SAMPO FRUITS logo 特小

みんなのコンパス③

    
第7フレーム 『

237


「人類という種は、ほかの種に脅威を与え続ければ、ほかの種を衰退させてしまうだけでなく、ほかの種によって脅威を与えられ続けることで、いずれ衰退させられてしまうってことさ。周囲に脅威を与え続けながらの繁栄は、一時的な偽の繁栄なのさ」と僕。
「あ、そっか──」と彼女。
「まあ、逆にとらえれば、ほかの種から恵みを与えてもらい続ければ、長く繁栄するってことなんだけどね。ほかの種に恵みを与え続けることで、ほかの種を繁栄させられるだけでなく──」
「後半の逆にとらえた方の説明は、結局、『Love-Loveの関係』が作られれば、繁栄しやすくなるってことで、やっぱり
人間社会レベルの場合と似ているね?」
「そうさ。何といっても、フラクタル的に相似だからね。
 やっぱり、
生態系レベルのライフを構成する、ある種が長く存続できるかどうかを、まさに『Love-Loveの関係』をどれほど構築できるかが決定するんだよ
「それは、やっぱり、
人間社会レベルの恋愛関係や企業活動が長く存続するかどうかを、『Love-Loveの関係』をどれほど構築できるかが決定することと同じなのね?」
「その通りだよ。
 この『Love-Loveの関係』の構築に、より成功した種が、より長く存続すること── これは、進化論の根幹である『Natural Selection〈自然淘汰&自然選択〉』の本質の1つだと思うよ。
 そもそも自然選択のヒントとなった人為選択においても、まさに、人類との『Love-Loveの関係』を構築できた種が選ばれて生き残っているわけだし── ここにあるのは、ゆるぎない自然法則の1つなのさ」
「──ええ、言われてみれば、そうよね。実際、たとえ、さまざまなハンディキャップを背負っておられても、『Love-Loveの関係』を構築することによって、大いに活躍されている方々が、たくさんいらっしゃるわけだし── それに、生まれたばかりの赤ちゃんが、本来とっても“か弱い”のに生存し続けられるのは、やっぱり、その保護者と『Love-Loveの関係』を構築するからにほかならないわけだし── 確かに、それは、的を得た説明だと思うわ」

音楽フェード・アウト
♪冬Winter

「そうだね」 そう言った後、ふと、コンパルンクルが赤ちゃんだった頃のことを思い出した。
 ──か弱い!?
「──ま、コンパルンクルちゃんの赤ちゃん時代は、例外だけどね」 彼女のフォロー。「アハハッ♪」
「アッハッハッ!」 笑い合うふたり──。


音楽イン
♪春Spring
238に続く




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO