SAMPO FRUITS logo 特小

エピローグ
〜分岐点〜
ゥ77777
Contents
 
エピローグ

'21冬(27年4ヶ月後)



 ある人生のあり方へと飛び込む決意を固めた僕は、その決意を瑠音に伝えることにした。
「ええ!?」 瑠音は、ふるえていた。彼女の目に涙があふれ始めていた。 「そんな、あんまりよ」
「健やかな
全人類レベルのライフを誕生させるべく、健やかな天体生態系社会レベルのライフの一員化果たすのを助けるべく、全人類レベルのライフの医者として、責任を全うしたい。
 心笑君の汚名を返上しながら──」
「──」
「──だから、別れよう」
「──」
「このままだったら、きっと君らにも迷惑をかけてしまう。きっと君らにも恥をかかせてしまう。きっと君らにも嫌な思いをさせてしまう。… 僕らが赤の他人だったら、それらのリスクが減る」
「──」
「そりゃ、さびしいさ。一人になっちまうのは──。
 それでも、君らに痛みを与えるよりはずっとましさ。それに、誰かに痛みを与えてしまう可能性もある以上、自分自身も痛みを受け入れるべきなのさ」
「ねえ、落ち着いてよ。どうして、そうなっちゃうの?
 もちろん、みんなも大事。全人類も大事よ。
 でも、家族も大事でしょ? あなた自身も大事でしょ?」
「わかるよ。その通りだよ。
 でも、非常事態には、愛する存在、自分以上に大事な存在を守るために、たとえ自身を犠牲にしながらであっても、なんとしても使命を果たす必要も出てくるんだよ。愛する存在、自分以上に大事な存在を守るために、ときには、たとえ自身を犠牲にしてでも、成し遂げるべきことがあるんだ──。
 そうしなきゃ、長い目で見て、未来のみんなも、愛する家族も犠牲になってしまう可能性があるのだから──。
 今すぐ誰かが自分事にして本気で取りくまなきゃ、人類の早々とした滅亡を含めて、被害がさらに拡大するリスクがあるのだから。
 だから、このまま放置しておくわけにはいかないんだよ。
 ここにある病──
Against Life 病は、何もせずに先送りにすればするほど、ますます症状を悪化させ合い続けてしまう、そんな、たちの悪い性質を持っているんだよ。
 誰かが、たとえ命を懸けても、今すぐ、治癒を、自然治癒を本気で促さなければならない、そんな困った病──。 …」
「──」
「君が、命懸けで子どもたちを産んでくれたこと、とっても感謝しているよ。ぶっちゃけ、あのとき、“自分は、もう、いつ死んでもいいや”って思えるくらい、うれしかったんだ。あのとき、一瞬でも、そんな気持ちになれたのは、君のおかげだよ。
 今度は、僕の番だよ。
 僕にも、命懸けで達成したいこと── ここぞというときのために命を使いたいこと── 使命があったってことなんだよ」
「──」
「そりゃあ、僕だって、ぬくぬく長生きしたかったさ。
 おだやかに、君らを見守り続けていたかった。
 でも、もう見て見ぬ振りを続けているわけにはいかないんだ。
 これは、今すぐ誰かがやらなきゃならないことなんだ。
 いや、これは、今すぐ僕がやりたいことなんだ。
 たとえ、それで自身の寿命が縮むとしても──」
「──」
「もし改善されれば、長い目で見て、未来のみんなのためになるだけでなく、君たち自身のためにもなるはずさ。
 ──わかってほしい」
「──何、言ってるの? 全然わからないわよ」
「瑠音──」
「こういうときにこそ、支え合うのが家族じゃない?
 私、言ったよね。
 誰が何と言ったって、ずっと味方だよって──。
 いやよ。絶対別れない」
「瑠音──」
「私たちも、たとえ一緒に恥をかき続けることになってもいい。たとえ一緒に嫌な思いをし続けることになってもいい。
 だから、最後まで、ずっと一緒にいさせて──」
「──。 ──ありがとう、瑠音。でも、気持ちだけいただくよ。
 君は、どうか子どもたちや君自身を守ってあげてほしい」
「私は、子どもたちも、あなたも、両方を守る」
「瑠音── 瑠音は、瑠音自身と子どもたちを守ってほしい。
 犠牲になるのは、僕一人で十分なのさ。
 でなきゃ、せっかくの僕の犠牲が無駄になってしまうだろ?」
「あなたを犠牲になんかさせないわ」
「僕が、君らを犠牲にさせない」
 それから、ふたりは、どちからともなく抱擁し合った。
 そのまま、互いに泣き合いながら──。
 いつまでも。 いつまでも。 いつまでも。




BACK
                             NEXT

©2008-2023 KIMISAKI SAMPO
物語3.05
となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス