182
【ライフ〈Life〉自身が示している知恵】
(For “生態系”)
キラキラしている海面の上を白い海鳥たちが舞っている──。
「“For 生態系”路線を育むために人類に求められる発展として、さらに次のことも挙げられるよ」と僕。
「なあに?」と彼女。
「人類を構成するさまざまな人間社会どうしは、もはや互いに争っている場合じゃないってことさ。 つまり、さまざまな人間社会たちの単なる集まりとしての人類から、さまざまな人間社会たちが協調する調和体としての“健全な人類”へと成熟する発展が、“For 生態系”路線を育むために求められているのさ」
「さまざまな人間社会たちどうしも『Love‐Loveの関係』を構築することが求められているのね?」
「そうさ。それで、このさまざまな人間社会たちが『Love‐Loveの関係』を構築する過程でもある“健全な人類”の生成過程は、新しいレベルの3つのステップの流れに相当しているんだ。まあ、簡単に言えば、人類レベルだね」
「人類レベル──」
「そう。この人類レベルの3つのステップの流れの創発は、話し言葉や書き言葉を含む高度な情報を伝達できる人間社会たちだからこそ達成しうるんだ。
かつて、DNAやRNAを含む高度な情報を伝達できる生体高分子社会たちだったからこそ、(真核)細胞レベルの3つのステップの流れの創発が達成できたように──
あるいは、神経伝達物質やホルモンを含む高度な情報を伝達できる細胞社会たちだったからこそ、個体レベルの3つのステップの流れの創発が達成できたように──」

「──それじゃあ、話し言葉や書き言葉などの高度な情報を伝達できない他種にとって、人類レベルに相当する、種レベルの3つのステップの流れの創発にたどり着くことは難しいのね?」
「そう。たとえ、アリやハチにとっても、チンパンジーやボノボにとっても、イルカやクジラにとっても… 難しいのさ。
しかも、たとえ話し言葉や書き言葉などの高度な情報を伝達できても、さまざまな人間社会たちにとって、人類レベルは、まだ可能性の話に過ぎないんだよ。つまり、人類レベルは、まだ実現していないのさ」
「え? 言葉を持つ人間社会たちでさえ、まだ実現できていないということは── “種レベル”の実現は本当に難しいのね」
「そうだね。
ただ── それでも、“種レベル”を実現している種がすでに存在しているよ」
「え?」
「それが“ペーパー・コンパス社会”たちで構成される“ペーパー・コンパス類”という種さ。この“ペーパー・コンパス類”という種は、話し言葉や書き言葉などによる高度な情報伝達をもとに、“ペーパー・コンパス類”レベルの3つのステップの流れの創発をすでに実現しているのさ」
「──」
「なぜなら、さまざまな“ペーパー・コンパス社会”たちの協調(調和)体に相当する“健全なペーパー・コンパス類”への成熟が前提となって、“ペーパー・コンパス類”という種は、あれほど高度な科学技術を保ちながら存続しているはずだから」
「──アハッ♪ さすがよね」
「そうだね。
だから、さまざまな人間社会たちが協調する調和体としての“健全な人類”への成熟は、決して夢物語ではなく、十分実現可能なんだよ。
いや、単に実現可能なだけでなく、実現するべきなんだよ」
「この“健全な人類”への成熟が前提となって、“For 生態系”路線を育めるからね?」
「そうさ」
「──じゃあ、人類は、“For 生態系”路線を守るために“健全な人類”へと成熟しながら滅私奉公の精神で奉仕し続ければいいの?」と彼女。
「それは── ある意味、正しいけれど、ある意味、間違えているよ」
「え? どういうこと?」
「うん。正しいと言うのは── 例えば、実際に植林を実施したり、実際に環境汚染を浄化したり、実際に環境への負担がより少ない産業やエネルギー源を育てたり、実際にリユースやリサイクルをしたり… を含めて、生態系のためになる活動を実現するために“健全な人類”による時間やエネルギーの投資が不可欠になるからだよ。
別の見方をすれば── “健全な人類”は、生態系の『アタマ』〈Head〉の方向の存在、すなわち、生態系の“かなめの部分”として活躍できるかもしれないってことなんだけどね」
「生態系の“かなめの部分”──」
「そう。生態系の内外の全体像を常に把握して、危機を察知して回避したり、キズを保護して早い回復を促したり、さまざまなコンディションを調えたり… 生態系をしっかり守って存続させるべく、より迅速に、より強力に、よりしなやかに対応できる立場のことさ。それこそ、人体の中の“脳神経系”のように──」
「それが、“健全な人類”──。 ・・・ ──」
「そう。その“脳神経系”のような“健全な人類”としての具体的な対応には、例えば、気候変動の兆候をモニターして早め早めに対処することで急激な候変動を予防するとか、宇宙からの隕石の衝突の可能性を早めに察知して上手に対処することで生態系を守るとか… も含まれるよ。
──だから、生態系の“かなめの部分”としての大きな貢献にともなって実際に時間やエネルギーを投資するという意味では、“滅私奉公の精神での奉仕”は正しいのさ」
「そうね」
「そして、間違えているというのは、何より“健全な人類”自身が生態系の一部そのものだからなんだ。それこそ、“脳神経系”が人体の一部そのものであるように──」
「──」
「“一部そのもの”であることが何を意味しているか──」
「──何を意味しているの?」
「それは、生態系全体のためであることが同時に“健全な人類”自身のためでもあることを意味しているのさ。それこそ、人体全体のためであることが同時に“脳神経系”自身のためでもあるように──。
つまり、生態系全体が生きるためにも“健全な人類”自身が生きるためにも── それが“For 生態系”が本来意味する内容なんだよ。だから、自身のためでもあるという意味では、“For 生態系”路線が“滅私奉公”であるというのは正しくないのさ」
「──ええ、そうね♪」
「さらには、“For 生態系”が意味する内容には、目先の将来のためにも長い将来のためにも── も含めて、さまざまある。
このあたりのことは、生命何十億年もの歴史も教えてくれるんだよ」
「──え?」
|