SAMPO FRUITS logo 特小
みんなのコンパス
    
── エピローグ2 ──


186
【ライフ〈Life〉自身が示している知恵】
(『Against』ライフ →For Life(2))



 さらに輝きを増している海面のキラキラ──。

 しばらくすると、彼女が口を開いた。
確かに、“『Against』を連鎖させないことは、単なる理想に過ぎないかもしれないし── ときに、心の痛みが、どうしても残ってしまうかもしれないよ。

音楽イン
♪Love
BGM

 でも、もし、みんながみんな、少しずつでも、そういう“優しさ”とか“ゆるす気持ち”とかを持ち寄って、『Against』を連鎖させないように、プチ『Against』のうちにイヤな連鎖を断ち切る努力をしていたら── きっと── なんていうか、 ──いいよね?
「ああ、そうだね。

『Against』を連鎖させないためには、“優しさ”や“ゆるす気持ち”など、逆の『For』を連鎖させるのがやっぱり一番なんだろうね」 ・・・ 「──あ!」 僕は思わず声を上げた。
「何?」
「ゆるすって、“forgive”じゃん。この“forgive”には、“与えるために”の意味だけでなく、“『For』を与える”の意味もあるかも──」
「アハッ♪ おもしろーい♪ 確かに、そうかもしれないね」
「ああ」
「──あ、そう言えば、『ゆるすのは自分のためでもある』という言葉を前に本で読んだわ。そうすると、『For』を相手にも自分自身にも与えることが“ゆるす forgive”だったのね。
 ・・・ ──あ!
「あ!」  僕らは、ほとんど同時に、“あ!”を発した。
「忘れるが“forget”だと気づいたんでしょ?」と彼女。
「そうだよ。“forget”には、きっと“『For』を得る”って意味もあるよ。“得るために”だけでなく──。だから、相手や自分の『For』のゲットが、“忘れる forget”だったんだよ。
 確かに『忘れるのは自分のためでもある』って言葉も、どこかで聞いたよ──」と僕。
「ええ、そうね。 すると── “ゆるす forgive”と“忘れる forget”は両方とも、結局、自分や相手に『For』を提供するから、互いに似ているね」と彼女。
「おもしろい。そもそも“忘れる”には“ゆるす”の意味があるようだし──」
「そうよ。“忘れる”と“ゆるす”、“forget”と“forgive”は、本来切っても切れない関係にあるのよ。だから、“忘れながらゆるす”“ゆるしがら忘れる”が本来ふつうなのよ」
「うん。 ──まあ、いずれにしても、For Life 路線であればこそ、健全なんだと思うよ」
「──そうね。例えば、忘れることが同時に誰かを傷つけたり、誰かに後悔させたりする場合は、決して忘れてはいけないわ。
 ただ、その一方で、ときには、忘れてあげた方がいい場合もあって、それは、忘れることが同時に相手と自分のためになる場合、忘れながらゆるす場合なんだわ」
「そうだね。 ──それに、“忘れながらゆるす”、“forgetしながらforgiveする”は、“『For』を得ながら『For』を与える”という、一般的な知恵の1つのような気がするよ」
「──ええ、そうよ!
 例えば、自分が喜びながら誰かを喜ばせる。自分が楽しみながら誰かを楽しませる。すてきな思い出を作りながらすてきな思い出を作らせてあげる。いい目標や将来の叶えたい夢を見つけながらいい目標や将来の叶えたい夢を見つけさせてあげる。…
 どれも、“忘れながらゆるす”“忘れながら忘れさせてあげる”と同様なんだわ。
 このように『For』を得ながら『For』を与えたり、自分自身のためになりがら相手のためになったりできれば、たとえ相手から見返りが得られる見込みが全くなくても、For Life 路線に至っているのよ」
「つまり──
 例えば、忘れながらゆるしたり、喜びながら喜ばせたり… によって、たとえ後々、感謝されたり、ほめられたり、認められたりする見込みが全くなくても、『For』を得ながら『For』を与えること、自分と相手両方のためになることが可能であり── そうすることで『For』こそを連鎖させ、『Against』の連鎖を断ち切りながら、For Life 路線を貫けばよい── そのような深い哲学が、かつて君がクラスメートに向けて取っていた、あの態度の奥にあったんだね」と僕。
「ええ、そうなのよ。 ──って、そんなわけないでしょ」 彼女は、そう言って、はにかんだ。

音楽フェード・アウト
♪Love
BGM




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO