研究論文
『一般3Steps理論
&“素スピノール創発モデル”』
1.創発現象としての“物質〈素粒子〉”や時空構造について
一般3Steps理論は、「あらゆる素粒子のふるまいや性質が── よりシンプルな要素の自己組織化によって、創発されてきたものである」ことを、はっきり示している。
そこで次の仮説を立てた。
仮説1.1 あらゆる実体が、素スピノールの自己組織化による、創発現象として説明できる。
具体的には── 時空そのもの、光子や重力子、クォークやレプトン、量子ゆらぎ、ヒッグス場、電荷、色荷、標準モデルの3世代… も含め、あらゆる実体、あらゆる存在、あらゆる現象が、素スピノールの自己組織化によって創発してきているということである。
素スピノール(elementary spinor)には、右巻きと左巻きの2種類がある。
便宜上、次のように図示する。
|
素スピノール
(elementary spinor)
|
“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)
の表記
|
|
|
進行方向に対するスピンの向き
|
右巻き
|
左巻き
|
スピンの大きさ
|
1/2
|
1/2
|
※ブルーの矢印が示す向きは、いわゆる“スピンの向き”(上向きか、下向きか)を意味するのではなく
素スピノールの“軌道運動の向き”(進行方向)を意味しているものとする。
これによって、素スピノールが“右巻きか、左巻きか”を識別できる。
|
個々の素スピノールは、物質未満の存在であり、ボソンやフェルミオンを作る材料であると同時に、時空(の基本構造)を作る材料でもある。
素スピノールは、単純な規則に従っており(参考 各レベルの説明 【時空の基本構造の生成単位レベル】)、
この単純な規則の組み合わせによって、様々な存在&現象が創発することを図で説明できる。
例えば、“時空の基本構造”の、最も基本となる原始ヒッグス場(=電磁場の基本構造)は、“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)では、次のよう表記される。
|
“原始ヒッグス場”の基本構造
(=電磁場の基本構造)
|
“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)
の表記
|
|
構成
|
“右巻き素スピノールのペアと 左巻きの素スピノールのペア”
からなる“4面体”
|
スピン
|
0
|
※“時空の基本構造”が、ゆるやかに結びついたものが、時空(宇宙全体)に相当する。 ※運動方向が逆向きの、右巻き素スピノールのペア、左巻き素スピノールのペアのそれぞれは、
“連星”のように、互いにクルクルと回りあっていると考えられる。
そのおかげで“場所を固定する”という性質を獲得すると考えられる。
例えば、光子や重力子といったボソンは、“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)では、次のように表記される。
|
重力子(グラビトン)
|
光子
|
素スピノールのネットワーク
(“素スピノールモデル”の表記)
|
|
|
簡略表記
|
: :
|
・・
|
スピン
|
2
|
1
|
※これらは、波として、(原始ヒッグス場からなる時空を)光速で移動していく。
※重力子は、光子2個分に相当する。
例えば、クォーク&レプトン、そして、プレオン∴は、“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)では、次のよう表記される。
|
クォーク&レプトン
(アップクォーク、ダウンクォーク、
電子、反電子ニュートリノ…)
|
プレオン∴
|
素スピノールのネットワーク
(“素スピノールモデル”の表記)
|
|
|
簡略表記
|
∴
∴ ∴
|
∴
|
スピン
|
1/2
|
1/2
|
※“2つ”の場合は、連星のように固定されると考えられるのとは対照的に──
“3つ”になると、“カオス”が生じ、ダイナミックな運動を生じると考えられる。
そのおかげで(エルゴード性を持つことによって)仮想光子や重力子が、
周囲に同じ確率で放出されることになり、電荷や質量の性質と合致すると考えられる。
(→考察6、考察9)
※なお、次のような関係になっている。
上記の他にも、グルーオン、ウィークボソン、電子場、クォーク場、第3世代までのクォークやレプトン、アンペールの法則、ファラデーの法則… も、同様に、“素スピノール”を基にして表現していくこととなる。
これは、“時空構造”そのもの、素粒子の挙動のすべてを、複数の“素スピノール”の自己組織化による“創発現象”として説明してしまうことに相当する。 こういったアプローチを、“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)のアプローチと呼ぶこととする。
このアプローチには、“背景独立(background independence)”の土台の上に、“すべて”を幾何学的&実体的に(数式フリーで)説明することを実現してしまう可能性がつまっている。
言い換えれば、このアプローチは、これまで、“(古典物理学とは違い)直観的な理解が難しいと言われてきた現代物理学”を、直観的に理解する(形的に、映像的に、視覚的に… 理解する)を可能にするということである。
このパラダイムにより、既存の物理理論についての理解が深まるのみならず── これまで解決困難とされた、物理学上の様々な問題を解決するヒントを得ることが出来る。
他のページの考察では、次のような各項目について、“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)によるアプローチの成果を説明していくこととなる。
質量、重力子、重力場、特殊&一般相対性理論、運動、光子、電磁波、プランク質量、連星パルサー&重力波… |
考察2
|
エネルギー(質量エネルギー、運動エネルギー、温度、量子ゆらぎのエネルギー、対生成&対消滅のエネルギー、ダークエネルギー…)、ダークマター… |
考察3
|
ヒッグス場、各種の場、階層性問題… |
考察4
|
確率的に解釈できる素粒子のふるまい、量子ゆらぎ、物質のもつ波動性&粒子性、真空のゆらぎ、不確定性原理、量子論(量子力学、場の量子論)… |
考察5
|
レプトン(電子、ニュートリノ)やクォークの構造
プレオンモデル
グルーオン、ウィークボソンの構造
電荷、色荷、物質・反物質、標準モデルの3世代 |
考察6
|
ループ量子重力理論、エントロピー&情報 |
考察7
|
弦理論、(高次元、超対称性) |
考察8
|
4つの力の分岐するように見える現象 |
考察10
|
新しいブラックホール、エントロピーの変化 |
考察11
|
宇宙の進化──物理定数の変化 |
考察12
|
物質優位の宇宙(10億 :1) |
考察14 |
それは、先の仮説──
仮説1.1 あらゆる実体が、素スピノールの自己組織化による、創発現象として説明できる。
を、証明していくものに相当するとも言える。
そして、それは、この新たなパラダイムにおける、(クーンが述べたところの)“パズル解き”に相当するとも言える。
※“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)を支える基礎となる考え方の一部を以下にまとめた。
1.フェルミオンは奇数個の素スピノールからなり、ボソンは偶数個の素スピノールからなる。 2.右巻きと左巻きの2種の素スピノールを区別する。
3.フェルミの排他律に従う。
|
1.素スピノールのスピンは、1/2であり、スピンは、単純に足し算、引き算できる。 ※電子やクォークは、奇数個の素スピノールからできており、グラビトン、光子、グルーオン、ウィークボソンは、偶数個の素スピノールからできている。
2.“質量”も、素スピノールの自己組織化による創発現象として説明される。 ゆえに、個々の素スピノール自体は、質量を持たず、光速で運動すると考える。
3.全く同一の物理状態の2つの素スピノールは、となりどうしで結びついて安定して存在することはない。 一方、ボソンを構成できれば、全く同一の物理状態のものは、となりどうしで結びついて安定に存在できる。
※“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)は、ロジャー・ペンローズ先生が考えだしたところの“スピンネットワーク”、そして、ループ量子重力理論が厳格な計算のもとたどりついたところの“スピンネットワーク”がヒントとなっている。
これらの“スピンネットワーク”も、素スピノールの自己組織化による創発現象として説明できると思われる。
一方、“素スピノール”の自己組織化を元にした創発現象の所産は、どれも“素スピノールのネットワーク”と呼ぶことができる。
例えば、広い3D空間を構成する“4つの素スピノールのネットワーク=原始ヒッグス場の基本構造”のみならず── “2つの素スピノールからなるネットワーク =光子・・ ”、“4つの素スピノールからなるネットワーク: :=重力子”、“3つの素スピノールからなるネットワーク∴=プレオン∴”というものも考えていく。 したがって、単なる“スピンネットワーク”に比べて、“素スピノールのネットワーク”の方が、より普遍的な意味を持つと言えるかもしれない。
|