SAMPO FRUITS logo 小
by 木岬さんぽ
【研究】

研究論文
物質やライフの生成過程が持っているフラクタル構造
3ステップス理論とその応用について

『時空と物質とライフの起源─自然科学のための3ステップス的諸原理─』Contents
概論
論文1『物質やライフの生成過程が持っているフラクタル構造』
論文2『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』
論文3『要素還元主義の成果を包含する“複雑系の科学”の本質』
付録『科学について』
あとがき
 タイトル Title〈Top〉
 要約 Abstrct(Summary)
 イントロ Introduction
 3ステップス理論 3Steps theory
  1.唯一のモデル
  2.フラクタルについて
  3.コッホ曲線
  4.3ステップスのフラクタル(概要図)
  5. 各レベルの3ステップスの説明
  6. 3ステップス進化論
 考察 Discussion
 結論 Conclusion
【生態系の社会レベル】
【生態系レベル】
【人類レベル】
【個体の社会レベル】
 
(∋【人間社会レベル】
【個体レベル】
 
(∋【人生レベル】
【細胞の社会レベル】
【細胞レベル】
【機能性高分子の社会レベル】
【機能性高分子レベル】
【多様な物質の生成レベル】
【核子やレプトンの生成レベル】


    


研究論文




『物質やライフの生成過程が持っているフラクタル構造
(3ステップス理論とその応用について

   ──ライフ(生命科学〈分子生物学、細胞学、生理学…〉、人生〈人文科学、哲学、心理学…〉、

人間社会〈社会学、経済学、文化人類学…〉、生態系〈ローカル生態系〜グローバル生態系〉…)から、
物質現象(物理学、化学、多様な物質の生成、核子やレプトンの生成…)までにおける
生成過程が持っているフラクタル構造を示すモデル(3ステップス理論)の紹介──





要約〈Abstract(Summary)〉

 
さまざまなライフや物質の生成過程──ライフ(生命科学〈分子生物学、細胞学、生理学、組織学(細胞の社会)…〉、人生〈人文科学、哲学、心理学…〉、人間社会〈経済学、家族…〉、生態系〈ローカル生態系〜グローバル生態系〉…)から、物質現象(物理学、化学、多様な物質の生成、核子やレプトンの生成…)までの生成過程について、共通するモデルを見いだすことに成功しました。

 このモデル(3ステップス理論)を使えば、ライフおよび物質、それぞれの間に存在する関係──フラクタルな階層構造──を明確に理解できます。
 また、このモデル(3ステップス理論)は、ライフや物質におけるさまざまな現象──「進化、創発…」を演繹的、包括的に説明できるのみならず、例えば、心身問題を解消します。
 さらには、このモデル(3ステップス理論)から導かれる原理(3ステップス原理)を利用することで、物理学をはじめ、個々の分野において、どのような方向に進んでいくべきかを見いだすヒントを見いだすことができます。



イントロ〈Intoduction〉

 ライフの各分野──生命科学〈分子生物学、細胞学、生理学、組織学(細胞の社会)…〉、人生〈人文科学、哲学、心理学…〉、人間社会〈経済学、家族…〉、生態系〈ローカル生態系〜グローバル生態系〉…)、および、物質現象の各分野──物理学、化学、多様な物質の生成、核子やレプトンの生成…は、一般に、別々の分野の事柄として、とらえられて研究されてきました。
 近年これらの実在するシステムの間にある相互の関連性が、少しずつ見いだされてきていましたが、それを視覚的に明解に説明できる幾何的モデルが存在しませんでした。
 この度、実在するシステム(=自然(nature))の中に、その幾何的モデルを見いだすことに成功しました。
 この論文では、その幾何的モデルを活用した理論の解説と、その理論の応用の可能性について述べていきます。



3ステップス理論〈3Steps theory〉



1.使用する唯一の幾何的モデル



 この 3ステップス理論では、ライフや物質の生成過程を表すものとして、次の単純で唯一の幾何的モデルを登場させます。


 この幾何的モデル()は、実在するシステム(=自然(nature))の生成過程が持っている“3ステップス”(“3つのステップ”)を単純化して示したレプリカです。

 実在するシステム(=自然(nature))の生成過程が持っている3ステップスには、次のような例があります。

 人生の生成レベルの3ステップス
  「メニュー表を見て、ある料理に決めて、実際にそれを注文する」
  「道路の分岐点に来て、こっちに進もうと決めて、実際にそちらへ進む」
  「本屋さんに行って、ある本を読むと決めて、実際にそれを購入する」
   …
 多様な物質の生成レベルの3ステップス
  「複数の化学物質が、活性化エネルギーを越えることによって、化学反応が進む」
   …
 人間社会の生成レベルの3ステップス
  「ある二人が出会い(知り合い)、合意し(婚約し)、結婚する」
  「あるサービスを提供する方と、それをお金を支払って利用する方が相互依存する」
  「複数の方々が立候補し、市民が投票し、ある方が当選する」
   …
 生態系の生成レベルの3ステップス
  「ある種が生態系から恵みを受け取り、繁栄、存続する」
  「ある種が生態系から脅威を受け取り、衰退、絶滅する」
  「ある種とある種が、相互依存して、共存共栄する」
  …

  (参考 『7つのコンパスFor Life ──せかいのコンパス──』)


 これらの実在するシステム(=自然(nature))の生成過程が持っている“3ステップス”の単純なレプリカである幾何的モデル()を“3ステップスモデル”と呼ぶこととします。

 つまり、“3ステップスモデル”()とは、実在するシステム(=自然(nature))の生成過程が持っている“3ステップス”の単純なレプリカに他なりません。


 例えば、多様な物質の生成レベルの3ステップスモデル()は、化学反応という実在するシステム(=自然(nature))の生成過程の単純なレプリカです。


 この例からもわかるように、、実在するシステム(=自然(nature))の生成過程と“3ステップスモデル”()は、100%同じではありません。

 しかし、この“3ステップスモデル”()という単純なレプリカは、実在するシステム(=自然(nature))の生成過程が持っている3ステップスと重要なところが似ており、ある種の本質を把握&理解するために役立ちます。

 その本質の1つが、フラクタルの性質です。
 3ステップス理論で登場する唯一のモデル、“3ステップスモデル”() は、例えば、自然(nature)の生成過程が“ある種のフラクタル”の性質を持つことを効果的に説明してくれます。
 次に、このフラクタルについて説明します。


2.フラクタルについて


 フラクタルというのは、“どのスケールで見ても同じ形がある(=ズームインし見ても、ズームアウトして見ても、同じ形がある)”というような性質です。
 このフラクタルは、自然界に、多々見られます。例えば、雲の構造、山(山脈)の構造(起伏)、雪の結晶の構造、河川が合流する構造、樹木の枝分かれ、血管の枝分かれ、銀河の分布、地震の震源の分布… などが挙げられます。今挙げたような一目で認められるタイプのフラクタルの構造の他にも、音波の変動(1/f ゆらぎ)、株価の変動… など、時間軸上で認められるフラクタルの構造もあります。

 次に紹介するコッホ曲線は、一目で認められるタイプのフラクタルの一例です。
 典型的なフラクタルであり、フラクタルの理解のためにも、 3ステップス理論 〈3Steps theory〉の理解のためにも役立ちますので、次に、まず、コッホ曲線について説明します。


3.コッホ曲線について



 上の図形が、フラクタルの1種である、コッホ曲線です。

 このコッホ曲線は、次のようにして作られます。

 (A)まず、1本の線があるとする。(下図(A))
 (B)次に、その線を3等分して、その真ん中の線だけを2本にし、最終的に正三角形の一部の形である山を作る。
    (下図 ※〜(B))


 この作業を、それぞれ線分に対して同様に、限りなく繰り返していく。(下図(A)〜(E)〜 …)






 以上のようにして、コッホ曲線は出来上がっていますので、“コッホ曲線の一部分をズームインして詳しく見ると、そこにあるのは元と同じ形であるということが起こります。(下図)


 このような性質が、(フラクタルの性質である)自己相似性です。

 この自己相似性の性質を、物質やライフという実在するシステム(=自然(nature))の生成過程である“3ステップス”も持っています。
 そのことを“3ステップスモデル”()がはっきりと示してくれます。

 次に、“3ステップス”のフラクタルについて説明します。



4.“3ステップス”のフラクタル(概要図)

 物質やライフという実在するシステム(=自然(nature))の生成過程である“3ステップス”は、フラクタルの性質(自己相似性)を持っています。

 それを“3ステップスモデル”()によって図示すると次のようになります。

3ステップスのフラクタル〈概要図〉
(“3ステップスモデル”()による図示)


 これは、結論の図とも言えるものです。
 ズームインして見ても、ズームアウトして見ても、そこにあるのは、3ステップス の流れです。

 よりズームインすることで見えてくる3ステップスのレベルを下位、逆に、よりズームアウトすることで見えてくる3ステップスのレベルを上位と呼ぶことにします。
 すると、一般に、あるレベルの3ステップスは、その1つ上位の3ステップスの各ステップを支えると同時に、1つ下位の3ステップスによって各ステップが支えられているという関係にあります。(下図)

1つ上位の3ステップス
ズームアウトして見ていく
あるレベルの3ステップス
1つ下位の3ステップス

ズームインして見ていく



 なお、先の〈概要図〉では、すべてのレベルが、1つに“つながりうる”ことが示されています。
 しかし、常に、どんな場面でも〈概要図〉のような関係が形成されていると限りませんので、先の〈概要図〉は特殊な例ということになります。
 常に、どんな場面でも〈概要図〉のような関係が形成されていると限らない理由は、
   ショートカット現象やディートゥア(detour、遠回り)現象
   進化(参考 3ステップス進化論
 が存在するからです。
   例えば、〈概要図〉の関係は、決して、はじめから生じているものではなく、進化によってコツコツと育つことによって生じてきたもの(生じうるも)なのです。




5.各レベルの“3ステップス” の説明


 次に、各レベルの3ステップスについて、1つ1つ説明していきます。
 各レベルの3ステップス を説明するにあたり、理解しやすくするために、便宜上、5つのグールプに分けて整理しました(下図)。
 5つのグループは、それぞれ3ステップスのフラクタル〈概要図〉の中の一部に該当しており、互いに独立したものではありません。
 したがって、一部重複していることもあります。 (※下図の右のレベル名をクリックすると、各レベルの説明のページへ進みます)


 以上により、本モデルによって、すべてのレベルの3ステップス および、それぞれの間のフラクタルな関係が示されました。

 そして、やはり、一般に、あるレベルの3ステップスは、1つ上位の3ステップスの各ステップを支えると同時に、各ステップが下位の3ステップスによって支えられているという関係にあることも示されました。

1つ上位の3ステップス
ズームアウトして見ていく
あるレベルの3ステップス
1つ下位の3ステップス

ズームインして見ていく



 ある3ステップスが、その上位の3ステップスの中の1つのステップを支える際には、1種類の単独の3ステップスで済む場合もあれば(1回 or 反復)、複数の種類の複数の3ステップスが必要な場合もあります(リレー or 同時、1回 or 反復)。 具体例はこちら
 つまり、単独や総合(リレー or 同時)、1回や反復、どれもすべて、 のように簡潔に示していることになります。

 なお、各レベルをずらして表記していますが、実際は、次のように重なっています。



6.3ステップス進化論


 3ステップス理論にもとづいて説明される進化の流れを、“3ステップス進化論”(3Steps Evolution Theory)と呼ぶこととします。
 ページをあらたにして説明します。

  3ステップス進化論






考察──Discussion



 9つに分けて示します。

1.3ステップス原理という自然(nature)と調和している世界観

 この3ステップス理論から、少なくとも3つの、自然(nature)が持っている普遍的な性質を学べます。

  1.自然(nature)は、ズームインするほどシンプル一様化する。
   (ズームアウトするほど複雑多様化する)

  2.自然(nature)は、フラクタルである。(自己相似性を持っている)

  3.自然(nature)は、3ステップスの生成物という形ある実体で構成されている。
   (ある3ステップスの生成物は、下位の3ステップスの生成物で構成されていると同時に、上位の3ステップスの生成物を構成しうる)

 この3つを、3ステップス原理と呼ぶこととします。

 この3ステップス原理は、未知の自然(nature)を探究する際の、よりどころになります。

※3ステップス原理をより簡潔に示すと次のようになります。
   1.フラクタル相似の原理
   2.シンプル一様化原理(複雑多様化原理)
   3.幾何的実体の組織化原理
 それぞれの詳細は、論文2『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』で説明します。



2.類推可能性
 下位から上位までの3ステップス の各レベルについては、互いに、さまざまな類似性を持つことを見いだすことができます。
 つまり、3ステップスの各レベルどうしは、お互いに、類推し合うことが可能であり、それによって、さまざまなヒントを得ることができると考えられます。
 これを、類推可能性と呼ぶことにします。

 例)“人体(人生)と生態系”がさまざまな点で似ている。
 例)“細胞の社会と人間社会”がさまざまな点で似ている。
 例)言葉と遺伝物質が似ている。(話し言葉とRNA、書き言葉とDNAの類似)
  言語を持たない原始的な人間社会が存在していた時期があることは、RNAやDNAを持たない原始的な生命体が存在していた時期がある可能性を示していると思われます。(RNAワールドより先にタンパク質ワールド等が存在していた可能性を示唆)
 例)“健全な人類”(=さまざまな人間社会の協調(調和)体)における人間社会のふるまいと、健全な人体(=さまざまな細胞の社会の協調(調和)体)における細胞の社会たちのふるまいが似ている。
 例)なぜ、“擬人化”が、生じやすいのかが理解できる。
  なぜなら、それらはすべて、人生の営みと3ステップス的に相似だからです。
    例)酵素の働きを擬人化したイラスト
    例)
地球システム(∋多様な物質の生成レベル&地球生態系レベル)が持っている3ステップスを擬人化して表現した“ガイア”
    例)経済が生き物に見える。
    例)その他のレベルの、さまざまな現象が人格を持っているように見える。
      …

※なお、この類推可能性は、フラクタル相似の原理と関連しています。



3.同時並行性

 「精神と物質、脳と心、神経伝達物質と脳波、気持ち…  これらの関係は、“どちらがニワトリで、どちらが卵か”という関係のものではなくて、同時並行で進む現象を“ズームインして見えてくるものか、ズームアウトして見えてくるものか”という関係の存在である」という説明により、いわゆる“心身問題”を解消できます。

 物質の存在、習慣(反射的な言動、慣れ)、健康、個々の人生、人間社会、生態系、生態系… これらの関係も、同様並行で営まれている現象であると考えられます。

※したがって、生態系が健全であれば、同時に、人類も、人間社会も、人生も、細胞の社会も、細胞も…  同時に健全でありうることになります。


4.シナジー性

 全体は、部分の“単純な組み合わせ”以上のものであることを、はっきり示しています。
 つまり、全体は、部分による“3ステップスを形成するような組み合わせ”なのです。

 シナジー性は、協調(調和)によって生まれます。
 したがって、自然(nature)の中にシナジー性が存在するということは、自然(nature)は、闘争によって存続しているのではなく、協調(調和)によって存続しているということを支持しています。

 シナジー性は、「自己組織化とは何か? 創発とは何か?」についての本質的な部分の1つに相当しています。を説明しています。自然

 詳細は、論文3『要素還元主義の成果を包含する“複雑系の科学”の本質』で説明します。

※従来の要素還元主義は、自然(nature)を部分部分に分け、それらを“単純に”組み合わせて説明しようしてしまっているので、批判されてしまうようです。もし、部分に分け、それらを“複雑に──3ステップスを形成するように(例えば、シナジー性を持つように)”組み合わせて説明しようとすれば、批判されないでしょう。(あるいは、はじめから、部分に“分ける”のではなく、ありのままに、部分を“見る”ようにしていればよいのかもしれません。なぜなら、いずれのレベルも、ズームアウト or ズームインして見えてくる側面にすぎないからです)



5.従来の自然科学や“複雑系の科学”との調和性

 3ステップス理論は、「ニュートン力学、相対性理論、量子物理学、素粒子物理学、宇宙論、地球科学、分子生物学、生理学、生物学、生態学… 」といった従来の自然科学と調和しているのみならず、「カオス、非線形性、フラクタル、臨界現象、複雑系、複雑性の科学、一般システム理論(フィードバック・ループ、サイバネティックス…)、自己組織化(正or負のフィードバック、ハイパーサイクル…)、オートポイエーシス(構造的カップリング…)、ホロン的な階層性 …」といった“複雑系の科学”とも調和しています。

 詳細は、論文2『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』論文3『要素還元主義の成果を包含する“複雑系の科学”の本質』で説明します。

 さらに、3ステップス理論は、従来の自然科学や“複雑系の科学”と調和しているのみならず、それらを互いに調和的に統合する可能性があります。



6.単純性、明瞭性、一貫性、普遍性、調和性… とそれに伴う応用範囲の広さ

 3ステップス理論は、自然科学(物理学、化学、生物学(分子生物学、細胞生物学、生理学、生態学…))や“複雑系の科学”のみならず、応用科学(工学、医学)、人文科学(心理学、哲学、文学、言語学…)、社会学(経済学…)を含め、文系・理系、プランクスケール・マクロを問わずさまざまな学問の間の橋渡しになりえます。

 しかも、3ステップス理論は、さまざまな概念や学問の統一的・包括的な理解のために役立つのみならず、人生や日常生活、さまざまな人間社会との橋渡しにもなりえます。

 3ステップス理論は、分析と総合、要素還元論と全体論(ホーリズム)、決定論&非決定論、自己組織化&Natural Selection〈自然淘汰&自然選択〉… どちらの“よさ”も排除しないツールであるのみならず、それらをグレードアップさせうるツールです。

 3ステップス理論は、あらゆる分野が共存した世界、それらがうまく両立している現実の世界を、視覚的に、眼で見てわかるように(直観的に、直感的に)理解できるようにしてくれます。

 

7.演繹可能性──過去や未来の世界、未知の世界に対する定性的な見通しを提供する可能性──(理解、解釈、予見、予測、予防、開拓…を助ける可能性)


 3ステップス理論により、「もし人間社会が“健全な人類”(=さまざまな人間社会の協調(調和)体)へと進化しなければ、人間社会自身も長く存続できなくなることが定性的に理解できます。
 また、3ステップス理論により、もし、人間社会あるいは人類が、生態系に対して脅威となり続ければ、人間社会あるいは人類自身も存続できなくなることが定性的に理解できます。
 3ステップス理論上、さらに、大きなスケールの3ステップス──“天体生態系の社会レベル”等を、想定できます。
 (例えば、近年、NASAが発見した『7つの惑星』をはじめ、他の惑星へ生命が移植されることによって、“新たな惑星生態系が生み出される”ことも含まれることになると考えられます)

 逆に、3ステップス理論上、さらに、小さなスケールの3ステップス──時空構造レベルを想定できます。
  論文2『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』

 また、
具体的なさまざまなテーマについて、その分野で、将来進むべき方向について、ヒントを見いだせる可能性があると思われます。

 例)生態系の中で、人類あるいは人間社会が進むべき道を開拓する際、3ステップス理論から、役立つヒントを得られる可能性があります。
  人類の中で、さまざまな人間社会が進むべき道を開拓する際、3ステップス理論から、役立つヒントを得られる可能性があります。
 「腫瘍細胞の社会」のような道を進み続けるか、それとも、「脳神経系、感覚器、運動器を担う細胞の社会」のような存在となる道を進み続けるか

 「協調(調和)をめざさない闘争」を続ける道を選ぶか、それとも、「(空間的にも時間的に)広い協調(調和)」を続ける道を選ぶか
  他の天体に移住するか、それとも、地球にとどまり続けるか…
 を含め、適正な人口、人の分布、人間社会や人類のあり方についてのヒントが得られると思われます。

 例)医学の治療開発において、ヒントを得られる可能性があります。
 『「人間社会と“健全な人類”(=さまざまな人間社会の協調(調和)体)」あるいは「個体の社会(∋人間社会)or人類と健全な地球生態系」』と、「細胞の社会と“健全な個体(=さまざまな“細胞の社会”の協調(調和)体)」(∋「腫瘍細胞と個体」)との関係を類推し合うことで、腫瘍細胞についての見方、腫瘍の治療法についてのヒントが得られるかもしれません。
   (遺伝子治療の可能性(by遺伝子の組み換え)、(「協調(調和)をめざす闘争」をする)健全な免疫系による治療の可能性…)

 例)高度な言語(文字、音声…)が発達する前に、すでに原始的な個体(ヒト)が存在していたように、DNAやRNAが発達する前に、すでに原始的な生命が存在した可能性がある──  というような“過去”を知るためのヒントが得られる可能性があります。

 例)エネルギー問題の対応策について、3ステップス理論を活用することで、ヒントが得られる可能性があります。
 「個々の細胞の中のミトコンドリアが、届けられる栄養をもとに、エネルギー貯蔵するATPを産生している」ことを含め、さまざまな自然現象と人間社会を類推させることで、社会におけるエネルギー〈食糧、燃料、電気…〉の供給システム作り方についてのヒントを得られるかもしれません。

 例)急激な地球温暖化、地球寒冷化などの気候変動への対応策について、3ステップス理論を活用することで、ヒントを得られる可能性があります。
 「水、空気、エネルギー、日陰… の利用」や「“体温を上げる細胞の社会”と“体温を下げる細胞の社会”の協調(調和)」を含め、生体(恒温動物)における温度調節のしくみや生態系における温度調節のしくみと、「“気温を上げる人間社会”と“気温を下げる人間社会”の協調(調和)」をふくめた、人間社会による温度調節のしくみやを類推することで、ヒントが得られるかもしれません。
   …

   

8.進化の本質(組み換え可能性〈組み立て可能性〉&選択性(可能性の絞り込み)

 ライフは、進化します。(参考 3ステップス進化論
 そのプロセスを支えるものは、組み換え可能性〈組み立て可能性〉に基づいて新しく形成された3ステップスと、それ自分自身のレベルの3ステップスによるor別のレベルの(上位or下位レベルの)3ステップスによる選択〈Selection〉(可能性の絞り込み)です

 ライフにおいては、それまでに存在しなかった新しい3ステップス が形成されるパターンには、2種類あります。

   1.あるレベルの3ステップス内における新パターン形成──組み換え可能性によります。
   2.新しいレベルの3ステップス構築による新パターン形成──組み立て可能性によります。

 どちらも、新しく形成された3ステップスは、それ自身が新しい選択〈Selection〉(可能性の絞り込み)を達成していくと同時に、別のレベルの3ステップスによって、選択〈Selection〉されます(絞り込まれます)。

 1.の場合は、もし、新しく出来上がった3ステップスが、それ自身にとっても別のレベルの3ステップスにとっても都合の良いものであれば、存続していくことになります。(この際、新しい3ステップスは、別のレベルの3ステップスによって、選択〈Selection〉されていることになります。ダーウィンのNatural Selection〈自然淘汰&自然選択〉は、その一例です) 比較的、小さな進化と言えます。

 2.の場合は、新たなレベルの3ステップスが自己組織化(創発)したということであり、それ自身にとっても別のレベルの3ステップスにとっても都合の良いものであれば、存続していくことになります。(この際も、新しい3ステップスは、同様に別のレベルの3ステップスにより選択されていることになります。やはり、ダーウィンのNatural Selection〈自然淘汰&自然選択〉は、その一例です) 比較的、大きな進化です。新たなシナジーが誕生しています。


 以上の流れが、ライフの進化のプロセスの本質にほかなりません。
 つまり、「組み換え可能性〈組み立て可能性〉(新しい“決まった流れ”──新しい3ステップスを生み出せる能力)」と「それ自身のレベルのor別のレベルの3ステップスによる選択(絞り込み)」こそが、ライフの進化の本質です。

※機能性高分子の社会(原核生物)も、細胞も、細胞の社会〈身体〉も、人生も、人間社会(文化…)も、生態系… も、「書き換わり(or 組み立て)」&「自身のor別のレベルの3ステップスによる選択(絞り込み)」にもとづいて進化してきました。
 例えば、【生態系レベル】の3ステップスによる選択(絞り込み)にもとづく進化に、ダーウィンのNatural Selection〈自然淘汰&自然選択〉によるあらゆるレベルのライフの進化が含まれます。
 また、例えば、【人間社会レベル】の3ステップスによる選択(絞り込み)にもとづく進化に、性選択による進化、文化の進化… が含まれます。
 また、例えば、【機能性高分子の社会レベル】の3ステップスによる選択(絞り込み)にもとづく進化に、木村資生氏の「分子進化の中立説」で説明される進化が含まれます。

※遺伝子情報(DNA)の組み換えには、突然変異によるもの以外にも、ウィルスによるもの、トランスポゾンによるもの、エピジェネティックスによるもの… も含まれます。

※組み換えには、遺伝子情報(DNA)の組み換え以外にも、神経回路の組み換えや言葉の組み換え(書き換え)も含まれます。

※ときには、組み換わりによって退化することもありえます。(例 腫瘍細胞…)


 物質も進化します。
 例えば、物質そのものは、クォーク&レプトン→陽子&中性子→原子核 →原子 →分子→… →さまざまな天体〈例えば、太陽、地球…〉のように、進化してきています。

【多様な物質の生成レベル】の3ステップスによる選択(絞り込み)にもとづく進化には、重力や電磁気力、強い力(by中間子)による多様な分子、多種多様な天体〈銀河系、恒星、惑星、衛星…〉、多様な物質(化合物、結晶、金属、鉱物…)、多様な環境〈地形、水の循環、大気の循環…〉 … への進化が含まれます。
 また、【核子やレプトンの生成】の3ステップスによる選択(絞り込み)にもとづく進化に、強い相互作用(byグルーオン)や弱い力(byウィークボソン)による多様な原子(元素)への進化が含まれます。


 【多様な物質の生成レベル】や【核子やレプトンの生成レベル】は、いわゆる、“物理法則”に相当するものです。
 
“物理法則”を担う3ステップスは、その決まった流れが一見“変化することがない唯一のもの”のように思われます。
 しかし、現在の物理法則(物理定数)をもつ宇宙も、より深いレベルにおける“書き換え”によって進化してきたと考えられます。
  (詳しくは、 論文2『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』で示します)

 また、【多様な物質の生成レベル】や【核子やレプトンの生成レベル】は、一見“別のレベルの3ステップスによって絞り込まれない”ように思われます。しかし、少なくとも下位レベルの3ステップスによって、絞り込まれています。
  (詳しくは、 論文2『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』で示します)

※例えば、シアノバクテリアや葉緑体が、大気の酸素濃度を高めるという形で、上位レベルの3ステップスによって絞り込まれることもありえます。


 よって、現在の宇宙(物理法則)、および、さまざまな物質は、「書き換え可能性〈組み立て可能性〉」と「自身のor別のレベルの3ステップスによる選択(絞り込み)」によって進化してきたと考えられることになります。

 このことは、少なくとも以上の観点では、物理現象と生命現象を区別できず、境界を認めることができないと考えられることを意味しています。

3ステップスのレベル
「組み立て可能性〈or書き換え可能性〉」
「自身のor別のレベルの3ステップス
による選択(絞り込み)」



おおよその流
(天体)生態系の社会レベル
(地球)生態系レベル
人類レベル
(=人間社会の統合体レベル)
個体の社会〈∋人間社会〉レベル
個体〈∋人生〉レベル
(=細胞の社会の統合体レベル)
細胞の社会レベル
細胞レベル
(=機能性高分子の社会の統合体レベル)
機能性高分子の社会レベル
機能性高分子レベル
多様な物質の生成レベル
核子やレプトンの生成レベル
(※簡易表です。詳細図は、こちら)

(※簡易表です。詳細図は、こちら)


9.自然法則と自然科学

 ニュートンの万有引力の法則という自然法則は、【多様な物質の生成レベル】の生成過程そのもに相当しています。
 ダーウィンのNatural Selection〈自然淘汰&自然選択〉という自然法則は、【生態系レベル】の生成過程そのものに相当しています。

※物質の進化の一部は、ニュートンの万有引力の法則を含む【多様な物質の生成レベル】の生成過程のおかげで実現してきました。
 ライフの進化の一部は、Natural Selection〈自然淘汰&自然選択〉を含む【生態系レベル】の生成過程のおかげで実現してきました。


 ニュートンの万有引力の法則が【多様な物質の生成レベル】の生成過程そのものであるのみならずNatural Selection〈自然淘汰&自然選択〉の法則が【生態系レベル】の生成過程そのものであるということは、そもそも、「すべてのレベルの生成過程が、自然法則であると見なせる」ことを意味します。

【機能性高分子の社会レベル】も、【細胞の社会レベル】も、【人生レベル】も、【人間社会レベル】も… 含めて、すべてのレベルの生成過程が自然法則に相当すると見なせるということは、自然科学の範囲が広がることを意味します。

 (参考 付録『科学について』




結論──Conclusion

 以上のように、3ステップス理論によって、生態系、人類(∋“健全な人類”(=さまざまな人間社会の協調(調和)体))、人間社会(∈個体の社会)、人生(∈個体)(∋健全な人生(∈個体)(=さまざまな細胞の社会の協調(調和)体))、細胞の社会、(真核)細胞(∋健全な(真核)細胞(=さまざまな機能性高分子の社会の協調(調和)体))、機能性高分子の社会、機能性高分子、多様な物質 … の生成過程が、互いに持っているフラクタルな関係が直観的にも理解できます。

 3ステップス理論は、さまざまなレベルの分野の間の類推を促したり、「同時並行性、シナジー性、進化の本質、自然法則性…」などの性質の理解をサポートしたりすることによって、あらゆる分野における、さまざまな問題を解決していくための貴重なヒントを与えてくれます。

 3ステップス理論は、生態系、人類、人間社会、個人…を含むさまざまなレベルの健康の維持── 多様で豊かな生態系、健全な“人類&人間社会”、医学&医療の発展、心身ともに充実した人生 … を育むためにも役立つ知恵や技術の発見や開発を、積極的に&創造的にサポートすると考えられます。



参考文献

木岬さんぽ

                     


 タイトル Title〈Top〉
 要約 Abstrct(Summary)
 イントロ Introduction
 3ステップス理論 3Steps theory
  1.唯一のモデル
  2.フラクタルについて
  3.コッホ曲線
  4. 3ステップスのフラクタル(概要図)
  5. 各レベルの3ステップスの説明
  6. 3ステップス進化論
 考察 Discussion
 結論 Conclusion
【生態系の社会レベル】
【生態系レベル】
【人類レベル】
【個体の社会レベル】
 
(∋【人間社会レベル】
【個体レベル】
 
(∋【人生レベル】
【細胞の社会レベル】
【細胞レベル】
【機能性高分子の社会レベル】
【機能性高分子レベル】
【多様な物質の生成レベル】
【核子やレプトンの生成レベル】



To Page Top


©2008-2019 KIMISAKI SAMPO