SAMPO FRUITS logo 特小

エピローグ
〜分岐点〜
ゥ77777
Contents
 
エピローグ

'16夏(22年後10ヶ月3日後)



 それだけではない。
 専門家やメディアや全社会の方々や一般の方々によって一方的に悪者にされた心笑君は、その悪評に同調する、学校関係者の方々、保護者の方々を含む、身近な方々によって退職に追い込まれた。

 心笑君は生活の糧を失ったのだ。
 
あんなに優しい心笑君が・・・ ──あんまりだよ。
 僕は、電話だけでは心もとなかったので、急遽、彼に直接会うために帰郷した。意外にも、心笑君は、笑みをたたえ続けていた。
「決して絶望しちゃダメだぜ。絶対死んだりなんかしちゃダメだぜ。誰が何と言おうとも、僕は、心笑君の価値を認めているから」と僕。
「ありがとう。心配してくれて。僕は大丈夫だよ」と心笑君。
 僕は、さらに念を押した。 「──決して、決して、決して、早まったりなんかしないんだよ。もし、絶望感とか、ユーウツな気持ちに襲われたら、ゆっくり、ゆったり深呼吸することが効くよ。体験的にも実証されているし、自律神経の働き的にも理にかなっている」
「ありがとう。さんぽ君」 心笑君は、さらに心笑んだ。
「いざとなったら、いつでも連絡してくれよ。
 経済的な支援もできるから」
「ありがとう。

 でも、経済的な支援はいけないよ。君ら、子育て中なんだから。君と瑠音さんの育児の妨げになるなんて、絶対イヤだよ」
「心笑君──」
「アルバイトするなり何なりして、地道に生きるさ。
 もし、それでもダメなら、親の仕事を手伝ったり、実家の家事を手伝ったりしているよ。だから大丈夫だよ」
「でも──」
「さんぽ君、ありがとう。僕は今、とっても幸せなんだ」 名前らしく心笑み続けている心笑君──。 「抵抗を受けるということは、それだけインパクトの大きい成果を生み出せたってことなのだからね。これだけ抵抗されるってことは、それだけ、革命的な成果を世の中に誕生させたって、お墨付きをもらえたってことなんだよ」
「──。いや、でも──」
「僕は、今、いつ死んでもいいやって思えるくらい幸せなんだ」
「え?」 ──瑠音の出産後の自分の気持ちが思い返され、さらに、おじいさんのセリフが心に浮かんだ。
「それに── 人は遅かれ早かれ、いずれ死ぬんだし──」
「──」 おじいさんの手紙の文面が心に浮かんだ。
「いや、だからって、そんなに心配しないでくれよ。大丈夫だよ。君に心底感謝していることは、1プランク長も揺らがないのだから」




BACK
                             NEXT

©2008-2025 KIMISAKI SAMPO
物語3.05
となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス