SAMPO FRUITS logo 特小

みんなのコンパス③

    
第7フレーム 『

249



 しばらくの間、水平線の方のぼんやり眺め続けていた瑠音が口を開いた。「そうすると── わたしたちは、みんながみんな、決まりきった同じことをしなければならないってことになるのかなあ。だとしたら──」
「──だとしたら?」と僕。
「窮屈というか、味気ないというか、つまらないというか…」 明らかに彼女は、しずんでいた。
「もし、みんながみんな、本当に、決まりきった同じことをしなければならないだけならば、確かに、窮屈で、つまらないよ。
 でも、ここにあるのは、ちょっと違うんだよ」
「どんなふうに違うの?」
「まず、基本的には、それぞれが、心底やりたくて自分自身を喜ばせることを自由に選んで、好きなようにやっていいんだよ。
 しかし、その自由に選んだことは、単に自分自身を喜ばせるだけであれば、タイミングや状況、無配慮や無思慮… によって、周囲のみんなを悲しませたり困らせたりすることでありうる。その場合、もし、そのまま続けたなら、最終的に、自分自身が、非難されたり、罰せられたり、傷ついたり、病んだり… 結局、自分自身も、つらくなる。
 でも、もし、その自由に選んだことを、タイミングや状況を見計らったり配慮や思慮を加えたり… によって、自分自身だけでなく周囲のみんなも喜ぶことへと洗練させたり成熟させたりできれば── 最終的に、自分自身も周囲のみんなも安心だったり、健やかだったり、満足だったり、幸せだったり… を含めて、結局、自分自身も周囲のみんなも、うれしいことになる。
 つまり、For Life の知恵──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例として、個人の自己実現も挙げられるのさ。この場合の自己実現とは、フルーツのように『For』“『In』&『Out』”の存在になること、いわば自己フルーツ化だよ。健全な自己実現は、のびやかな自己フルーツ化でもあるんだ。
 だから、ここにあるのは、“みんな決まりきった同じことをしなければならない”といった窮屈でつまらない制限というより── このような 成熟 For“『In』&『Out』”、成熟 For Lifeを実現できれば、お互いに、喜びを保てたり、喜びを増やせたりできるよっていう、のびやかな、おいしい知恵なんだよ。フルーツのように」
「よかった♪ For Life の知恵は、のびのびしていて、おいしいのね♪ フルーツのように♪」
「そう。このように、成熟 For Lifeという条件の中で、多様な自己実現、多様な“ライフのあり方”が保証されていることは、生態系レベルのライフを構成する多様な種が教えてくれることでもあるよ」
「え?」



BACK                              
NEXT

©2008-2022 KIMISAKI SAMPO