40
3番目のパラダイムを利用したプチ・マップ作りは、一筋縄では行かなかった。
その後も、そのことを度々考えはしたものの、さっぱり意味がわからないまま、ときが流れるだけだった。
そして、夏が終わりを告げ──
秋が深まりつつあった、ある晴れの日の朝──
ランプベリーが息を引き取ったんだ。
──ショックだった。泣いた。へこんだ。
日中に一家で一通りのことを済ませた。
その日の夕方──
僕は、ベッドの上に横になり、天井を眺めながらランプベリーのことを振り返った。
おばあちゃんの家で生まれて間もない子犬の頃に、おじさんの車で運ばれて初めて家にやって来たランプベリー。そのときのダンボール箱の中で“クンクン、クンクン…”と鳴いていた様子さえも、はっきり思い出せた。
お互いに小さい頃から、毎日のように散歩に連れていった。
公園や森、そして、砂浜へ──。
「大丈夫でございましょうか? よろしければ、代りに、わたくしを、ランプベリーとお呼びになるのでございますぅ〜♪」 心配してくれたコンパースが、そう声をかけて励ましてくれた。でも──、 ──それでも、ダメだった。
それから何日か経過したある日──
僕は、いつもの砂浜に一人で腰を下ろした状態で、海面のキラキラを、ぼんやりと眺めていた。
この光景を、何度、ランプベリーと一緒に眺めただろう?
──なんで、しんじまったんだよ? ランプベリー。
・・・
どれくらいの時間が経ったのだろう。
そうして、僕は、ある考えにたどり着いたんだ。
──わかったよ。ランプベリー。
ゆっくり立ち上がった僕は、家へ向けて、思い出いっぱいの散歩道をしっかり歩き始めた。
|