SAMPO FRUITS logo 小
7つのワクワク枠
【サプリ】
Contents

 The 1st Frame『カタチ コトバ カラダ アタマ』
 The 2nd Frame『カコ イマ ミライ』
 The 3rd Frame『→』
 The 4th Frame『In Out』
 The 5th Frame『Against For』
 The 6th Frame『Off On』
 The 7th Frame『
    
7つのワクワク枠
物語3.02 サプリ サンプル ヒストリー

The 7th Frame


概説
 ヒストリーの中にもあることですが、この第7フレームの
もと、
『出会って、想って、実を結び、また、出会って、想って、実を結び──』(or『出会って、想って、実行・実現し』)でした。
その後、『Focusing Evaluation Action』
 →『F、V、M』(Focusing Valuation Move)
 →『焦点をあわせる 価値づける 動かす』

 →『焦点をあてる 価値づける 動かす』
 →『焦点をあてる 判断する 動かす』(『FJM』)
 →『
』(3ステップス)
と成熟し、応用範囲がとても広いことを、よりスームズに表現していけるようになりましたました。

 その応用範囲の広さについては、物語編の中でのべられている
通りです。 ミクロからマクロまで、幅広く──。

 本文で触れられていない例を挙げれば──
“脳波”(α波、θ波等、様々な種類の脳波があります)は、“細胞の社会”レベル(神経回路)で生じている現象を計測器でとらえていると理解できます。
◎“神経伝達物質”(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、アセチルコリン、βエンドルフィン…と様々な種類があります)──  これは、神経細胞の働きを担う、“生体高分子社会”レベルの3ステップスの一部を担っていると理解できます。
◎“快感、快い、心地いい、好き…”とかいう“気持ち”“感情”は、細胞社会レベルの3ステップスで生成し、人間レベルの3ステップスの一部です。

 これらが、フラクタルな関係であることを考え合わせれば、“脳波”、“神経伝達物質”、“気持ち”は、どの要素がニワトリでどの要素が卵かという話のものではなくて、“同時に並行して”営まれている現象であるとわかります。

 ある同一の現象を、どのレベルで見ているのか?──ズームインして見ているか、ズームアウトして見ているか──という違いが、“脳波”、“神経伝達物質”、“気持ち”という表現の違いに対応していると理解すると、とても、すっきりすると思います。

 また、“精神と物質”の関係(or “心と脳”の関係)──心理現象、精神現象、思考、感情、行動、人生… と物質現象、脳の働き、神経細胞の社会現象… の関係も、上記の“同時並行性”によって、同様に理解できると思われます。


 なお、物語編では、ミクロの生物学や化学で登場する活性化エネルギーの図のレベル(=エネルギーレベル)〜マクロの生態系レベル、および天体生態系の社会レベルまでが扱われています。


木岬さんぽ


BACK               NEXT

To Page Top

©2008-2023 KIMISAKI SAMPO