これらの記述から、これまでの“複雑系の科学”が「要素還元主義をやみくもに否定してきている」ことがわかる。
“複雑系の科学”が「要素還元主義をやみくもに否定してきている」ということは、“複雑系の科学”は、そのままでは、要素還元主義の成果、すなわち、「従来の自然科学の成果(量子物理学、素粒子物理学(クォーク、弦…)、化学、分子生物学…)」を包含し得ないことを意味している。
つまり、“複雑系の科学”が「要素還元主義をやみくもに否定してきている」ことは、“複雑系の科学”の本来の目標達成を妨げている理由の1つに他ならないのである。
やはり、“複雑系の科学”が、もし本物の「統一科学」であるならば、これまでの「要素還元主義の成果」(従来の科学の成果)を包含したものであるはずである。
◎※「ホロン」や「階層性」という用語で説明されていた内容は、本質的には、このフラクタル(特に垂直方向)で説明できると思われる。→ ※「ホロン」(「ホロン的である」)や「階層性」という用語で説明されていた内容は、本質的には、このフラクタル(特に垂直方向)で説明できると思われる。
◎追加 ※なお、『モナド』(ライプニッツ)や、『関係子』(および『場』)(清水博)も、“3Stepsダイヤグラム”で示すことが
できると思われる。 詳細な検討は、今後の課題である。
参考文献
◎追加『生命を捉えなおす 生きている状態とは何か 増補版』 清水博 中公新書
2017年2月7日 1.00→1.01
要約