SAMPO FRUITS logo 特小

みんなのコンパス②

    
第7フレーム 『


223



「そうすると── “意識してやることと意識せずにやることの関係”についても、うまく説明できるわよね?」 瑠音らしい提案がなされた。
「そうなんだよ。できる。 ──そのための、いい例の1つが、“立位の姿勢を保つこと”だと思うよ」と僕。
「え? ──どういうこと?」
「うん。そもそも人間は、立った姿勢で料理をしたり、立った姿勢で本を読んだり、立った姿勢で話したり…わざわざ意識しなくても立っていられる。でも、それって、よく考えてみると不思議でない?
 だって、人間の体って、こんなに細長いんだぜ?」
「──あ、言われてみれば、そうね。 ──。 うーん、難しそう」
「ううん。実際は、とてもシンプルさ。“体が少し前に傾いたら、後ろに戻すように筋肉を収縮させる。体が後ろに傾いたら、前に戻すように筋肉を収縮させる。体が左に傾いたら、右に戻すように筋肉を収縮させる。…” ただ、その繰り返しが続いているだけのことなのさ。
 人体が立位の姿勢を保つことができるのは、ふつう、そうした微調整が自動的に何度も繰り返され続けているおかげなんだよ」
「──アハッ♪ 言われてみれば、案外、単純かも──」
「だろ? だから、“意識して立ち続けること”も実は可能で、それだと、 次のようになるんだ。

 “前に傾いた!”→“立て直そう!”→実際に立て直して→ …

 それをプチ・マップで表現すれば、次のようになる」



「つまり、人間レベルの3ステップスがフル回転し続けているのね。
 でも、いちいち、そんなことをしていたら、疲れちゃうよね」
「そう。疲れる。 ──だから、ふつうは、そうじゃないんだよ」
「──ふつうは?」
「ふつうは、体が自動的にバランスを取り続けてくれる。
 ──それをプチ・マップで表現すれば、次のようになる。

 つまり、細胞社会レベルの3ステップスだけが自動的に回転しているのさ」
「──アハッ♪ 自動的にバランスを取り続ける方は、“省エネ”って感じで、ラクチンね♪ わざわざ意識しなくてすむし──」
「そうだね。それで、この自動的な“省エネ”の方が、まさに、体で覚えていることなんだ。この例には、自転車乗りも含まれる。僕らのようなベテランになると、体が自動的にバランスを取ってくれるおかげで、わざわざ意識しなくても自転車は倒れないようになる」
「──だから、自転車に乗りながら、風の心地よさや英単語覚えの方に意識を向けていられるのね♪」
「その通りさ」

音楽
♪春Spring
224に続く




BACK                              
NEXT

©2008-2025 KIMISAKI SAMPO