SAMPO FRUITS logo 小
by 木岬さんぽ
【研究】

研究論文
一般3Steps理論と
“EMOES”(素スピノールからの創発モデル)2

General Theory of 3Steps
and Emergent Model of Elementary Spinors ver.2
一般3Steps進化論
進化の流れ−5──素スピノールの存在 (or 登場)
進化の流れ−4──原始ヒッグス場ユニット(PHU)、および
LP光子、「LP光子の集積したひも」、光子、重力子の登場

進化の流れ−3──質量を持つプレオン∴ヒッグス場ユニットの登場
∴と::の比率を書き換えながら、凝縮(宇宙の膨張)と
分散(ビッグバウンス)を繰り返す、進化する宇宙の登場

進化の流れ−2──物質が反物質を上回る
物質優位のクォーク&レプトン、そして、陽子&電子、中性子の登場

進化の流れ−1──多様な物質が生成するようになりながら、
物理定数が現在の宇宙とほぼ同じであるような
(現在の宇宙の)直前の宇宙の登場
進化の流れ0-3──この宇宙のはじまりの直前
進化の流れ0-2──この宇宙の始まり
進化の流れ0-1──少なくともクォークが3世代まで対称的に生成

特殊3Steps進化論
進化の流れ1──物質優位となったアップクォーク
ダウンクォーク、電子から生じた陽子や中性子の登場
進化の流れ2──多様な物質の登場
進化の流れ3──太陽系、地球の登場

進化の流れ4──機能性高分子の登場
進化の流れ5──原始生物&生態系の登場
進化の流れ6──RNA、DNA、そして原核生物の登場
進化の流れ7──単細胞の真核生物の登場
進化の流れ8──単細胞の真核生物の有性生殖の登場
進化の流れ9──単純な多細胞生物の登場
進化の流れ10──“眼”の登場、複雑多様な個体の登場
進化の流れ11──ヒト属の登場&進化
進化の流れ12──音声&文字、そして人類の進化が加速

    


 『一般3Steps進化論』

進化の流れ

3.一般3Steps進化論

 各種の3Stepsは、コツコツと進化によって育まれてきた。
 したがって、〈概要図〉の関係が、決して、はじめから生じていた訳ではない。
 一般3Steps理論で説明される進化の流れを、“一般3Steps進化論”(Evolutionary Theory of General 3Steps Theory)と呼ぶこととした。

 以下に“一般3Steps進化論”の要点を示す。
 その中の“ −6〜−1、0-3、0-2、0-1、0-0”の部分が、この“一般3Steps進化論”で、新たに追加される進化の歴史である。


素スピノールの挙動
(右巻き左巻きのスピンを持ち──  様々なリンクの形成しうる)
【時空の基本構造の構成単位レベル】
  ネットワーク化
LP光子〈:〉、時空の基本構造の“4角形”(四極子、“4面体”)
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
原始ヒッグス場ユニットを材料として、原始的な力によって、プレオン∴ヒッグス場ユニットが生成する
質量を持つプレオン∴ヒッグス場ユニットが生成することで重力子&重力場(時空の曲がり)が創発
プレオン∴×4の“4角形”(縮みきったバネ)が作る重力場を介して──
プレオン∴×4の凝縮(宇宙空間の膨張)&分散(byビッグバウンス)」の繰り返す
その繰り返しの中で、プレオン∴×4を材料にして、クォークヒッグス場ユニット、電子ヒッグス場ユニット、ニュートリノヒッグス場ユニット
第2世代のクォーク、第3世代のクォーク(ストレンジクォーク、チャームクォーク、トップクォーク、ボトムクォーク)
対称的に生成(創発)するように進化する。

(いずれの所産も、物質と反物質が等量であるので、時空の基本構造の社会レベルに相当する)
【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
   一部が──
 
ビッグバウンスを繰り返す宇宙の中で──
弱い力(byウィークボソン〈∴×3×2〉)により
対称的に生成した第3世代のクォーク(トップクォーク、ボトムクォーク)が、非対称的に分解される(CP対称性の破れ
→アップクォークとダウンクォークが(反物質を上回って)物質優位となるように生成(創発)する。
その物質優位のダウンクォーク、アップクォークを材料に物質優位の中性子が登場
【核子やレプトンの生成レベル】

【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
   一部が──
ビッグバウンスを繰り返す宇宙の中で──
登場した(物質優位の)陽子、電子、中性子をもとにして

多様な原子核、多様な元素、多様な化合物、多様な天体…が登場するようになる。
それは、物質の凝縮(宇宙空間の膨張)と物質の分散(ビッグバウンス)を繰り返し、
および「: :←→∴」の書き換えを通じて、進化する宇宙の中で──
われわれの宇宙とほぼ同じ物理定数を持つ宇宙に至ってきていることを意味する。

【多様な物質の物質生成レベル】
【核子やレプトンの生成レベル】

【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
↓  
きわめて強い重力場の中で、この宇宙の直前となる。(天体由来の新しいブラックホールの中?)
同じ物理状態の「プレオン∴×4の“4角形”(縮みきったバネ)」が秩序を持って高密度で凝縮して存在している。
周囲に「重力子&原始ヒッグス場ユニット(PHU)の“4角形”(縮みきったバネ)」も高密度で存在している。

秩序が高く、エントロピー新たに増加する余地を持つ。(特異Cube? or 特異Ball?)
(のちのち、「4つの力を持ち、物質が反物質を上回り、クォークを閉じ込め、
宇宙の晴れ上がりを起こし、加速膨張し続けること」のできるような)
この宇宙の誕生の直前に至る
【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
「プレオン∴×4の“4角形”(縮みきったバネ)」が、指数関数的に分散する
(原始ヒッグス場ユニット(PHU)の“4角形”(縮みきったバネ)に満ちている所めがけて分散するので、超光速になりうる!)
(ビッグバウンス&インフレーション)

プレオン∴×4の“4角形”(縮みきったバネ)の分布のフラクタルなゆらぎ生じる
“ダークマター”として、銀河の形成、分布に役立つ
一方で、質量を生む原始ヒッグス場の完成(原則として、超光速の運動は不可能になる)
【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
プレオン×4の“4角形”(縮みきったバネ)のエネルギーが開放されて、“ファイヤー・ボール”となる。 
この高エネルギーのもと、
LP光子を介する原始的な力(原始的な電磁気力)により、
少なくとも第3世代まで、対称的にクォーク&レプトンが合成される。
 (この過程で、プレオン∴が閉じ込められる)
物質=反物質なので、一方で、クォーク×4、ニュートリノ×4のヒッグス場ユニットも生成
【時空の基本構造の社会レベル】
【時空の基本構造レベル】
【時空の基本構造の構成単位レベル】
→少なくとも3世代まで合成されたクォークが
非対称的に分解されることによって物質(アップクォークとダウンクォーク、電子)が反物質を上回る(by CP対称性の破れ)

アップクォークやダウンクォークの閉じ込めによる陽子の生成、陽子の電子の取り込みによる中性子の生成
その中性子をもとに、弱い力(β崩壊)による、陽子、電子や
反電子ニュートリノの生成
【核子やレプトンの生成レベル】
   
そして、電子が閉じ込められ、宇宙の晴れ上がる(水素原子やヘリウム原子の登場)
星の内部で、元素の合成(炭素Cの登場、酸素、…Fe)が進む
恒星、惑星、銀河、宇宙の大規模構造… の登場
超新星爆発時のエネルギー等による、
より大きな元素の合成(銅、亜鉛、銀、金…)
【多様な物質の生成レベル】
【核子やレプトンの生成レベル】
       ある超新星爆発
太陽系、地球、月… の登場
単純な分子の合成(H2O、CO2…)
【多様な物質の生成レベル】
【核子やレプトンの生成レベル】
機能性高分子の登場
(酵素〈タンパク質〉、リン脂質…)
【機能性高分子レベル】
原始生物&生態系の登場
(タンパク質ワールド〈自己触媒回路──代謝系〉
と膜の協力)
【生態系レベル】
&【機能性高分子の社会レベル】
RNA、DNAの活用により進化が加速、原核生物の登場
そして、シアノバクテリアの繁栄で
O2
【生態系レベル】
&【単純な個体レベル】
真核生物の登場、原核生物〈代謝系&膜〉の共生
【細胞レベル】
【個体の社会レベル】
【細胞の社会レベル】
眼の登場、より複雑で高度な多細胞生物の登場
【より複雑な個体レベル】
ヒト属の登場
言語や道具の使用と脳や身体の共進化
【ヒト社会レベル】&【ヒトレベル】
高度な言語話し言葉、書き言葉〉の活用
そして、人類の進化が加速
【人間社会レベル】&【人生レベル】


 ※“宇宙空間”(真空)も、“4つの力”も、進化してきている(自己組織化してきている)ことが示されている。
  この過程で、物理定数が確立されてくると考えられる。

 ※ブルーの部分は、この現在の宇宙が“進化してきている”(生命が、系統発生してきていることに相当)というより、
  “発達してきている”(生命が、受精卵からスタートして個体発生していることに相当)という方が厳密な表現だと思われる。

  このあたりは、「個体発生は、系統発生を繰り返しているように見える」こと(「個体発生は、系統発生の短い反復要約である」という有名な「生物発生原則」)(参考 イミダス`92 p661)と、おおよそ調和していると思われる。


木岬さんぽ

                     



©2016-2017 KIMISAKI SAMPO