したがって、素スピノル物理学パラダイムは、次の仮説を立てます。
仮説2-7.1 プレオン∴の間で、距離LP[m]を持つ素スピノル2つ(右巻き&左巻き)をキャッチボールする(湯川型の相互作用をする)ことにより、プレオン∴は、結びつく。
この素スピノル2つ(右巻き&左巻き)は、光子の組成と同じで、サイズがLP[m]なので、これを、“LP光子”と呼ぶこととします。
このLP光子は、明らかに、ふつうの仮想光子とは異なります。
なぜなら、もしこれが、ふつうの仮想光子として働くとすれば、マイナスのプレオン∴とマイナスのプレオン∴の電荷の間には、当然、斥力を生じることになってしまうからです。その結果、例えば、電子が形成されることは決してなくなってしまいます。
また、このLP光子は、単なる“波長が短くなった光子”(ふつの電磁波を構成する光子)でもないと予想されます。
なぜなら、“光子は波長が短くなり続けると、ある時、重力子エネルギーEG[J]より大きくなってしまう”からです。
こういったLP光子によって生じる力を、便宜上、“原始的な力”と呼ぶこととします。
この“原始的な力”は、素スピノル2つからできた“LP光子”という仮想粒子を介して、湯川型の相互作用をすることで、(短い距離限定で)引力のみが生じると考えられます。そのことは、(プレオン∴2つからできた)グルーオンという仮想粒子を介して、湯川型の相互作用をすることで、(短い距離限定で)引力が生じることと似ています。
※この“原始的な力”の場合の、“局所的なゲージ変換を相殺するかたちで生じるゲージボソン”は、“LP光子”ということになります。
つまり、この“原始的な力”は、“ゲージ原理”を満たしていることになります。
“グルーオンやπ中間子を介する力が持っている、フラクタル相似性”から類推すると、グルーオンを介する、強い力(強い相互作用)と、LP光子を介する“原始的な力”は、荷量についても相似であることが予想されます。
素スピノル物理学パラダイムは、次の仮説を立てます。
仮説2-7.2 強い力(強い相互作用)が“グルーオン色荷”を介して働くように、“原始的な力”は、“LP色荷”を介して働く。
※“原始的な力”における色荷を、特に“LP色荷”と呼び、ふつうの色荷(グルーオン色荷)と区別することとします。
例えば、3つの中性プレオン(右巻き)で構成されている反電子ニュートリノ(右巻き)を考えてみましょう。
右巻き中性プレオンは、右巻き素スピノル2つと左巻き素スピノル1つで構成されています。
それぞれに、ふつうの(クォークに関する)色荷(グルーオン色荷)と同様に、(プレオン∴に関する)色荷である“LP色荷”を定義できるでしょうか? できます。
素スピノル物理学パラダイムは、LP色荷について、次のような仮説的な定義を与えます。