SAMPO FRUITS logo 小
7つのワクワク枠
【ヒストリー】
    
7つのワクワク枠
物語3.02 サプリ サンプル ヒストリー

『人生の7つの地図』
THE SEVEN MAPS OF LIFE(抄)


(2001)


《目次/Contents》

 はじめに

イントロ
一般的な地図(『東 西 南 北』)と
『人生の7つの地図』との比較


 『人生の7つの地図』
第1の地図
『形《かたち》 体《からだ》 心《こころ》 言葉《ことば》』

第2の地図
『過去 現在 未来』

第3の地図
『サイクル』

第4の地図
『焦点をあてる 判断する 動かす』

第5の地図
『in out』

第6の地図
『for against』

第7の地図
『on off』


 補足
『人生の7つの地図』から『THE SEVEN MAPS OF LIFE』へ
(人生における言葉の意味)
1.器官の働きレベルの『焦点をあてる 判断する 動かす』
 (1)サンプル
   《運動》に関連するもの
   《生命維持》や《情動》に関連するもの

   《意識》《感覚》《思考》に関連するもの

2.『焦点をあてる 判断する 動かす』のフラクタル
 (1)フラクタルについて
 (2)『焦点をあてる 判断する 動かす』のフラクタル
※「細胞の働きレベル」「分子の働きレベル」「物質の挙動レベル」のサンプル
  各レベルは、「言葉」をもっている。
  「言葉」を発明し、「言葉」書き換えることで
  進化、進歩、発展、創発……してきた。 『進化物語り』
  人生における言葉の意味

         


おわりに
活用のヒント




※学術的なものにする必要があった一方、身近なものにもしたかったので、少々複雑かなと思いましたが、 『形《かたち》 体《からだ》 心《こころ》 言葉《ことば》』と表現することにしした。
 上記の補足の中の、“『焦点をあてる 判断する 動かす』のフラクタル”は、【物語】にも登場している3ステップス(第7フレーム)のフラクタルのもとにあたります。(“器官の働きレベルの『焦点をあてる 判断する 動かす』は、“細胞社会レベル”の3ステップスに相当します

    
BACK                              
NEXT

©2008 KIMISAKI SAMPO