85
僕の将来を方向づけるような大切な出会い── それは、その年の夏休みに起きた。
それは、夏休みの課題図書との出会いだった。 正確には、単に本に出会ったのではない。その著者の“人生”に出会ったのだ。
いや、さらに正確に言うならば、その著者の人生に単に出会ったのではない。“再会”したのだ。
小さい頃、僕は祖母にミルフィーユ・フルーティーの子供向け伝記本を買ってもらい、それを読んで感動していたことがあった。
今回の本は、彼自身が紡いだ言葉──自伝だった。
ミルフィーユ・フルーティー──
彼は新しく生み出した成果について高く評価され、フルーツフル賞(Fruitful prize)を受賞していた。
朝も、昼も、夜も… 考えて、考えて、考えて… 考えに考え尽くして── そして、ついに、彼は新成果にたどり着いたのだった。
その感動、迫力、興奮が… 彼自身の言葉によってダイレクトに心に響いた。
僕は彼に惹かれた。
足下にも及ばない偉大さ・すごさを感じ畏敬の念を抱く一方で、どこか自分に似たところがあるようにも感じ愛着を持った。
そうして間もなく──
彼のように僕も思う存分生きてみたい。
そう強く望むようになった。
|