SAMPO FRUITS logo 特小

となりのコンパス②
『カコ イマ ミライ』
7つのワクワク枠【物語3.20】
ふたりのコンパス
 ①
『In Out』
 ②
『For Against』
 ③
『On Off』
みんなのコンパス
 ①^→』
 ②^→』
 ③^→』
    
第2フレーム 『カコ イマ ミライ』


46



 ただ一方で── つらいこと、いやなこと、ヒヤヒヤすること… も、あったっけ──。

 例えば、給食の時間は、多くの人たちにとって楽しみであったかもしれないけれど、僕にとっては、ほどんとが苦難だった。
 せっかく作ってくださった方々に申し訳ない話だけれど、今は、だいぶ減っているけれど── かつては、口に入れるだけで吐きそうになってしまう、生理的に苦手な食材が多かった。
 給食に、そういった苦手な食材が含まれることが多かった分、僕にとっての給食の時間は、ほとんどが苦難タイムだった。
 ただ、例外的に、まれに、苦手な食材を全く含まない給食の日もあり、そんな日の給食だけは、希少で、ありがたくて幸せな時間となった。
 それにしても、“フルーツのヨーグルト和え”の日は、最高だったな。
 年に2、3回あった“フルーツのヨーグルト和え”が出る日は、それが大好きだったからだけでなく、たいてい苦手な食材がともなっていなかったので、なおさらハッピーさが増していた。


 例えば、人前で何かを発表するのも苦手だった。
 これは、今もそうだよ。顔が赤くなっちまうし。“照れ屋さん”とクラスメートに称されたこともあるし。
 ・・・


 例えば、忘れられないヒヤヒヤする出来事もあった。
「──ハアー」 
思い出そうとするだけでも、ため息が出るよ。

 その土曜日、町内のソフトボールチームの練習にでかける直前、父に呼び取められ、「車に気をつけるんだよ」と注意された。
 自転車で行く途中に左右の見通しの悪い交差点があった。
 ただ、当時の大バカだった僕は、その三角の止まれの標札があった交差点で、いつしか、なぜか自転車で“止まらずにつっきる遊び”をするようになっていた。
 一度、それで成功していたので、その日も、同じように、つっきろうとした。
 ところが、その日、交差点に進入し始めた直後、自転車の直前を、減速するはずのない乗用車が猛スピードで、ビュー!!と横切った。
 全身が凍りつき、心臓が止まりそうになった。
 二度と、そんなバカな遊びをしなくなった。

 本当に大バカだった。
「──ハアー」 
──なぜ、あんなに大バカだったのだろう?
 もし、あの日、父が僕を呼び取めて「車に気をつけるんだよ」と注意してくれた数秒のタイムラグがなかったら、やっぱり自動車にひかれて命を失っていただろう。
 当然、今の自分は、いなかっただろう。 ・・・
「──ハアー」
 本当にヒヤヒヤするどころじゃないよ。 ・・・
 やっぱり、父が僕を守ってくれたことになるんだろうなあ。
 ・・・

 この愚行を思い出すたびに、父への感謝の気持ちを抱くだけでなく── しばし、申し訳ない気持ち、後悔、自己非難… に打ちのめされた。

 バカなことだけじゃない。
 失敗したこと、恥ずかしかったこと、かっこ悪かったこと、人を振り回してしまったこと、人に迷惑をかけてしまったこと、人を悲しませてしまったこと …
 多々ありすぎ過ぎだよ。

「──ハアー」 ため息が出た。
 
いったい、僕の人生、何だったのだろう──。
 なんで、こう、愚かで、情けなくて、めみっちいのだろう?
 ・・・

 少なくとも、あとさき考えずに、自分のことしか考えずに、浅はかなことをしてしまう自分は、卒業したいよ。
 このままじゃ、いやだよ。
 ・・・




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO