SAMPO FRUITS logo 特小

みんなのコンパス③

    
第7パラダイム




234


 桜が満開となったのは、それから何日か経ってからだった。

音楽イン
♪春Spring

 ちょうどそのタイミングに、ふたりの都合が合ったので、彼女と僕は、お花見デートをすることにした。とりわけ、彼女の魅力を増幅させるような、陽光に透ける桜の花びらに僕は心惹かれた。

 花見デートの後、僕らは春の海辺に来た。

 浜辺に座っているふたり──。
 そこは、ちょうど、コンパース一家と別れた場所でもあった。

 ザブーン、ザザザシュー …

「そう言えば、あの成果、楽しみよね。あれから、私、どうなるか、ずっと楽しみにしていたわ」と彼女。
「ありがとう。 ──あれから、あれこれ考えたよ」 ・・・
 「そしたら── さっそく見つかったよ」と僕。
「何が?」と彼女。
人間社会レベルの3ステップスから、ズーム・アウトすると見える、さらに高次のレベルの3ステップス──」
「え? ──どんなレベルの3ステップスなの?」
「うん。まず、“ヒトという種を構成する人間”どうしが関わり合うことで成立する人間社会レベルの3ステップスがあるように、“さまざまな動物や植物、細菌… の種を構成する個体”どうしが関わり合うことで成立する個体社会レベルの3ステップスがある──」
個体社会レベル──」
「そう。それは、アリやハチといった社会性昆虫とか、チンパンジーやゴリラを含む社会性の高い霊長類とかを構成する個体どうしが関わり合うだけで生じるとは限らないよ。少なくとも、両性生殖するならば、すなわち、“オスとメス”の関わり合いで繁殖するならば、少なくともこの時点で個体同士が関わり合うわけだから、これだけで個体社会レベルの3ステップスが成立しているよ。まあ、これは、わりとイメージしやすいと思うけど──」
「──」 桜の花びらのように、かすかに色づく彼女の頬──。
「って、別にイメージしなくてもよくて──」 僕はあわててフォローし、話を続けた。 「たとえ、無性生殖の生物であっても、個体社会レベルの3ステップスが成立しているよ。なぜって、無性生殖の生物の場合も、ある個体が生殖し続けられるかどうかが、栄養分や日光などのエネルギーが限られている以上、周囲に存在する同種の個体の数に影響されてしまうことになるから」
「──つまり、生殖している以上、有性か無性かに関係なく、あらゆる種において個体社会レベルの3ステップスが成立しているのね?」
「その通り。もちろん、人間社会レベル個体社会レベルの一例だよ」
「──ええ」
「それで、その個体社会レベルの3ステップスからズーム・アウトすると、生態系レベルの3ステップスが見えるんだ」


生態系レベル──」
「そう。この
生態系レベルは、やっぱり人間社会レベルとも相似になっているんだ。だから、例えば、種Aと種Bのが関わり合って生まれる生態系レベルの3ステップスは、次のように示すことができるよ」


生態系レベルは、人間社会レベルの3ステップスのときと、よく似ているね。やっぱり、相似だからなのね?」
「そうさ。だから、
生態系レベルのライフの存続の決めるカギの1つも、やっぱり、『Love‐Loveの関係』の構築なんだよ。人間社会レベルのときと同様に──」
「『Love‐Loveの関係』──」

音楽
♪春Spring
235に続く




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO