33
夏休みのある晴れた日、木陰で、小川の冷たい水の流れに足を浸しながら横になっていた。そばで昼寝しているランプベリー。岸辺には、多くのヒマワリが咲き誇っていた。何十匹ものセミたちが力一杯鳴いていた。その思い思いの旋律が周辺に熱く響き渡っていた。
木の葉の今は──
目の前で、豊かに生い茂っている青葉。
木の葉の過去は──
心の中の、うす緑の新緑。
木の葉の未来は──
心の中の、赤い紅葉。
ヒマワリの今は──
目で見ている、満開な姿。
ヒマワリの過去は──
心の中の、一粒の種。
ヒマワリの未来は──
心の中の、種をたくさん実らせている姿。
セミたちの今は──
木にとまり、力いっぱい鳴いているオス等の姿。
セミたちの過去は──
心の中の、何年間も土の中で過ごしている幼虫の姿。
セミたちの未来は──
心の中の、木の皮に卵を産みつけているメス等の姿。
僕の今は──
ここで小川に足を浸している姿。
僕の過去は──
心の中の、赤ちゃんとして親に抱かれている姿。
僕の未来は──
心の中の、親として赤ちゃんを抱いている姿?
小川の水の今は──
僕の足を冷やしている水の流れ。
この小川の過去は──
心の中の、空に浮かんでいる雲。
この小川の未来は──
心の中の、空に浮かんでいる雲。
──アレ?
おじいちゃんの今は──
心の中の、昼寝している姿。
おじいちゃんの過去は──
心の中の、昼寝している姿。
おじいちゃんの未来は──
心の中の、昼寝している姿。
──アレアレ?
とにもかくにも、どの対象においても、それぞれの3つの
見方は、『カコ イマ ミライ』が示す“ライフの方向”──
“ライフのあり方”に対応しているのは変わらないだろう。
何十匹ものセミたちの大合唱は、相変わらず、夏を演出しながら熱く響き渡っていた。
|