SAMPO FRUITS logo 特小
みんなのコンパス
    
── エピローグ ──


161
(ズーム・インして見ても同じ、ズーム・アウトして見ても同じ
という性質を持つ存在──フラクタル)



「このようにして、フラクタルの一種である“コッホ曲線”ができているおかげで、不思議で面白いことが起こるんだよ」と僕。
「不思議で面白いこと──」と彼女。
「うん。想像してみて欲しいんだけど、例えば、この部分
をズーム・インして、詳しく見たとするよね?」 図の左の一部を指で囲いながら、僕はそう言った。

「うん」
「すると、あら不思議! ──そこにある形は、元と同じなのさ!」
「うーん。 ・・・ ──あっ、そうよ! ずうーっと繰り返すんだもんね。アハッ♪ おもしろい♪」
「だろだろ?
 もちろん、逆に、ある全体をさらにズーム・アウトして大ざっぱに見ても、元と同じになるよ」


「へえー」
「で、このような“ある部分をズーム・インして見ても同じ、ある全体をズーム・アウトして見ても同じ”という性質が“自己相似性”なのさ。
 つまり、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じという“自己相似性”を持つ存在がフラクタルなのさ」
「──この“自己相似性”を持つ存在であるフラクタルが、自然界にさまざまあるのね?」
「そうさ。例えば、雲のモクモクの形。あの一部を、ズーム・インして見ても、やっぱり同様なモクモクがある。もちろん、逆にズーム・アウトして見ても、同様なモクモク。
 それは、海岸線のギザギザも、山のデコボコも、河川や樹木の枝分かれも… どれも同じなんだよ」
「へえー。フラクタルって、本当に、いっぱいあるのね」
「そうだね。
 それで、僕はコッホ曲線と7番目のパラダイムを繰り返し見比べたのさ。


 そしたら、ひらめいたんだ。
 きっと、7番目のパラダイムも自己相似性を持っていて、フラクタルの一種なのだろうと──。
 そして、そのように仮定しながら、さまざまな体験や知識、文献… の内容にあてはめてみたら、まさにそうだったのさ!」
「ええ!?」

音楽
♪Joy of Life
BGM162に続く




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO