SAMPO FRUITS logo 特小

となりのコンパス③
『 → 』
7つのワクワク枠【物語3.20】
ふたりのコンパス
 ①
『In Out』
 ②
『For Against』
 ③
『On Off』
みんなのコンパス
 ①^→』
 ②^→』
 ③^→』
    
第3フレーム『 → 』


69



 それから、ランプベリーのことも含めて、この1年で考えたこと、感じたこと、やったことを、おじいさんに話して聞かせた。
「そうか── ランプベリーのことは、つらかったのぉ」とおじいさん。
「ああ──」 
・・・ 「──あ、でも、今は、もう大丈夫さ」
「──うん」
「──」 
 ・・・

音楽フェード・イン
♪冬Winter

 思わず悲しげな表情をしてしまった僕に気づいたからか── おじいさんは、静かに語り始めた。
「まあ、動物にしろ人間にしろ、いずれ、いつかは、この地球から引退してしまう。
 しかし、そのことにさえも重要な意味がありうるんじゃよ
「──」

「少し冷静に想像してみてほしい。地球上にライフデビューしたあらゆる生きものたちが一切引退しない場合にどうなるかを──」
「──」  ・・・
「まあ、科学技術が十分に育ち、ほかの天体を含め、宇宙に進出する可能性もあるから、話は複雑じゃが──」
「──」  ・・・
「いずれにせよ、地球から引退することには、少なくとも、それによって未来の世代のためにスペースや資源を譲ってあげられるという大事な意味がありうるんじゃよ。そうやって、ライフに満ちている地球をリレーし続けるんじゃ。過去の世代から今の世代へ、今の世代から未来の世代へ、次々と──
「──」  ・・・
「それは、わしらのように実の子孫を残せなかった存在にとっても同じじゃろう」
「──」
「それでも、そりゃあ、さびしいさ。さびしい。このライフあふれる地球からいなくなっちまうのは──」
「──」
じゃがのぉ、そのことで── ただ悲嘆にくれたり、ただおびえたり、ただ投げやりになったり… するだけでは、つまらん結果を招いてしまうだけじゃろう」
「──」
「今生きている存在、自身を含むあらゆる生物たちは、みんないずれ、地球から引退してしまう
。まずは、そのことを十分に受け入れる。

音楽フェード・アウト
♪冬Winter

 じゃが、決して、そこにとどまるのではないぞ。
“だから、どう生きたらいいのか。だから、どう生きたいのか
。…” ──つまり、“だから、どう生きるのか”こそをしっかり見つめ続けるんじゃ」
「──。 だから、どう生きるのか──」
 
 → どう生きるのか──

音楽イン
♪春Spring






「そうじゃとも。
 だから、どう感じ、どう考え、どう行動しながら生きるのか。
 だから、人生において、何を選択しながら生きるのか。
 だから、誰に何を伝えながら、与えながら、残しながら生きるのか。 … も含めてじゃ」
「──」
「それは、結局、過去に生まれた何か、今生まれている何か、将来、生まれるだろう何かを見つめながら生きることにつながるはずじゃ」
「──」 
──そうだ! 過去に、太陽も、地球も、動植物も、人間も、自分も… 生まれた。
 だから、未来に、新たに何かが生まれてもおかしくないんだ!
 将来、何が生まれるのだろう? 将来、何を生みだせるのだろう?
 ・・・ やっぱり、『カコ イマ ミライ』も、ワクワク枠だった? 『カコ イマ ミライ』も、フレー! フレー! フレームだった? ・・・
「そのようなことを見つめながら生きておれば──

 将来の目標を健全に想い描けるようになるかもしれないし、あるいは、今生きていることの喜びを全身で感じ、瞬間瞬間を愛おしく思いながら過ごせるようになるかもしれないし、あるいは、人生の実り、フルーツのような何かを、より質がよくて十分満足なレベルまで高められるかもしれん」
  ──おじいさんは、ほほ笑みながら僕を見た。
──ああ。そうだね。 ──ありがとう」


音楽フェード・アウト
♪春Spring




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO