128
岬からの帰り道──
坂を下っていく彼女と僕。
「おじいさん、カッコよくて、すてきな人だったね?」 彼女が明るく口を開いた。
「そうか?」と僕。
「そうよ。だって── ・・・ 私のこと、“カワイイ”って言ってくれたよ。アハハッ♪」 はにかむ彼女の笑顔。
──かわいい。
「──ランプベリーの子犬の頃のようにかわいいよ」と僕。
彼女は、ふいに立ち止まった。
僕も、つられて立ち止まる。
「──わたしも、ランプベリーに会いたかったな」 彼女は、そう言った。
「──」 何も言葉が浮かばなかった。
「それにしても── 子犬のようにかわいいっていうのは、なんだか微妙かも──」 彼女は、とぼとぼ歩き出した。
「あ、ゴメン、ゴメン」 僕も歩き出しつつ、「か、 わ、い──、 ──た ──ち?」
「かわい── たち? “かわいたち”ってなあに?」 彼女がそう尋ねた。
「──自分でも、よくわからない。 ── イタチの一種とか?」
「──。 ──プッー! クックックッ。アハハハッ! おっかしい。 ──川に住んでいるイタチとか? アハッ♪」
「──あっ、そうだ! あれ、“カワウソ”っているじゃん」
「え? 動物の名前よね?」
「そうそう。それで、カワウソってさぁ── 主に川辺で暮らす“イタチ科のほ乳類”なんだよ」
「え? ──ウソぉ?」
「ホント。それで、昔からこの日本で生息してきた種類のものは、“ニホン・カワウソ”と呼ばれているんだ。まあ、ちなみに、海辺で暮らす“イタチ科のほ乳類”は、ラッコだよ」
「へえー。 ──クスッ。さすが理系。
──私、ニホン・カワウソを見たことないよ」
「うん。こっちも──」
「──アハッ♪ どこかの動物園に行けば、見られるかなぁ?」
「え? ・・・ きっと、 ──無理だと思う」
「え? どうして?」
「だって── 絶滅したって言われてきているから」
「──え?」 彼女は立ち止まった。
僕も一緒に立ち止まった。
「昔から日本に暮らしていたカワウソ、“ニホン・カワウソ”は、ずいぶん前から生息が確認されていないんだって──」 僕はそう説明した。
「──そう。 ・・・ ──悲しいね」 明らかに曇っている彼女の表情──。
「ああ。そうだね」 かみしめるように僕は言った。
|