研究論文
『 3Steps理論とその応用について』
『細胞の分子生物学 第2版』
Bruce Alberts、Dennis Bray、Julian Lewis、Martin Raff、Keith Roberts、James D.Watson著 教育社 1990
『細胞の分子生物学 第4版』
Bruce Alberts、Alexander Johnson、Julian Lewis、Martin Raff、Keith Roberts、
Peter Walter著 教育社 2004
『Oh! 生きもの』 Mahlon Hoagland、Bert Dodson著、中村桂子 中村友子訳 三田出版会 1996
『理解しやすい生物 I・II』 文英堂
『いのちの海は大にぎわい』 まんが 生命(いのち)のふしぎ物語2 理論社 吉川豊 『ワンダフル・ワールド』 スティーブン・ジェイ・グールド 早川書房
『眼の誕生 カンブリア紀の謎を解く』 アンドリュー・パーカー 草思社
『ガイアの時代』 ラブロック 工作舎
『共生生命の30億年』 リン・マーギュリス 草思社
『We Are the Weather Maker』 Tim Flannary
『人体常在菌のはなし』 青木皐 集英社新書
『人類の足跡10万年全史』 スティーヴン・オッペンハイマー 仲村明子訳 草思社
『ヒトはいかにして人となったか 言語と脳の共進化』 テレンス・W・ディーコン 金子隆芳訳 新曜社
『地球大進化 46億年・人類への旅 5 大陸分裂』 NHK[地球大進化]プロジェクト[編] NHK出版
『サピエンス全史(上下)』 ユヴァル・ノア・ハラリ著 柴田裕之訳 河出書房新社
『ホモ・デウス(上下)』 ユヴァル・ノア・ハラリ著 柴田裕之訳 河出書房新社
『ホーキング、未来を語る』 スティーヴン・ホーキング著 佐藤勝彦訳 アーティストハウス
『ホーキング博士 人類と宇宙の未来地図』 竹内薫 宝島社
『7つの習慣』 スティーブン・R・コヴィー著
(『THE SEVEN HABITS OF HIGHLY EFFECTIVE PEOPLE』 Stephen R. Covey)
『ハートギャラリー はじめて認知心理学』 伊藤進
『想像力』 内田伸子 講談社現代新書
『健康心理学』 島井哲志編 培風館 1997
『図解雑学 ストレス』 長嶋洋治 監修 渡辺由記子 渡辺覚 著 ナツメ社
『図解雑学 脳のしくみ』 岩田誠 監修 ナツメ社 1998
『小児科学・新生児テキスト 改訂第2版』
阿部敏明、飯沼一宇、吉岡博編集 診断と治療社 1996
『基礎運動学 第4版』 医歯薬出株式会社 1992
『酵素反応のしくみ』 藤本大三郎 講談社ブルーバックス
『新しい発生生物学』 木下圭 浅島誠 講談社ブルーバックス
『死はなぜ進化したか』 ウィリアム・R・クラーク 三田出版会
『図解雑学 素粒子』 二間瀬敏史 ナツメ社
『図解雑学 超ひも理論』 広瀬立成 ナツメ社
『超ひも理論とは何か』 竹内薫 講談社ブルーバックス
『インフレーション宇宙論』 佐藤勝彦 講談社ブルーバックス
『宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す』 レオナルド・サスキンド 林田陽子訳 日経BP
『宇宙に外側はあるか』 松原隆彦 光文社新書
『宇宙は本当にひとつなのか』 村山斉 講談社ブルーバックス
『自己組織化とは何か』 都甲潔 江崎秀 林健司 講談社ブルーバックス
『自己組織化と進化の論理』 スチュアート・カウフマン 日本経済新聞社
『複雑系入門 知のフロンティアへの冒険』 井庭崇 福原善久 NTT出版
『図解雑学 複雑系』 今野紀雄 ナツメ社
『フラクタルって何だろう』
高安秀樹、高安美佐子著 ダイヤモンド社 1988
『フラクタルとはなにか』
小川泰著 岩波書店 1989
『鏡の伝説 カオス-フラクタル理論が自然を見る目を変えた』 J.ブリッグス F.D.ピート 著
ダイヤモンド社
『非線形科学』 蔵本由紀 集英社新書
『カオス』 相原一幸 講談社
『混沌からの秩序』 I.プリゴジン/I.スタンジェール みすず書房
『複雑系の知 二十一世紀に求められる七つの知』 田坂広志 著 講談社
『論理的に考えること』
山下正男 岩波ジュニア新書1985
『イミダス』
集英社 1992 2001 2002
|