研究論文
『プランクスケールの自然についての幾何的モデルの探究が生む驚異的な成果』
16《ヒッグス場と各種の場》
これまで(成果1&2において)、少なくとも、次の5種類の“ヒッグス場ユニット”が登場しました。
ヒッグス場ユニット
|
創発するもの(or関連するもの)
|
原始ヒッグス場ユニット
(PHU(=Primordial Higgs(field)Unit))
|
電磁場(電場、磁場)、電磁気力
質量、重力場、慣性、光速不変、時空の曲り、重力
光子&電磁波、重力子&重力波
LP色荷“原始的な力”、LP光子&「LP光子の集積したひも」
|
プレオン∴ヒッグス場ユニット
(∴HU(=preon∴ Higgs(field)Unit))
|
強い相互作用(強い力)
グルーオン&「グルーオンの集積したひも」、
電子のスピン(マイナスプレオンの軌道運動)
|
電子ヒッグス場ユニット
(eHU(=electron Higgs(field)Unit))
|
弱アイソスピン、弱い相互作用、
高世代(ミューオン…)、物質波(素粒子の持つ波動性)
|
クォークヒッグス場ユニット
(厳密には、アップクォークヒッグス場ユニット&
ダウンクォークヒッグス場ユニット
uHU(=up quark Higgs(field)Unit)&
dHU(=down quark Higgs(field)Unit))
|
弱アイソスピン、弱い相互作用、
高世代(ストレンジクォーク、チャームクォーク…)
中間子、核力、物質波(素粒子の持つ波動性)
|
ニュートリノヒッグス場ユニット
(厳密には、電子ニュートリノヒッグス場ユニット
νeHU(=electron-neutrino Higgs(field)Unit))
|
弱アイソスピン、弱い相互作用、
高世代(ミューニュートリノ…)、物質波(素粒子の持つ波動性)
|
これらの各種の「ヒッグス場ユニットの総和」として創発するものが、各種のヒッグス場(ヒッグス場、プレオン∴ヒッグス場、電子ヒッグス場、クォークヒッグス場、ニュートリノヒッグス場)です。
素スピノル物理学パラダイムでは、少なくとも5種類のヒッグス場ユニットがありますので、少なくとも、次の5種類のヒッグス場を考えることができます。
ヒッグス場
|
ヒッグス場を構成する
ヒッグス場ユニット(=“ヒッグス場”の構成単位)
|
原始ヒッグス場
|
原始ヒッグス場ユニット
PHU(=Primordial Higgs(field)Unit)
|
1次ヒッグス場ユニット
|
プレオン∴ヒッグス場
|
プレオン∴ヒッグス場ユニット
(∴HU(=preon∴ Higgs(field)Unit))
|
2次ヒッグス場ユニット
|
電子ヒッグス場
|
電子ヒッグス場ユニット
(eHU(=electron Higgs(field)Unit))
|
3次ヒッグス場ユニット
|
クォークヒッグス場
|
クォークヒッグス場ユニット
(具体的には、アップクォークヒッグス場ユニット&
ダウンクォークヒッグス場ユニット
uHU(=up quark Higgs(field)Unit)&
dHU(=down quark Higgs(field)Unit))
|
ニュートリノヒッグス場
|
ニュートリノヒッグス場ユニット
(具体的には、電子ニュートリノヒッグス場ユニット
ν eHU(=electron-neutrino Higgs(field)Unit))
|
※どのヒッグス場ユニットも、基本形は、“4面体”です。どれも変形しえます。
※「原始ヒッグス場ユニット」の構成要素は、“素スピノル・”、「プレオン∴ヒッグス場ユニット」の構成要素は、“プレオン∴”、そして、「電子ヒッグス場ユニット、クォークヒッグス場ユニット、ニュートリノヒッグス場ユニット」の構成要素は、“クォークやレプトン∴×3”ですので、“×3”のタイプのフラクタルであることがわかります。
すなわち、このことは、“フラクタル相似の原理”と調和しています。
※ヒッグス場ユニットのサイズの大小関係は、『原始ヒッグス場ユニット<プレオン∴ヒッグス場ユニット<電子ヒッグス場ユニット、クォークヒッグス場ユニット、ニュートリノヒッグス場ユニット』のようになっていることが図示されています。
ただし、その大小関係は、厳密なものではありません。詳細な検討は、今後の課題です。
※ヒッグス場ユニットのスピンは、基本的には、どれも0です。
ただし、変形に伴って、スピンが変化することがあります。
(例えば、原始ヒッグス場ユニットは、「縮みきり“4角形”」(by重力子)になることで、スピン2になります)
※なお、各種のヒッグス場ユニットは、「“粒子のペア”と“反粒子のペア”の対消滅」によって生まれています。よって、このヒッグス場ユニットの幾何的モデルは、『ヒッグス場は、「粒子と反粒子のペアの凝縮(沈殿)」によって生まれている』という説明とも調和しています。 |
これらの5つのヒッグス場が組み合わさったり、各種の粒子が作用したりすることで、“各種の場”が創発します。
“各種の場”が、どのように創発するかについて下にまとめました。
創発する“各種の場”
|
重力場
電磁場
“原始的な力”の場
|
グルーオン場
(強い力の場)
|
電子場
|
クォーク場
中間子場
|
ニュートリノ場
|
ウィークボソン場
(弱い相互作用の場)
|
関わるヒッグス場
|
原始ヒッグス場
|
“プレオン∴ヒッグス場”
|
電子ヒッグス場
原始ヒッグス場
|
クォークヒッグス場
プレオン∴ヒッグス場
(グルーオン場)
原始ヒッグス場
|
ニュートリノヒッグス場
原始ヒッグス場
|
ニュートリノヒッグス場
電子ヒッグス場
クォークヒッグス場
原始ヒッグス場
|
作用する粒子
|
重力子
光子
LP光子
|
グルーオン
(原始ヒッグス場を
介さないLP光子)
|
電子
( LP光子)
|
クォーク
グルーオン
( LP光子)
|
ニュートリノ
( LP光子)
|
電子、ニュートリノ
クォーク
LP光子
|
関係
|
粒子の場=ヒッグス場
|
粒子の場≠ヒッグス場
|
※原始ヒッグス場が変形したものが、電磁場や重力場、LP光子の場そのものであるように、グルーオンヒッグス場が変形したものがグルーオン場そのもそのです。つまり、ここには、「粒子の場=ヒッグス場」の関係があります。
※一方、例えば、電子ヒッグス場が変形したものそのものは、“電子場”ではありません。
すなわち、電子場とは、“電子の分布(存在度)そのもの”に注目しているところの“電子の場”なのです。
逆に、電子ヒッグス場とは、“電子のふるまい(波動性、消滅度(→成果3 2《電子の波動性と波動関数ψ──シュレーディンガー方程式》)…)”を決める“電子の周囲の場”に過ぎません。つまり、ここには、「電子ヒッグス場≠電子場」の関係があります。
それは、「“クォークヒッグス場”と“クォーク場”の関係」や「“ニュートリノヒッグス場”と“ニュートリノ場”の関係」についても同様です。
|
つまり、あらゆる“ヒッグス場”は、“ヒッグス場ユニットの総和として創発している”と同時に、“各種の場の創発を担っている”ということになります。
ヒッグス場は、もともと、素粒子物理学の標準模型の中で、単に、「各種の素粒子に“質量を与える場”((ヒッグス機構を支えるもの)」として考え出されたものに過ぎませんでした。
素スピノル物理学パラダイムによると、この「各種の素粒子に“質量を与える場”」は、原始ヒッグス場だけであり(21《各種のヒッグス場と質量の関係》)、この原始ヒッグス場は、質量を与えること以外にも、重力子、光子、光速不変、時空の曲り、重力波、重力、電磁気力、“原始的な力”… の創発を支えているのでした。(これまで成果1&2で示してきた通りです)
さらには、(原始ヒッグス場以外の)4つのヒッグス場は、強い力、弱い力、弱アイソスピン、素粒子の波動性、高世代… の創発を支えることを素スピノル物理学パラダイムが示しているのでした。(これまで成果1&2で示してきた通りです)
つまり、ヒッグス場は、単なる「各種の素粒子に“質量を与える場”((ヒッグス機構を支えるもの)」よりも、はるかに豊かな可能性(ポテンシャル)を持っていることを素スピノル物理学パラダイムが示しているのです。
|
従来の物理学パラダイム
|
素スピノル物理学パラダイム
|
ヒッグス場
|
単に「各種の素粒子に“質量を与える場”
((ヒッグス機構を支えるもの)」
|
質量を与えること以外にも──
重力子、光子、光速不変、時空の曲り、重力波、重力、電磁気力、“原始的な力”、弱い力、強い力、弱アイソスピン、素粒子の波動性、高世代… の創発を支えるもの |
ヒッグス場(ヒッグス場ユニットの総和)は、さらに、次のものを説明するために役立ちます。
エネルギー(17《ヒッグス場ユニットとエネルギー──対生成と対消滅》)、
インフラトン(18《“インフラトン”の起源》)
物質の起源(19《物質の起源──10億対“10億+1”の割合での反物質に対する物質の優位性》)、
大型加速器LHCによって得られた、“ヒッグス粒子”(スピン0)の存在を高い確率で支持する観測結果における“ヒッグス粒子”とは何か?
(20《ヒッグス場ユニットと観測されたヒッグス粒子》)、
階層性問題(22《階層性問題について》)
|