SAMPO FRUITS logo 特小

ふたりのコンパス②
『Against For』
    
第5フレーム『Against For』


123



「いい機会じゃから、今ここで、そういった“人生の危機”を乗り切るための知恵を具体的に1つ教えておこう」

「はい、お願いします」
「うむ。それは、自分自身が自分のためのライフセーバーになってあげるという知恵じゃ」
「──」
「むろん、身近な人を含む誰かに助けを求めることが可能なときは、大いに助けを求めればよろしい。
 しかし── 長い人生、たとえ誰かに助けを求めたくても、何かの事情で、やむを得ずそれが不可能なときもあるかもしれん。あるいは、誰かに助けを求めることさえもイヤに思えてしまうほど深刻な状態に陥るときもあるかもしれん」
「──」
「そんなときは、自分が自分自身のためのライフセーバーになってあげるにつきる。具体的には、まず最初に自分自身に心地よい呼吸を続けさせてあげるんじゃ」
「──心地よい呼吸?」
「そうじゃ。心地よい呼吸をしておるときには、たいてい、息を吸うときにお腹が膨らみ、息を吐くときにお腹がへこむような呼吸になっておる。腹式呼吸とも呼ばれておる。まあ、イキイキ息と呼んでもよいじゃろうが、やっぱり腹式呼吸じゃ」
「腹式呼吸──」 ・・・ 内心、イキイキ息と呼びたがっている?
「そうじゃとも」 そう言うと、おじいさんは、僕のお腹の上に手を載せて「やってみてごらん」と促した。実際に僕がやってみると、「──うまい、うまい。その調子その調子」と言ってから、おじいさんは手を離した。「──この腹式呼吸は、ふつう“ぐっすり眠っておるときの呼吸”でもあり、“リラックス休養モードの呼吸”でもある。この腹式呼吸は、本来、とても心地よいものじゃ。
 例えば、おぼれて呼吸がろくにできない状況を想像すれば、好きなだけ、ゆったり腹式呼吸できることが、どんなにありがたくて心地よいかがよく実感できるじゃろうと思う」

 あの“海でおぼれて苦しかったときの状況”を思い出した。
 次に、心底ほっとしながら思う存分腹式呼吸できる、今の自分を見つめてみた。 ──確かに、ありがたくて心地いいや。
「うん。確かにそうだね」と僕。
「この心地よい腹式呼吸を取り戻してあげることが、自分自身のためのライフセーバーにとっての何より優先すべき最初の仕事じゃ。
 ──まあ、それは、海で働くライフセーバーの方々が、おぼれて心肺停止になってしまった方に対して、何より優先して、まず呼吸を取り戻してあげようとするのと、よく似ておる」
「──」



BACK                              
NEXT

©2008-2022 KIMISAKI SAMPO