SAMPO FRUITS logo 特小

ふたりのコンパス②
『For Against』
    
第5パラダイム『For Against』


124



「どうして自分自身のためのライフセーバーの最初の仕事が心地よい腹式呼吸を取り戻すことなのか、わかるじゃろうか?」
「さあ──」
「それは、本来の心地よい腹式呼吸が失われるのにともなって── 例えば、“息が詰まるような憂鬱感”が生じたり、“何もかもがイヤになるほどつらい感じ”が生じたり、悲観的な考えから抜け出せず心の自由が損なわれたり… するからじゃ」
「──」
「じゃからこそ、まず何より最優先して、心地よい腹式呼吸を取り戻してあげることが効果的なんじゃ。しかも、それは、脳を含めて全身に十分な酸素を供給してあげることでもある」
「──」
「その取り戻した心地よい腹式呼吸を土台にして── 手足のぬくもりを感じたり、心地よくほほ笑んだり、横になって体を休めたり、楽しみを思い出したり、好きなことをしたり… を1つ1つ達成しながら“本来の自分”を取り戻してあげればよいんじゃ」
「本来の自分──」
「むろん、“本当の自分”でも、“いつもの自分”でも、“慣れ親しんだ自分”でも、“好きな自分”でも… 自分にぴったりの呼び方に置き換えて理解すればよろしい。この“本来の自分”を回復すること、これこそが、腹式呼吸を取り戻したあとに最初に目指すゴールじゃ。
 例えば、どうすれば問題の解決ができるか、自分で調べてみたり、誰かに相談してみたり、自分で考えてみたり… を含めて、次の段階に進めるじゃろう」
「──」
「もちろん、人生の危機に至らないように前もって予防したり、早め早めに余裕を持って対処したりすることによって、“本来の自分”を保ち続けるのも、よいじゃろう
「──」
「例えば──
 荷物を右手に持っていたら、右手が大きく疲れる前に、左手に持ち変えて右手を休ませる。
  頭を使って考えていたら、頭が大きく疲れる前に、見たり聴いたりを含めて体を使って感じながら頭を休ませる。
 将来のために努力していたら、心身が大きく疲れる前に、“今この瞬間”の心地よさを味わいながら心身を休ませる。
  …
のように、早め早めに余裕を持って部分部分を休ませて、積極的に“本来の自分”を維持するのも、よいじゃろう」

 「──うん」



BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO