SAMPO FRUITS logo 特小
となりのコンパス
    
── The 1st Paradigm 『カタチ コトバ カラダ アタマ』 ──


11



「『東 西 南 北』の枠組みがコンパスを提供できるように、『カタチ コトバ カラダ アタマ』のパラダイムもコンパスを提供できる。
 パラダイム・フォー・ライフから生まれたコンパスじゃから
、コンパス・フォー・ライフじゃな」とおじいさん。
「コンパス・フォー・ライフ──」
「まあ、この
コンパス・フォー・ライフからでも、パラダイム・フォー・ライフからでも、ライフのあらゆる状況に合わせてさまざまなプチ・マップを新しく作ることができる。
 ──いずれにせよ、こうして出来上がったプチ・マップたちは、“ライフの分岐点”になる」
「“ライフの分岐点”──」

「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が、人が進むべき方向を決めるのではないように── “コンパス・フォー・ライフ”の針が指し示す方向が、人が進む方向を決めるのではないぞ
「──え? じゃあ、何が決めるの?」
「“ライフそのもの”が決めるのじゃ。どこに向かうべきか、どの方向に進むのがよいかを最終的に決めるのは、“ライフそのもの”にほかならない」
「決めるのは、ライフそのもの──」



「そうじゃとも。まあ、それは、『東 西 南 北』の枠組みの上で作られた地図についても同じじゃな。
 ──もちろん、このように“出来上がったプチ・マップをどのように活用するか”だけでなく、そもそも“出来上がったプチ・マップの中から、どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、やっぱりライフそのものじゃ」
「──え?」
「例えば、“おもしろい-つまらない”のプチ・マップを持っている人生と“安心-不安”のプチ・マップを持っている人生──
 例えば、“ために生きている-おかげで生きている”のプチ・マップを持っている人生と“勝つ-負ける”のプチ・マップを持っている人生──
 例えば、“愛している-憎んでいる”のプチ・マップを持っている人生と“強い-弱い”のプチ・マップを持っている人生─

 例えば、“行動する-考える”のプチ・マップを持っている人生と“いい方に考える-悪い方に考える”のプチ・マップを持っている人生── … それぞれのライフが大切にしているもの、目指しているものが根本的に違っているとは感じないかい?

「──そうだね。確かにそう感ずるよ」
「うん。このように“どのプチ・マップを持っているか”は、その人の価値観や目標を大いに反映しておる。このことは、そもそも“どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、ライフそのものであることを意味しておる」




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO