SAMPO FRUITS logo 特小
みんなのコンパス
    
── エピローグ2 ──


187
【ライフ〈Life〉自身が示している知恵】
(恩返し社会から“『For』の増幅&拡散”社会へ)



 ザブーン、ザザザザシュー…
 海面のキラキラがさらにさらに増している──。

「そうすると──
 自分自身の『For』ライフを育むことで For Life 路線に至りやすくなる一方で、たとえ『Against』ライフに陥ってしまったとしても、上手に対応することで For Life 路線に至れる
のね?」と彼女。
「そうさ。しかも、
『For』ライフであろうと『Against』ライフであろうと関係なく、For Life を目指し続けることが重要なんだよ。だって、『For』ライフが For Life につながりやすいのも、あくまで“つながりやすい”だけの話で、たとえ『For』ライフであっても、下手すりゃ Against Life につながってしまうのだから──
「──ええ、確かにそうよね。

 今の目の前の自分の楽しみが、将来の自分を困らせてしまったり、周囲の迷惑になったり… もありうるもんね」
「そう。その通り。

 それで、一方、次のようなことも言える。
“自分自身の For Life 路線が高まれば、そのおかげで周りも For Life 路線を高めやすくなって、周りの For Life 路線が高まれば、そのおかげで自分自身も For Life 路線を高めやすくなる──” そんなことも」

音楽イン
♪The Dream Coming True
BGM

「そうね。やっぱり、『For』の連鎖というか、『For』のリレーというか…
 ──アハッ♪ 最初は周りから恵みを受け取る一方だった赤ちゃんが、成長することで多くの人に恵みを与えられるようになることを思い出せば、

 誰かのおかげで生きて
→その誰かや自分自身を含むみんなのために生きて

 誰かに恵みやフルーツを受けて
→その誰かや自分自身を含むみんなに恵みやフルーツを与えて

 誰かに恩を受けて
→その誰かや自身を含むみんなに恩を与えて
 …

 のような『For』の増幅や拡散もあるのかもね。
 単なる『For』の連鎖やリレー、お返し… だけでなく──」
「──」 ・・・ 「──なるほど。きっとそうだよ。
 だからこそ、人類がここまで繁栄できたわけだし──。
 なぜなら、かりに、みんながみんな身内の中だけで、本当に“単なる恩返し”や“単なる恩のリレー”だけをしていたら、ここまでの人類の繁栄がありえなかったはずだから」
「──フフッ♪ そうね。
 例えば、今のどこかの小学校の先生は、かつて小学生だったときに、当時の担任の先生から恩を受けて、今は、その恩を何十倍、何百倍にして子どもたちに与えている── このことにも『For』の増幅や拡散があてはまるわ。
 もちろん、『For』の増幅や拡散は、歌手や作家、学者やスポーツ選手、会社員や公務員… にも、きっと同じようにあてはまるはずで──」
「アハッ。そうだね。そういう、いわば“恩増幅社会”や“恩拡散社会”こそが、本来の“社会の姿”なんだよ。“単なる恩返し社会”や“単なる恩リレー社会”でなくて──」
「そうね」
「──それに、そもそも、『For』の増幅がなければ、For Life 路線が全く成り立たないようでもあるよ。
 なぜって、単に“自分と相手の両方を喜ばせる”だけでも、その時点で、単なる恩返しや単なる恩リレーを超えた増幅が起きているから」
「アハッ♪ そうね。きっと、そうよ。
 お姉ちゃんも言っていたよ。子どもが元気でときに笑顔がこぼれるだけで、十分うれしくて満足なんだって──。
 それは、私のお母さんも同じっぽい──。いろいろ口うるさいときもあるけれど、基本的には、娘である私たちが元気で幸せでいてくれるだけで十分という感じで──」 彼女は、ほほ笑みながらそう言った。
「うん。そうだね。──親も祖父母も… 本来は、見返りを全然求めていなかったんだろうね」
「きっと、そうよ。
 自分たちへの恩返しはいいから、まず、自分自身や次の世代に喜びや愛情をプレゼントしてあげてほしい。それだけで十分恩返しになっているだけでなく、そもそも、こっちは恩を与えた時点ですでに十分に喜びを得ているのだから、みたいな?
 私も、将来、そう思えたらいいなと思うし──」
「それが、本来の“無償の愛”なのかもね。たとえ、外から無償に見えても、実際は、心の中で、ちゃっかり、ほぼ有償に匹敵するほどの報酬を受け取っていて──。
 ──“無償の愛”の正体、見破ったり! みたいな?」
「フフフッ。そうよね。
  ──アハッ♪ 私、自作の詩や歌をあなたにほめてもらうだけで、十分満足だったわ。これも、似たようなものかもね? “無償の愛”というほど大げさじゃないけれど──」
「そうそう、わかるわかる。僕も、写真を君にほめてもらうだけで、十分うれしい気持ちになっていたよ。これも、きっと似たようなものだよね」
「フフッ♪ そうね。
 ──だから、本来、単なる恩返しや、単なる恩リレーにとどまる必要なんて、さらさらないのよ」
「恩増幅や恩拡散もありなんだね?」
「そうよ。本来、恩や恵みやフルーツや愛は、いくらでも増幅させることができて、自身を含む多くの人へ広く与えることができるのよ」
「この“減らさずに、どんどん増幅させたり、拡散させたりできる恩や恵みやフルーツや愛”の中に、さまざまな知恵、技術、工夫… も含まれることを思い出せば── やっぱり、人類がここまで豊かに発展できたのも、単なる恩返しや恩リレーで終わらなかったおかげだとわかる」
「そうね。やっぱり、下手に単なる恩返しや単なる恩リレーで終わってしまうことは、単にもったいないだけじゃなく、大きな損失なんだわ。はるかに大きな可能性や利益を失ってしまうことだから──」
「そうだね。
 単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、さまざまな人間社会どうしが協調するおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて“人間社会の単なる集合である人類から“人間社会たちの調和体しての健全な人類”へと成熟するためにも必要なことだよ。
 それが実現できるのは、さまざまな人間社会による、お互いの恵みやフルーツの増幅や拡散があってこそだと思う」
「──そうね」
「もちろん、単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、人類とさまざまな他種どうしが協調するおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて“単なる種の集合である生態系”から“種たちの調和体としての健全な生態系”へと成熟するためにも必要なことだよ。
 それが実現できるのは、やっぱり、さまざまな種による、お互いの恵みやフルーツの増幅や拡散があってこそだと思う」
「──ウン。 ・・・  ──え?」

音楽フェード・アウト
♪The Dream Coming True
BGM




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO