SAMPO FRUITS logo 特小

みんなのコンパス②

    
第7フレーム 『


222


「もちろん、会いたい、食べたい、飲みたい、トイレ行きたい… という衝動が自動的に生じたからといって、必ずしも、すぐに実現できるとは限らなくて──」と僕。
そうよね。状況に応じて── 今は会うのをよそう。今は食べるのを我慢しよう。今は水分摂取を控えよう。今すぐトイレ行くのはよそう。… と決めて、実現させない場面も多々あるわよね」と彼女。
「そうさ。それが衝動をコントロールする意志の力なのさ」
「そうね。個人差があるだろうけれど── 動物より人間の方が、そのコントロール力が大きいのは確かよね?」
「そうだね。その差は、広い視野や長い目を含む『アタマ』の方向の認識力の違いを反映しているはずだよ。このあたりの違いを図で示せば、例えば、次のようになるよ」



「衝動的に行動している例では、『アタマ』の方向の認識のステップを担う、人間レベルを含む個体レベルの第1ステップが省略されているのね?」
「そうさ。もちろん、人も動物も、第1ステップが完全に省略されるのは稀で、実際は『カラダ』の方向の認識のステップが関わっていることが多いと思うよ。──本能ってやつだね」

  

「ふーん」
「まあ、それでも、人が、さまざまな衝動と健全に付き合うために『アタマ』の方向の認識力が重要であるのは変わらないよ。
 それに、衝動は、すべて抑制されるべきであるとは限らなくて、ときに、『アタマ』の方向の十分な認識を経ても衰えないのさ。
 この『アタマ』の方向の十分な認識によって衰えない“健全な衝動”こそが、健全な“やる気や意欲やワクワク”なんだと思うよ」
「おもしろーい!」

音楽
♪春Spring
223に続く




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO