141
「いいお嫁さんにも、なれるよ」と僕。 「でしょでしょ?」と彼女。
「アハハッ」 「アハハハッ♪」
「──うん。つまりは、“見たり、聞いたり、知ったり、読んだり、手でふれたり、味わったり、想像したり、連想したり、思い出したり…” その認識内容に応じて、新たな、ふさわしい行動や思考を決め、実現する── そのような流れだね」と僕。
「ええ、そうね。 ──あっ、“臨機応変”も当てはまるわよね?」と彼女。
「ああ、そうだね。それに“タイミングよく”も当てはまるよ」
「タイミング──」
「そう。疲れているからと休むタイミング」
「夏休みだからと運転免許を取るタイミング」
「初夏だからと、おじいちゃんに会いに行くタイミング」
「ふたりきりだからとキスするタイミング?」 彼女は照れながら、そう言った。
「アハッ!
──まあ、そうさなあ。タイミングよく、キスしたり、会ったり、取ったり、休んだり…」 ・・・ 「──あっ!」
「どうしたの?」
「そうだ、わかった!」
「え? 何が?」
「ほら、気づかない?
──4番目から6番目のパラダイムとの関係さ!
『In Out』は、どう認識するか、認識し方のパラダイム。
『For Against』は、どう決めるか、決め方のパラダイム。
『On Off』は、どう動かすか、動かし方のパラダイム」
「あっ、ホントだ! わかった!」
|