SAMPO FRUITS logo 特小
となりのコンパス
    
── The 3rd Paradigm 『→』 ──


51



「ライフは、この上ない宝──」 僕が、そう口にした。
「そうじゃとも」
「──あ、そうだ! わかった!」 そう言いながら僕は顔を上げた。
「ん? 何がわかったのじゃ?」
「地図は、やっぱり宝の地図だったんだよ! ──おじいちゃんの居場所を教えてくれていたから。アハッ!」
「──。 ──ありがとうよ。こんな、おいぼれジジイを宝じゃと言ってくれて。
 ──じゃがのぉ、おまえさんは、わしなんかと比較にならないほどの、はるかに、はるかに、すてきな、この上ない宝をすでに持っているんじゃよ」
「──」
「むろん、ほかならぬ、おまえさん自身のライフじゃ」
「──」
「わしにとっても、この上ない宝じゃ。そして、おまえさんのご両親にとっても、この上ない宝じゃ」

音楽イン
♪Birthday
BGM

「──」 なぜか、生まれて間もない僕を、ほっとしながら抱いている母の姿と、それを写真に撮っている父の姿が、心にふと浮かんだ。
「おまえさんが、かつてこの世界に生まれて、今も生きていることは、やはり、決してあたりまえじゃない。さまざまな幸運や、親を含む、さまざまな方々の、多くの努力や力添えのおかげでもあるんじゃよ」
「──」
「何と言っても、もともと小さな子どもだった、お父さんとお母さんが成長し、思春期を乗り越え── そうして、何らかの形で、めぐり会わなければ、おまえさんは存在しなかったのじゃからのぉ」
「──」
 ・・・
「それに、最初は、誰もがたった1つの細胞じゃった。そのたった1つから始まって赤ちゃんまで育つのじゃから、それはもう大した幸運で、とってもありがたくて“あたりまえ”からほど遠いことじゃ」
「──」

「そして、産まれたばかりの赤ちゃんの頃は、誰もが、ほとんど何にもできんかった。
 おっぱいやミルクを飲んだりも、寝返りを打ったりも、おむつを換えたりも、お風呂に入ったりも… どれもこれも誰かの助けを借りて初めて達成できたことじゃ」
「──」
「そう言えば── おまえさんのご両親が、赤ちゃんの頃のおまえさんと小さなお兄さんを連れて、わしのところにやってきてくれた頃が、昨日のことのように目に浮かぶのぉ」
「──」  
──え!? 手紙の中の“再会”って、そういう意味?
「──彼と彼女は、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。赤ちゃんだったおまえさんやお兄さんを、わしらに抱っこさせてくれたりもしたよ。
 
──とっても、うれしかった。とっても」
 全然、知らなかった。 「──父や母や兄とお知り合いなのでしょうか?」 僕は思わずかしこまって、そう尋ねた。
「お兄さんとは、そのとき会ったきりじゃった。小さかったから、おそらく、お兄さんは、わしのことを覚えておらんじゃろう。
 じゃが、お父さんとお母さんとは、よく知り合っておる。お前さんらが生まれるずっと前からのぉ」
「──」 ・・・
「まあ── おまえさんらは、わしらの孫みたいなもんじゃな。 いや、ひ孫かな? アッハッハッ!」
「──」
「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── おまえさん自身のライフを、精一杯、大事にすることじゃ」
「──」
「──もちろん、いつまでも自分のライフだけを大事にし続けなさいと言っておるわけではないぞ。
 いずれ、自分のライフだけでなく周りのライフをも大事にすることの重要さも学ぶじゃろう」
「──」

なぜなら、自分を大事にすることは、自分自身だけでなく周囲をも大事にして初めて本物になるからじゃ。
 自分を愛することは、同時に周囲をも愛しておってこそ本物になる──」
「──」
「むろん、周りの人生だけを大事にし続けなさいと言っておるわけでもないぞ。
 なぜなら、逆に周囲だけを大事にして自分自身を大事にしていなければ、いずれ心身の健康を損なってしまうからじゃ。
 心身の健康を損なえば、結局は周囲を大事にできなくなるわけじゃから、やはり、周囲を愛することも、同時に自分自身をも愛しておってこそ、本物になる──」
「──」
「確かに、ときには自分自身以上に大切な誰かを守るために、周囲に迷惑をかけずとも自分を犠牲しなければならないこともあるかもしれん。しかし、そもそも、その“自分自身以上に大切な誰か”に本当の意味でめぐり合うためには、やはり、自分と相手の両方を大事にすることが必要じゃろう」

「──」
「じゃから、おまえさんは、周囲も大事にしながら本当の意味で自分を、この上ない宝のように大事にしておれば、将来、おまえさん以上に、この上ない宝に、きっとめぐり会えるはずじゃ

  ──そう信じて生きていいんじゃ」
「──」
「──。 むろん、その至宝は、このわしのことではない」
「──」
「じゃから、おまえさんの人生、本当にこれからなんじゃ」
「──」 
「──うん。やはり見込み通りじゃ。背もすっかり追い抜かれてしもうたし、声変わりも始まっておる

  ──思春期ってやつじゃな?」
「──」
「いいのぉ、若いもんは──。 これから、手紙通り若者と呼ぼうぞ。アッハッハッ!」
「──。 ──おじいちゃん?」
「──うん?」
「おじいちゃんの人生、これからも長いんだかんね? これからも、まだまだ楽しいことやうれしいことが待っているかんね?」
「──」
「本当に── ゼッタイ──」
「──。 ──ああ。 ──そうじゃな。 ──ありがとう」

 涙流しながら手紙を書いてくれたおじいさんのライフも、やはり、かけがえのない、この上ない宝であると思った。

音楽終了
♪Birthday
BGM




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO