SAMPO FRUITS logo 特小

エピローグ
〜分岐点〜
ゥ77777
Contents
 
エピローグ

'20秋(27年1ヶ月後)



 たとえ、疲れていても、不安であっても、たとえ自身が犠牲になっても、健やかな全人類レベルのライフの誕生のために、健やかな天体生態系社会レベルのライフの一員化のために、今すぐ、この道を切り開く必要があるのは確かだろう。
 今すでに、たとえ命を削りながらでも、たとえ寿命を縮めながらでも使命を果たすべき、いや使命を果たしたい、ここぞというときであるの確かだろう。
 手遅れになったら、どうしようもない。
 Against Life 病の症状の悪化させ合いのせいで、早々と人類が絶滅したら、しゃれにならない。
 そうなったら、悔やんでも悔やみきれないだろう。
 ここにあるのは、もしかしたら、数百年数千年間の病んでいる Against Life 路線のせいで早々とライフが絶滅してしまうか、これからの健やかな For All Life 路線のおかげで、数万年、数十万年、数百万年、数千万年、数億万年…とライフをエンジョイし続けられるかの重大な分岐点であるのかもしれない。
 最悪なのは、その怠慢さや臆病さのせいで、長い目で見て、未来のみんなも、愛する家族も犠牲になることだ。
 ──さんぽよ。
 健やかな
全人類レベルのライフが誕生する境地、健やかな天体生態系社会レベルのライフの一員化を果たす境地── いつかここへたどり着くのを支えたいんだろう? 心笑君の汚名を返上して、名誉を挽回させたいんだろう?
 それらのためにも、使命を果たしたいんだろ?

 …
 それに、この道は、長い目で見て、未来のみんなも、愛する家族も守ることにつながっている。
 人生において、大事な誰かを守るために、自分を犠牲しなればならないこともあるんだ。これは、おじいちゃんの言葉でもあった。
 
もし自分も命と引き換えに健やかな全人類レベルのライフが誕生し、健やかな天体生態系社会レベルのライフの一員化が果たされるならば、安いもんだよ。
 ──確かに、できるだけ長生きしたいよ。
 それでも、ときには今を犠牲にしたり、寿命を縮めたりせざるをえないこともあるんだ。
 未来のみんな、愛する家族のために──。
 例えば、大震災の原発事故のとき、命懸けで、そこにとどまり続けて闘ってくださっていた方々の献身を絶対に忘れちゃいけない。
 例えば、大震災のとき、命懸けで、津波からの避難をサポートし続けてくださっていた方々の献身も絶対に忘れちゃいけない。
 こういった方々は、今の自分自身がどうなるかよりも、未来のみんな、愛する家族が、どうなるかに、こだわり続けてくれていたんだ。
 無謀な自己犠牲だって? 自分を大事にしろって?
 それでも、少なくとも、未来のみんな、愛する家族のためになることを通じて、自分で自分自身の価値を認め続けていれば、ここにあるのは、決して『Against』『In』ではなく、『For』『In』だ。
 少なくとも、誰よりも自分のことを知っている自分自身によって、自分の価値を認め続けていることが、本来の『For』『In』の意味であるはずだから。
 その意味で、ここにあるのも、For All Life 路線であるはずだ。
 …
 人は、遅かれ早かれ、いずれ死ぬということ──。
 どうせ、いずれ死ぬのだったら、いっそのこと、未来のみんな、愛する家族のためになりながら、そのことに価値を見出しながら、死ねばいいじゃないか? 少なくとも自分自身で自分の価値を最大限に認め続けてあげながら。だから、“死 For All Life”もありだよ。
 そうだよね? おじいちゃん。
 彼の笑顔を心に思い浮かべた。
 そうだよね? 心笑君。
 彼のレアではなくなっていた笑顔── を心に思い浮かべただけでなく── おじいさんからいただいた形見“アインシュタイン”を、かつて心笑君が握ってくれたように、目をつぶりながら握りしめた。




BACK
                             NEXT

©2008-2023 KIMISAKI SAMPO
物語3.05
となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス