135
それを何回か繰り返した僕は、両手で洗濯物を広げてゆらすようにコンパルンクルをフワリフワリとゆらせば、比較的よくあやせられる── そんな“自分なりの結論”に達した。
でも──
睡眠も、まともに取れないような、そんなハードな生活が長続きするはずもなくて── 日曜のお昼近く、内心わらにもすがる気持ちで彼女に電話した。
「どうしたの?」と彼女。
「どうもこうもないよ。
──そっちは、どうしてた?」と僕。
「あ、レポート書いてた。“生きる力”について思うことを書きなさいだって。
──アハッ! “生きる力”って何だろうね?」
「・・・ ──知らねぇよ。ただ、今の僕の“生きる力”は、 ──3%未満?」
「ねぇ、だからどうしたの?」
彼女のアパートの玄関にて──
「本当に、頑張り屋さんなんだから──。
──じゃあ、次は私の番ね。なんだか楽しそう♪」 彼女は、なぜかイキイキとしていた。
自分なりに見つけた“あやし方のコツ”を彼女に伝授した僕は、帰宅して爆睡した。
|