【時空の基本構造の構成単位レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】は、【時空の基本構造レベル】 の 3Stepsからズームインすると見えてくるレベルのものである。
|
|
ズームイン
↓
|
【時空の基本構造の構成単位レベル】
|
【時空の基本構造の構成単位レベル】
|
|
【時空の基本構造の構成単位レベル】とは、下図のような便宜上6つのグループに分けた中の“時空レベル”において、最も下位に位置するレベルである。
時空レベル
(“物理定数〈パラメーター〉”が決まってくる世界)
|
|
|
ペンローズ、およびループ量子重力理論によれば── 「時空は、“スピンネットワーク”によってできていると考えられる」とのことだった。
(参考 考察4)
この考えと、シンプル化原理を考え合わせ、時空の基本構造の元(=時空の基本構造の生成単位)は、“なんらかの基本的なスピノール”であると考えた。
一方、電子や陽子も、“スピノール”の一種であるので、これらとはっきり区別するために、
この時空の基本構造の生成単位として働く、より基礎的なスピノールを“素スピノール”(elementary spinor)と呼ぶこととした。
(以上の説明は、“スピンネットワーク”に関する、次の3つの文献の内容とも調和すると思われる
・『ペンローズのねじれた四次元時空』竹内薫 講談社ブルーバックス p225-228
・『超ひも理論入門』F.D.ビート著 久志本克己訳 宮崎忠監訳 講談社ブルーバックス p23-33
・『量子宇宙への3つの道』 リー・スモーリン著 林一訳 草思社)
ペンローズが、“スピンネットワーク”から“ツイスター理論”を発展させているのに対し──
こちらの方は、“素スピノールからの創発モデル”(Emergent Model of Elementary Spinors EMOES)を発展させていると言える。
“素スピノールからの創発モデル”よると、素スピノールは、時空(の基本構造)を作る材料であるのみならず、フェルミオンやボソンを作る材料でもある。
素スピノール(elementary spinor)には、右巻きと左巻きの2種類がある。
便宜上、次のように図示する。
素スピノール(elementary spinor)
|
|
|
右巻き
|
左巻き
|
ともにスピン1/2である。
※便宜上、“球”で表現してあるが、実際は非常に小さい。(ほとんど大きさをもたないが、0ではないと考えてよいのだろうか? 詳細は、今後の課題である)
重要と思われることは、素スピノールのサイズは、少なくとも「プランク距離よりも小さい」ということである。
それぞれが、一辺がプランク長(Lp≒約10-33cm)の立方体の中心を占めていると考えられる。(→考察4ループ量子重力理論について)
つまり、弦理論の弦より小さい。 (なお、弦理論の弦も、素スピノールから創発されてきたと考えられる。(→考察3 弦理論〈String Theory〉について))
しかし、素スピノールの存在が“不確定性原理”によって否定される── ということはない。
なぜなら、“量子ゆらぎ”や“不確定性原理”で記述される自然(nature)も、逆に、この素スピノールの方から創発されるからである。
(結果4 量子論(量子ゆらぎ、不確定性原理…)について)
(“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)は、「なぜ、量子ゆらぎが生じるのか?」「なぜ、不確定性原理に従うような現象が生じるか?」という基礎的な問題に答えを提示できる)
素スピノールは、“ひっくり返る”ことができる。 これを“転回する”言うこととする。
素スピノール(elementary spinor)の転回
|
|
→
|
|
右巻き
|
|
右巻き
|
※転回しても、“右巻き”は“右巻き”のままである。
素スピノールは、“パウリの排他律”に従う。
したがって、例えば、近くの2つの右巻き素スピノールは、逆向きに運動している場合に限り、結びつくことができると考えられる。
一方、近くの右巻き素スピノールと左巻き素スピノールは、(パウリの排他律に反しないので)運動の向きにかかわらず結びつくことができると考えられる。
ただし、向きによって、スピンが1になったり、0になったり、という違いは生じると考えられる。
素スピノールは、“量子もつれ”の性質を持つ。
この“量子もつれ”の性質のおかげで、素スピノールから、重力子や光子が創発できる。
(→結果4 量子論(量子ゆらぎ、不確定性原理…)について)
【時空の基本構造の構成単位レベル】の3Stepsの有力候補の1つは、この“素スピノールの作用(働き、振る舞い、挙動…)”である。
“素スピノールの作用(働き、振る舞い、挙動…)”の3Steps の具体的な例は、次の通りである。
ただし、もし、素スピノールが最初から存在しているものではなくで、何かの材料から生成するもの(創発するもの)であるならば、その素スピノールの生成過程が、【時空の基本構造の構成単位レベル】の3Stepsの有力候補の1つとなると考えられる。 詳細な検討は、今後の課題である。
“素スピノールの作用”の“ 3Steps”の例
|
何かの材料が存在している
|
何かの決まったルールで |
その作用(働き、振る舞い、挙動…)を
持つ素スピノールが生成(創発)する。
(量子もつれ、エネルギーポテンシャル…)
|
…
|
つまり、【時空の基本構造の構成単位レベル】は、素スピノールレベルに等しく──
その内容は、素スピノールの作用(働き)or その作用(働き)を持つ素スピノールの生成かのいずれか、ということになる。
それを決めるのは、素スピノールが最初から素スピノールだったのか、それとも何かの材料から生成(創発)するものなのかということ──
すなわち、素スピノールレベルが、最低の3Stepsレベルなのか、それとも、3Stepsは、さらにズームインしていけるものなのかということである。
なお、いずれの場合においても、【時空の基本構造の構成単位レベル】(=素スピノールレベル)と呼ぶことができる。
すなわち、【時空の基本構造の構成単位レベル】(=素スピノールレベル)は、この両方の意味を持ちうるものである。
※このことは、【細胞レベル】が意味する内容が、「細胞の働き」と「(その働きを持つ)細胞への分化」の両者がありえたことと似ている。
なお、【細胞レベル】の場合は、「(その働きを持つ)細胞への分化」の意味が正しく、さらにズームインしていけることが確定している。
果たして、【時空の基本構造の構成単位レベル】(=素スピノールレベル)の正しい意味は、どちらなのだろうか?
詳細な検討は、今後の課題である。
複数の素スピノールどうしが、シナジェティックに相互作用することで、原始ヒッグス場の基本構造(“4面体”)、“4角形”(縮みきったバネ)、重力子、変形している“4面体”、光子、LP光子、「LP光子の集積したひも」、“4角形”(四極子)… などの“時空の基本構造”が生成(創発)する。
これらは、“素スピノールの社会レベル”の所産と呼べるものであり── これらの所産が生成(創発)する過程が【時空の基本構造レベル】 の3Stepsである。
つまり、“素スピノールレベル”の3Stepsをズームアウトして見ると、そこにありうるものが、“素スピノールの社会レベル”=【時空の基本構造レベル】の3Stepsなのである。
その際、上図のように、“素スピノールの作用”の3Steps(の総和)が、上位レベルの【時空の基本構造レベル】の33Steps の各ステップを支えている。
つまり、“素スピノールレベル”の3Steps(=【時空の基本構造の構成単位レベル】の3Steps)から、ズームアウトすることで見えてくることがあるレベルが、【時空の基本構造レベル】であり、【時空の基本構造レベル】の3Stepsから、ズームインすると見えてくるレベルが“素スピノールレベル”の3Steps(=【時空の基本構造の構成単位レベル】の3Steps)なのである。
そして、“素スピノールレベル”の3Steps──【時空の基本構造の構成単位レベル】 から、ズームインすると見えてくるレベルが存在するのかどうか(各ステップが下位のレベルの3ステップによって支えられているかどうか)は、現段階では不明である。
【時空の基本構造レベル】についての詳細は、ペーシを改めて説明する。(【時空の基本構造レベル】)
|
|
|
【時空の基本構造の構成単位レベル】
|
|
|
時空レベル
(“物理定数〈パラメーター〉”が決まってくる世界)
|
|
|
|