SAMPO FRUITS logo 特小
研究研究バージョンアップ履歴
『 3Steps 理論とその応用について』
ver.2.00からのバージョンアップ履歴
ネイチャー写真 音楽 7つのコンパス


イントロ◎“フラクタル”の概念応用することで
“フラクタル”の概念応用することで


2017年12月31日
 2.02→2.2(『 3Steps 理論とその応用について』)


主な修正点
◎名称変更
 生体機能分子レベル→機能性高分子レベル
 生体機能分子の社会レベル→機能性高分子の社会レベル

◎名称&構成の修正
 物質生成レベル
 4つの力レベル
 素粒子の挙動レベル

 多様な物質生成レベル
 核子や電子の生成レベル

◎以上の修正に伴うリンクの修正。



4.“3Steps”のフラクタル(概要図)
◎それを“3Stepsダイヤグラム”()によって図示すると次のようになる。
→それを“3Stepsダイヤグラム”()によって図示すると次のようになる。




生命科学レベル
(分子生物学、細胞生物学…)


物質レベル
(力や物質が出来上がる世界)


生命科学レベル
(分子生物学、細胞生物学…)


物質レベル
(物質が出来上がる世界)

内容の修正もあり。
◎『各レベルの説明』の各ページを一般3Steps理論と統合

生態系レベル
◎そして、これら様々の例がある3Steps の各ステップをズームインして見ていくと、そこには、3 個体の社会レベルの3Stepsが存在する。
→そして、これら様々の例がある3Steps の各ステップをズームインして見ていくと、そこには、個体の社会レベルの3Stepsが存在する。



『 3Steps 進化論』のトップページ&各ページ
◎リンク修正あり
◎生体機能分子→機能性高分子
 機能分子→機能性高分子

現在の3D空間宇宙〈4面体が多くを占める〉になる。
ヒッグス場がほぼ完成。粒子・反粒子のペアがぎっしりつまっている。
この真空の中に、現在の性質〈質量、荷量、スピン…〉を持ち、
量子ゆらぎを持つ、様々な素粒子が登場(標準モデルの世界)
ウィークボソンが質量を獲得することで、現在の【4つの力】がそろう
【重力場、電磁場、グルーオン場、ウィークボソン場】
現在の“物質と力の協力関係”が成立
【物質生成レベル】
【4つの力レベル】
【素粒子の挙動レベル】
クォークの閉じ込め (ダウンクォーク&アップクォーク→中性子)
弱い力により、電子や陽子の形成(β崩壊)
【物質生成レベル】
【4つの力レベル】
【素粒子の挙動レベル】
そして、電子が閉じ込められ、宇宙の晴れ上がる(水素原子やヘリウム原子の登場)
恒星、惑星、銀河、宇宙の大規模構造… の登場
星の内部で、元素の合成(炭素Cの登場、酸素、…Fe)が進む
超新星爆発時のエネルギーによって、より大きな元素合成される(銅、亜鉛、銀、金…)
【物質生成レベル】
【4つの力レベル】
【素粒子の挙動レベル】
       ある超新星爆発
太陽系、地球、月… の登場
単純な分子の合成(H2O、CO2…)
【物質生成レベル】
【4つの力レベル】
【素粒子の挙動レベル】
機能性分子の登場
3(酵素〈タンパク質〉、リン脂質…)
生体機能分子レベル】
原始生物&生態系の登場
(タンパク質ワールド〈自己触媒回路──代謝系〉
と膜の協力)
【生態系レベル】
&【生体機能分子の社会レベル】
RNA、DNAの活用により進化が加速、原核生物の登場
そして、シアノバクテリアの繁栄で
O2
【生態系レベル】
&【単純な個体レベル】
真核生物の登場、原核生物〈代謝系&膜〉の共生
【細胞レベル】
【個体の社会レベル】
【細胞の社会レベル】
眼の登場、より複雑で高度な多細胞生物の登場
【より複雑な個体レベル】
ヒト属の登場
言語や道具の使用と脳や身体の共進化
【ヒト社会レベル】&【ヒトレベル】
高度な言語話し言葉、書き言葉〉の活用
そして、人類の進化が加速

【人間社会レベル】&【人生レベル】

進化の流れ0-0──物質が反物質を上回る
→少なくとも3世代まで合成されたクォークが
非対称的に分解されることによって物質(アップクォークとダウンクォーク)が反物質を上回る。(by CP対称性の破れ)

※詳細は、一般3Steps進化論にて
(【多様な物質の生成レベル】)
【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】

【時空の基本構造の生成単位レベル】
アップクォークやダウンクォークの閉じ込めによる、中性子の生成
その中性子をもとに、弱い力(β崩壊)による、陽子、電子や
反電子ニュートリノの生成
【核子やレプトンの生成レベル】
そして、電子が閉じ込められ、宇宙の晴れ上がる(水素原子やヘリウム原子の登場)
恒星、惑星、銀河、宇宙の大規模構造… の登場
星の内部で、元素の合成(炭素Cの登場、酸素、…Fe)が進む
超新星爆発時のエネルギー等による、より大きな元素の合成(銅、亜鉛、銀、金…)
多様な物質生成レベル】
核子やレプトンの生成レベル
       ある超新星爆発
太陽系、地球、月… の登場
単純な分子の合成(H2O、CO2…)
多様な物質生成レベル】
核子やレプトンの生成レベル
機能性分子の登場
(酵素〈タンパク質〉、リン脂質…)
【機能性高分子レベル】
原始生物&生態系の登場
(タンパク質ワールド〈自己触媒回路──代謝系〉
と膜の協力)
【生態系レベル】
&【機能性高分子の社会レベル】
RNA、DNAの活用により進化が加速、原核生物の登場
そして、シアノバクテリアの繁栄で
O2
【生態系レベル】
&【単純な個体レベル】
真核生物の登場、原核生物〈代謝系&膜〉の共生
【細胞レベル】
【個体の社会レベル】
【細胞の社会レベル】
眼の登場、より複雑で高度な多細胞生物の登場
【より複雑な個体レベル】
ヒト属の登場
言語や道具の使用と脳や身体の共進化
【ヒト社会レベル】&【ヒトレベル】
高度な言語話し言葉、書き言葉〉の活用
そして、人類の進化が加速

【人間社会レベル】&【人生レベル】

◎次の文&リンクの削除 (なお、最初のページ以外は、すべて一般3Steps進化論と共通のページとしてありますので、このページに戻る場合は、下部の『3Steps進化論』トップページのリンクか、ブラウザの戻るボタンでお戻りください)
2015→2017




2017年6月14日(さんぽフルーツ2.24)
 2.01→2.02(『 3Steps 理論とその応用について』)

イントロ〈Intoduction〉

その関連性を、科学的に、視覚的に明解に説明できるモデルが存在しなかった。
→その関連性を、視覚的に明解に説明できるモデルが存在しなかった。

3Steps理論〈3Steps Theory〉
1.使用する唯一の図形モデル

◎追加

 3Stepsには、次のような例がある。

 例えば、「メニュー表を見て、ある料理に決めて、実際にそれを注文する」「道路の分岐点に来て、こっちに進もうと決めて、実際にそちらへ進む」「本屋さんに行って、ある本に決めて、実際にそれを購入する」など人生レベルの3Steps
 例えば、「複数の化学物質が、活性化エネルギーを越えることによって、化学反応が進む」という物質の挙動レベルの3Steps
 例えば、「複数の方々が立候補し、投票し、ある方が当選する」「ある二人が出会い(知り合い)、合意し(婚約し)、結婚する」などの人間社会レベルの3Steps
 …  (参考 『7つのコンパス ─せかいのコンパス─』)

◎これは、化学反応式等で登場する → を、より発展させたものである。 これは、基本的に、流れ〈flow〉を示しているので、数学や物理学の力学で登場する、→“ベクトル”(力の向きと大きさを表す)とは、異なる。
 この流れ〈flow〉は、化学反応式のほかにも、数学で登場する必要十分条件、地球の自転・公転、道路交通標識、フローチャート … も含め、


 この“3Stepsダイヤグラム”は、流れ〈flow〉を意味する → を、より発展させたものである。

 ※なお、流れ〈flow〉を意味する → は、数学や物理学の力学で登場する“ベクトル”(力の向きと大きさを表す)とは全く異なるものである。
 この流れ〈flow〉は、化学反応式、数学で登場する必要十分条件、地球の自転・公転、道路交通標識、フローチャート … も含め、

抽象して作ったモデルに過ぎないと言える。→抽象して作ったモデルに過ぎないと言える。

(天然の“3Steps”のモデルが、“3Stepsダイヤグラム”()である。)
→(すなわち、天然の“3Steps”のモデルが、“3Stepsダイヤグラム”()である、と言うことになる

しかし、自然(nature)が持つ、ある種の本質を把握&理解するために役立つ。
→しかし、この“3Stepsダイヤグラム”()というモデルは、自然(nature)が持つ、ある種の本質を把握&理解するために役立つ。

考察──Discussion

3.同時並行性
◎物質の存在、習慣(反射的な言動、慣れ)、健康、個々の人生、人間社会、生態系、生態系… これらの関係も、同様並行で営まれている現象であると考えられる。
→物質の存在、習慣(反射的な言動、慣れ)、健康、個々の人生、人間社会、生態系… これらの関係も、同様並行で営まれている現象であると考えられる。

5.科学との調和性
 ◎ 3Steps理論は、ニュートン力学、量子学、素粒子理論、M理論、宇宙論、地球科学、分子生物学、生理学、生物学、生態学… と調和しているのみならず──
 “代入の繰り返し”“線形性”or“非線形性”“複雑性にあふれた現実”… にも、うまく対応しているので、 比較的新しい、一見難解でとっつきにくいと思われる、“カオス、フラクタル、臨界現象、複雑系、複雑性の科学、ガイア理論、一般システム理論(フィードバック・ループ、サイバネティックス…)、自己組織化(正or負のフィードバック、ハイパーサイクル…)、オートポイエーシス(構造的カップリング…)、ホロン(階層性…)…”といった、様々な概念や理論を含む科学を理解しようとしたり、発展させようとしたりする際、役立つと思われる。
→ 3Steps理論は、ニュートン力学、量子物理学、素粒子物理学弦理論(M理論、宇宙論、地球科学、分子生物学、生理学、生物学、生態学…  等の一部と調和しているのみならず──
 “代入の繰り返し”“線形性”or“非線形性”“複雑性にあふれた現実”… にも、うまく対応しているので、 比較的新しく一見難解でとっつきにくいと思われる、“カオス、フラクタル、臨界現象、複雑系、複雑性の科学、ガイア理論、一般システム理論(フィードバック・ループ、サイバネティックス…)、自己組織化(正or負のフィードバック、ハイパーサイクル…)、オートポイエーシス(構造的カップリング…)、ホロン的な階層性…”といった、様々な概念や理論を含む、新しい科学を理解しようとしたり、発展させようとしたりする際、役立つと思われる。
◎そして、3Steps理論は、既存の科学や新しい科学と調和しているのみならず、それらを互いに調和的に効果的に結びつける可能性があると思われる。
→そして、3Steps理論は、既存の科学や新しい科学の一部と調和しているのみならず、それらを互いに調和的に効果的に結びつける可能性があると思われる。

7.演繹可能性──過去や未来の世界、未知の世界に対する定性的な見通しを提供する可能性──(理解、解釈、予見、予測、予防、開拓…を助ける可能性)
◎追加 (例えば、近年、NASAが発見した『7つの惑星』をはじめ、他の惑星へ生命が移植されることによって、“新たな惑星生態系が生み出される”ことも含まれることになると考えられる)
例)エネルギー問題について対応策について、3Steps理論を活用することで、ヒントが得られる可能性がある。
→例)エネルギー問題対応策について、
3Steps理論を活用することで、ヒントが得られる可能性がある。
◎お互いのレベルの分野を類推し合ったり、進化の本質や、同時並行性、シナジー性… といった性質を理解し活用することで
→お互いのレベルの分野を類推し合ったり、進化の本質や、同時並行性、シナジー性… といった性質を理解し活用したりすることで


2015年8月12日(さんぽフルーツ2.10)
3Steps理論とその応用について
◎3Stepsダイアグラムの図の変更



2015年6月7日(さんぽフルーツ2.07)
 2.00→2.01(『 3Steps 理論とその応用について』)

◎該当部分 3→3
◎該当部分 3 Steps 理論→3Steps理論

1.使用する唯一の図形モデル
◎このモデルは、“3つのステップ”を表現している。 これを“3Steps”と呼ぶこととする。→このモデルは、“3つのステップ”(“3Steps”)を表現している。 これを“3Stepsダイヤグラム”と呼ぶこととする。
◎この3Steps(図)は、単なる流れ〈flow〉ではない。→この3Stepsダイヤグラム(図)は、単なる流れ〈flow〉ではない。
◎さて、3Steps理論で登場する唯一のモデル、“3Steps”(
) は、フラクタルという重要な性質を持つ。 次に、このフラクタルについて説明する。
→ 

例えば、化学反応の様子を示す次のような図からわかるように、


 “3Stepsダイヤグラム”()は、自然(nature)が持つ“3Steps”から抽象して作ったモデルに過ぎないと言える。
 (天然の“3Steps”のモデルが、“3Stepsダイヤグラム”()である。)

 しかし、自然(nature)が持つ、ある種の本質を把握&理解するために役立つ。

 その本質の1つが、フラクタルの性質である。
 3Steps理論で登場する唯一のモデル、“3Stepsダイヤグラム”() は──  自然(nature)が、“ある種のフラクタル”の性質を持つことを効果的に説明してくれる。 次に、このフラクタルについて説明する。


4.“3Steps”(
)のフラクタル(概要図)
◎4.“3Steps”(
)のフラクタル(概要図)
→4.“3Steps”のフラクタル(概要図)
◎“3Steps”(
)は、フラクタルの性質(自己相似性)を持つ。

→“3Steps”は、フラクタルの性質(自己相似性)を持つ。
◎それを図示すると次のようになる。(下図〈概要図〉)
 それを“3Stepsダイヤグラム”によって図示すると次のようになる。(下図〈概要図〉)

テーブル上部  3Steps()のフラクタル〈概要図〉
→ 3Stepsのフラクタル〈概要図〉
(“3Stepsダイヤグラム”()による図示)


コッホ曲線について
◎山のデコボコも… そして、そして、3Stepsも、同様の性質を持ってる。
 次に、3Stepsのフラクタルについて説明する。
→山のデコボコも… そして、“3Steps”も、同様の性質を持っている。
 次に、“3Steps”のフラクタルについて説明する。


考察
2◎という関係の存在である。 つまり、以上の考えにより、いわゆる“心身問題”を、解消してしまっていると思われる。
→という関係の存在である──  という考えにより、いわゆる“心身問題”を、解消してしまっていると思われる。
◎同様並行で営まれている現象である→同様並行で営まれている現象であると考えられる。
5科学との調和性 ◎
超ひも理論→M理論
6◎還元主義→分析と総合、要素還元論
7演繹可能性 ◎
逆に、3Steps理論上、さらに、小さなスケールの3Steps→逆に、3Steps理論上、さらに、小さなスケールの3Steps
 ◎もし何らかの“数学”と結びつくことができたならば→もし何らかの“数式”と結びつくことができたならば

2008-2009 KIMISAKI SAMPO2008-2015 KIMISAKI SAMPO

参考文献
◎追加 『複雑系の知 二十一世紀に求められる七つの知』 田坂広志 著 講談社




To Page Top


©2015 KIMISAKI SAMPO