SAMPO FRUITS logo 特小
みんなのコンパス
    
── エピローグ3 ──


191
【ライフ〈Life〉自身が示している知恵】
(間違いを活かす知恵)



 初秋──

音楽イン
♪秋Autumn
BGM

 その発表が、数日後にせまっていた。
 それは、僕にとって全く初めての経験で、漠然とした不安が僕を包み込んでいた。

 彼女と僕は、キャンパス内の、葉がわずかに色づき始めている並木道を歩いていた。
「どうしたの?」 心配してくれる彼女。
「え?」 思わず聞き返す僕。
「だって── 元気ないみたいから──」
「ああ──」


 僕らは、その並木道沿いにある、木陰のベンチに座った。

 僕は、結局、彼女にその不安を打ち明けることにした。
「うん。やっぱり、その発表── なんとなくコワイんだよ」
「え? どうして?」
「──うん。大勢の見ず知らずの方々の前で発表するのは、なんとなく不安っていうか、緊張するっていうか── 僕がやっていたのは、かつての夢、学問ではなく、哲学らしいことを知って戸惑っているというか── それに、何より、もし間違えていたらって思うと──」 
・・・
「自信ない?」
「自信は──」 
・・・ 「──ある。いや、ない。いや、ある。いや、ない── いや」
「フフッ。
 ──“間違えているにしては調和的すぎる” そんなふうに教授に言ってもらえたんでしょ?」
「ああ、まあ──。 でも、“私も間違える”って、 応援してくれている教授自身が、そう話していたんだぜ!?」
「──フフフッ」


 彼女は、しばらく葉っぱを眺めていた。そして、ふいに口を開いた。
「間違えるって、そんなに悪いこと?」と彼女。
「え?」
「かりに、もし、どこかの間違いに気づいて“イヤだな、悪いな”と思う部分を見つけたのなら、“いいな、好きだな”と思えるまで、その部分を改善すればいい── それだけの話じゃないかなあ。
 そうやって、バージョンアップを重ねていけばいいのよ」
「──」
「もちろん、間違えない努力も、ある意味とても重要なことよ。でも、それと同じくらい、いえ、それ以上に重要なことは── “間違いに気づこうとする態度”と“その間違いをどう活用するか”じゃないかしら? その方が、結果的に、より真実に近づけるはずだし──」
「──」
「それに── それは“生きる力”と一緒で、ほかならぬ7番目の
パラダイムが教えてくれる、すてきな知恵の1つでしょ?」
「──うん。まあ──」
「責任を持って対応し続ければいいのよ。愛し続ければいいの──」
「──」
「きっと、健全なライフにとっては、間違いは通過点に過ぎないのよ。間違いを利用できれば、それだけ、よりよくなるんですもの」
「──」
「それに──」と彼女。
「それに?」と僕。

「──ううん。なんでもない」 彼女は、そう言い、ふと視線を外した。

音楽フェード・アウト
♪秋Autumn
BGM




BACK                              
NEXT

©2008-2020 KIMISAKI SAMPO