3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> 230 みんなのコンパス② 『─^→』
SAMPO FRUITS logo 特小

みんなのコンパス②
『─^→』
    
第7フレーム 『


230



 ザブーン、ザザザシュー ・・・
 なぜか、心の中に、夏の海の波の音が響き渡っていた。

「3ステップスって、どれも自然法則を担っていたのね」と彼女。
「そうさ。低次の3ステップスが物理法則としての自然法則を担っていて、高次の3ステップスがライフの法則としての自然法則を担っていることになる。自然法則も、フラクタルなのさ」と僕。
「物質だけでなく、ライフも、自然法則のおかげで誕生できた存在だったのね」
「そうだね。“この条件ならば、こうなる”のような決まった流れはライフにもあって、このライフの法則としての自然法則が成立したおかげで、ライフが誕生できたのさ」
 もちろん、物理法則の自然法則や、その所産が比較的単純なのに対して、ライフの法則の自然法則や、それよって誕生する自然──ライフ形態、個体形態、社会形態… は、担う3ステップスが高次レベルである分、より複雑多様になる」
「だから、ライフは、単純な物理法則だけで説明できなくなるのね」
「そうさ。それに、特に、DNAや言葉などの書き換えを含むライフの場合は、自然法則を迅速に書き換えることで、新しい形、すなわち、新しいライフを迅速に誕生させることができるから、ますます、決まりきった単純な物理法則で説明できなくなる」
「──アハッ♪
 この自然法則の書き換えの話は、高3の夏のときの海辺での『“組み合わせたり組み分けたり”が繰り返されるおかげで、あらゆる新しい存在が創造されるのだろう』という話と関係あるかしら?」


「大ありだよ。やっぱり、DNAや言葉などの書き換えも、まさに“組み合わせたり組み分けたり”の繰り返しの例に相当しているから。
 ただ、『“組み合わせたり組み分けたり”が繰り返されるおかげで、あらゆる新しい存在が創造されるのだろう』という話は、ライフにおける自然法則の書き換えだけに限らず、もっと普遍的なことだよ。
 例えば、この宇宙で全く書き換えられることのないように見える物理法則という自然法則のもとで、唯一無二の地球という天体が誕生したのも、“組み合わせたり組み分けたり”の繰り返しのおかげだから。それは、太陽や月も同じ──」
「あ、そうか──」
「いずれにしても、次のことが言える。
 自然法則 by3ステップスが『コトバ』の方向にあるなら、その所産、物質、ライフそのものが『カタチ』の方向にあると──。


 つまり、『カタチ コトバ』のフレームは、少なくとも、より単純な物質レベル単純な物質レベルの物質から、生体高分子レベル人間社会レベルのライフまで応用できるのさ」
「へぇー!」



BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO