SAMPO FRUITS logo 特小
アップ履歴
2021-2022
過去のアップ履歴
さんぽフルーツ
〈SAMPO FRUITS〉

    
ネイチャー写真 音楽 7つのコンパス


2022年7月1日 さんぽフルーツ2.60.3
7つのワクワク枠
トップページ
◎追加 なお、いわゆる“フレームワーク”も、これらの単純なワクワク枠が組み合わさって生まれています。

【物語3.30】
トップページ
◎ウェブ版の表紙の修正。『Against For』、『Off On』の位置の修正
◎“”のフォント修正
彼女瑠音おじいさん→彼女瑠音おじいさん

『Against For』の位置の修正、彼女瑠音おじいさん→彼女瑠音おじいさん
◎『Off On』の位置の修正、彼女瑠音おじいさん→彼女瑠音おじいさん
彼女瑠音おじいさん→恋人瑠音おじいさん

彼女瑠音おじいさん→恋人瑠音おじいさん
彼女瑠音おじいさん→恋人瑠音おじいさん



となりのコンパス

◎16 「枠7回繰り返して言ってみてごらん」
→「枠7回繰り返して言ってみてごらん」


◎22Webのみきっと、宝だ!→「宝だ!
◎22pdfのみきっと宝だ!→「宝だ!

◎330(表紙ページ)“”のフォント修正

◎34pdfのみ ルビの修正 いちん→いち
◎34「『カコ イマ ミライ』──」
 
おじいさんは、そう言いながら、地図の裏の下はじ、まん中、上はじを順に指さしたんだっけ──。
「『カコ イマ ミライ』」 
そう言いながら、地図の裏の下はじ、まん中、上はじを順に指さしたおじいさん。
◎34pdfのみ  15°→10°
◎34pdfのみ 配置修正 これが

◎34pdfのみ “ ”のフォント修正、1カ所
◎34pdfのみ 改行の修正あり 4カ所
◎34どことなくキャラクターが前回と変わっている気がする」
→キャラクターが、前回と比べて、どことなく変わっている気がする」
◎34pdfのみ ルビのサイズ修正
◎34pdfのみ ルビのサイズ修正 しゅつげん

◎35まずは、過去のことを。→まずは、過去のことを──

◎36 ショックがやわらぐどころか、さらショックを受けた。
→ ショックがやわらぐどころか、さらなるショックを受けた。
◎36 おじいちゃんの過去を知ってショックを受けたことはもとより、→ おじいちゃんの過去を知ってショックを受けた上に
◎36pdf版のみ 過去や未来について話せるようになっなったコンパースとの会話が少しコワいような気がしたこともあり、
→過去や未来について話せるようになったコンパースとの会話が少しコワいような気がしたこともあり、

◎37ウェブ版のみ コンパースとの会話を再開したのは、それから数日経過してからだった。
→ それから数週間が経過したある日、思いきって、コンパースとの会話を再開した。

◎37pdf版のみ それから数週間経過したある日、思いきって、コンパースとの会話を再開した。
それから数週間経過したある日、思いきって、コンパースとの会話を再開した。
◎37

 それは、コンパースが、結婚して家庭を築いているらしい内容の未来のイメージで──

 子どもらしき小さなペーパー・コンパスが1枚いて──
 全部で3枚のペーパー・コンパスが仲良く空を飛んでいる──

音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky


音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky

 子どもらしき小さなペーパー・コンパスが1枚いて──
 全部で3枚のペーパー・コンパスが仲良く空を飛んでいる──
 それは、コンパースが、結婚して家庭を築いているらしい内容の未来のイメージで──

◎37実現するかどうかは、わからないでございますぅ〜♪」
→実現するかどうかは、まだ、わからないでございますぅ〜♪」

◎39

 今は亡き“父方の祖父”が見守ってくれているそばで
  三輪車に乗っている写真

 あまりに小さい頃に亡くなったので、全く記憶に遺っていない
  “父方の祖父”が見守っているそばで三輪車に乗っている写真
◎39pdfのみ  “ ”のフォント修正、1カ所
◎39 夏休みに、とても早起きして、ノコギリクワガタをつかまえることができて、大喜びした思い出──
 夏休みに、とても早起きして、ノコギリクワガタのオスることができて、大喜びした思い出──
◎39pdfのみ  15°→10°

◎40もちろん、僕は存在していなかったし、同時に、祖父母、父親、母親、ランプベリー、岬のおじいちゃん、“現在100歳未満の人や動物”は、存在していなかった。
→もちろん、僕は存在していなかったし、同時に、おばあちゃん、父ちゃん、母ちゃん、兄ちゃん、ランプベリー、岬のおじいちゃん… も含めて、“現在100歳未満の人や動物”は、存在していなかった。
◎40pdfのみ “ ”のフォント修正、3カ所

◎41 ──自分、祖母、父、母、ランプベリー、岬のおじいちゃん…を含めて、
 ──自分、おばあちゃん、父ちゃん、母ちゃん兄ちゃん、ランプベリー、岬のおじいちゃん…含めて、

◎41pdfのみ “ ”のフォント修正、2カ所

◎42これまでお世話 になってきている方々…
大好きな先生、お世話になっている方々…
◎42pdfのみ “ ”のフォント修正、1カ所

◎43pdfのみ “ ”のフォント修正、1カ所

◎45pdfのみ 「 」 のフォント修正、1カ所
◎45pdfのみ 一部 オプティカル→和文等幅
◎45pdfのみ ルビ修正 たからこ→たから

◎46 例えば、小学校の給食の時間は、ほどんとが苦しみだった──。→小学校のとき、給食の時間は、ほどんとが苦しみだった
◎46多くの人たちにとって、ほとんどが楽しみであったにちがいないだろうけれど。
多くの人たちにとって、楽しみであっただろうけれど──。
◎46pdfのみ るび修正 へんとう→べんとう
◎46せっかく給食を作ってくださっていた方々にも申し訳ない話だけれど、今は、ある程度減っているけれど── 小さい頃、口に入れて食べようとすると吐きそうになってしまう苦手な食材が多く、給食に、そういった苦手な食材が含まれることが多かった分、給食の時間は、自分にとって、ほとんどが苦難タイムとなっていた。
 せっかく給食を作ってくださっていた方々にも申し訳ない話だったけれど、今は、ある程度減っているけれど── 小さい頃、口に入れてかむだけで吐きそうになってしまう苦手な食材が多く、給食に、そういった苦手な食材が含まれることがほとんどだった分、給食の時間は、自分にとって、ほとんどが苦難タイムとなっていた。
◎46pdfのみ “ ”のフォント修正、2カ所
◎46小学校のとき、人前で発表するのが、すごく苦手だったっけ──。
→小学校のとき、人前で発表、すごく苦手で、しんどかったっけ──。

◎46pdfのみ 「 」 のフォント修正、4カ所
◎46pdf 回想シーン 15°→10°
◎46
◎46自己非難→自己嫌悪
◎46そんな嘆かわしい“過去の自分”から脱却しようと、
そんな嘆かわしい“過去の自分”から脱却したいと、

◎47pdfのみ フォント修正 ランプベリーに寄り添われながら、
◎47あれは、りんごに見える→あれは、りんごに見える! 
◎47pdfのみ フォント修正 あれは、みかんだ!
◎47pdfのみ るび追加あり 給食 出た 学校
◎47給食で、“フルーツのヨーグルト和え”が出たときのことを思い出したのは──。
→“フルーツのヨーグルト和え”が給食に出たときのことを思い出したのは──。
◎47給食で、“フルーツのヨーグルト和え”が出たときだけは、最高だったなあ。
“フルーツのヨーグルト和え”が出た給食の時間だけは、最高だったなあ。
◎47学校の給食で、年に1、2回あった“フルーツのヨーグルト和え”が出たときだけは、それが大好きだったからだけでなく、たいてい苦手な食材が全くともなっていなかったので、稀少で、ありがたい、幸せタイムだった。
→ それは、苦難に満ちた小学校の給食の時間の例外だった。年に1、2回“フルーツのヨーグルト和え”が出たときだけは、それが大好きだったからだけでなく、たいてい苦手な食材が全くっていなかったので、なおさら、稀少で、ありがたい、幸せタイムとなっていたのだった。
◎47pdfのみ フォント修正 “”

◎48「──う
「──う

◎50、50プロローグ「──う
「──う
◎50、50ブロローグ
「──あ? すまん、すまん。眠ってしもうたわい。

「──あ? すまん、すまん。思わず、夢の中に入り込んでしもうたわい。
◎50、50プロローグアハハッ!
 
──。 おじいちゃんの人生── これからも、長いんだかんね?

「──。 おじいちゃんの人生── これからも、長いんだかんね?


◎510(表紙ページ) 上部の余計な行の削除
◎51──それでは、わしゃあ、これから昼寝タイムといこう」
→──それでは、わしゃあ、これから昼寝タイムじゃ」
◎51「アッハッハッ! さっき座ったままだったから、これから気合いを入れて横になって昼寝するんじゃ」
→「アッハッハッ! 昼寝=睡眠だとは限らんじゃろ? さて、これから気合いを入れて横になって昼寝しようかの」
◎51それに、そもそも、なぜ昼寝なんて ──時間がもったいないよ」
→それに、そもそも、なぜ昼寝なんて──。 ──時間がもったいないよ」

◎52きっと、グレードアップしたからなのでございますよぉ〜♪」
→きっと、アップグレードしたからなのでございますよぉ〜♪」

◎53ときが流れるだけだった。
→ときが過ぎるだけだった。
◎53pdfのみ 15°→10°

◎53  海辺や川辺へと毎日のように散歩に行っていたランプベリー。
 毎日のように海辺や川辺へと一緒に散歩ていたランプベリー。
◎53  いつもの散歩コースにある橋の上で、山の端に沈もうとする太陽が生み出す“川面のキラキラ”を、ぼんやりと一人で眺めていた。
→ いつもの散歩コースにある橋の端に座りそこから、山の端に沈もうとする太陽が生み出す“川面のキラキラ”を、ぼんやりと一人で眺めていた。

◎54pdfのみ ルビ修正 食卓に並ぶ流れ (なが→なが)
◎54pdfのみ ( )のフォント、および付随する空白の修正
◎54  食べものが生産され、運ばれ、お店に並び、食卓に並ぶ流れ
(『食料品の生産 → 物流 → お店 → 食卓』)
 食べものが生産され、運ばれ、お店に並び、買われて、食卓に並ぶ流れ(『食料品の生産 → 物流 → お店 → 購入 → 食卓』)
◎54  工場で製品が作られ、運ばれ、お店に並び、家庭で使われる流れ。(『製品の生産 → 物流 → お店 → 家庭』)
 工場で製品が作られ、運ばれ、お店に並び、買われて、家庭で使われる流れ。(『製品の生産 → 物流 → お店 → 購入 →家庭』)
◎54pdfのみ 次の空白の部分の修正

(『カタチ コトバ カラダ アタマ』
→『カタチ コトバ カラダ アタマ』+『カコ イマ ミライ』

→『カタチ コトバ カラダ アタマ』+『カコ イマ ミライ』+『→』)
◎54pdf 次の空白の部分の修正

 人が赤ちゃんとして誕生し、親に抱かれ── 成長&発達し、花が咲き、実を結び── … いつか赤ちゃんを誕生させ、親として赤ちゃんを抱き… を繰り返す流れ
◎5454pdfのみ 次の空白の部分の修正
 思い描く未来のシナリオ(筋書き)の流れ。
◎54(『高校に行く →(『高校に行く
◎54心配かけてごめんよ」
→心配かけてごめんよ」
◎54 ずっとクヨクヨしながら暗く生きるのではなく、できるだけワクワクしながら明るく生きるんだ
 ずっとクヨクヨしながら暗く生きるのではなく、できるだけワクワクしながら明るく生きるんだ
◎54で追加 「ヒィック、ヒィック、ヒィック…」

◎55pdfのみ 先→ 後    先 → 後
◎55pdfのみ フォント修正 高校入学がゴール 高校入学がスタート
◎55pdfのみ ルビ修正 生きている(う→い)
◎55(頭の中で形にしてからの実現がある一方で──→頭の中で形にしてからの不言実行がある一方で──)
 (有限時実行もある。→頭の中で形にしないままの有言実行もある。)




◎56 コンパースとの別れは、予通り、雪解けの季節に訪れた。
 コンパースとの別れは、予通り、雪解けの季節に訪れた。
◎56 ──ここにいるでございますぅ〜♪
 ──ここにいるでございますぅ〜♪

◎57 ある晴れの日に一人で岬へ向かった。
→  晴れの日に一人で岬へ向かった。
◎57(ライフが→ライフそのものが  ライフのサイズ修正あり)



◎57(ご両親にも、よろしく→お父さん、お母さんにも、よろしく)




◎58pdfのみ ルビのサイズ修正 宝(たから)
◎58 涙でぼやけてい地図は、プカプカと波に揺られ、少しずつ遠ざかっている気がした。
→ 涙でぼやけてい地図は、プカプカと波に揺られ、少しずつ遠ざかっている気がした。

◎59pdfのみ(ルビ追加(こころ)あり) 心の中で生き続ける→僕の心の中で生き続ける

◎60pdfのみ 10°→15°
◎60
 何年も幼虫として地中にいて、
  ある夏に羽化し、成虫として次世代を生むセミたち

 何年も幼虫として地中で暮らし、
  ある夏に羽化して成虫として次世代を生むセミたち
◎60pdfのみ “”のフォント修正
◎60 この“ライフのリレー”は、この地球の生命の誕生のときからずっと何十億年も続いているはずだ。
 この“ライフのリレー”は、この地球の生命の誕生のときからずっと何十億年も続いているはずだ。
◎60 確かに、おじいちゃんのように、実の子孫を残すという形では、“ライフのリレー”を達成できない場合もあるだろう。
 確かに、おじいちゃんのように、実の子孫を誕生させるという形では、“ライフのリレー”を達成できない場合もあるだろう。
◎60 おれ── → オレ── 

◎61pdfのみフォント修正 急

◎63父ちゃん、母ちゃん、兄ちゃん、伝えなきゃ──
父ちゃん、母ちゃん、兄ちゃん、オレ伝えなきゃ──
◎63  とうとう体がほとんどついてこなくなった。
 体が、とうとう、ほとんどついてこなくなった。
◎63  それでも、おじいさんは、僕を家まで連れてゆくと、シャワーと着替えを提供してくれた。
→ それでも、おじいさんは、自分の家まで僕を連れてゆ、シャワーと着替えを提供してくれた。

◎64 それから、僕らは、水平線の見える、いつもの地点にたどり着いた。 そこでついに── おじいさんは、立った姿勢のまま、怒りを爆発させた。

 僕らは、水平線の見える、いつもの地点にたどり着いた。
 そこでついに── おじいさんは、立った姿勢のまま、怒りを爆発させた。

◎64これが、おまえさんが導き出した答えなのか!?
これが、わしの死から、おまえさんが導き出すことなのか!?

◎64 「──このあたりでも、むかし、巨大地震が起きて、とてつもなくでっかな津波が押し寄せてきたことがある。
→「──むかし、巨大地震が起きて、とてつもなくでっかな津波が押し寄せてきた地域がある。
◎64pdfのみ ルビサイズ修正 涙(なみだ)

◎65pdfのみ ルビ修正 無事(じ→じ)
◎65pdfのみ 夢の部分 10°→15° フォント修正
◎65Webのみ 夢の部分 黒→ブルー
◎65pdfのみ ルビのサイズ修正 頭(あたま)
◎65pdfのみ ルビの追加 夢の中で目を開けられた。
◎65「──ようやっと実際に目を覚ましたのは、まさにメロンを受け取ろうとする瞬間じゃった」
→「──ようやっと実際に目を覚ましたのは、メロンを受け取ろうとする、まさにその瞬間じゃった」
65pdfのみ ルビのサイズの修正 病院(びょういん)
◎65 「もし、お前さんたちがいなかったら── もし、お前さんたちがここに訪ねてくれておらんかったら── わしゃあ、とっくに、完全にあきらめて── 本当に死んでおった」
→「もし、お前さんたちがおらんかったら── もし、お前さんたちが毎年ここに訪ねてくれておらんかったら── わしゃあ、とっくに、完全にあきらめて── 本当に死んでおった」
◎65pdfのみ ルビの追加 互いに
◎65pdfのみ 位置修正 音楽イン♪ Wishes In Sorrow

◎66
、そう口にした。
→僕、そうつぶやいた。
◎66pdfルビのサイズの修正3カ所 宝(たから) 

◎66pdfのみ15°→10°
◎66「おまえさんが、かつて誕生して、今こうして生きていることは、決してあたりまえじゃない。
「おまえさんが、かつて誕生して、今こうして生きておるのは、決してあたりまえのことじゃない。
◎66pdfのみ ルビ修正  決して(け)→決して(け
◎66さまざまな幸運や、親を含む、さまざまな方々の多くの努力や力添えのおかげなんじゃよ」
それは、さまざまな幸運や、親を含む、さまざまな方々の多くの努力や力添えのおかげのことなんじゃよ」
◎66お父さんとお母さんが成長し、→お父さんとお母さんが成長し

◎66そのたった1つから始まって赤ちゃんまで育のじゃから、それはもう大した幸運で、とってもありがたくて“あたりまえ”から程遠いことじゃ」
→そのたった1つから始まって、ここまで育ったのじゃから、それはもう大した幸運で、とってもありがたくて“あたりまえ”から程遠いことじゃ」
◎66どれもこれも誰かの助けを借りて初めて達成できたことじゃ」
→どれもこれも誰かの助けを借りて初めて達成できたことじゃろう
◎66 「そう言えば── おまえさんのご両親が、赤ちゃんの頃のおまえさんと小さなお兄さんを連れて、わしのところにやってきてくれたが、昨日のことのように目に浮かぶのぉ」
→「そう言えば── おまえさんのお父さんやお母さんが、赤ちゃんの頃のおまえさんと小さなお兄さんを連れて、わしのところにやってきてくれたときのことが、昨日のことのように目に浮かぶのぉ」
◎66 「──ご両親は、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。赤ちゃんだったおまえさんや、赤ちゃんだったお兄さんを、わしと妻に抱っこさせてくれたよ。
→「──お父さんやお母さんは、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。赤ちゃんだったおまえさんやお兄さんを、わしと妻に抱っこさせてくれたよ。

◎67「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── 自分自身のライフを、精一杯、大にすることじゃ」
→「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── 自分自身のライフを、精一杯、大にすることじゃ」
◎67 「──もちろん、いつまでも自分のライフだけを大にし続けなさいと言っておるわけではないぞ。
 いずれ、自分のライフだけでなく周りのライフも大事にすることの大切さを学ぶじゃろう。なぜなら、自分だけを大にして周囲を大にしておらなければ、心身の健康を失ってしまった周囲に影響を受けて、結局は、自分自身を大にできなくなってしまうからじゃ。

「──もちろん、いつまでも自分のライフだけを大にし続けなさいと言っておるわけではないぞ。なぜなら、自分だけを大にして周囲を大にしておらなければ、心身の健康を失ってしまった周囲に影響を受けて、結局は、自分自身を大にできなくなってしまうからじゃ。
(◎67pdfのみ 周囲を大事におらなければ→周囲を大事にしておらなければ
◎67
「むろん、周りだけを大事にし続けなさいと言っておるわけでもないぞ。なぜなら、逆に周囲だけを大事にして自分自身を大事にしておらななければ、いずれ自身の心身の健康を損なってしまい、結局は周囲を大事にできなくなるからじゃ。
 じゃから、周囲を愛することも、自分と周囲の両方を愛しておってこそ、本物になる──」
「むろん、周りだけを大切にし続けなさいと言っておるわけでもないぞ。なぜなら、逆に周囲だけを大切にして自分自身を大切にしておらなければ、いずれ自身の心身の健康を損なってしまい、結局は周囲を大切にできなくなるからじゃ。
 じゃから、周囲を愛することも、自分と周囲の両方を愛しておってこそ、本物になる──。
 つまり、自分のライフも周りのライフも両方を大切にすることが大事になるんじゃ
(◎67Webのみ 大切にしておらなければ→大切にしておらなければ)

◎67自分と相手の両方を大にしておることが必要じゃろう」
自分と相手の両方を大にしておることが必要じゃろう」
◎67 「おまえさんも、周囲も大事にしながら本当の意味で自分自身を、この上ない宝のように大事にしておれば、将来、おまえさん以上に、この上ない宝と、きっとめぐり会えるはずじゃ。
→「おまえさんも、自身と周囲の両方を大切にしながら本当の意味で自分自身を、この上ない宝のように大切にしておれば、将来、おまえさん以上に、この上ない宝と、きっとめぐり会えるはずじゃ。
(◎67Webのみ 本当の意味で自分を→本当の意味で自分自身を)


◎68 「おじいちゃんの人生、これからも長いんだかんね? これからも、まだまだ楽しいことやうれしいことが待っているかんね
→「おじいちゃんの人生、これからも長いんだかんねこれからも、まだまだ楽しいことやうれしいことが待っているかんね」


◎69ほかの天体含め、→ほかの天体へも含め、
◎69将来、新たに生まれるだろう何かを見つめながら生きることにもつながるはずじゃ」
→将来、新たに生まれるだろう何かを見つめながら生きることにもつながるじゃろう
◎69pdfのみ 「 のフォントの修正

◎69より質がよくて→より

◎70 pdfのみ、改行の修正 海面をのぞき込んだ。
◎71明るく言いながら、→明るく、そううと
◎71「いや、別に、なめちゃいないけど」 あわてて否定しながらも── 
→「いや、別に、なめちゃいないけど──」 あわてて否定しながらも
◎71◎71pdfのみ 15°→10度
◎71pdfのみ ルビの位置の修正 だいじょうぶ 

ふたりのコンパス

◎720(表紙ページ) 上部の余計な行の削除
720(表紙ページ) 彼女瑠音おじいさん→彼女瑠音おじいさん

◎75 「年考えてくれよ。年。それは若かりし過去の話だろ?」 僕も腰を下ろした。「体力は、めっきり落ちているんだから。 ──それに退院したばっかりじゃん」
→「年考えてくれよ。年。それは若かりし過去の話なんだから」 僕も腰を下ろした。「体力は、めっきり落ちているんだから。 ──それに退院したばっかりじゃん」

◎76実際に、フワフワ無重力の宇宙から真ん丸い地球を眺めたら、感動ものだろうね?」
→実際に、フワフワ無重力の宇宙船の中から真ん丸い地球を眺めたら、感動ものだろうね?」
◎76 pdfのみ ルビのサイズ・位置の修正、一瞬


◎77。離れて見ても、飛び込んで見ても、両方とも初めてわかることがあるってことじゃな。
→う外へ離れて見ても、中に飛び込んで見ても、両方とも初めてわかることがあるってことじゃな。

◎78 「──つまり、相手のライフに飛び込むことで初めて見える何かも、いっぱいあるんだね?」
→ 「──つまり、相手のライフの中に飛び込むことで初めて見える何かも、いっぱいあるんだね?」

◎81  ペーパー・コンパスの女の子のライフに──。
 ペーパー・コンパスの女の子のライフの中に──。
◎81──っていうか、ふつう“オナラ出ちゃったの”とかって言だろ?

──っていうか、ふつう“オナラ出ちゃったの”とかって言い方するだろ?
◎81pdfのみ “”のフォント修正

◎82pdfのみ ルビのサイズ・位置の修正、到着

◎83pdfのみ “”のフォント修正
◎83pdfのみ 改行修正あり

◎85  そのようなとき、英単語の暗記は、完全に中断した。
→ その何分にも感じられた濃密な時間が流れる間、英単語の暗記は、完全に中断していた。

◎87pdfのみ 彼女は、よく読書していた。
彼女は、よく読書していた。
◎87pdfのみ ルビの追加 席(せき)
◎87pdfのみ ルビの追加 呼(よ)ばれていて
◎87  一方、僕の席のひとつ前の席では、高校で初めて知り合ってできた親友 井束 心笑(いつか ここえ)君が、科学雑『ニュートン』をよく読んでいた。
 彼は、その愛読雑誌名、物理学や数学の成績が抜群だったこと、ときに難解な数式だらけの本を読んでいたことなどから、“ニュートン君”の愛称で呼ばれ、クラスのみんなから一目置かれていた。

 一方、僕の席のひとつ前の席では、高校で初めて知り合ってできた親友 井束 心笑(いつか ここえ)君が、いろいろな科学雑
をよく読んでいた。
 物理学や数学の成績が抜群で、ときに難解な数式だらけの本を読んでいた彼は、物理の先生に最初にそう呼ばれたことがきっかけとなって、“ニュートン君”の愛称で呼ばれていて、クラスのみんなから一目置かれていた。
◎87該当箇所 15°→10°
◎87pdfのみ ルビの追加 見(み)せない

◎88 定期試験終了後の夏休みが待ち遠しい時期のある日、
定期試験終了して開放感あふれる、夏休みが待ち遠しい時期のある日、
◎88pdfのみ ルビの水平サイズ修正 光(ひかり)(100%→70%)

◎89温暖湿潤気候、地中海性気候、→地中海性気候、温暖湿潤気候、
◎89──そう言えば、『Outと“not”って、どことなく似ているなあ。
──そう言えば、outと“not”って、どことなく似ているなあ。

◎90  うん、夢にちがいない。

 どうか夢でありますように──
 うん、夢であれば問題ない。夢ならば、全くノープロブレムだ。
 どうか夢でありますように──

◎91──あの、いったい何があったのでしょうか
──あ、あの、いったい何があったのでしょうか


◎92  自分には、これしかないんだ。
 これしか自分にはないんだ。
◎92pdfのみ ルビ修正 咲(さく→さ)く

◎92 見上げる巨木が持つ豊かな枝のうねりの、勇ましい茶褐色──
豊かな枝のうねりを持つ巨木の、勇ましい茶褐色──

◎93pdfのみ 一方(いっぽう)

◎94(追加 『初果陽瑠音』『井塚心笑』  『人間』『恋人』『親友』)



◎94pdfのみ ルビ修正 犬(いふ→いぬ)
◎94pdfのみ ルビ追加 長期的(ちょうきてき)に見(み)る、長(なが)い目(め)で見る

◎95 それから間もない初秋に、意外な事実を知った。
→ それから間もない初秋の季節に、意外な事実を知った。
◎95pdfのみ オプティカル→和文等幅 の修正あり
◎95pdfのみ 15°→10°

◎96削除

 そして、ついに初夏。
 おじいさんに会うために岬へと出発した。
  カメラを持って──

音楽イン
♪夏Summer
97に続く

◎96 高校2年生へ向けてのクラス替えが発表となった。
→高校の新2年生へ向けてのクラス替えが発表となった。
◎96  心笑君は、その発表の日に、『北の国から87初恋』の再放送録画ビデオをゆずってくれた。
→ 心笑君は、その発表の日に、『北の国から87初恋』の再放送録画したビデオテープをゆずってくれた。
◎96そのほうが、このビデオも、きっと喜ぶよ」
→そのほうが、この録画ビデオも、きっと喜ぶよ」

◎97、97プロローグで追加

 高校2年の初夏。
 おじいさんに会うために岬へと出発した。
  カメラを持って──

音楽イン
♪夏Summer

◎97、97プロローグそういう、どうしようもなくカッコ悪いこともありつつ人生は成り立っる。
→そういう、どうしようもなくカッコ悪いこともありつつ人生は成り立っておる。
◎97、97プロローグ pdfのみ 改行の追加 ──心配いらん。笑い飛ばせるときが、いつかきっと来るはずじゃ」
→  ──心配いらん。
 笑い飛ばせるときが、いつかきっと来るはずじゃ」
◎97プロローグのみ pdfのみ ルビの追加 来(く)るはずじゃ

◎97、97プロローグ  大きな大きな“人生の財産”をもたらしてくれるじゃろう。きっと」
「人生の財産──」
→ 人生における“大きな大きな財産”をもたらしてくれるじゃろう。きっと」
「人生における“大きな大きな財産”──」
◎97、97プロローグ pdfのみ ルビ追加 大(おお)きな大(おお)きな

◎970(表紙ページ)
『Against For』の位置の修正、彼女瑠音おじいさん→彼女瑠音おじいさん


◎98「──う。そうじゃな。→「──う。そうじゃな。
◎98pdfのみ 15°→10°

◎99pdfのみ 15°→10°
◎99pdfのみ “”のフォント修正
◎99pdfのみ “反対 賛成”のフォント修正

◎100pdfのみ改行修正 よほど、
◎100おかしことが起きているのではないか?
おかしことが起きているのではないか?

◎102pdfのみ 荷台を降ると→荷台を降ると
◎102Webのみ 彼女は、そう言いながら荷台を降り、→彼女は、そう言いながら荷台を降りると


◎103 「ああ、大丈夫、大丈夫。16分の1だし── っていうか、そっちこそ大丈夫?
「ええ、大丈夫よ。 ハァ、ハァ… ──16分の1?
→ 「ああ、大丈夫、大丈夫。12分の1だし── っていうか、そっちこそ大丈夫?
「ええ、大丈夫よ。 ハァ、ハァ… ──12分の1?
◎103自転車だと、同じ距離を歩くのに比べて16分の1の労力で済むんだって。
→自転車だと、同じ距離を歩くのに比べておよそ12分の1の労力で済むんだって。
◎103「あっ、今は、2台分だから、8分の1? ──あっ、でも、今は押してもらっているから、 ──12分の1くらい? アレ?」
→「あっ、今は、2台分だから、6分の1? ──あっ、でも、今は押してもらっているから、 ──9分の1くらい? アレ?」

◎104それで、その、もう一度、きちんと、お礼が言いたいと思って──。
それで、その、もう一度、きちんと、お礼が言いたて──。
◎104pdfのみ 途中(とちう→とちう)まで

◎105思いきって、彼女のライフに飛び込むことにした。→思いきって、彼女のライフの中に飛び込むことにした。
◎105pdfのみ ルビ修正 早々(はやや→はやや)と
◎105恥じらいながらも満面の笑みが彼女の顔に浮かんだ
「──」
→恥じらいながらも満面の笑みを浮かべる彼女──
「──」 ・・・
◎105変なウワサの内容を知ったとき、私、腰が抜けそうになるほどびっくりしただけでなく、
変なウワサの内容を知ったとき、私、腰が抜けそうになるほどびっくりしただけでなく、

◎106それに、クラスのみんな、それぞれ受験勉強とかでストレスたまって、自分のことで精一杯になっちゃっているのよ。 それに、クラスのみんな、それぞれ受験勉強とかでストレスたまっちゃって、自分のことで精一杯になっているのよ。 ◎106 「だって── プールの更衣室で倒れてしまったときのこと、急いで先生方に知らせてくれたのは君だったって聞いたから。
「だって── プールの更衣室で倒れてしまったときのこと、急いで先生方に知らせてくれたのは君だったって聞いたから──
◎106 「男の子に好奇心があるからといっても、わざと堂々と女子更衣室に入るなんて── そんな割に合わないこと、誰にもできないわ」
→「男の子に好奇心があったとしても── わざと堂々と女子更衣室に入るなんてそんな割に合わないこと、ふつう誰にもできないわ」


◎107 15°→10° ◎107 「へえー、いいなあ。はっきりした目標があって──」
→ 「へえー、いいなあ。はっきりした将来の目標があって──」
◎107  それは、熟生みかんのように甘酸っぱい体験だった。
→ それは、ほどよく熟し始めたみかんのように甘酸っぱい、おいしい体験だった。
◎107 
──これが、大きな大きな“人生の財産”ってやつ?
→ 
──これが、人生における“大きな大きな財産”ってやつ?
◎107pdfのみ “”のフォント修正



◎109  正確には、単に本に出会ったのではない。その著者である湯川秀樹の人生に出会ったのだ。
 いや、さらに正確に言うならば、湯川秀樹の人生に単に出会ったのではない。“再会”したのだ。
→  正確には、単に本に出会ったのではない。その著者である湯川秀樹に出会ったのだ。
 いや、さらに正確に言うならば、湯川秀樹に単に出会ったのではない。“再会”したのだ。
◎109Webのみ そうして、ついに、新成果にたどり着いたのだった。
→そうして、ある日、ついに、あるアイデアがひらめいたことがきっかけとなり、新成果にたどり着いたのだった。
◎109pdfのみ そうして、ついに新成果にたどり着いたのだった。
→そうして、ある日、ついに、あるアイデアがひらめいたことがきっかけとなり、新成果にたどり着いたのだった。
◎109愛着を持った。→愛着を持った。

◎109  それから間もなく──
 彼のように、思う存分生きてみたい。
 そう強く望むようになった。
→  それから間もなく──
 彼のように、思う存分生きてみたいそう強く望むようになった。
◎109どうしようもなかった。→どうにも揺らがなかった。



◎110 それが、はっきりしてきたの目標だよ。
→ それが、はっきりしてきた将来の目標だよ。
◎110 「ただ── こんなふうに目標ができて意欲が湧いているのは確かにいいれど、“やる気だけが空回りしている”というか“学問のための勉強と受験勉強が別物であるせいで受験勉強が思うようにはかどらない”というか、うまくいかないね?」
→ 「ただ── こんなふうに目標ができて意欲が湧いているのは確かにいいれど、“学問のための勉強と受験勉強が別物であるせいか、“やる気だけが空回りしている”というか受験勉強が思うようにはかどらない”というか、うまくいかないね?」
◎110彼女の詩は明るさと透明感を持っていて、心地よかった。
→彼女の詩は明るさと透明感を併せ持っていて、心地よかった。
◎110(改行の解消)  それで、知恵とか工夫とかが書かれた本、 ──ハウツー本?
 そういった本も、さまざまあって、その中に勉強法についての本も、けっこうあるのよ。
→  それで、知恵とか工夫とかが書かれた本、 ──ハウツー本?そういった本も、さまざまあって、その中に勉強法についての本も、けっこうあるのよ。

◎111pdfのみ ルビ追加 始(はじ)めたのだ
◎111  そうして、夏休み明けに行われた最初の試験── 信じられないくらい成績がアップした。
 →そうして、夏休み明けに行われた最初の試験── 成績を見ると信じられないくらいアップしていた。
◎111 その一例が、アインシュタインの言葉がつまった本だった。

 その一例が、アインシュタインの言葉がまとめられた本だった。
◎111(改行解消あり)

 のちに、“アインシュタイン”に“1つの石”の意味があることを知ってから、おじいさんにもらった丸い石を“アインシュタイン”と呼ぶようになったほどだった。

→のちに、“アインシュタイン”に“1つの石”の意味があることを知ってから、おじいさんにもらった丸い石を“アインシュタイン”と呼び始めたほどだった。


◎112プンプンプンプン!」→プンプンプンプンプン!」
◎112  しかたなく、コンパリーチェを机の上に、しばらく、置いておくことにした。
→  しかたなく、コンパリーチェを机の上に置き、しばらく、そっとしておくことにした。

◎113よい子だでなく→よい子だでなく

◎113Webのみ 中には、気持ちよい、心地よい… を含めて、ほとんど『カラダ』の方向だけが関わっていることもあるけれど、よい悪い好きキライより『アタマ』の方向へ意味が広がっているのは確かだろう。

 中には、気持ちよい、心地よい… を含めて、ほとんど『カラダ』の方向だけが関わっている“よい”もあるけれど、それでも、好きキライよりよい悪い『アタマ』の方向へ意味が広がっているのは確かだろう。

◎113pdfのみ 中には、気持ちよい、心地よい… を含めて、ほとんど『カラダ』の方向だけが関わっていることもあるけれど、よい悪い好きキライより『アタマ』の方向へと意味が広がっているのは確かだろう。

 中には、気持ちよい、心地よい… を含めて、ほとんど『カラダ』の方向だけが関わっている“よい”もあるけれど、それでも、好きキライよりよい悪い『アタマ』の方向へと意味が広がっているのは確かだろう。
◎113pdfのみ ルビ追加 『アタマ』の方向(ほうこう)へと

◎117『ランプベリーゴー♪のジュモン』のおかげ
→『ランプベリーゴー♪のジュモン』のおかげよ♪

◎118pdfのみ “”のフォント修正
◎118該当部分 フルーツのようなもの→フルーツのような何か
◎118




◎118該当部分 今後の行動や思考について→『ミライ』の行動や思考について
◎118Webのみ



pdfについても、同様に修正あり
◎118pdfのみ ルビ追加 頑張(がんば)ってほしい

◎120  このとき、どうしても“やる気”が湧かず──。
→  このとき、どうしても“やる気”が湧かず、逆に、イヤイヤ感が湧き続け──。
◎120pdfのみ “”フォント修正

◎120 その“勉強のことを思い出すだけでも湧き上がるイヤーなの程度”は半端でなくて── 
 その“勉強のことを思い出すだけでも湧き上がるイヤイヤ感の程度”は半端でなくて── 

◎121「もし、このまま休まずに無理して前進し続けたら、どうなると思うじゃろうか?」
→「もし、このまま休まずに無理して前進し続けたら、どうなると思う?」

◎123腹式呼吸とも呼ばれておる」
「腹式呼吸──」
→腹式呼吸とも呼ばれておる。まあ、イキイキ息と呼んでもよいじゃろうが、やっぱり腹式呼吸じゃ
「腹式呼吸──」 ・・・ 内心、イキイキ息と呼びたがっている?

◎124「どうして自分自身のためのライフセーバーにとっての最初の仕事が心地よい腹式呼吸を取り戻すことなのか、わかるじゃろうか?」
→「自分自身のためのライフセーバーにとっての最初の仕事が、どうして心地よい腹式呼吸を取り戻すことなのか、わかるじゃろうか?」
◎124pdfのみ ルビ追加 慣(な)れ親(した)しんだ
◎124  例えば、どうすれば問題を解決できるか、自分で考えてみたり自分で調べてみたり誰かに相談してみたり… も含めて、次の段階に進めるじゃろう」
→ 例えば、どうすれば問題を解決できるか、自分で考えてみたり誰かに相談してみたり、文献を調べてみたり… も含めて、次の段階に進めるじゃろう」
◎124 「もちろん、人生の危機に至らないように、前もって予防したり早め早めに余裕を持って対処したりすることによって、“本来の自分”を保ち続けようとするのも、よいじゃろう。
→ 「もちろん、こういった人生の危機に至らないように、前もって予防したり早め早めに余裕を持って対処したりすることによって、“本来の自分”を保ち続けようとするのも、よいじゃろう。
◎124pdfのみ ルビ修正 予防(よぽう→よぼう)

◎125pdfのみ ルビ修正 言(む→い)ってくれていた

◎126、126プロローグ「じゃから── 言葉は、“誰が紡いだ言葉か”よりも、“そのときの自分にとって、どんな意味のある言葉か”を含めて“誰に何をもたらす言葉か”の方が、実際は、はるかに重要なんじゃ」
「じゃから── 言葉は、“誰が紡いだ言葉か”よりも、“にとって、どんな意味のある言葉か”“誰に何をもたらす言葉か”の方が、実際は、はるかに重要なんじゃ」
◎126、126プロローグ「はて、どうしたらいいんじゃろうな?」
→ 「はて、どうしたらいいんじゃろうな?」
◎126、126プロローグ きっと、その答えにたどり着くための、いヒントの1つになるじゃろう」
→ きっと、その答えにたどり着くための、いヒントの1つになるじゃろう」

◎1260(表紙ページ) 上部の余計な行の削除
◎1260(表紙ページ) 『Off On』の位置の修正、彼女瑠音おじいさん→彼女瑠音おじいさん

◎127  今のおまえさんにとっては、やる気が自然に湧いてくるまで、頭を使う勉強の方はしばらくお預け── いわば“頭-お休みモード”の選択がふさわしいじゃろう」
→ 今のおまえさんにとっては、イヤイヤ感が解消されて、やる気が自然に湧いてくるまで、頭を使う勉強の方はしばらくお預け── いわば“頭-お休みモード”の選択がふさわしいじゃろう」
◎127ときには、将来のことを思い描いたり、かつての思い出を味わったり… 頭の中が活発に働いておる。
→ときには、将来のことを思い描いておったり、かつての思い出を味わっておったり、瞑想にふけっておったり… 頭の中が活発に働いておることがあるじゃから、昼寝=睡眠だとは限らない。
◎127「アハハッ!」

  ──とても見直した。

→「アハハッ!」  ──とても見直した。

◎128 心笑君がプレゼントしてくれた「北の国から87初恋」の録画ビデオや、自分で録画した「北の国から89帰郷」のビデオを鑑賞しながら、しばらくの間、リビングでくつろいだ。
→ 心笑君がプレゼントしてくれた「北の国から87初恋」の録画ビデオや、我が家にあった「北の国から89帰郷」の録画ビデオを鑑賞しながら、しばらくの間、リビングでくつろいだ。

◎129ありがとう♪→ありがとう♪
◎129  起き上がってみると、そこに、さわやかな気持ちになっている自分、やる気を持って新たに勉強に取り組めそうな自分がいることに気づいた。
→  起き上がってみると、そこに、さわやかな気持ちになっている自分、イヤイヤ感がなく、やる気を持って新たに勉強に取り組めそうな自分がいることに気づいた。
◎129
 これでやっと、思うままに──自由自在に飛べるようになったわ。
→ これでやっと、思うままに──自由自在に空中遊泳できるようになったわ。
◎129  目を丸くしながら、気持ちよさそうに飛び回るコンパリーチェを眺めた。
→ 目を丸くしながら、気持ちよさそうに空中遊泳しているコンパリーチェを眺めた。

◎130 「それはね、空気中のわずかな水分から、わずかな“光などを含む電磁波”を使って分解して取り出した水素── これを活用しながらエネルギーを得ているの
→「それはね、空気中のわずかな水分から、わずかな“光などを含む電磁波”を使って分解して取り出した水素や電子── これを活用しながらエネルギーを得ているの
◎130追加
 二酸化炭素から酸素を作ることもできるよ〜ん♪ 植物みたいに──
◎130空気の中には、水分、酸素、二酸化炭素、窒素… などの単純な分子はもちろん、
→空気の中には、水分、二酸化炭素、酸素、窒素… などの単純な分子はもちろん、
◎130全然恥ずかしくないし、むしろ誇りにしていいくらいだよ。→全然恥ずかしくないよ! むしろ誇りにしていいくらいだよ。

◎131pdfのみ 空白の削除あり(うーむ)

◎132pdfのみ 改行修正あり。
◎132pdfのみ ルビ修正 離(たな→はな)れた
◎132pdfのみ  ルビ修正 “本来の自分(じぷん→じぶん)”を失っている
◎132pdfのみ “” のフォント修正
◎132〜し続けるの止める、違う動きをする。→中断する、変化する
◎132〜し続ける、ずっと同じ動きをする→継続する、一定の動きをする
◎132削除 組み分ける 組み合わせる

◎134瑠音ちゃんと一緒に力を合わせて、夢を実現てね♪」
→瑠音ちゃんと一緒に力を合わせて、夢を実現させてね♪」
◎134 「それで── いつか、私にも、7つのワクワク枠のことを詳しく教えてもらえたら、うれしいわほんだけれど… ダメかな?」
→ 「それで── いつか、私にも、7つのワクワク枠のことを詳しく教えてもらえたら、うれしいんだけれど… ダメかな?」

◎136pdfのみ ルビの位置修正 ライフのあり方(かた)

◎138さくらんぼのように赤くなっている彼女の顔──。→りんごのように赤くなっている彼女の顔──。
◎138・・・  あんにゃろう〜!!
 ・・・  あんの、やろう〜!!
◎138「ッ…。  アハハハハ! アハハハハ! …」
「アッハッハッ! アーッハッハッハッ! アハーハハハ! …」
→「ッ…。フフフ…  アハハハハ! アハハハハ! …」
「アッハッハッ! アーッハッハッハッ! アハーハッハッハッ! …」

◎139pdfのみ 彼女の言葉を借りれば→彼女の言葉を借りれば
◎139  力をこめることと力をぬくこと、どちらを大切にしているか
 …
→  力をこめることと力をぬくこと、どちらを大切にしているか
 長い目で見て、どちらか片方だけを大切にしているか両方ともを大切にしているか

 
◎139 また、この結論は、
長い目で見て、どちらか片方だけを大切にしているか両方ともを大切にしているか」や「ある一個人が、あるときはこっち、あるときはあっちのように、ときに応じてどんな“ライフのあり方”を選んでいるかも、7つのワクワク枠が教えてくれるだろうことを意味していた。
 また、この結論は、
ある一個人が、あるときはこっち、あるときはあっちのように、ときに応じてどんな“ライフのあり方”を選んでいるかも、7つのワクワク枠が教えてくれるだろうことを意味していた。

◎140私たちが挙げた例のすべてが→私たちが挙げたすべてが
◎140pdfのみ ルビ追加 結局(けっきょく)

◎141pdfのみ ルビ追加 意味(いみ)では、考(かんが)えながら

◎142どれも同じってことさ。
→どれも同じってことさ。

◎143 「もちろん、誕生したあとも、さまざまな出会いや別れを繰り返しながら、子どものライフは育まれ続ける。
「もちろん、誕生したあとも、さまざまな出会いや別れを繰り返しながら、子どものライフは創造的に育まれ続ける。

◎144やっぱり、今は、湯川秀樹の人生が一番大き材料かな」と答えた。
→やっぱり、今は、湯川秀樹の人生が一番大き材料かな」と答えた。

◎145 僕自身のライフ──。
 かつて、漠然と思い描いていた将来の夢──

 おいしくて心地良くて満足感を与えてくれるフルーツみたいな何かを生み出すこと。フルーツみたいな存在になること。
→ おいしくて心地良くて満足感を与えてくれるフルーツみたいな何かを生み出すこと。フルーツみたいな存在になること。

 それが、僕自身の理想のライフであったこと。
 それが、かつて、漠然と思い描いていた将来の夢であったこと。

◎146  それに、各フレームを単純に利用することによって、誰かの“ライフのあり方”──“ライフスタイルや人生の言葉”が、そのまま自分の役に立つのかどうかチェックできると思うよ」
→ それに、各フレームを単純に利用することによって、誰かの“ライフのあり方”──“ライフスタイルや人生の言葉”が、そのまま自分の役に立つのかどうかチェックできると思うよ」

◎148成熟しよう→成熟し続けよう
◎148pdfのみ My“人生の言葉”の用紙の下側を広くする

◎149  僕は、あせりながら、何らかの困難や面倒を覚悟しながら──受験票をなくしてしまったことを正直に受付の人に話した。
→ 僕は、あせりを腹式呼吸で打ち消しつつも、何らかの困難や面倒を覚悟しながら──受験票をなくしてしまったことを正直に受付の人に話した。

◎152「絶望のどん底」→“絶望のどん底”
◎152  でも──
→  それでも──

◎153pdfのみ“”のフォント修正
◎153 おじいちゃん── それでも、ライフは、この上ない宝なんだよ
→ おじいちゃん── それでも、ライフは、この上ない宝なんだよ


◎157pdfのみ ルビ追加 大学(だいがく)に入(はい)る
◎157 「もちろん、何度もチャレンジして、やっと乗り越えられる場合もあって──」
→ 「もちろん、何度もチャレンジして、やっと乗り越えられる場合もあったりして──」
◎157「その── 私も、今度、その岬に連れてって→「その── 私も、今度、その岬に連れてってほしいの。


◎158とても言えないと思った。→とても口に出せないと思った。

◎159pdfのみ ルビ追加(2カ所) 就職(しゅうしょく)
◎159pdfのみ ルビ追加(1カ所) 場合(ばあい)
◎159pdfのみ 空白のスペースの削除あり
◎159(空白の行の削除あり)

 どちらに転んだとしても、もし彼女がこの関係を望まなくなったのなら、潔く身を引こう。
 もし彼女がこの関係を望まなくなったのなら、潔く身を引こう。
◎159 ──おじいんに似てきた?→ ──おじいちゃんに似てきた?

◎160pdfのみ 空白のスペースの削除あり
◎160 それは、ちょうど、僕が、2階の自分の部屋で家の留守番をしていたときだった。
→ それは、ちょうど、2階の自分の部屋で家の留守番をしていたときのことだった。
◎160
──やっぱり、おじいにさんに似てきた?
──やっぱり、おじいちゃんに似てきた?

◎161pdfのみ空白のスペースの削除あり

◎162めったに笑わないニュートン君が、ほほ笑んでいた。このとき初めて、心笑君が、心笑君らしく、ずっと僕らのことを陰ながら応援してくれていたのだとわかった。ありがたかった。とっても──。 「だから── おめでとうより、ありがとうの方がピッタリだったかな。
→めったに笑わないニュートン君が、ほほ笑んでいた。
「──」 言葉が出なかった。このとき初めて、心笑君が、心笑君らしく、ずっと僕らのことを陰ながら応援してくれていたのだとわかった。ありがたかった。とっても──。
「だから── おめでとうより、ありがとうの方がピッタリだったかな。
◎162
そう言いながら、心笑君は、湯川秀樹と利根川進の特集記事が載っている雑誌『ニュートン』を餞別として、手渡してくれた。
→ そう言いながら、心笑君は、湯川秀樹と利根川進の特集記事が載っている科学雑誌を餞別として、手渡してくれた。
◎162彼を玄関に待たせ、自分の部屋のある2階へと駆け上がった。
→彼を玄関に待たせたまま2階の自分の部屋へと駆け上がった。
◎162  物理学者を目指す君に、ぴったりだよ」
 物理学者を目指す君に、ぴったりだよ。きっと、いい、お守りになるよ

◎163pdfのみ 第7フレーム→第7フレーム
◎163楽しみにしるよ」→楽しみにしておるよ」

◎164 「じゃが、もう来る理由が──」
→「じゃが、来る理由が、もう」
◎164 ──う。そうと決まれば、さっそく出発じゃ」
→ ──う。そうと決まれば、さっそく出発じゃ」

みんなのコンパス

◎1670(表紙ページ) 彼女瑠音おじいさん→恋人瑠音おじいさん

◎172 「えっと、その、 ──わたしたちの赤ちゃんなの
「── へ?」
「第7フレームの担当は、わたしたちの子なの」
→「えっと、その、 ──わたしたちの赤ちゃんなの」
「── へ?」
「第7フレームの担当は、わたしたちの子なの

◎177pdfのみ “”のフォント修正

◎178 ランプベリーのときように──。→ ランプベリーのときと同じように──。


◎179pdfのみ その貴重な時間に→その貴重な自由時間に

◎180私がいっぱい歌を歌ったばっかりに──。→私がいっぱい歌ったばっかりに──。

◎181 「さまざまな化学反応は、活性化状態、いわば“エネルギーのハードル”を越えて初めて達成されるってやつさ」
→ 「さまざまな化学反応は、活性化状態、いわば“エネルギーのハードル”を乗り越えて初めて達成されるってやつさ」
◎181pdfのみ ルビ修正 達成(たせい→たせい)


◎182pdfのみ ルビ修正 相変わらず(あいか→あいか)

◎183例えば、これもあれも、それも… 例は、山ほどある。
例えば、これも── あれも、それも… 例は、山ほどある。
◎183
これは、ある人間の営みが前進する際に生じている
個人的なハードル、心のハードルだ!
→これは、ある個人の営みが前進する際に心の中に生じている
ハードル、個人的なハードル、心のハードルだ!

◎184pdfのみ ルビ追加 意味(いみ)
◎184pdfのみ ルビ追加 例(たと)えば

◎185pdfのみ ルビ追加 第(だい)7フレーム
◎185  プルプルを見て、とっさに決めて、あやすとかだけでなく──
→  プルプルを見て、とっさに決めて、あやすとかだけでなく──

◎186該当部分 pdfのみ “”のフォントの修正
◎186Webのみ “きっと本屋さんに行ってみるといいよ”と瑠音のアドバイスを聞き、次の日曜に書店に行くことに決め、実際にそうする。
→ “きっと本屋さんに行ってみるといいよ”という瑠音さんのアドバイスを聞き、次の日曜に書店に行くことに決め、実際にそうする。
◎186pdfのみ “きっと本屋さんに行ってみるといい”と瑠音のアドバイスを聞き、次の日曜に書店に行くことに決め、実際にそうする。
→ “きっと本屋さんに行ってみるといい”という瑠音さんのアドバイスを聞き、次の日曜に書店に行くことに決め、実際にそうする。
◎186  スランプのとき、“休んだほうがいい”とおじいさんのアドバイスを聞き、今は勉強を休もうと決め、実際にそうする。

 スランプのとき、“休んだほうがいい”という岬のおじいさんのアドバイスを聞き、今は勉強を休むことに決め、実際にそうする。
◎186pdfのみ ルビ修正 勉強(へんきょう→ぺんきょう)
◎186 瑠音のウワサについて、心笑君に“よく確かめたほうがいいよ”と励まされながら、よく確かめようと決め、実際にそうする。
→ 瑠音さんのウワサについて、心笑君に“よく確かめたほうがいいよ”と励まされ、よく確かめようと決め、実際にそうする。
◎186もちろん、瑠音も見つけた。 →もちろん、彼女も見つけた。 
◎186pdfのみ ルビ追加 待つ(ま)

◎187 「初夏だからと、おじいちゃんに会いに行くタイミング」
→ 「初夏だからと、岬のおじいちゃんに会いに行くタイミング」

◎188 「そうだね。 ──つまり、ズーム・インして見るかズーム ・アウトして見るかに応じて、その評価は変わりうるのさ」
→「そうだね。 ──つまり、ズーム・インして見るかズーム ・アウトして見るかを根幹とする認識し方に応じて、その評価、価値判断、意志、意欲などの決め方は変わりうるのさ」
◎188Webのみ「そりゃそうさ。“好き‐キライ、よい-悪い、しよう‐するまい、イヤイヤ‐喜んで…”に応じて、実際にどんなふうに動かすか── 例えば、“くっつくか‐離れるか、手に入れるか‐手放すか、大きな成果がでるか‐小さな成果にとどまるか…”が変わるのは明白だよ」
→「そりゃそうさ。“好き‐キライ、よい-悪い、しよう‐するまい、イヤイヤ‐喜んで…”などの決め方に応じて、実際にどんなふうに動かすか── 例えば、“くっつくか‐離れるか、手に入れるか‐手放すか、大きな成果がでるか‐小さな成果にとどまるか…”などの動かし方が変わりうるのは明白だよ」
◎188pdfのみ「そりゃそうさ。“好き‐キライ、よい-悪い、しよう‐するまい、イヤイヤ‐喜んで…”に応じて、実際にどんなふうに動かすか── 例えば、“くっつくか‐離れるか、手に入れるか‐手放すか、大きな成果がでるか‐小さな成果にとどまるか…”が変わりうるのは明白だよ」
→「そりゃそうさ。“好き‐キライ、よい-悪い、しよう‐するまい、イヤイヤ‐喜んで…”などの決め方に応じて、実際にどんなふうに動かすか── 例えば、“くっつくか‐離れるか、手に入れるか‐手放すか、大きな成果がでるか‐小さな成果にとどまるか…”などの動かし方が変わりうるのは明白だよ」
◎188pdfのみ ルビ修正 入れる(いれ→い)

◎189pdfのみ  そうすると── 例えば『カタチ コトバ』なら、次のようになるのね」と瑠音。
→  そうすると── 例えば『カタチ コトバ』なら、次のようになるのね」と瑠音。

◎190 「うん。坂をよいしょこらしょと上るのとスイスイ下るのは、どっちがラク?」
→「うん。坂をよいしょこらしょと上るのと坂をスイスイ下るのは、どっちがラク?」
◎190pdfのみ “ のフォントの修正


◎191 「第7フレームが単なる第3フレームの一種ではないこと、はっきりさせてくれるというメリットさ。
→「第7フレームが単なる第3フレームの一種ではないこと、はっきりるというメリットさ。
◎191  つまり、この解釈のおかげで、第7フレームの意味が、単なる“流れや変化”ではないと確定するのさ
 この解釈のおかげで、第7フレームの意味が、単なる“流れや変化”ではないと確定するのさ
◎191
坂を苦労して上る方が『Against』、坂をラクラク下る方が『For』”と解釈できることが重要なんだと思うよ」
→“
坂を苦労して上る方が『Against』、坂をラクラク下る方が『For』”と解釈できることが重要になるんだよ」

◎192さまざまな文化と接することは、コンパルンクルの視野をグングン広げと同時に、その発達を大いに促した。
→さまざまな文化と接したことは、コンパルンクルの視野をグングン広げと同時に、その発達を大いに促した。

◎192pdfのみ ルビ修正 僕(く→く)
◎192“スイッチ・オン、スイッチ・オフのマナー”をコンパルンクルに教えたのだった。確かに、半分は自分たちのためであったけれど──
“スイッチ・オン、スイッチ・オフのマナー”をコンパルンクルに教えたのだった。
 ──確かに、半分は自分たちのためであったけれど。


◎193 「ギャギャギャ! いやだぜーい♪ アニキー! ──おいらは、まだまだ、くうちゅうゆうえいをつづけたいのさ〜♪ はっは〜♪」
→「ギャギャギャ! いやだぜーい♪ アニキー!
 ──おいらは、まだまだ、くうちゅうゆうえいをつづけていたいのさ〜♪ はっは〜♪」

◎194これは“思いやりの心”の獲得にともなう→これは“思いやりの心”の獲得に

◎195 pdfのみ “”のフォントの修正

◎196──そういう問題かよ
──そういう問題
◎196「こらこら、そういうことを、むやみに口にするものじゃないよ。お姉ちゃん、明らかに“困っています”って顔しているだろ?」と僕。
→ 「こらこら、そういうことを、むやみに口にするものじゃないよ。お姉ちゃん、明らかに“困っています”って顔しているだろ?」
◎196「もし、おんなのこだったら── わるいのか?」 コンパルンクルが、《もっともな疑問その1》を投げかけた。
→「もし、おんなのこだったら── わるいのか?」 《もっともな疑問その1》

◎198 「いつかケッコンしたーい♪ ケッコンしたーい♪ キャハン♪」
「ミライのナマエをコンパリーナにき〜めた♪ ワクワクするぅ♪」
→「いつかけっこんしたーい♪ けっこんしたーい♪ キャハン♪」
「ミライのなまえをコンパリーナにき〜めた♪ ワクワクするぅ♪」
◎198 「もっとセッキョくテキになれば、おねえちゃん、きっと、よろこぶよぉ。キャハハン
♪」
→ 「もっと、せっきょくてきになれば、おねえちゃん、きっと、よろこぶよぉ。キャハハン
♪」

◎199父、コンパースの声の声が響くと同時に── なんと、フワフワ浮いているペーパーコンパスが、2枚に増えた。
→父コンパースの声の声が響くと同時にフワフワ浮いているペーパーコンパスが、なんと、2枚に増えた。
◎199母、コンパリーチェの声が響くと同時に、フワフワ・ペーパーコンパスが合計3枚に増えた。
→母コンパリーチェの声が響くと同時に、フワフワ・ペーパーコンパスが、なんと、合計3枚に増えた。
◎199
 個性あふれるみんなのあいさつに圧倒されて、返答に困っていると、コンパースが口を開いた。
→  個性あふれるみんなのあいさつに圧倒されて、返答に困っていると、コンパースが口を開いた。
◎199黙り込んでいるコンパルンクル。
→黙り込んでいるコンパルンクル。
◎199  キャハハッピーピーピピー
♪」
→ キャハハッピー・ピピピーピピー
♪」
◎199 すると、そのまま海の上空を遠ざかり続け、はるか水平線の彼方へと進み、見えなくなった。
→ すると、そのまま海の上空を遠ざかり続け、水平線の、はるか彼方へと進み、見えなくなった。

◎200「“生きる力”ってさあ、自分自身が生きるために、第7フレーム3つのステップを繰り返す力じゃないかしら?
「“生きる力”ってさあ、自分自身が生きるために、第7フレームの3つのステップを繰り返す力じゃないかしら?
◎200結局どれも、自分自身が生きるために“気づいて、決めて、動かして”の3つのステップを繰り返している──」
→結局どれも、自分自身が生きるために“気づいて、決めて、動かして”のように3つのステップを繰り返している──」
◎200「でしょ? 3つのステップの繰り返しの部分は、子育ても同じよ」
→「でしょ? この3つのステップの繰り返しは、子育ても同じよ」
◎200子育ても、結局は、“観察して、判断して、行動して”の3つのステップの繰り返し──」
→子育ても、結局は、“観察して、判断して、行動して”のような3つのステップの繰り返し──」
◎200子育ての場合は、特に“相手を生かす”ための3つのステップの繰り返しであって、
子育ての場合は、特に“相手を生かす”ための第7フレームの3つのステップの繰り返しであって、

◎200 「それに、子側の発達の様子に応じて、こちら側が変わったり、軌道修正したり… よりよい育児のために育てる側発達すること”も、ときに必要でしょうし──」
→「それに、
第7フレームの3つのステップを繰り返していれば、子側の発達の様子に応じて、こちら側が変わったり、軌道修正したり… よりよい育児のために、育てる側も自然と発達しているでしょうし──」
◎200それらは、きっと、子育てだけじゃなく、物作りでも必要なプロセスだよ」
→それらは、きっと、子育てだけじゃなく、物作りでも生じているプロセスだよ」
◎200  その過程で、“見て、決めて、調整して”って具合に、理想の作品に近づくために3つのステップを繰り返ているだけでなく、自身の技術が上達したり経験値がアップしたりを含めて、よりよい作画のために作品を育育っている──。
→ その過程で、“見て、決めて、調整して”って具合に
3つのステップを繰り返すことによって、作品が育っているだけでなく、自身の技術が上達したり経験値がアップしたりを含めて、よりよい作画のために作品を育んでいるも自然と育っている──。
◎200──それで、やっと完成作へと育っているわ。
→──それで、やっと今の作品まで育っているわ。
◎200 Webのみ その過程で、“読んで、感じて、書き直して”って具合に、完成作に近づくために3つのステップを繰り返ているだけでなく、自身の感性が磨かれたり経験が積まれりを含めて、よりよい作詩のために作品を育側が育っているね」
→ その過程で、“読んで、感じて、書き直して”って具合に、3つのステップを繰り返すことによって、作品が育っているだけでなく、自身の感性が磨かれたり経験が積まれりを含めて、よりよい作詩のために作品を育んでいる側が自然と育っているね」
◎200pdfのみ その過程で、“読んで、感じて、書き直して”って具合に、完成作に近づくために3つのステップを繰り返ているだけでなく、自身の感性が磨かれたり経験が積まれだりを含めて、よりよい作詩のめたに作品を育側が育っているね」
→ その過程で、“読んで、感じて、書き直して”って具合に、3つのステップを繰り返すことによって、作品が育っているだけでなく、自身の感性が磨かれたり経験が積まれたりを含めて、よりよい作詩のため作品を育んでいる側が自然と育っているね」
◎200 つまり、3つのステップを繰り返して何かの作品を育てている間、同時に、自分がよりよいパフォーマンスをするために自分自身も育てている。
→つまり、第7フレームの3つのステップを繰り返して何かの作品を育てている間、同時に、自分がよりよいパフォーマンスをするために自分自身も育てている。
◎200pdfのみ ルビ追加 間(あいだ)

◎200そうすると── “生きる力”って、結局、自分自身を生かす力なのかもね。
──そうすると“生きる力”って、結局、自分自身を生かす力なのかもね。
◎200  それに、生きる力が自分自身を生かす力へと置き換えられるだけでなく、一般に、自動詞は、他動詞に置き換えられるはずだよ。例えば、育つ力が自分自身を育てる力へと、発達する力が自分自身を発達させる力へと、動く力が自分自身を動かす力へと、歩く力が自分自身を歩かせる力へと、楽しむ力が自分自身を楽しませる力へと、喜ぶ力が自分自身を喜ばせる力へと… 置き換えられるように──
→ それに、一般に、自動詞は、他動詞に置き換えられるはずだよ。

 生きる力が自分自身を生かす力へと置き換えられるように── 例えば、育つ力が自分自身を育てる力へと、発達する力が自分自身を発達させる力へと、動く力が自分自身を動かす力へと、歩く力が自分自身を歩かせる力へと、楽しむ力が自分自身を楽しませる力へと、喜ぶ力が自分自身を喜ばせる力へと… 置き換えられるから

◎201 生きる営み = 自分自身を生かす営みもあり、→ 生きる営み = 自分自身を生かす営み、

◎202、202プロローグ もちろん、それまでの発見も、とてもよいと思った。→  もちろん、それまでの発見も、とてもよい発見だと思った。
◎202、202プロローグ やっぱり何度来ても、きついねえ。→何度来ても、やっぱり、きつくてイヤだね。
◎202、202プロローグ こんなに坂がきつくてイヤなのに、それでも坂を上るのは── →こんなに坂がきつくてイヤなのに、それでも坂を上るっていうのは── 
◎202、202プロローグ Webのみ 実際の人生は──。→実際の人生は──。
◎202、202プロローグ だから、ときに迷ったりもするし── ときに動きが取れなかったりもする」
→だから、ときに迷ったり躊躇したりもするし── ときに動きが取れなかったりもする」

2020(表紙ページ) 彼女瑠音おじいさん→恋人瑠音おじいさん

◎204朝早くトラックで運ばれてきた→朝早く特殊なトラックで運ばれてきた

206「あなたに、うつしちゃ悪いわ」と言ってマスクをしながらベッドで横になっている彼女と、「私から、うつされませんように」と言われてマスクさせられながら、そばのイスに座っている僕。
→「あなたに、うつしちゃ悪いわ」と言って、初果陽家秘伝の水で濡らしたティッシュを挿んだ加湿マスクをしながらベッドで横になっている彼女と、「私から、うつされませんように」と言われて同じ加湿マスクを着用させられながら、そばのイスに座っている僕。

◎207 それから、ペコペコ度Max状態&誕生日が迫っていた瑠音に、特製バースデーパンケーキを提供するために、フルスピードで台所で格闘した。
 それから、誕生日が迫っていた、ペコペコ度Max状態瑠音に、特製バースデーパンケーキを提供するために、フルスピードで台所で格闘した。
◎207そう言いながら、できたての“アイスクリーム・オン・ヨーグルト和えフルーツ・オン・パンケーキ”を瑠音のいるテーブルまで運んだ。
→そう言いながら、できたての“アイスクリーム・オン・フルーツ・ヨーグルト・オン・パンケーキ・フォー瑠音”を、彼女が待っているテーブルまで運んだ。
◎207こっちはマスク続けているし」
→こっちはマスクを着け続けているし」
◎207

アハッ。“スペシャル・デラックス・アイス・オン・フルーツ・イン・ヨーグルト・オン・パンケーキ”と呼んでくれたまえ♪
よかった♪ “スペシャル・デラックス・アイス・オン・フルーツ・イン・ヨーグルト・オン・パンケーキ・フォー・瑠音”と呼んでくれたまえ♪

208ケーキを食べ終えて満足してくつろいでいる瑠音 withマスク&僕 withマスク──。
→  
ケーキを食べ終えて満足してくつろいでいる瑠音 with加湿マスク&僕 with加湿マスク──。
◎208もちろんけど、→もちろん挙げられるけど、

◎208──免疫細胞ってさあ、カゼウイルスとかを、やっつけてくれるんでしょ?」
→──免疫細胞ってさあ、カゼウイルスとかを、やっつけてくれるんでしょ?」
◎208pdfのみ ルビの修正 睡眠(いみん→いみん)

◎208 「──そうそう、もし、過度の空腹のせいで、フラフラしたり、力が出なくなったり、体調がおかしくなっているならば、適度に栄養を補給することが大いに有効だろうよ」
→「──そうそう、もし、過度の空腹のせいで、フラフラしていたり、力が出なくなっていたり、体調がおかしくなっているならば、適度に栄養を補給することが大いに有効だろうよ」

◎209pdfのみ ルビ追加 試験(しけん)
◎209pdfのみ ルビ追加 助長(じょちょう)
◎209
そのせいで、カゼひいてしまったのかなって思ったから」
→そのせいで、カゼひいてしまったのかなって思ったから」
◎209あなたの存在が、つらい試験勉強を乗り越えるための心の支えになっていた──。
→あなたの存在が、つらい試験勉強を乗り越えるための心の支えになっていた──。

◎209誕生日がくるだけで、このケーキを食べられるの?→誕生日がくるだけで、このケーキを食べられるの?

◎211  その掃除でなくて、“お互いに似ている”という意味の相似さ。自分の中と外が、お互いに似ているのさ。つまり、自分自身のの部分と、
自分自身の外側の全体が、お互いに似ているという性質が自己相似性なんだよ」
「──へえー
→ その掃除でなくて、“お互いに似ている”という意味の相似さ。
 つまり、自分自身の内側の部分と、自分自身の外側の全体が、お互いに似ているという性質が自己相似性なんだよ」
「──ヘエー
◎211どれも、自分自身のの部分と自分自身の外側の全体が、お互いに似ているのさ
→どれも、
自分自身の内側の部分と自分自身の外側の全体が、お互いに似ているのさ
◎211
 ──ほらここまで来ると、おじいちゃんに、もらった図と同じになる」
 ──ほら! ここまで来ると、おじいちゃんに、もらった図と同じになる」

◎212  つまり、フラクタルとは、厳密には、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形があるという意味の自己相似性を持っている存在なのさ」
→  つまり、フラクタルとは、厳密には、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形があるという意味の自己相似性を持っている存在のことなのさ」
◎212──すると、厳密には、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形があるという意味の自己相似性を持っている存在としてのフラクタルが、自然界にさまざまるのね?」
→──そうすると、厳密には、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形があるという意味の自己相似性を持っている存在のことであるフラクタルが、自然界で、さまざま見つけられるのね?」
◎212フラクタルって、本当に、いっぱいるのね」
→フラクタルって、本当に、いっぱい見つけられるのね」
◎212改行の解消 「そうだね。
 ──それで、コッホ曲線と第7フレームを繰り返し見比べたのさ。
→「そうだね。 ──それで、コッホ曲線と第7フレームを繰り返し見比べたのさ。

◎213 pdfのみ “のフォントの修正
◎213 pdfのみ ルビの追加 望(のぞ)みます。
◎213 pdfのみ ルビの追加 見(み)なせる。
◎213もとづいた→基(もと)づいた

◎214二カ所 もとづく→基(もと)づく

◎215  一方で、すでに、恵みやフルーツに相当する何かそのものを直接与えることによって、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供できるときもある。
 一方で、すでに、恵みやフルーツに相当する何かそのものを直接与えることによって、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』をお返しできるときもある。
◎215
 だから、恵みやフルーツに相当する何かを、受けとると同時に、将来それらと交換できるお金を介して間接的与えることは、人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供することの一部にすぎない。でも、その例についても、多々挙げられるのさ」
 だから、恵みやフルーツに相当する何かを、将来それらと交換できるお金を介して間接的与えることは、人間社会レベルの『For』に相当する『Love』をお返しすることの一部にすぎない。
 いずれにせよ、受けとると同時に、こちらからお返しする『For』の方向の言動としての『Love』についても、多々、例を挙げられる」
◎215Webのみ「つまり、私たちは、さまざまな形や言葉で恵みやフルーツを与え合っているのね。
「つまり、私たちは、さまざまな形や言葉で恵みやフルーツを与え合っているのね。
◎215pdfのみ ルビのサイズ修正 言葉(こと→こと

◎216pdfのルビ追加 関わる(かか)  プライベートな人間社会から(にんげんしゃかい)

◎217  商品を買ったり、サービスを利用したり、作品を鑑賞したりして評価する。
 商品を買ったり、サービスを利用したり、作品を鑑賞したりする。

◎218該当部分 三百何十種類→何百種類
◎218(改行の追加) 「そう。その通りだよ。それは人間社会レベルの場合と同じなんだ。
→ 「そう。その通りだよ。

 それは人間社会レベルの場合と同じなんだ。

◎218およそ三百何十種類の中の1つの役割→何百種類の中の1つの役割
◎221(ものたち→細胞たち)



◎222



◎222




◎223「つまり、今度は、人間レベルの3ステップスが成立していないのね」
→「つまり、人間レベルの3ステップスが成立していないのね」
◎223(“”のフォント修正もあり)




◎223((皮膚および全身)の背景の白の修正あり)




◎224pdfのみ ルビ修正 年号(ねんご→ねんごう)

◎225──これなら、どんなに複雑な“ライフのあり方”も、たった7つのワクワク枠の組み合わせだけで、ある程度は説明できちゃいそうよね? アハッ♪」と瑠音。
→──これなら、どんなに複雑な“ライフのあり方”も、たった7つのワクワク枠の組み合わせだけで、ある程度は説明できそうよね? アハッ♪」と瑠音。

◎226 「なんだか、人間社会レベルの“結婚”の例と似ているね?」と瑠音。
→ 「人間社会レベルの“結婚”の例と似ているね?」と瑠音。

◎228どれも、重力や電磁気力などの物理的な力や、それら力を示す物理法則で説明できるという一則面を持っているよ。
→どれも、重力や電磁気力などの物理的な力や、それら力の働き方を示す物理法則で説明できるという一則面を持っているよ。
◎228 「それで、各レベルのライフは、物理的な力を示す物理法則を含む、
単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則のおかげで誕生している一方で、
→「それで、各レベルのライフは、物理的な力の働き方を示す物理法則を含む、
単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則のおかげで誕生している一方で、
◎228それを支えている物理的な力や物理法則だけでも説明できなくなるのね?」
→それを支えている物理的な力や力の働き方を示す物理法則だけでも説明できなくなるのね?」

◎229pdfのみ 該当部分 フォント修正“”
◎229pdfのみ※とりわけ、“RNAやDNA”を使うさまざまな生体高分子レベルのライフが力を合わせたことはことは
※とりわけ、“RNAやDNA”を使うさまざまな生体高分子レベルのライフが力を合わせたことは、
◎229pdfのみ、オプティカル→和文等幅 ──
◎229 その結果、生体高分子社会レベルのライフの、より迅速な進化が可能になった。

 その結果、生体高分子社会レベルのライフのみならず生体高分子レベルのライフの、より迅速な進化が可能になった。

◎229 ※とりわけ、洗練された言語〈音声言語&文字〉を使うさまざまな人間レベルのライフが支え合ったことは、人間社会レベルの3ステップスが担う自然法則を、年齢や世代、地域を越えてより確実に文明や文化を伝えることを可能にした。
※とりわけ、洗練された言語〈音声言語&文字〉を使うさまざまな人間レベルのライフが支え合ったことは、人間社会レベルの3ステップスが担う自然法則(文明や文化…)を、年齢や世代、地域を越えてより確実を伝えることを可能にした。
◎229webのみ その結果、人間レベルのライフの、より迅速な発達や成熟、人間社会レベルのライフの、より迅速な発展や成熟が可能になった。 

 その結果、人間社会レベルのライフのみならず、人間レベルのライフの、より迅速な発展や成熟が可能になった。 

◎229pdfのみ その結果、人間レベルのライフの、より迅速な発達や成熟、人間社会レベルのライフの、より迅速な発展や成熟が可能になった

 その結果、人間社会レベルのライフのみならず、人間レベルのライフの、より迅速な発展や成熟が可能になった


◎230さらに、DNAや言葉などの書き換えをするライフの場合は、自然法則を迅速に書き換えることで、新しい形、すなわち、新しいライフを迅速に誕生させることができるから、ますます、決まりきっている物理法則だけでは説明できなくなる」
→さらに、DNAや言葉などを利用するライフの場合は、自然法則を迅速に書き換えることで、新しい形、すなわち、新しいライフを迅速に誕生させることができるから、ますます、決まりきっている物理法則だけでは説明できなくなる」
◎230「大ありだよ。やっぱり、DNAや言葉などの書き換えも、まさに“組み合わせたり組み分けたり”の繰り返しの例に相当しているから。
→「大ありだよ。やっぱり、DNAや言葉などを利用した自然法則の書き換えも、まさに“組み合わせたり組み分けたり”の繰り返しの例に相当しているから。
◎230 つまり、『カタチ コトバ』のフレームは、少なくとも、より単純な物質レベル単純な物質レベルの物質から、生体高分子レベル人間社会レベルのライフまで、広く適用できるのさ」
→ つまり、『カタチ コトバ』のフレームは、
より単純な物質レベル単純な物質レベルの物質から、生体高分子レベル人間社会レベルのライフまで、広く適用できるのさ」
◎230pdfのみ ルビ追加 適用(よう→てきよう)


◎231  相変わらず、夏の海の心地い波の音が心の中に響き渡っていた。
→  相変わらず、夏の海の心地い波の音が心の中に響き渡っていた。
◎231 pdfのみ“”のフォント修正あり
◎231pdfのみ 大皮質→大皮質
◎231webのみ 思考(イメージ)→思考、想像
◎231pdfのみ 思考(イメージ)感覚、感情、考、想像
◎231この部分は、もし損なわれてしまえば、タンパク質やRNAの酵素としての働きが失われて、生体高分子レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
→この部分は、もし損なわれてしまえば、タンパク質やRNA”などの酵素としての働きが失われて、生体高分子レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
◎231“タンパク質の合成”や“DNAの合成”にもとづく発現や複製が達成できなくなって、
→“タンパク質の合成”や“DNAの合成”にづく発現や複製が達成できなくなって、
◎231この神経の中枢は、もし損なわれてしまえば、例えば、無意識の呼吸や反射的な運動が達成できなくなって、細胞社会レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
→この神経の中枢は、もし損なわれてしまえば、例えば、無意識の呼吸や反射的な運動が達成できなくなって、細胞社会レベルのライフ、例えば、植物状態の人体のライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
◎231webのみ 「人間レベルのライフを支える重要な部分は、頭脳、一部の“細胞社会レベルのライフ”のセット──特に、思考、言語、知恵、学習、判断、創意工夫、行動… を含む働きをする頭脳さ。
→ 「人間レベルのライフを支える重要な部分は、頭脳、一部の“細胞社会レベルのライフ”のセット──特に、感覚、感情、思考、想像、言語、知恵、学習、判断、創意工夫、行動… を含む働きをする頭脳さ。
◎231pdfのみ 思考、→思考、想像、
◎231どうやって気持ちや思いを伝えるかを考えて表現できたりする。
→どうやって気持ちや思いを相手に伝えるかを考えて表現できたりする。
◎231コミュニケーションが達成できなくなって、→コミュニケーション… が達成できなくなって、
◎231 だから、ライフの誕生は、厳密には、『カラダ アタマ』の枠も交えて、次のように示せたことになる。
→ だから、ライフの誕生は、厳密には、『カタチ コトバ』の枠に『カラダ アタマ』の枠も交えて、次のように示せたことになる。
◎231改行の微修正多数あり。
◎231図と『カラダ』の間隔をあけ、図の位置修正。


◎232、232プロローグ pdfのみ“”のフォント修正
◎233、233プロローグ  15°→10°
◎233、233プロローグ 山積みされている。→山積みされている。
◎233、233プロローグ これまでは、第7フレームに加え──
 第1フレーム『カタチ コトバ カラダ アタマ』
 第2フレーム『カコ イマ ミライ』の中の『カコ』
 第3フレーム『→』
 第4フレーム『In Out』
 第6フレーム『Off On』を利用した考察が、メインだった。
 知恵アップやフルーツ育てにつながることを考えるためには、きっと、第5フレーム『Against For』が、より大事になるだろう。
 さらには、第2フレーム『カコ イマ ミライ』の中の『イマ』や『ミライ』も大事になるだろう。
→ これまでは、第7フレームに加え──
 第1フレーム『カタチ コトバ カラダ アタマ』のすべて、
 第2フレーム『カコ イマ ミライ』の中の『カコ』
 第3フレーム『→』
 第4フレーム『In Out』
 第6フレーム『Off On』を利用した考察が、メインだった。
 知恵アップやフルーツ育てにつながることを考えるためには、きっと、第5フレーム『Against For』の中の『For』、および、第2フレーム『カコ イマ ミライ』の中の『イマ』や『ミライ』が、より大事になるだろう。
◎233、233プロローグ
 ──もし、地球上の生き物たちのすべてを含むライフを“進化の最前線”と見なしたら、どうなるだろう?
→ ──もし、地球上のあらゆる生き物たちを含む、すべてのライフを“進化の最前線”と見なしたら、どうなるだろう?
◎233、233プロローグ
人間社会レベルよりも、さらにズーム・ アウトすることで初めて見える何か。
人間社会レベルよりも、さらにズーム・ アウトすることで初めて見える何か。

2280(表紙ページ) 彼女瑠音とおじいさん→恋人瑠音、おじいさん


◎234少なくとも、両性生殖するならば、すなわち、“オスとメス”の関わり合いで繁殖するならば、少なくともこの時点で個体どうしが関わり合わけだから、
→少なくとも、両性生殖するならば、すなわち、“オスとメス”の関わり合いで繁殖するならば、少なくともこの時点で個体どうしが関わり合っているわけだから、
◎234 「それで、いよいよ、この“人間社会レベルを含む個体社会レベルの3ステップス”からズーム・アウトすれば、さらに高次レベルの3ステップス、生態系レベルの3ステップスが見えるんだ」
→ 「それで、いよいよ、この“人間社会レベルを含む個体社会レベルの3ステップス”からズーム・アウトすれば、さらに高次レベルの3ステップス、生態系レベルの3ステップスが見えてくるんだ」

◎235 「このことが、人間社会レベルのライフの場合と似ているのは、まさにフラクタル的に相似だからなのね♪」
→ 「このことが、人間社会レベルのライフの場合と似ているのは、まさにフラクタル的に相似だからなのね♪」

◎236生態系レベルの3ステップスの意味についても、第4フレームから第6フレームまでを考え合わせると、わかりやすくなるはずだよ」と僕。
→「
生態系レベルの3ステップスの意味についても、第4フレームから第6フレームまでを考え合わせると、わかりやすくなるよ」と僕。
◎236Webのみ「──そうすると、生息地が限られていても、植物種がもたらす酸素や二酸化炭素の濃度の影響地球全体に及びうるから、その意味で植物種も『Out』の方向にいるのね?」

「──そうすると、生息地が限られていても、植物種がもたらす酸素や二酸化炭素の濃度の影響地球全体に及びうるから、その意味で植物種も『Out』の方向にいるのね?」
◎236pdfのみ「──そうすると、生息地が限られていても、植物種による酸素や二酸化炭素の濃度の影響地球全体に及びうるから、その意味で植物種も『Out』の方向にいるのね?」
「──そうすると、生息地が限られていても、植物種がもたらす酸素や二酸化炭素の濃度の影響地球全体に及びうるから、その意味で植物種も『Out』の方向にいるのね?」
◎236それで、例えば、人類という種は、ほかの、さまざまな種から、これまで実に多くの恵みを受けた。
→それで、例えば、人類という種は、ほかの、さまざまな種から、これまで実に多くの恵みを受け続けた。
◎236 「でも、それは多くの場合、人類が、ほかの、さまざまな種に対して、同時に単に多くの脅威を与え続けたということでもあった」
→「でも、それは多くの場合、人類が、ほかの、さまざまな種に対して、同時に単に多くの脅威を与え続けていたということでもあった」

◎237いずれ衰退してしまうってことさ。周囲に脅威を与え続けながらの繁栄は、一時的な偽の繁栄なのさ」と僕。
いずれ衰退してしまう、偽の繁栄──」と瑠音。
いずれ自身が衰退してしまうってことさ。周囲に脅威を与え続けながらの繁栄は、一時的な偽の繁栄なのさ」と僕。
いずれ自身が衰退してしまう、偽の繁栄──」と瑠音。
◎237ほかの種を繁栄させられるだけでなく、ほかの種から恵みを与えてもらい続けることによって、長く繁栄するってことさ。
→ほかの種を長く繁栄させられるだけでなく、ほかの種から恵みを与えてもらい続けることによって、自身も長く繁栄するってことさ。
◎237つまり、
生態系レベルのライフを構成する各種が長く存続できるかどうかについても、まさに『Love-Loveの関係』をどれほど構築できているかが決定するんだよ」
→  つまり、
生態系レベルのライフを構成する各種がどれほど長く存続できるかどうかについても、まさに『Love-Loveの関係』をどれほど構築できているかが決定するんだよ」
◎237「それは、恋愛関係や経済活動を含む
人間社会レベルのライフを構成する各個人が長く存続するかどうかについて、『Love-Loveの関係』をどれほど構築できているかが決定することと同じなのね?
「それは、恋愛関係や経済活動を含む人間社会レベルのライフを構成する各個人がどれほど長く存続するかどうかについて、『Love-Loveの関係』をどれほど構築できているかが決定することと同じなのね?
◎237(改行の取り消し)赤ちゃんだった頃のことを思い出した。
 ──か弱い!?
→赤ちゃんだった頃のことを思い出した。 ──か弱い!?

◎238 「もちろん、彼ら彼女らの出身が地球の生態系である可能性もあるわけだし、あくまで、“もしも”の話だよ」
→ 「もちろん、彼ら彼女らの出身が地球の生態系である可能性もあるから、あくまで、“もしも”の話だよ」
◎238  それは、生態系レベルの3ステップスからズームアウトすることによって見えるレベルだね」
 それは、生態系レベルの3ステップスからズームアウトすることによって見えてくるレベルだね」
◎238まさに生態系社会レベルにおいても『Love-Loveの関係』を構築できる存在が長く存続するという結論を支持している──」
→まさに、もしもの生態系社会レベルにおいても『Love-Loveの関係』を構築できる存在が長く存続するという結論を支持している──」

◎239「それは、さまざまなペーパー・コンパス社会たちは、お互いに恵みやフルーツを与え合って『Love-Loveの関係』を構築して、全ペーパー・コンパス類レベルという、さらに高次レベルのライフに至っているはずだってことさ」
「それは、さまざまなペーパー・コンパス社会たちは、お互いに恵みやフルーツを与え合って『Love-Loveの関係』を構築して、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフという、さらに高次レベルのライフに至っているはずだってことさ」
◎239第一目標にするはずだよ。
第一目標にするはずなんだよ。
◎239  健全な免疫細胞たち活動が、本来、個体レベルのライフが脅威を受けるような、やむをえない非常事態に限るように──」
 健全な免疫細胞たちがもたらす、発熱を含む本格的な活動が、本来、個体レベルのライフが脅威を受け続けるような、やむにやまれぬ非常事態に限るように──」

◎240十分ありうるのさ」
→十分ありうるのさ」

◎242ほかの種も大事にして『Love‐Loveの関係』を構築することこそが、本当の意味で人類自身を大事にすることにつながるんだ。
→ほかの種も大事にして『Love‐Loveの関係』を構築することこそが、本当の意味で人類自身を大事にすることにつながっているんだ。
◎242将来長く存続できなくなる」と僕。
→将来長く存続できなくなるから」と僕。
◎242pdfのみ ルビの追加 無理(むり)
◎242  それは、人類という種自身も、ほかの種も、両方を大事にること、両方を愛ることなんだ。
→ それは、人類という種自身も、ほかの種も、両方を大事にし続けること、両方を愛し続けることなんだ。
◎242  人類という種とほかの種たちの総和が生態系だから、つまり、“For 生態系”を目指ばいいのさ」
→ 人類という種とほかの種たちの総和が生態系だから、つまり、“For 生態系”を目指し続ければいいのさ」

◎243 「大事なのは、発展の際の“方向”なのさ」
「方向?」
「そう。もしその発展の方向が── 

→「大事なのは、発展する際の“方向”なのさ」
「方向?」
「そう。もしその発展
する際方向が──
◎243第一、やみくもな『On』の方向が、ほかの種たちにとっても自身にとっても、よいとは限らないから」
「──。 ──。 ──あ、そうよ! 『Off』の方向がいいこともいろいろあるわ。
→第一、“やみくもな『On』の方向”が、ほかの種たちにとっても自身にとっても、よいとは限らないから」
「──。 ──。 ──あ、そうよ! “適切な『Off』の方向”がよいこともいろいろあるわ。
◎243「──まあ、この体重の話は、生産量、人口、ストレス… の話とも本質的に同じで、いずれにしても、少なくとも“量的な過剰さ”の予防や改善が、自身にとっても、ほかの種たちにとっても、長い存続のために重要なのは確かだよ。

「──まあ、この体重の話は、生産量、人口、ストレス… の話とも本質的に同じで、いずれにしても、“量的な過剰さ”や“量的な過少さ”があったり予想されたりすれば、それらの改善や予防が、自身にとっても、ほかの種たちにとっても、長い存続のために重要なのは確かだよ。
◎243 こういった、すばらしい発展“For 生態系”、『Love‐Loveの関係』の構築につながっているから、なおさら歓迎される」
→ こういった、すばらしい発展“For 生態系”ならば、『Love‐Loveの関係』の構築につながっているから、なおさら歓迎される」

◎244  つまり、多様な人間社会レベルのライフたちは、恵みやフルーツを与え合いながら健やかな全人類レベルのライフに至っていることが、“For 生態系”を十分に実現するための前提として求められているのさ」
→  つまり、多様な人間社会レベルのライフたちは、恵みやフルーツを与え合いながら健やかな全人類レベルのライフを誕生させていることが、“For 生態系”を十分に実現するための前提として求められているのさ」
◎244  この健やかな全人類レベルのライフは、人間社会レベルのライフの単なる寄り集まり以上の存在になりうるよ。
→  この健やかな全人類レベルのライフは、人間社会レベルのライフの単なる寄り集まり以上の存在よ。
◎244フラクタル的に相似な人間レベルのライフが、細胞社会レベルのライフの単なる寄り集まり以上の存在になっているように──。
 しかも、健やかな全人類レベルのライフのフルーツフルさは、健やかな人間レベルのライフのフルーツフルさと相似であるだけでなく、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフのフルーツフルさと同等になりうる」
「へえー!」
「この全人類レベルは、先ほど話した全ペーパー・コンパス類レベルと同じレベルだよ。
→フラクタル的に相似な健やかな人間レベルのライフが、細胞社会レベルのライフの単なる寄り集まり以上の存在であるように──。
 この全人類レベルの3ステップスと、先ほど話した全ペーパー・コンパス類レベルの3ステップスは、同じレベルだよ。
◎244この全人類レベルのライフの生成は、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができる人間社会レベルのライフたちが元だったからこそ達成できるんだ。

 だから、健やかな全人類レベルのライフのフルーツフルさは、健やかな人間レベルのライフのフルーツフルさと相似であるだけでなく、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフのフルーツフルさと同等になりうる」
「はあー!」
この健やかな全人類レベルのライフは、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができる人間社会レベルのライフたちが元だからこそ、誕生できるんだ。
◎244  かつて、DNAやRNAなどを使った高度な情報伝達ができる生体高分子社会レベルのライフたちが元だったからこそ、(真核)細胞レベルのライフの生成を達成できたように──。
 あるいは、神経伝達物質やホルモンなどを使った高度な情報伝達ができる細胞社会レベルのライフたちが元だったからこそ、個体レベルのライフの生成を達成できたように──」
→  かつて、DNAやRNAなどを使った高度な情報伝達ができる生体高分子社会レベルのライフたちが元だったからこそ、健やかな(真核)細胞レベルのライフが誕生できたように──。
 あるいは、神経伝達物質やホルモンなどを使った高度な情報伝達ができる細胞社会レベルのライフたちが元だったからこそ、健やかな個体レベルのライフが誕生できたように──」

◎245「それじゃあ、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができない、ほかの種たちにとっては、全人類レベルと同じレベルのライフの生成にたどり着くことは難しいのね?」と瑠音。
→「それじゃあ、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができないの種たちにとって、健やかな全人類レベルのライフの同様なライフの誕生させることは難しいのね?」と瑠音。
◎245しかも、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができる人間社会レベルのライフたちにとってさえも、全人類レベルのライフの生成は可能性の話にすぎず、まだ実現していないことだよ。
 ただ、それでも── 全人類レベルと同じレベルのライフの生成が、この宇宙で、すでに実現しているはずだよ」と僕。
→  しかも、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができる人間社会レベルのライフたちにとってさえも、健やかな全人類レベルのライフの誕生は可能性の話にすぎず、まだ実現していないことだよ。ただ、それでも── 健やかな全人類レベルと同様なライフの誕生を実現している存在が、すでに、この宇宙にいるはずだよ」と僕。
◎245 「──それが全ペーパー・コンパス類レベルのライフの生成ね?」
→「それが、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフね?」
◎245ペーパー・コンパス社会レベルのライフたちは、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達によって、全ペーパー・コンパス類レベルのライフの生成をすでに実現しているはずなのさ。
ペーパー・コンパス社会レベルのライフたちは、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達によって、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフの誕生をすでに実現しているはずなのさ。
◎245だから、全人類レベルのライフの生成は、決して夢物語ではなく、十分に実現可能なんだよ。
→だから、健やかな全人類レベルのライフの誕生は、決して夢物語ではなく、十分に実現可能なんだよ。
◎245 「この全人類レベルのライフの生成が前提となって、“For 生態系”を十分に実現できるからね?」
→「この健やかな全人類レベルのライフの誕生が前提となって、“For 生態系”を十分に実現できるからね?」

◎246該当複数箇所 全人類レベルのライフ→健やかな全人類レベルのライフ
◎246改行追加もあり それこそ、人体の中の頭脳、脳神経系のように──。だから人体における頭脳、脳神経系は、厳密には、さまざまな神経細胞社会レベルのライフが支え合って生まれている、頭脳神経系レベルのライフと呼びうる、細胞社会レベルより高次レベルの存在、人間レベルと同じレベルの存在として、人間レベルのライフの『アタマ』の方向の重要部分を担っていたことになる──」
それこそ、人体の中の頭脳、脳神経系のように──。
 だから人体における頭脳、脳神経系は、厳密には、さまざまな神経細胞社会レベルのライフが支え合って生まれている、健やかな頭脳神経系レベルのライフと呼びうる、細胞社会レベルより高次レベルの存在、人間レベルと同じレベルの存在として、人間レベルのライフの『アタマ』の方向の重要部分を担っていたことになる──」
◎246改行の削除 生態系レベルのライフを守ることも含まれるよ。
 ──だから、生態系レベルのライフの重要部分としての大きな貢献にともなって実際に時間やパワーを消費するという意味では、“滅私奉公の精神での奉仕”は正しいのさ」
生態系レベルのライフを守ることも含まれるよ。 ──だから、生態系レベルのライフの重要部分としての大きな貢献にともなって実際に時間やパワーを消費するという意味では、“滅私奉公の精神での奉仕”は正しいのさ」
◎246pdfのみ ルビ修正 重要部分(じゅうようぶん→じゅうようぶん)
◎246それこそ、頭脳、脳神経系が人体の一部そのものであるように──」
→それこそ、健やかな頭脳神経系レベルのライフが人体の一部そのものであるように──」
◎246それこそ、人体のためであることが同時に頭脳、脳神経系自身のためでもあるように──。
→それこそ、人体のためであることが同時に健やかな頭脳神経系レベルのライフ自身のためでもあるように──。
◎246つまり、生態系レベルのライフが生きるためにも健やかな全人類レベルのライフ自身が生きるためにも── 
→つまり、生態系レベルのライフが健やかに生きるためにも健やかな全人類レベルのライフ自身が生きるためにも── 

◎247 最初に誕生した多様な生体高分子レベルのライフは──
→ 最初に誕生した健やかな多様な
生体高分子レベルのライフは──
◎247成熟したおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて、
生体高分子社会レベルのライフの一部として、これまで長く存続できるようになった。
→成熟していたおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
生体高分子社会レベルのライフの一部として、これまで長く存続できた。
◎247 次に誕生した多様な
生体高分子社会レベルのライフは──
→ 次に誕生した健やかな多様な
生体高分子社会レベルのライフは──
◎247成熟したおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、
細胞レベルのライフの一部として、これまで長く存続できるようになった。
→成熟していたおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
細胞レベルのライフの一部として、これまで長く存続できた。
◎247 次に誕生した多様な
細胞レベルのライフは──
→ 次に誕生した健やかな多様な
細胞レベルのライフは──
◎247成熟したおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、
細胞社会レベルのライフの一部として、これまで長く存続できるようになった。
→成熟していたおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
細胞社会レベルのライフの一部として、これまで長く存続できた。
◎247 特に
神経細胞社会レベルのライフは──
→ 特に健やかな
神経細胞社会レベルのライフは──
◎247成熟したおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、
頭脳神経系レベルのライフの一部として、長く存続できるようになった。
→成熟していたおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
頭脳神経系レベルのライフの一部として、これまで長く存続できた。
◎247  次に誕生した多様な
細胞社会レベルのライフ頭脳神経系レベルのライフは──
→ 次に誕生した健やかな多様な
細胞社会レベルのライフ、健やかな頭脳神経系レベルのライフは──
◎247自分自身のためにも
個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)のためにもなるように、
→自分自身のためにも
個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)のためにもなるように、
◎247成熟したおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、
個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)の一部として、これまで長く存続できるようになった。
→成熟していたおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)の一部として、これまで長く存続できた。
◎247改行追加もあり 次に誕生した多様な
個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)は── 自分自身のためにも個体社会レベルのライフ(人間社会レベルのライフ)のためにもなるように、
→ 次に誕生した健やかな多様な
個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)は──
 自分自身のためにも個体社会レベルのライフ(∋人間社会レベルのライフ)のためにもなるように、
◎247成熟したおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、
個体社会レベルのライフ(人間社会レベルのライフ)の一部として、これまで長く存続できるようになった。
→成熟していたおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、
個体社会レベルのライフ(人間社会レベルのライフ)の一部として、これまで長く存続できた。
◎247  特に
人間社会レベルのライフは──
→ 特に健やかな
人間社会レベルのライフは──
◎247成熟れば、そのおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて、
全人類レベルのライフの一部として、これからも長く存続できる。
→成熟していればこそ、そのおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
全人類レベルのライフの一部として、これからも長く存続できる。
◎247  これまで誕生した多様な
個体社会レベルのライフ(人間社会レベルのライフ)や、これから誕生するだろう全類レベル全人類レベルのライフ)のライフは──
→ これまで誕生した健やかな多様な
個体社会レベルのライフ(人間社会レベルのライフ)や、これから誕生するだろう健やかな全人類レベルのライフは──
◎247成熟し続けていれば、そのおかげで」
「『Love‐Loveの関係』を構築できて、
生態系レベルのライフの一部として、これからも長く存続できるのね!」
→成熟し続けていればこそ、そのおかげで」
「『Love‐Loveの関係』を構築できて、健やかな
生態系レベルのライフの一部として、これからも長く存続できるのね!」
◎247 (改行解消はWebのみ) 

「そうさ。
だから、このように空間的にも時間的にも広く『For』になるように成熟するおかげで、すなわち──
→ 「そうさ。だから、このように空間的にも時間的にも広く『For』になるように成熟しているおかげで、すなわち──
◎247   For “ 『In』&『Out』”
 そのような成熟For Lifeのおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できたからこそ、これまで、みんな長く存続できたし、これからも、みんな長く存続できるんだ」
→   For “ 『In』&『Out』”
のような成熟For Lifeのおかげで── 『Love‐Loveの関係』を構築しながら、これまで、みんな健やかに長く存続できていたし、これからも、みんな健やかに長く存続できるんだ」

◎248「そうね。それに、もしかしたら異星人だったかもしれないコンパース一家が示している方向でもあるから、なおさら── アハッ♪」
→「そうね。もしかしたら異星人だったかもしれないコンパース一家が示している方向でもあるから、さらになおさら── アハッ♪」
◎248  全ペーパー・コンパス類レベルのライフ→健やかな全ペーパー・コンパス類レベル
◎248それでも、この For Life の知恵、人類が全人類レベルのライフとして、将来天体生態系社会レベルのライフを誕生させながら宇宙へ進出する際にも必須になるような普遍的で大切な知恵であるのは確かだよ。
それでも、この For Life の知恵、人類が、将来、健やかな全人類レベルのライフを誕生させ天体生態系社会レベルのライフの一員となりながら宇宙へ進出する際にも必須になるほど普遍的で大切であるのは確かだよ。
◎248「For Life の知恵──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例は、現在の人間社会においても、いろいろ挙げられるよ。
→「For Life の知恵──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例は、現在の人間社会においても、いろいろ認められるよ。
◎248つまり、少なくとも、社会的なルールや約束やエチケットを守ることは、たいてい、『In』と『Out』の両方のためになっているよ」
→ つまり、健やかな社会においてルールや約束やエチケットを守ることは、たいてい、『In』と『Out』の両方のためになっているよ」

◎249 pdfのみ ルビ修正 知恵(ちええ→ちえ)
◎249 pdfのみ フォントの修正2カ所 &

◎250ルビ追加 pdfのみ 限りない多様な自己実現
◎250 「その通り。成熟 For Life によって『Love‐Loveの関係』を構築しながら、人生は、いくらでも多様性にあふれられる。
 しかも、このように、いくらでも多様性にあふれられるのは、人生──人間レベルのライフ、個体社会レベルのライフだけでなく、生態系レベルのライフ、全人類レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、個体レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ… も同じさ」
→「その通り。成熟 For Life によって『Love‐Loveの関係』を構築しながら、人生人間レベルのライフは、いくらでも多様性にあふれられる。種、個体社会レベルのライフのように──。
 しかも、このように、いくらでも多様性にあふれられるのは、生態系レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ… そして、未来の健やかな全人類レベルのライフも同じさ」

◎251ルビサイズ修正pdfのみ 頭
◎251  それは、“細胞社会レベルのライフのため”になりやすいってことにほかならない」
「あ、そうよね──」
「それに“今、心地よくてハッピー”なら、それだけ“自分自身やほかの誰かが生きるため”にも活躍しやすい。それは結局、“人間社会レベルのライフのため”につながりやすいってことでもある」
→ それは、“人間レベルのライフのため”になりやすいのはもとより、“細胞社会レベルのライフのため”にもなりやすい。
 それに“今、心地よくてハッピー”なら、それだけ“自分自身も、ほかの誰かも生きるため”に活躍しやすい。それは結局、“人間社会レベルのライフのため”につながりやすいってことでもある」
◎251全人類レベルのライフのため、→未来の健やかな全人類レベルのライフのため
◎251人間レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、全人類レベルのライフ、生態系レベルのライフ… のためにも活躍しやすくなる。だからこそ、『For』ライフは 成熟 For Lifeの実現につながりやすいんだよ
間レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、生態系レベルのライフ…  そして、未来の健やかな全人類レベルのライフのためにも活躍しやすくなる。つまり、このように『For』ライフが成熟 For Lifeの実現につながりやすいことも、『For』ライフとFor Lifeを大いに関連させている

◎253 pdfのみ ルビ修正 人生(ばんせい→じんせい)
◎253  ペース配分の大切さに気づかせてくれた、急な坂を上る際のしんどさ
→ ペース配分の大切さを教えてくれた、急な坂を上る際のしんどさ
◎253pdfのみ 改行修正、よけいな空白の行の削除あり
◎253試験期間中の君に会うのを我慢させる苦しみ… とか?」と僕。
→試験期間中の君に会うのを我慢させるつらさ… とか?」と僕。
◎253 彼女が、かつて、クラスメートに向けて取っていた、あの態度が、これほど、すてきなものだったとは──。
→ 彼女が、かつて、クラスメートに向けて取っていた、あの態度が、これほど、すてきだったとは──。


◎257『For』ライフが 成熟 For Life を実現しやすいのも、あくまで単に“実現しやすい”だけの話で、
→『For』ライフが 成熟 For Life を実現しやすいのも、あくまで単に“実現しやすい”ってだけの話で、
◎257下手すりゃ→下手すりゃ

◎258
 誰かから恩を受けて
 →その誰かや自分自身を含むみんなに恩を与えて

 誰かから恩や愛を受けて
 →その誰かや自分自身を含むみんなに恩や愛を与えて
◎258  例えば、今のどこかの小学校の先生は、かつて小学生だったときに、当時の担任の先生から恩を受けて、今は、その恩を何十倍、何百倍にも増やして多くの子どもたちに与えている── このことにも『For』の増幅や拡散があてはまるわ。
→ 例えば、今のどこかの小学校の先生は、かつて小学生だったときに、当時の担任の先生から恩や愛を受けて、今は、その恩や愛を何十倍、何百倍にも増やして多くの子どもたちに与えている── このことにも『For』の増幅や拡散があてはまるわ。
◎258 「そうね」→ 「そうね♪」

◎259pdfのみ改行追加 「アハッ♪ 私も♪ そう言えば、
→ 「アハッ♪ 私も♪
 そう言えば、
◎259僕らは、部分的に似た者どうしでもあった?
僕らは、部分的に似た者どうしでもあった?
◎259だって、恩や恵みやフルーツや愛は、何十倍も何百倍も増幅できて、自分自身を含む多くの人へ広く届けることができるんですもの♪」
→だって、恩や恵みやフルーツや愛は、何十倍も何百倍も増幅できて、自分自身を含む多くの人へ広く届けることができるんですもの♪」
◎259 それに、例えばフルーツを提供してくれる植物も、フルーツを何百倍にも増幅させて広めているくらいだから、
→ それに、例えばフルーツを提供してくれる植物も、フルーツを何十倍にも何百倍にも増幅させて広めているくらいだから、
◎259


◎260pdfのみ ルビ修正 恩(ん→おん)
◎260単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、多様な人間社会レベルのライフが、成熟For Lifeを実現して『Love‐Loveの関係』を構築することによって全人類レベルのライフを生成させるためにも必要なことだよ。
→単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、多様な人間社会レベルのライフが、成熟For Lifeを実現して『Love‐Loveの関係』を構築することによって健やかな全人類レベルのライフを誕生させるためにも必要なことだよ。

◎261追加
例えば、果樹という植物が、何十倍、何百倍というフルーツを与え続けているように──。
◎261 「全人類レベルのライフへと成熟した上で、
→ 「健やかな全人類レベルのライフを誕生させた上で、

◎262ルビ追加pdfのみ じっぜん
◎262さらには、そういった生態系レベルのライフにも優しい人間社会レベルのライフを実現させる一人ひとりの人間レベルのライフスタイルを支えるような、よりよい知恵も桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”に含まれているはずだよ」
→さらには、そういった生態系レベルのライフにも優しい人間社会レベルのライフを誕生させる一人ひとりの人間レベルのライフスタイルを支えるような、よりよい知恵も桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”に含まれているはずだよ」

◎263 「そう。→ 「そう
◎263 「──あ! 人間社会レベルのライフの間で『Love‐Loveの関係』が構築されて生ずる全人類レベルのライフが実現していれば、その全人類レベルのライフの『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在がもたらす、生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”になる」
→ 「──あ! 人間社会レベルのライフの間で『Love‐Loveの関係』が構築されて健やかな全人類レベルのライフが誕生していれば、その健やかな全人類レベルのライフの『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在がもたらす、生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”になる」
◎263──全人類レベルのライフが実現していれば、ここにある“恩や恵みやフルーツや愛”は、“重要部分中の重要部分中の重要部分”がもたらす“恩や恵みやフルーツや愛”だということ?」
→──健やかな全人類レベルのライフが誕生していれば、ここにある“恩や恵みやフルーツや愛”は、“重要部分中の重要部分中の重要部分”がもたらす“恩や恵みやフルーツや愛”だということ?」

◎264フォント修正pdfのみ “”

◎265私も、一生に一度は、このような成果を出してみたかったですなあ。
→私も、一生に一度は、このような成果を生み出してみたかったですなあ。
◎265「それに何より、この学問、いえ、あらゆる学問の土台となりうる新たな自然哲学 natural philosophy──自然 natureについての知を愛する営み、および、新たな自然哲学原理 principles of natural philosophyは、単に間違えているにしては、あまりにも調和的すぎる」
「──」  ──プリン? シンプル? ナチュラル・フィル、ハーモニー?

「それに何より、この学問、いえ、あらゆる学問の土台となりうる新たな自然 natureについての知を愛する営み──新たな自然哲学 natural philosophy、および、新たな自然哲学原理 principles of natural philosophyは、単に間違えているにしては、あまりにも調和的すぎる」
「──知愛?」
「哲学と訳されることが多かった
philosophyの新しい訳です」

「──僕は、哲学を学んでいませんし、哲学をしているつもりも、全然ありませんでした」
「ふぁっふぁっふぁっ。知らず知らずに、ほとんど0からやっていたからこそ、まさに、本来のphilosophy、知愛なのですぞ
「──」 ・・・


◎266pdfのみ ルビ修正 伝統(んとう→んとう)
◎266  つまり、何よりの魅力は、この応用範囲の広さなのです。
→  つまり、何よりの魅力の1つは、この応用範囲の広さなのです。
◎266この共通の土台を利用して説明できるということ──

この共通の土台を利用して説明されうるということ──

◎267「この“普遍的なメタ・パラダイム”に相当しているフレームは、まさに、みんなが進んでいる航路が間違っていないかどうかを教えてくれるコンパスを提供できるフレーム、compassable frames です。
→「この“普遍的なメタ・パラダイム”に相当しているフレームは、みんなが進んでいる航路が間違っていないかどうかを教えてくれる、まさにコンパスを提供できるフレーム、compassable frames です。
◎267  しかし、一方で、非専門家、ジェネラリストも重要な存在であり続け、非専門家にしかできない学問あり続けるのです」
→  しかし、一方で、非専門家、ジェネラリストも重要な存在であり続け、非専門家にしかできない学問あり続けるのです」
◎267 「はい。地元“実の祖父か曾祖父”のような存在です。
→「はい。地元に住んでいる“実の祖父か曾祖父”のような存在の方です。

◎267「──。 ──。 ──うん。ぜひ発表しなさい。 君の言葉で── 君の名前で──。
 きっと、そのおじい様も、とても喜ばれることでしょう」
「──。 ──うん。ぜひ発表しなさい。 君の言葉で── 君の名前で──。きっと、そのおじい様も、とても喜ばれることでしょう」

◎269学問の土台となる自然哲学に相当しているらしいと知って戸惑っているというか── 
→学問の土台となる新たな知を愛する営み──新たなnatural philosophy、新たな自然知愛とかに相当しているって言われて戸惑っているというか──
◎269 「──あ、でも、“私も生身の人間だから間違える”って、 応援してくださってい教授自身が話していたんだぜ!?」
→「──あ、でも、“私も生身の人間だから間違える”って、 応援してくださってい教授自身が話していたんだぜ!?」
◎269  そうやって、バージョンアップを重ねればいいのよ」
→  そうやって、バージョンアップを重ね続ければいいのよ」
◎269 「責任を持って対応し続ければいいのよ。愛し続ければいいの──
──
きっと、成熟に向かっているライフにとっては、間違いは通過点にすぎないのよ。
→「責任を持って対応し続ければいいのよ。
 まさに愛し続ければいいの──。これまで通り、これからも。
 ──きっと、成熟に向かっているライフにとっては、間違いは通過点にすぎないのよ。

◎271──毎朝、ああして、自転車を引いていると、あなたとふたりきりで会える確率がグーンと高まることを発見したのよ」
→──毎朝、ああして、自転車を引いていると、あなたとふたりきりで会える確率がグーンと高まることを発見していたのよ」
◎271  わたしが、 ──愛るから。
→  わたしが、 ──愛しているから。
◎271 その後も、いつもと変わらずあいさつしてくれた瑠音──
 自転車を押して走ってくれた瑠音──。
「きっと、本屋さんに行ってみるといいよ」とアドバイスしてくれた瑠音──。
「──おーい!」と、赤ちゃんを抱っこしながら励ましにきてくれた瑠音──。
「大好きぃー!!」と、海に向かって叫んでくれた瑠音──。
 再び目を閉じてくれた瑠音──。

「もう、本当に、がんばり屋さんなんだから──」と言いながら赤ちゃんコンパルンクルを引き受けてくれた瑠音──。
「そんなあなたが── 好き」と支持してくれた瑠音──。
「すごいことよ。きっと大発見よ! 」と褒めてくれた瑠音──。
  …

 そして──
「誰が何と言っても、私は、あなたの味方よ。ずっと──」と励ましてくれた瑠音──。
→ その後も、いつもと変わらずあいさつする瑠音──
 自転車を押して走瑠音──。
「きっと、本屋さんに行ってみるといいよ」とアドバイスする
瑠音──。

「──おーい!」と、赤ちゃんを抱っこしながら励ましにくる

瑠音──。
「大好きぃー!!」と、海に向かって叫瑠音──。
 再び目を閉じ瑠音──。

「もう、本当に、がんばり屋さんなんだから──」と言いながら
赤ちゃんコンパルンクルを引き受け瑠音──。

「そんなあなたが── 好き」と支持する瑠音──。
「すごいことよ。きっと大発見よ! 」と褒め瑠音──。
  …

 そして──
「誰が何と言っても、私は、あなたの味方よ。ずっと──」と励ま瑠音──。
◎271pdfのみ 15°→10°
◎271ルビ追加pdfのみ 感じられた。
◎271 このとき── “しんどい坂を上る過程での喜び”を、十分すぎるほど見いだた気がした。
→ このとき── 
“しんどい坂を上る過程での喜び”を、十分すぎるほど、すでに見いだた気がした。


◎272pdfのみ なんと、笑みを浮かべおじいさんが観客席で両手を振っているではないか!
→ なんと、笑みを浮かべているおじいさんが観客席で両手を振っているではないか!

◎272pdfのみ ルビの修正 僕(ほく→ぼく)

◎273 たゆまぬ謙虚さを通じて、自然 natureと、より調和ることを探究し続ける営みの数々に──
 たゆまぬ謙虚さを通じて、自然 natureと調和性を高めることを探究し続ける営みの数々に──
◎273  たゆまぬ恩や恵みやフルーツや愛の増幅や拡散を通じて、人間社会レベルのライフたちが全人類レベルのライフへと成熟する、その過程の数々に──
→ たゆまぬ恩や恵みやフルーツや愛の増幅や拡散を通じて、健やかな全人類レベルのライフが誕生する、その過程の数々に──
◎273 「全人類レベルのライフのためにも──
→「将来、ぜひ誕生してほしい、健やかな全人類レベルのライフのためにも──
◎273pdfのみ 削除 その後、♪いつかここへSomeday Here

◎cssファイル  UD digital text NP-R→UDDigiKyo

音楽
◎微修正あり(ドラムの音量↓、サビの修正(1オクターブ上げたメロディーを重ねる)等) 夏Summer
◎微修正あり(第3番のサビをピアノだけにする等) 航海Voyage
◎追加

 ♪いつかここへSomeday Here

(到着Arrivalのゆっくりめのショート版に相当)





2022年2月23日 さんぽフルーツ2.60.1
『7つのワクワク枠』物語
となりのコンパス①
◎0ルビサイズ修正 しょうねん pdf版

◎1 一緒に連れて来ていた愛犬のランプベリーが、勢いよくしっぽを振っていた──。
→ 一緒に連れて来ていた愛犬のランプベリーが、しっぽを勢いよく振っていた──。
◎1 フォントの修正 勢 pdf版のみ


◎2 ふと前方を見ると、下り勾配の先にキラリと輝く何かが見えた
→ ──前方を見ると、下り勾配の先にキラリと輝く何かがあることに気づいた

◎4 ああ、緊張しすぎている。高鳴る鼓動。吹き出る汗。
 今にも息が止まりそうな感じ。全身の筋肉がこわばる感じ。
 …
→ 
明らかにまずすぎる。
 ああ、緊張しすぎている。
 なんだか足が動かない。
 高鳴る鼓動。
 吹き出る汗。

 今にも息が止まりそうな感じ。
 全身の筋肉がこわばる感じ。

 …

◎8 お腹減りすぎて、力はいんなくなってきたかも──。
 お腹減りすぎて、力が入んなくなってきたかも──。 ウェブ版
◎8 お腹減りすぎて、力はいんなくなってきたかも──。→
お腹減りすぎて、力が入んなくなってきたかも──。 pdf版

◎9 「このいちご、すっげえ、うまいよ。 ──こんなにおいしい、いちご、生まれて初めてかも。 ──ああ、生き返る〜!」 そう言いつつ、さらにいちごをほおばる僕。
→「このいちご、すっげえ、うまいよ。

 こんなにおいしい、いちご、生まれて初めてかも。
 ──ああ、生き返る〜!」 そう言って、さらにいちごをほおばる僕。
◎9  それから、やっと、“宝の地図”を、おじいさんに打ち明けようと決めたんだ。
→ それから、やっと、“宝の地図”のことを、おじいさんに打ち明けようと決めたんだ。
◎9「──というか、どうして宝物のことを知っていたの?」

 口の中のいちごを味わいながら、僕は尋ねた。
→「──というか、どうして宝物のことを知っていたの?」
 口の中のいちごを味わいながら、僕は尋ねた。

◎10回想シーン 15度→10度 pdf版のみ
◎10ルビサイズ修正 しょうねん pdf版

◎11裏の白紙の上で、4つの方向を順に指さしながら言うおじいさん。
裏の白紙の上で、同時に、4つの方向を順に指さおじいさん。
◎11地図を表にしたおじいさんがその上で、
4つの方向を順に指さしながら言った
→表にした地図の上で同時に、
4つの方向を順に指さおじいさん
◎11
再び地図を裏返し、同じように、4つの方向を順に指さしながら言うおじいさん。
→再び地図を裏返した白紙の上で、同に、4つの方向を順に指さおじいさん。
◎11“”のフォント修正“ライフのあり方”pdfのみ

◎12それぞれを『東 西 南 北』の枠の上にのせれば、地図が完成する。
→それぞれを『東 西 南 北』の枠の上に配置すれば、地図が完成する。

◎12まあ、極端な話、例えば、西に公園をのせて、東に家をのせるだけでも、1枚の地図が完成する」
→ まあ、極端な話、例えば、西に公園、東に家を配置するだけでも、1枚の地図が完成する」

◎12それぞれのライフを『カタチ コトバ カラダ アタマ』の枠の上にのせれば、やはり地図が完成するんじゃ」
→それぞれのライフを『カタチ コトバ カラダ アタマ』の枠の上に配置すれば、やはり地図が完成するんじゃ」
◎12 「例えば、これを見て『宝の地図だ』と言葉にする人生がこっちの『コトバ』の方向にあるとすれば、これを見るままの人生はこっちの『カタチ』の方向にあるという地図を完成させることができる」
「例えば、これを見て『宝の地図だ』と言葉にする人生がこっちの『コトバ』の方向にあるとすれば、これを見るままの人生はこっちの『カタチ』の方向にある── そんな地図を完成させることができる」

◎14まあ、このコンパス・フォー・ライフからでも、フレーム・フォー・ライフからでも、ライフのあらゆる状況に合わせて、さまざまなプチ・マップを新しく作ることができる。
 ──いずれにせよ、こうして完成したプチ・マップたちは、ライフの分岐点になる」
→「この
コンパス・フォー・ライフからでも、フレーム・フォー・ライフからでも、ライフのあらゆる状況に合わせて、さまざまなプチ・マップを新しく作ることができるじゃろう
 ──まあ、いずれからにせよ、こうして完成したプチ・マップたちは、ライフの分岐点になる」
◎14 「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が進むべき方向であるとは限らないないように──
→ 「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が進むべき方向であるとは限らないないように── ウェブ版のみ
◎14ルビ追加 限らないように
 pdf版
◎14「──え? じゃあ、何が進むべき方向を決めるの?」
「“ライフそのもの”が決めるのじゃ。どこに向かうべきか、どの方向に進むのがよいかを最終的に決めるのは、“ライフそのもの”にほかならない」
決めるのは、ライフそのもの──」

「──え? じゃあ、何が進むべき方向を教えてくれるの?」
「“ライフそのもの”が教えてくれるのじゃ。どこに向かうべきか、どの方向に進むのがよいかを教えてくれるのは、“ライフそのもの”にほかならない」
教えてくれるのは、ライフそのもの──」
◎14





◎15“どの完成したプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、やっぱりライフそのものじゃ」
→“どの完成したプチ・マップを選ぶのか”を教えてくれるのも、やっぱりライフそのものじゃ」
◎15確かに、そう感るよ」
→確かに、そう感るよ」
◎15このことは、まさに“どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、ライフそのものであることを意味しておる」
→このことは、まさに“どのプチ・マップを選ぶのか”を教えてくれるのも、ライフそのものであることを意味しておる」
◎15





◎16ルビ追加 第7フレームまで pdf版
◎16この初夏の季節はな、この岬全体が1年で最も美しくなるんじゃ。
→この初夏の季節はな、この岬全体が1年で最も美しくなる季節なんじゃ。

◎17“”のフォント修正“宝の地図だ”pdfのみ

◎19「──じゃさあ、この『カラダ アタマ カタチ コトバ』の枠を利用したプチ・マップの作り方は?
→「──じゃさあ、この『カタチ コトバ カラダ アタマ』の枠を利用したプチ・マップの作り方は?

◎20ルビ修正 数十センチの (すうじゅっ→すうじっ) pdf版
◎20ルビ追加 立つと pdf版
◎20戸惑っていると、コンパースは、ふたたび床をノックしながら言った。
戸惑っていると、コンパースは、び床をノックしながら言った。

◎21家々 のフォント修正 pdfのみ
◎21前方を見やると── 水平線が、これまで見てきのとは比較にならないほど、はっきり丸みを帯びていた。
→ 前方を見やると── これまで見たのとは比較にならないほど、はっきり丸みを帯びている水平線が目に入った。
◎21  そうして、僕たちがそのキラリの上空にたどり着こうとする、まさにその瞬間、 僕の目は大きく見開いた。
→  そうして、コンパースがそのキラリの上空にたどり着こうとする、まさにその瞬間、 僕の目は大きく見開いた。

◎22コンパースにしがみついているのがやっとだった。
→コンパースにしがみついているのがやっとになってきた。
◎22「──だから、寝なくていいっていうの!→「だから、寝なくていいっていうの!
◎22 ああ、夢でよかった──。  心底、そう思った。
→  手と
腕の疲れは、全く感じなかった。
 
ああ、夢でよかった──。
◎22ルビ追加 上  pdf版

◎23ルビ追加 少なくとも  pdf版
◎23新たなプチ・マップの作り方」→新しいプチ・マップの作り方」
(ルビあら→あたら pdf版)
◎23 「すると、例えば、現実をとらえる──実際に目で見たり実際に手でふれたりする、
「すると、例えば、現実をとらえる──実際に目で見たり実際に耳で聞いたり実際に手でふれたりする、

◎24感る→感




◎25とある昼下がりにランプベリーとコンパースと一緒に海辺に来ていたには、
→とある昼下がりにランプベリーとコンパースと一緒に海辺に来ていたときには、
◎25ルビ修正 プチ・マップ作り(つく→づく) pdf版
◎25 ザブーン、ザザザザシュー … 心地よい波の音が響き渡っていた。

→ ザブーン、ザザザザシュー …
 心地よい波の音が響き渡っていた。


◎26ルビ追加 感じるまま pdf版

◎27ルビサイズ修正 てんじょう pdf版

◎29ルビ追加 追いやり pdf版

◎32ルビサイズ修正 せいじゅく pdf版

◎33ルビ修正 ぱん→ばん pdf版

◎となりのコンパス①のpdfの最後の空白ページの削除




2022年1月3日 さんぽフルーツ2.60

【物語3.20】→【物語3.30】


『7つのワクワク枠』<

トップページ

『For Against』『For Against』



『For Against』『For Against』

『On Off』『On Off』
削除 ※なお、これらの(7つのワクワク枠が提供する)7つのコンパスは、『東西南北』のコンパスと同様に、“コンパスの針の向き=進むべき方向”という性質を持っていません。
削除 あまりにあたり前過ぎて、


『7つのワクワク枠』物語
◎ページ追加 pdf版のページ(通常版、見開き版)

◎トップページ  
【物語3.30】→【物語3.30】Web版
◎トップページ 7つのワクワク枠【物語3.20】
→7つのワクワク枠【物語3.30】Web版(pdf版)
◎トップページの上部タイトル 7つのワクワク枠【物語3.30】→7つのワクワク枠【物語3.30】Web版
トップページ 空白の1行を省く。
◎トップページ このWeb上で紹介する物語は、最新のバージョン3.30にあたりますので、【物語3.30】と表記しています。
→ このWeb上で紹介する物語は、最新のバージョン3.30にあたりますので、【物語3.30】Web版と表記しています(pdf版は、こちらです)。
◎トップページ 上部のリンク【物語3.20】→【物語3.30】
◎トップページで追加

ビデオはあったけれど、DVDがなかった時代
紙の本はあったけれど、電子書籍がなかった時代
固定電話はあったけれど、ポケベルや携帯電話がなかった時代
変速ギア付き自転車はあったけれど、電動アシスト自転車がなかった時代

これは、そんな時代の物語──


9部作のすべてに共通
◎該当ページの該当部分
主にブルーで示された内言、内的状態、思考、回想、心象…の文頭(∋行頭、改行直後の行頭)部分の空白について、主に“  ”→“ ”(あるいは、主に1マス分削除)、なおかつ、不要な改行を削除する。


◎0「ううん。知らないよ。 ──え? 何なの? それって
→「ううん、知らないよ。 ──それは、いったい何なの?」
◎0「そのライフって、だれのライフ?
」→「そのライフって、だれのライフのこと
◎0「──う。では、わしは、帰るとするかの。
→「──う。では、わしは、帰るとするかの。

◎1 一緒に連れて来ていた愛犬のランプベリー、勢いよくしっぽを振っていた──。
→ 一緒に連れて来ていた愛犬のランプベリー、勢いよくしっぽを振っていた──。
◎1   うーん。 ・・・
 結局、それが宝の地図であると確信した僕は、決めたんだ。
→ まもなく、それが宝の地図であると確信した僕は、決めたんだ。
◎1
  うん。ランプベリーの散歩もかねて──
→  うん。
  ランプベリーの散歩もかねて──

◎2 「ハ、ハ、ハ … 」→「ハ、ハ、ハ … 」
◎2  坂を上り終えたときには、息乱れきっていた。
→ 坂を上り終えたとき、僕の乱れきっていた。
◎2
音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky
MP3

 全身に力がみなぎった。
  
あれは、きっと、探し求めた宝物だ!

 全身に力がみなぎった。
  
あれは、きっと、探し求めた宝物だ!

音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky
MP3
途中から

◎2♪Soaring Up Into The Skyの曲自体を途中からに修正

◎3 そばに立ち止まって確かめると、
 そばに立ち止まってキラリを見たとき、自分の目を疑った。
◎3 見ると、ランプベリー、おじいさんの頭をペロペロとなめていた。
  ギョ!? こらぁ! ダメだ!
→ ランプベリーの方へ振り向いた僕は、目を大きく見開いた

  ギョ!?
 ランプベリー、おじいさんの頭をペロペロとなめていたのだ
  こらぁ! ダメだ!
◎3そう心の中で叫びながら、ひもを引っぱった。→心の中で叫びながら、ひもを引っぱった。
◎3
 おじいさんは、ゆっくり身を起こした。かと思うと、口を開いた。
 おじいさんは、ゆっくり上半身を起こした。
 かと思うと、口を開いた。

◎4 2カ所の空白の削除あり
◎4  それから、おじいさんは、まぶたを閉じた。見ると、ランプベリーもすでにまぶたを閉じて眠っていた。
→ それから、おじいさんは、まぶたを閉じた。
見ると、ランプベリーもすでにまぶたを閉じて眠っていた。
◎4
もしかして、もう寝るってこと?
もしかして、もう寝るってこと?

◎5少し汗ばんでいた肌を気持ちよく、なでる海からの涼しい潮風──
→汗ばんでいた肌を気持ちよく、なでる海からの涼しい潮風──

◎6 3カ所の空白の行の削除あり
◎6  意を決して、昼寝しているおじいさんに再びアクセスし、話しかけてみることにした。
→ 意を決して、おじいさんが昼寝している場所に再びアクセスし、話しかけてみた。

◎7腹も減っし。→腹も、ほどよく減っているし。

◎8で追加 「──」  お腹減りすぎて、力はいんなくなってきたかも──。
   ・・・
  ──なんの、なんの!

 掘り続けた。

◎8  でも、たとえ穴が僕の体をまるまる隠すくらいまでなったとしても、宝物が見つかる気配は全くなかった。

 でも、たとえ穴が僕の体をまるまる隠すくらいまでなったとしても、宝物が見つかる気配は全くなかった。

◎9 腰を下ろした僕は、黙々と、勢いよく、いちごをほおばっていた。ランプベリーも、分けてもらったいちごを、シッポを振りながら器用に食べてい
→ 腰を下ろしながら、黙々と、勢いよく、いちごをほおばっている僕と、分けてもらったいちごを、シッポを振りながら器用に食べているランプベリー──
◎9 「──。 そうか── そんなに宝物を──」 遠くを眺めているおじいさん。
→「──。 そうか── 宝物を、そんなに──」
◎9 「──っていうか、どうして宝物のことを知っていたんだ?」

「──というか、どうして宝物のことを知っていた?」
◎9 「──知らん。当てずっぽうで言ってみたまでじゃ」
「── でも、
その調子じゃ宝物が見つからないって」
「──ん?」
「じゃあ、どんな調子だと見つかるの?
「── はて、どんな調子だ見つかるんじゃろうかな?
→「──知らんかった。当てずっぽうで言ってみたまでじゃった
 
・・・ 「── でも、その調子じゃ宝物が見つからないって」
「──ん?」
「じゃあ、どんな調子だったら──
「──はて、どんな調子だったら見つかるんじゃろうかのぉ
◎9 そうこうして、やっと、“宝の地図”を、おじいさんに打ち明けようと決めたんだ。
→ それから、やっと、“宝の地図”を、おじいさんに打ち明けようと決めたんだ。

◎10「これがその宝の地図──」→「これがその宝の地図だよ
◎10「お!?って、これ、どう見たって宝の地図だよね?
「── おまえさん、これ、どうしたんじゃ?」
→「──
「──おまえさん、これ、どうしたんじゃ?」
◎10 「──ん?」 歩みを止めて、向きを変えるおじいさん。
「──。 やっぱり、聞いてみたい」と僕。
「──ん? なぜ?」
「──。 ──な、何となく?」
→ 歩みを止めて、向きを変えるおじいさんに、僕は言った。
「──。 あの、やっぱり、聞いてみたいです。ハァ、ハァ…
「──ん? なぜ?」
「──。 ──な、何となく? ハァ、ハァ…

◎10「──うん。よかろう。→「──うむ、よかろう。
◎10僕は、地図を差し出した。
→僕は、息を整えながら地図を差し出した。
◎10「あ? これ?」 僕が差し出した地図を受け取ったおじいさんは、それをゆっくりと裏返した。裏は、何も書かれていない白紙だった。
→「あ、ハイ」  僕は、地図を差し出した。
 おじいさんは、受け取った地図をゆっくりと裏返した。

 裏は、何も書かれていない白紙だった。
◎10「ううん。知らないよ。 ──え? 何なの? それって
「ううん、知らないよ。 ──それは、いったい何なの?」
◎10
「フレーム・フォー・ライフは、ライフのためになるフレームじゃ。→「フレーム・フォー・ライフは、ライフのためになるフレームじゃ。
◎10 「そのライフって、だれのライフ?」 「そのライフって、だれのライフのこと?」
◎10で追加

音楽イン
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
11に続く

◎11フレーム・フォー・ライフは教えてくれるんじゃ」
→フレーム・フォー・ライフは教えてくれるんじゃ」
◎11で追加
音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
12に続く

◎12で追加
音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
13に続く

◎13  なぜなら、しっかりした地図がいったん完成してしまえば、→なぜなら、いったん地図が完成してしまえば、
◎13で追加
音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
14に続く

◎14まあ、それは、『東 西 南 北』の枠の上で作られた地図についても同じじゃな」
まあ、それは、『東 西 南 北』の枠の上で作られた地図の場合と同じじゃな」
◎14ライフのあらゆる状況に合わせてさまざまなプチ・マップを新しく作ることができる。
→ライフのあらゆる状況に合わせてさまざまなプチ・マップを新しく作ることができる。
◎14 「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が進むべき方向を決めるのではないように── “コンパス・フォー・ライフ”の針が指し示す方向が進む方向を決めるのではないぞ
「──え? じゃあ、何が決めるの?」
「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が進むべき方向であるとはが限らないように── “コンパス・フォー・ライフ”の針が指し示す方向が進むべき方向であるとは限らない
「──え? じゃあ、何が進むべき方向を決めるの?」
◎14削除 「そうじゃとも。まあ、それは、『東 西 南 北』の枠の上で作られた地図の場合と同じじゃな」

◎14で追加
音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
15に続く

◎15  例えば、“愛している-憎んでいる”のプチ・マップを持っている人生と“強い-弱い”のプチ・マップを持っている人生─
→ 例えば、“愛している-憎んでいる”のプチ・マップを持っている人生と“好かれる-嫌われる”のプチ・マップを持っている人生─

◎15それぞれのライフが大切にしているもの、目指しているものが根本的に違っているとは感じないかい?
→それぞれのライフが大切にしているもの、目指しているものが根本的に違っているように感じないかい?

◎15このことは、そもそも“どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、ライフそのものであることを意味しておる」
→このことは、まさに“どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、ライフそのものであることを意味しておる」
◎15「う。→「う
◎15で追加
音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
16に続く

◎16 「1つではない。全部で7つあるんじゃ」
「え?」
『カタチ コトバ カラダ アタマ』は、第1フレーム・フォー・ライフじゃ。“フレーム・フォー・ライフ”は、全部で7つあるんじゃ」
→「1つではない。

『カタチ コトバ カラダ アタマ』は、第1フレームじゃ。
“フレーム・フォー・ライフ”は、第1フレームから第7フレームまで、全部で7つあるんじゃ」
◎16たった7つ!?思う人生もありじゃよ。
 なぜなら── おっと、それは、おまえさんに任せよう」

→たった7つ!? そう思う人生もありじゃよ。なぜなら── おっと、それは、おまえさんに任せよう」
◎16で追加
音楽フェード・アウト
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
◎16 「ワクワクしてくるじゃろ?」
「あそれ♪ ワクワクワク、ワクワクワク、ワクワクワクワクワクワクワク♪ あそれ♪ ワクワクワク、ワクワクワク、ワクワクワクワクワクワクワク♪」 おじいさんは、三三七拍子のリズムで唱った。「ワクワクしてくるじゃろ?」
◎16
 視野や可能性を広げてくれる枠じゃ。つまりは、ワクワク枠じゃ」
→  視野や可能性を広げてくれるワクワク枠じゃ」
◎16 「え? 来年?」
→ 「来年?」

◎17   ああ、宝探したかったなあ。
→ああ、宝探しをやってみたかったなあ。

◎17  ──ワクワク枠?
  ──枠フォー・ライフ?
→  ──ワクワク枠?  ──フレー! フレー! フレーム?
◎17 なんだそりゃ
いったい何なんだろう
◎17 ある意味、どうでもよかったけれど、少しもったいなくも感じられたので、ゆっくり思い返してみることにした。
→ どうでもよかったけれど、少しもったいないような気がしたので、ゆっくり思い返してみることにした。
◎17
  まあ、一応、忘れないように書き留めておこう。
  まあ、一応、忘れないように書き留めておこうか──
◎17「──なんだこりゃ?」
→「これはいったい何なんだい?」

◎18  コンパスの針の絵が浮かび上がり、クルクル回っているのがわかった。
→ コンパスの針の絵が浮かび上がってクルクル回っているの
がわかった。

◎19  結局、いろいろ話聞けるかもしれないと思った僕は、再度、ペーパー・コンパスを手に持ってみた。
→  結局、いろいろ話聞けるかもしれないと思った僕は、再度、ペーパー・コンパスを手に持ってみた。
◎19 「君の名前は、何?」
「僕の名前は、さんぽです」

「君の名前は、何ですか?」
◎19「──じゃさあ、この『カラダ アタマ カタチ コトバ』の枠を利用したプチ・マップの作り方には、どんなものがある?」
→「──じゃさあ、この『カラダ アタマ カタチ コトバ』の枠を利用したプチ・マップの作り方は? どんな作り方があるんだい?」
◎19
・・・  「──ふわあぁぁ〜」  なぜだか、大きなあくびが出た。
・・・ 「──ふわあぁぁ〜」 なぜだか、大きなあくびが出た。
◎19削除


◎20  ベッドの上で身を起こした僕は、ふと何かの気配を感じた。
 ベッドで上半身を起こした僕は、何かの気配を感じた。
◎20  思いのほか丈夫な感じで、破ける心配もなさそうだった。
 それから、コンパースの厚みの増している上はじを軽くつかんでみると──
→ コンパースの厚みが増しているおかげで、破ける心配もなさそうだった。それから、上はじを軽くつかんでみると──
◎20コンパースは、そう言うやいなや、僕を乗せたまま、2階の窓から外へとふわっと飛び出て行ったんだ。
→コンパースは、そう言うやいなや、僕を乗せたまま、2階の窓からふわっと外へ飛び出て行ったんだ。

◎21  心地よい風が全身をなでてい──。
→  心地よい風が全身をなでてい──。

22だんだん海面スレスレまで近づいてきた。
→だんだん海面スレスレまで近づいた。

◎23「──あっ、ほいほ〜い♪」→「──あっ、ほいほうい〜♪」
◎23 「ほいー?♪」
→ 「ほいー?♪」
◎23 「えっと、例えば、眠っている間に夢を見る──想像の中で見たり聞いたりする、つまり、頭の中だけでとらえる人生が『アタマ』の方向にあるとするだろ?」
「えっと、例えば、眠っている間に夢を見る──想像の中で見たり想像の中で聞いたりする、つまり、頭の中だけでとらえる人生が『アタマ』の方向にあるとするだろ?」
◎23 「ほいー♪」
→ 「ほいー♪」
◎23
「すると、例えば、現実をとらえる──実際に目で見たり手でふれたりする、つまり、体を通じてとらえる人生が『カラダ』の方向にあるんだよ」
「すると、例えば、現実をとらえる──実際に目で見たり実際に手でふれたりする、つまり、体を通じてとらえる人生が『カラダ』の方向にあるんだよ」
◎23
「ほいほいー♪」
→「ほいほいー♪」
◎23「あ、ごめん→「あ、ごめんごめん

◎24「ふわあぁぁ〜」
  なんだか、こっちまで眠たくなってきたよ──。

 
 ・・・  ──ん? あ、そうだ!
「ふわあぁぁ〜」 なんだか、こっちまで眠たくなってきた
 よ──。
 
・・・  ──ん? あ、そうだ!

◎25「ほい〜♪」
→「ほい〜♪」
◎25──ほいほい〜♪
──ほいほい〜♪
◎25(雲の陰影の修正)


◎25ビン入りマップとかと頭の中で
ビン入りマップとかと頭の中で
◎25(雲の陰影の修正)


◎26「でもさあ、“だから何?”って感じだよね」と僕。
→「でもさあ、“だから何?”って感じだよね」と僕。
◎26気持ちよさそうにじっとしていた。→気持ちよさそうにじっとしていた。
◎26
例えば、こんなふうに手でふれるままの人生が『カタチ』の方向にあるとすれば、ランプベリーのぬくもり言葉にする人生が『コトバ』の方向にあるってことも言えるよね」
例えば、こんなふうに手でふれて感じるままの人生が『カタチ』の方向にあるとすれば、ランプベリーのぬくもり言葉にする人生が『コトバ』の方向にあるってことも言えるよね」

◎26

◎26──ああ、お腹空いたなあ。→──ああ、お腹空いた。
◎26 だから、例えば、はら減ったなあ言葉にする前の、→だから、例えば、お腹空いた言葉にする前の、
◎26

◎26 「そういう意味で、おいしい』『眠い』『気持ちいい』『心地いい波の音』『座っている』『ぬくもり』『白い雲が浮かんでいる』『お腹が空いている  は、どれも同じなのさ。
→「そういう意味で、
おいしい眠い気持ちいい心地いい波の音座っているぬくもり白い雲が浮かんでいるお腹空いは、どれも同じなのさ。
◎26

これらはすべて、“言葉にするライフとして『コトバ』の方向に置けて、言葉にする前のさまざまな感じをただただ感じるままのライフが『カタチ』の方向に置けるのと対になっているのさ。きっと──


「ほういほういほうい〜♪」


これらはすべて、“言葉にするライフとして『コトバ』の方向に置けて、言葉にする前のさまざまな感じをただただ感じるままのライフが『カタチ』の方向に置けるのと対になっているのさ。きっと──


 そうすると、心の意味は、もっと広がることになる。
 想像やひらめきなどの『アタマ』の方向の心が『カタチ』の方向と『コトバ』の方向に意味が広がるように── 視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚、内蔵感覚、運動感覚… などの感覚や、喜び、楽しみ、ワクワク、ウキウキ、ドキドキ、好き、悲しみ、クヨクヨ、ムカムカ、モンモン… などの感情といった『カラダ』の方向の心も、『コトバ』の方向と『カタチ』の方向に意味が広がるのさ。
 つまり、まとめれば、次のようになる」


「ほういほういほうい〜♪」


◎27   ──少し眠ろう。 まぶたを閉じた。
  
・・・  ──あっ、またまた、ひらめいた!? まぶたを開いた。
  ──少し眠ろう。
 まぶたを閉じた。
  
・・・  ──あっ、またまた、ひらめいた!?
 
まぶたを開いた。
◎27  
『眠ろう』『何かを食べよう』『宝探しにでかけよう』…

 ように言葉にするだけで、まだ実現していない言葉のまま
 ライフは、『コトバ』の方向にある。
“眠ろう、何かを食べよう、宝探しにでかけよう…”のように言葉にするだけで、まだ実現していない言葉のままのライフは、『コトバ』の方向にある。
◎27

◎28  ライフは宝探しだ』『ライフは航海だ
 ライフはスポーツだ』『ライフは音楽だ
 ライフは演劇だ』『ライフはフルーツ育てだ
  
→ ライフは宝探しだライフは航海だ
  ライフはスポーツだライフは音楽だ
  ライフは演劇だライフはフルーツ育てだ
  
◎28  楽しいライフにしよう』『ワクワクするライフにしよう
 あったかいライフにしよう』『彩り豊かなライフにしよう
 心地いいライフにしよう』『フルーツフルなライフにしよう
  
→ 楽しいライフにしようワクワクするライフにしよう
  あったかいライフにしよう彩り豊かなライフにしよう
  心地いいライフにしようフルーツフルなライフにしよう
  

◎29  春の陽射しが、冬の間に野原に降り積もった雪を片隅にいやり、オオイヌノフグリが可憐に咲き始めていた。
→ 春の陽射しが、冬の間に野原に降り積もった雪を片隅にいやり、小空花が可憐に咲き始めていた。
◎29  ところが、そのような季節に、地図の裏に書き入れていた文字やコンパスの針の絵は、いつの間にか、すっかり消え、コンパースと全く話せなくなっていた。
 ところが、そのような心浮き立つ季節に、地図の裏に書き入れていた文字やコンパスの針の絵は、いつの間にか、すっかり消え、コンパースと全く話せなくなっていた。
◎29   ──ああ、あいつとあいさつできなかったなあ。
  ──ああ、あいさつできなかったなあ。

◎30 ランプベリーを連れて岬へ向かって出発したのは、すがすがしい青天が広がる初夏らしい日だった。
→ ランプベリーを連れて岬へ向かって出発したのは、すがすがしい青天が広がる初夏らしい日だった。
◎30 その先に視線を向けると── 例の場所に、例のキラリが見えた。
→その先に視線を向けると例の場所に、例のキラリが見えた。
◎30「おーい! 元気に生き〜ているかぁ〜!?♪」→「おーい! 元気に生き〜ているかぁ〜!?♪」


◎31そう言いながらうれしそうに袋を受けとるおじいさん。→そう言いながらうれしそうに袋を受けとるおじいさん。
31のちに、わざわざ帰宅してからその袋を返してくれたんだ。→のちに、わざわざ、いったん帰宅してからその袋を返してくれたんだ。
◎31

音楽フェード・アウト
♪夏Summer
MP3
音楽
♪夏Summer
MP3
32に続く


◎32「う。少年よ── →「う。少年よ── 
◎32フレームの活用法や完成するプチ・マップが成熟るということじゃよ」
→フレームの活用法や完成するプチ・マップが成熟しうるということじゃよ」
◎32(する→しうる)

◎32で追加

音楽
♪夏Summer
MP3
33に続く


◎33  それは、ある意味、生きている証の1つなのじゃからのぉ。アッハッハッ!
→  それは、ある意味、生きている証の1つなのじゃからのぉ」
◎33そいつは、やはり、おまえさんの将来の“あとのお楽しみ”っていうのが1番いように思うんじゃが、 ──どうじゃろう?」
→そいつは、おまえさんの将来の“あとのお楽しみ”いうのが1番いように思うんじゃが、 ──どうじゃろう?」
◎33──う。では、そろそろ第2フレームを紹介しようかの」
→──う。では、そろそろ第2フレームを紹介しようかの」
◎33 そう言われてみれば、なんとなく、そう思えてきた。
→ そう言われてみれば、となく、そう思えてきた。
◎33 「う、では、行くぞ? 第2フレーム──」
→ 「う、では、行くぞ? 第2フレーム──」
◎33で追加

音楽終了
♪夏Summer
MP3


◎33プロローグ  それは、ある意味、生きている証の1つなのじゃからのぉ。アッハッハッ!
→  それは、ある意味、生きている証の1つなのじゃからのぉ」
◎33
プロローグ そいつは、やはり、おまえさんの将来の“あとのお楽しみ”っていうのが1番いように思うんじゃが、 ──どうじゃろう?」
→そいつは、おまえさんの将来の“あとのお楽しみ”いうのが1番いように思うんじゃが、 ──どうじゃろう?」
◎33プロローグ──う。では、そろそろ第2フレームを紹介しようかの」
→──う。では、そろそろ第2フレームを紹介しようかの」
◎33 そう言われてみれば、なんとなく、そう思えてきた。
→ そう言われてみれば、となく、そう思えてきた。

◎34

 「『カコ イマ ミライ』──  おじいちゃんは、
 そう言いながら、地図の裏の下はじ、まん中、上はじを順に

 指さした。


 「これが第2フレーム・フォー・ライフじゃ」

「『カコ イマ ミライ』──」
 
おじいさんは、そう言いながら、地図の裏の下はじ、まん中、上はじを順に指さしたんだっけ──。


「これが第2フレーム・フォー・ライフじゃ」

◎34今は、過去や未来について話せるとか?」
→今は、過去や未来について話せるとか?」

◎35「え? じゃあ、やっぱり、、あのおじいちゃんに関する過去については? 今は、それを話せる?」
→「え? じゃあ、岬で出会った、あのおじいちゃん過去について今は、話せる?」
◎35彼は、われわれの間で先祖代々語り継がれてきた伝説のスーパースター〜♪ 永遠のビッグヒーロー〜♪
 フレーム・マスターの中のフレーム・マスターでございますぅ〜♪」
→彼は、われわれの間で先祖代々語り継がれてきた伝説のスーパースター〜♪ 永遠のビッグヒーロー〜♪ フレーム・マスターの中のフレーム・マスターでございますぅ〜♪」
◎35 「──」


 不思議な気分だった。
→ 「──」
 不思議な気分だった。

◎36深く考えずに尋ねた
→深く考えずにコンパースに尋ねてみた。
◎36
え? 子どもや孫たちは?」
→ 「子どもや孫たちは?」
◎36お二人とも、赤ちゃんをとてもお望みになりました。→「ご夫婦は、赤ちゃんをとてもお望みになりました。
◎36 さらなるショックを受けた。
ショックがやわらぐどころか、さらショックを受けた。
◎36追加
 おじいちゃんの過去を知ってショックを受けたことはもとより、過去や未来について話せるようになったコンパースとの会話が少しコワいような気がしたこともあり、しばらくの間、コンパースとの会話を控えることにした。

◎37 コンパースとの会話を再開したのは、それから数日経過してからだった
それから数週間経過したある日、思いきって、コンパースとの会話を再開した。

◎37「それじゃあ、未来のことも、今は何か話せるのかい?」と僕。
→「それじゃあ、今は、未来についても何か話せるのかい?」と僕

◎37わたくしの将来の夢を、お見せいたすでございますぅ〜♪→さっそく、わたくしの将来の夢を、お見せいたすでございますぅ〜♪
◎37それまで、あまり深くは考えてなかったけれど── 漠然とだけれど、 あった。
→それまで、あまり深くは考えてなかったけれど── 漠然とだけれど、あった。


◎38 過去の記憶を見つめる、今のわたくしを見つめる、将来の実現したい夢を見つめる──  それぞれが『カコ イマ ミライ』に対応しているのは明白だった。
 過去の記憶を見つめる、今のわたくしを見つめる、将来の実現したい夢を見つめる──  それぞれの“ライフのあり方”が『カコ イマ ミライ』に対応しているのは明白だった。

◎39  卒業式の日担任の先生や友人たちと一緒に撮った写真
 卒業式の日、先生や友人たちと一緒に写っている写真
◎39   とても早起きしてノコギリクワガタをつかまえて、大喜びした
 思い出──
  夏休みに、とても早起きしてノコギリクワガタをつかまえることができて、大喜びした思い出──
◎39  輝く頭とともに堂々としている“母方の曾祖父”の風格のある白黒写真を見つけた。
おじいさんに似ている堂々としている“母方の曾祖父”の肖像画の写真を見つけた。


◎40 ──“現在生きている人間や動物”の個体だけでなく社会も、明らかに存在していなかったはずだ
 ──“現在生きている人間や動物”の個体だけでなく、その社会も、存在していなかっただろう
◎40  ──現在生きている、人間や動物の種の多くも存在していなかっただろう。
 ──現在生きている、人間や動物の種の多くも存在していなかっただろう。

◎41 ──“今生きている人間や動物”の個体だけでなく社会も存在していないだろう。
 ──“今生きている人間や動物”の個体だけでなく、その社会も存在していないだろう。

◎42  これじゃ、どこが“フレー! フレー! フレーム”だか、わからないじゃないか──。
 これじゃ、どこが“フレー! フレー! フレーム”だか、さっぱり、わからないじゃないか──。

◎43木にとまり、力いっぱい鳴いているオスの姿。
木にとまり、力いっぱい鳴いているオスなどの姿。
◎43心の中の、木の皮に卵を産みつけているメスの姿。
心の中の、木の皮に卵を産みつけているメスなどの姿。

◎44
 もちろん、ほかにも、いろいろなプチ・マップの作り方が見つかった。
→ ほかにも、いろいろなプチ・マップの作り方が次々と見つかった。

◎45釣りに行ったり、→釣りに行ったり、
◎45  ザリガニ釣りや魚釣りに初めて行ったのも兄と一緒だった。
→  ザリガニ釣りに初めて行ったのも兄と一緒だった。
◎45  月刊雑誌の懸賞に何度か応募して、今日か今日かと結果を楽しみに待っていたこともあったっけ──。
 ほとんど見事に外れたけれど、唯一当たった残念賞の「ドラえもんシール」── うれしかったな。
 今も大事に宝箱にしまってあるっけ──。
→  月刊雑誌の懸賞に何度か応募して、結果をすごく楽しみに待っていたこともあったっけ──。 唯一当たったのは、残念賞の「ドラえもんシール」だけだったけれど── それでも、うれしかったな。今も大事に宝箱にしまってあるっけ──。
◎45新パを送って頂いていたっけ──。→新パを送って頂いたっけ──。
◎45どんな気持ちで新パを送ってくださっていたのだろう?
 ・・・
 5、6年の担任の先生に出す年賀状のデザインを、あれこれ考えに考えて練り込んでいたこともあったっけ──。
 別に、それを目指していたわけじゃなかったけれど──
 その年賀状が、2年連続でクラスの人気投票で1位に選ばれたのは、 ──やっぱり、理屈抜きで、うれしかったなあ。

→どんな気持ちで新パを送ってくださっていたのだろう?
 例えば、5、6年生のときの担任の先生に出す年賀状のデザインを、あれこれ考えに考えて練り込んでいたこともあったっけ──。別に、それを目指していたわけじゃなかったけれど── その年賀状が、2年連続でクラスの人気投票で1位に選ばれたのは、理屈抜きで、うれしかったなあ。クラスメートは、どんな気持ちで投票してくれていたのだろう?
◎46で追加

音楽イン
 ♪冬Winter
MP3

◎46 例えば、給食の時間は、多くの人たちにとって楽しみであったかもしれないけれど、僕にとっては、ほどんとが苦難だった
 せっかく作ってくださった方々に申し訳ない話だけれど、今は、だいぶ減っているけれど── かつては、口に入れるだけで吐きそうになってしまう、生理的に苦手な食材が多かった。
 給食に、そういった苦手な食材が含まれることが多かった分、僕にとっての給食の時間は、ほとんどが苦難タイムだった
 例えば、小学校の給食の時間は、ほどんとが苦しみだったな──。多くの人たちにとって、ほとんどが楽しみであったにちがいないだろうけれど。中学から弁当に変わって、大助かりだよ。母ちゃんには申し訳ないけれど──。
 せっかく給食を作ってくださっていた方々に申し訳ない話だけれど、今は、ある程度減っているけれど── 小さい頃、口に入れて食べようとすると吐きそうになってしまう苦手な食材が多く、給食に、そういった苦手な食材が含まれることが多かった分、給食の時間は、自分にとって、ほとんどが苦難タイムとなっていた
◎46  ただ、例外的に、まれに、苦手な食材を全く含まない給食の日もあり、そんな日の給食だけは、希少で、ありがたくて幸せな時間となった。
→削除

◎46 年に2、3回あった“フルーツのヨーグルト和え”が出る日は、それが大好きだったからだけでなく、たいてい苦手な食材がともなっていなかったので、なおさらハッピーが増していた。
→削除
例えば、人前で何かを発表するのも苦手だった。
 これは、今もそうだよ。顔が赤くなっちまうし。“照れ屋さん”とクラスメートに称されたこともあるし。
 ・・・


 例えば、忘れられないヒヤヒヤする出来事もあった。
「──ハアー」 
思い出そうとするだけでも、ため息が出るよ。
→ 
小学校のとき、人前で発表するのが、すごく苦手だったっけ──。顔が赤くなっていたし、“照れ屋さん”とクラスメートに称されたこともあったし──。人前で発表するのは、今も苦手だよ。
 ・・・

 小学校のとき、忘れられないヒヤヒヤする出来事もあった──。「──ハアー」 思い出そうとするだけでも、ため息が出るよ。
◎46
「車に気をつけるんだよ」と注意された。
「車との事故に気をつけるんだよ」と注意された。

◎46  一度、それで成功していたので、その日も、同じように、つっきろうとした。
→ 一度、それで成功していたので、その日も、同じように上手くいくだろうと思い、つっきろうとした。
◎46減速するはずのない乗用車が猛スピードで、ビュー!!と横切った。
減速するはずのない乗用車が ビュー!!と横切った。
◎46
──なぜ、あんなに大バカだったのだろう?
──なぜ、あんなに大バカだったのだろう
◎46 もし、あの日、父が僕を呼び取めて「車に気をつけるんだよ」と注意してくれた数秒のタイムラグがなかったら、
 もし、あの日、父ちゃんが僕を呼び取めて“車との事故に気をつけるんだよ”と注意してくれた数秒のタイムラグがなかったら、
◎46やっぱり自動車にひかれてを失っていただろう。
きっと、自動車にひかれて、いのちを失っていただろう
◎46 やっぱり、父が僕を守ってくれたことになるんだろうな
 やっぱり、父ちゃんが僕を守ってくれたことになるんだろうな。
◎46打ちのめされた。
→打ちのめされるのが常だった。
◎46
 多々ありすぎ過ぎだよ。
多々ありすぎだよ。
◎46追加
  

音楽フェード・アウト
 ♪冬Winter
MP3

 ふいに、腕にぬくもりを感じた。いつしか、ランプベリーが寄り添ってくれていたのだ。
 そんな嘆かわしい“過去の自分”から脱却しようと、もがいてたいた僕を、ランプベリーが優しく励ましてくれていたように感じた。

◎47追加  ランプベリーに寄り添われながら、しばらくの間、流れる雲をぼんやりと眺めていた。
 すると、突然、ある雲の集まりに目が釘付けになった。
 あれは、バナナに見えるなあ。 あ! あれは、りんごに見える。あれは、みかんだ。 …
 そのときだ。給食で、“フルーツのヨーグルト和え”が出たときのことを思い出したのは──。
◎47 それにしても、あのおじいちゃんのいちご、おいしかったなあ。
 それに、あの“フルーツのヨーグルト和え”もおいしかった。
→ 
そういえば、給食で、“フルーツのヨーグルト和え”が出たときだけは、最高だったなあ。
 学校の給食で、年に1、2回あった“フルーツのヨーグルト和え”が出たときだけは、それが大好きだったからだけでなく、たいてい、苦手な食材が全くともなっていなかったので、稀少で、ありがたい、幸せタイムだった。
 ──ああ、おいしかったなあ。また、食べてみたいよ。
 ういえば、あのおじいちゃんのいちごも、おいしかったなああのおかげで、生き返った気がしたっけ──。
◎47  ああ、フルーツのような何かを生み出す将来の夢は、このような体験の影響もあって、生まれていのだろうなあ。
 ああ、フルーツのような何かを生み出す将来の夢は、このような体験の影響もあって、生まれていのだろうなあ。

◎47  僕、やっぱり、フルーツのような何かを育みたい。
 僕も、みんなに喜ばれるフルーツのような人間になりたいよ。
→ 僕、やっぱり、フルーツのような何かを育みたい。
 それに、みんなに喜ばれるフルーツのような存在になりたいよ。
◎47  僕は、あのときの、いちごを育みたい。
 あのときの、いちごになりたい。
 ライバルは、あのときの、いちごだ!

 それに、あのときの、“フルーツのヨーグルト和え”も育みたい。
 あのときの、“フルーツのヨーグルト和え”にもなりたい。
 ライバルは、あのときの、“フルーツのヨーグルト和え”だ!

 僕は、あのときの“フルーツのヨーグルト和え”を育みたい。
 あのときの“フルーツのヨーグルト和え”になりたい。
 ライバルは、あのときの“フルーツのヨーグルト和え”だ!

 それに、あのときの、いちごも育みたい。
 あのときの、いちごにもなりたい。
 ライバルは、あのときの、いちごだ!

◎48 夏休みが終わると、秋と冬が駆け足過ぎ去り── やはり雪解けの季節に、コンパースとの別れを迎えた。
夏休みが終わると、秋と冬が駆け足過ぎ去り── 予想通り雪解けの季節に、コンパースとの別れを迎えた。
◎48  今回は、が、別れのタイミングをしっかり察知できたおかげで、きちんとあいさつできた。
→ 今回は、コンパースが、別れのタイミングをしっかり察知できたおかげで、きちんとあいさつできた。
◎48  しっぽを振りながらお座りしているランプベリー──。

 しっぽを振りながらお座りしているランプベリー──。
◎48改行の修正あり  やっぱりフルーツのような何かを生み出すっていうか──。
→  フルーツのような何かを生み出すっていうか──
 フルーツのような存在になるっていうか──
◎48そのフルーツのようなものを、どうしたら生み出せるのか。
それを自分らしく達成するために、どのような道を選ぶのがよいのか。
→そのフルーツのような何かを、どうしたら生み出せるのか。どうしたらフルーツのような存在になれるのか。それらを自分らしく達成するために、どのような道を選ぶのがよいのか。
◎48 改行の修正あり  れらの答えは、まずは高校に入って、それから見つける予定さ」
→  れらの答えは、まずは高校に入って、それから見つける予定さ」

◎49

音楽、再開
♪夏Summer
MP3
音楽イン
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3

◎49

音楽フェード・アウト
♪夏Summer
MP3

音楽
♪心地よき日々Comfortable Days 50へ続く
MP3


◎50おまえさんに任せるのが一番いじゃろう」
→おまえさんに任せるのが一番いじゃろう」
◎50追加

音楽終了
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
◎50で追加



7つのワクワク枠/The 7 frames For Life
となりのコンパス①
第2フレーム
『カコ イマ ミライ』





◎49プロローグ──わしゃあ、ぬだけじゃな」
→──わしゃあ、ぬだけじゃな」

◎50プロローグ おまえさんに任せるのが一番いじゃろう」
→おまえさんに任せるのが一番いじゃろう」

◎51「へ? なんだこりゃ?→「へ? だこりゃ?
◎51で追加 思わず、空の飛行機雲をちらりと見た。
◎51まあ、最初のまっすぐのやつは、ほんの一例にすぎないじゃ」
→まあ、最初のまっすぐのやつは、ほんの一例にすぎないということじゃ
◎51 「第3の“フレーム・フォー・ライフ”じゃ。少なくとも、いろーんな“ライフのあり方”があることを教えてくれる」
→「第3のワクワク枠、第3の“フレーム・フォー・ライフ”じゃ。
 少なくとも、いろーんな“ライフのあり方”があることを教えてくれる」
◎51のとき、この第3フレームのすごさを、全然、想像できなかった。
のとき、この第3フレームのすごさを、全然、想像できなかった。

◎52──それにしても、この第3フレームってさあ、全く、ふざけているよね?」
→──それにしても、第3フレームってさあ、全く、ふざけているよね?」
◎52全く意味不明だし── メチャクチャ何でもありのようだし── 誰がどう見たってそう思うはずだよ」
→メチャクチャ何でもありのようだし── 全く意味不明だし── 誰がどう見たって、そう思うはずだよ」

◎53その後も、そのことを度々考えはしたものの、さっぱり意味がわからないまま、ときが流れるだけだった。
→その後も、そのことを何度も考えてみたものの、さっぱり意味がわからないまま、ときが流れるだけだった。
◎53 祖母の家で生まれて間もない子犬の頃に、おじさんの車で運ばれて初めて家にやって来たランプベリーそのときの、ダンボール箱の中で“クンクン、クンクン…”と鳴いていた様子さえも、はっきり思い出せた。

 ランプベリーは、祖母の家で生まれて間もない子犬の頃に、おじさんの車で運ばれて初めて家にやって来たんだっけ──
 初めて家に着いたとき、ダンボール箱の中で“クンクン、クンクン…”と鳴いていたランプベリー。
◎53
 お互いに小さい頃から、毎日のように散歩に連れていった。
 公園や森、そして、砂浜へ──。
おそるおそる初めて抱っこした僕の顔をペロペロしていたランプベリー。
 投げたボールを、しっぽを振りながら追いかけたランプベリー。
 初めて外の犬小屋で夜を明かす晩に、遅くまで付き添っていたときの不安げなランプベリー。
 海辺や川辺へと毎日のように散歩に行っていたランプベリー。

 子犬を三匹産んだランプベリー。
 おじいさんにじゃれつき、頭をペロペロなめていたランプベリー。
 穴の中の僕を、のぞきこんでいたランプベリー。
 イチゴを器用に食べていたランプベリー。
 砂浜をかけまわっていたランプベリー。
 仰向けになりじっと気持ち良さそうにしていたランプベリー。
 そばに寄り添って励ましてくれていたランプベリー。

 …

◎53「大丈夫でございましょうか? よろしければ、代りに、わたくしを、ランプベリーとお呼びになるのでございますぅ〜♪」 心配してくれたコンパースが、そう声をかけて励ましてくれた。でも──、 ──それでも、ダメだった。
→「大丈夫でございましょうか? よろしければ、代りに、わたくしをランプベリーとお呼びになるのでございますぅ〜♪」 心配してくれたコンパースが、そのように声をかけて励ましてくれたこともあった。でも──、 ──それでも、ダメだった。
◎53  いつもの砂浜に一人で腰を下ろした状態で、面のキラキラを、ぼんやりと眺めていた。
→ いつもの散歩コースにある橋の上で、面のキラキラを、ぼんやりと一人で眺めていた。

◎54該当部分 ♪In Harmony With Nature(フルバージョン)→♪美しき自然Beautiful Nature
◎54 太陽がしずむ流れ── つまりは、地球が日に1
自転する流れ。
→ 太陽がしずむ流れ── つまりは、地球が1日に1
自転する流れ。
◎54 季節がめぐる流れ── つまりは、地球が年に1、太陽の周りを公転する流れ
→ 季節がめぐる流れ── つまりは、地球が1年に1、太陽の周りを公転する流れ
◎54  種子から芽が出て葉や茎が育ち、花が咲き、実を結び、また、種子ができて芽が出て… を繰り返す流れ
(種子→芽→葉っぱ&茎→花→果実→種子…)
 種子から芽が出て葉や茎が育ち、花が咲き、実を結び、再び、種子ができる流れ(種子→芽→葉っぱ&茎→花→果実→種子→…)
◎54 テクテクと一歩一歩を繰り返す流れ── つまり、歩くこと。
(『右足 → 左足 → 右足 → 左足 → … 』)
→ 一歩一歩の流れ── つまり、歩くこと。
(『右足 → 左足 → 右足 → 左足 → … 』)
(『テ → ク → テ → ク → テ → ク →…』)

◎54  心臓ドキドキする流れ── つまり、血液が体内を循環すること。
→ 心臓ドキドキ流れ── つまり、血液が体内を循環すること。
◎54  空気を吸ったり吐いたりを繰り返す流れ── つまり、呼吸すること。(『スー → ハー → スー → ハー → … 』)
→ 息を吸ったり吐いたりの流れ── つまり、呼吸すること。
(『スー → ハー → スー → ハー → … 』)
◎54  お腹が空いたり、食べたりを繰り返す流れ
→ お腹が空いたり食べたりの流れ
◎54  眠ったり、目覚めたりを繰り返す流れ
→ 眠ったり目覚めたりの流れ
◎54  いのちある存在が生まれ、育ち、年月を重ね── そして、いつか生命力をなくし── 土や空気、海や川といった自然の中へ還る流れ
→ いのちある存在が生まれ、育ち、年月を重ね── いつか生命力をなくし── 土や空気、海や川といった自然の中へ還る流れ
◎54(『が生まれる →
→(『いのちが生まれる →
◎54→ フルーツのようなものを、→→ フルーツのような何かを、
◎54


 どれもこれもが、この第3フレームの枠で説明できるんだよ!」

 …
 どれもこれもが、この第3フレームの枠で説明できるんだよ!」
◎54“ライフが変わることは、生きている証だ”と話していた。
→“ライフが変わることは、生きている証だ”と話していた。
◎54きっと──。 僕は、そう思うよ!」
→きっと──。 僕は、そう思うよ!」
◎54グレードアップ… も説明してくれる、ものすごく根本的なものなんだよ!
アップグレード… も説明してくれる、ものすごく根本的なフレームなんだよ!
◎54追加 「ヒィック、ヒィック、ウル、ウル… ヒィック」
「しかも、それは、きっと── 悲しみを乗り越えながら、明るく生きているおじいさんが、身をもって教えてくれていることでもあるはずだ──」

◎55(追加 今日は、土曜日→明日は、日曜日!)




◎55 頭の中で形にしてから実現→頭の中で形にしてから実現    フルーツのようなもの→フルーツのような何か

◎55(7つのパラダイム→7つのワクワク枠)

◎55 ♪In Harmony With Nature(フルバージョン)→♪美しき自然Beautiful Nature

◎57-2

◎57-3(∋ 働けること→活動できること  追加 後悔したり、)


◎57-4


◎57-5(∋ 楽しく→自分らしく  それ→それ



◎59   遺された形や言葉は、石や手紙だけじゃない。おじいちゃん
 の風貌やふるまい、笑い声や話し声を含めて… 僕の心の中で
 生き続ける形や言葉もある。
→ 遺された形や言葉は、石や手紙だけじゃない。おじいちゃんの風貌やふるまい、笑い声や話し声
… を含む、心の中に遺された形や言葉もある。これらは、心の中で生き続ける。
◎59   それに、おじいちゃんが遺した形や言葉が生き続ける一方
 で── おじいちゃんの、明るさ、ユーモア、優しさ、愛情…
 を含む心──頭や体も僕の中で生き続けている。
  つまりは、おじいちゃんと出会ったおかげで育まれた僕自身
 の心──頭や体も生き続けている。
→   それに、おじいちゃんが遺した形や言葉が生き続ける一方で── 明るさ、ユーモア、優しさ、愛情… を含む、おじいちゃんの心も僕の心の中で生き続ける。

 つまりは、おじいちゃんと出会ったおかげで育まれた僕自身の心も生き続ける。
◎59(空白行の削除)

  何かが遺り、何かが生き続けるんだ。
→ 何かが遺り、何かが生き続けるんだ。
◎59   誰もが何かを遺し、誰もが何らかの形で生き続けるんだ。
  きっと── ずっと──
→    誰もが何かを遺し、誰もが何らかの形や言葉で生き続けるんだ。 きっと── ずっと──

◎60
  何年も幼虫として地中にいて、ある夏に羽化し、成虫として
 次世代を生むセミたち
  多くの種を実らせるヒマワリ
  …

 何年も幼虫として地中にいて、
  ある夏に羽化し、成虫として次世代を生むセミたち
 多くの種を実らせるヒマワリ …
◎60   生きている間に、精一杯“ライフのリレー”を達成しようと
 しているんだ!
→ 生きている間に、精一杯“ライフのリレー”を達成しようとしているんじゃないか?
◎60   確かに、おじいちゃんのように、実の子孫を残すという形で
“ライフのリレー”を達成できない場合もあるだろう。
 確かに、おじいちゃんのように、実の子孫を残すという形で、“ライフのリレー”を達成できない場合もあるだろう。
◎60  しかし、その場合も、別の形で“ライフのリレー”を達成
 できるんだ!
 しかし、その場合も、別の形で、別の意味で“ライフのリレー”を達成できるんじゃないか?
◎60   それに、どんな場合であっても、何らかの形で、ほかの誰か
 の“ライフのリレー”を助けることは可能だろう。
 それに、どんな場合であっても、何らかの形や言葉で、ほかの誰かの“ライフのリレー”を助けることは可能だろう。
◎60  将来、授かろうが授からまいが、どちらにしたって関係
 ない。僕も、この“ライフのリレー”を何らかの形で全力で

 果たしたい。応援したい。それは、おじいちゃんを生かす
 ことにもなるはずだ。
  ・・・
 将来、赤ちゃんを授かろうが授からまいが、どちらにしたって関係ない。僕も、この“ライフのリレー”を何らかの形や言葉で全力で果たしたい。応援したい。それは、おじいちゃんを生かすことにもなるはずだ。  ・・・
◎60   そして、おじいちゃんが遺してくれた形や言葉、頭や体、
 つまり、おじいちゃんの“ライフ”を生かし続けるんだ。
  そして、おじいちゃんが遺してくれた形や言葉、心 つまり、おじいちゃんの“ライフ”を生かし続けるんだ。

◎61   わからなければ、フレーム・マスターになれない。
→   わからなければ、フレーム・マスターになれない。

◎63  気づくと、岸へ戻ることさえも難しくなっていた。
→ 岸へ戻ること難しくなっていることに気づいた。
◎63
  ・・・ 父ちゃん母ちゃん、兄ちゃんに、伝え
たいことも
 ある
──
  ・・・ 父ちゃん母ちゃん、兄ちゃんに、伝えなきゃ──
◎63追加 おじいさんは、必死の形相で、手から腕にかけてを握りしめると、渾身の力で、僕を船上に引き上げてくれた。

 岸辺へ向かう船上で、僕らは、お互いに無言だった。
 それでも、おじいさんは、僕を家まで連れてゆくと、シャワーと着替えを提供してくれた。

◎64追加 それから、僕らは、水平線の見える、いつもの地点にたどり着いた。 そこでついに── おじいさんは、立った姿勢のまま、怒りを爆発させた。
◎64  こんなに怒るおじいさんを初めて見た。
 僕たちは、水平線の見える場所に並んで腰を下ろしていた。
→  こんなに怒るおじいさんを初めて見た。
◎64
これが、おまえさんが導き出答えなのか!?」→これが、おまえさんが導き出した答えなのか!?
◎64どんなに残すものたちの身を案じたか──。 →どんなに残すたちの身を案じたか──。
◎64  ふと見ると、おじいさんは顔をしわくちゃにしていて──
 涙だか、汗だか、海水だか、とにかく顔がメチャクチャ濡れていた。
→ ふと見ると、おじいさんは顔をしわくちゃにしていて── 涙だか、汗だか、海水だか、とにかく顔がメチャクチャ濡れていた。
◎64 「彼ら彼女らの分も、生きねばならん。

 彼ら彼女らを心の中に生かし続けて、その生きていた証を、その愛を語り継がねばならない。
 彼ら彼女らが身をもって教えてくれた、かけがえのない知恵を大切に活かし続けなければならない」
→「彼ら彼女らが身をもって教えてくれた、かけがえのない知恵を大切に守り続けなければならない。

 彼ら彼女らを心の中に生かし続けて、その生きていた証を、その愛を語り継がねばならない。
 彼ら彼女らの分も、生きねばならん」
◎64 「──」  確かに、そのとおりだよ。
 そう想いながら── ありったけの涙がこぼれ落ちているように感じた。

 しばらく水平線を眺めていたおじいさんは、再び口を開いた。

「──」  確かに、そのとおりだよ。 そう想いながら── ありったけの涙がこぼれ落ちているように感じた。
◎64じゃから、たとえ、今、どんなにつらい、いやなことがあったとしても──

→じゃから、たとえ、今、どんなにつらいこと、いやなことがあったとしても──

◎65追加 僕たちは、その水平線の見える地点に並んで腰を下ろした。
◎65泣きながら、その手紙を書いたんじゃ」
涙流しながら、その手紙を書いたんじゃ」
◎65音楽フェード・アウト→音楽、一時中断
◎65元気に生き〜ているかぁ〜?♪」→元気に生き〜ているかぁ〜?♪」
◎65 「オーイ♪ 今日は、奮発してメロンを持ってきたぞ〜♪」と僕の声が続いた
オイオーイ♪ 奮発してメロンを持ってきたぞ〜♪」と僕の声。
◎65
「──それで、ようやっと実際に目を覚ましたんじゃ
→「──ようやっと実際に目を覚ましたのは、まさにメロンを受け取ろうとする瞬間じゃった
◎65 「──。 ──っていうか、おじいちゃんこそ、僕の命の恩人じゃん」
──お互いに無事で何よりじゃった!
→「──っていうか、おじいちゃんこそ、僕の命の恩人じゃん」
「お互いに無事で何よりじゃった!
◎65おじいさんは、泣いているのか笑っているのか、よくわからない表情をしていて──
→おじいさんは、泣いているのか笑っているのか、よくわからない表情をしてい

◎66──。 ──ありがとうよ。こんな、おいぼれジジイを宝じゃと言ってくれて。
 ──じゃがのぉ、
→「──ありがとうよ。こんな、おいぼれジジイを宝じゃと言ってくれて。
 じゃがのぉ、
◎66なぜか、生まれて間もない僕を、ホッとしながら抱いている母の姿と、それを写真に撮っている父の姿が、心にふと浮かんだ。
生まれて間もない僕をほっとしながら抱いている母の姿と、それを写真に撮っている父の姿が、なぜか心に浮かんだ。
◎66「おまえさんが、かつて誕生して、今こうして生きていること、決してあたりまえじゃない。さまざまな幸運や、親を含む、さまざまな方々の、多くの努力や力添えのおかげでもあるんじゃよ
→「おまえさんが、かつて誕生して、今こうして生きていることやはり、決してあたりまえじゃない。さまざまな幸運や、親を含む、さまざまな方々の、多くの努力や力添えのおかげんじゃよ
◎66「何と言っても、もともと小さな子どもだった、お父さんとお母さんが成長し、思春期を乗り越え── そうして、何らかの形で、めぐり会わなければ、おまえさんは存在しなかったのじゃからのぉ」
→「何と言っても、小さな子どもだった、お父さんとお母さんが成長し、思春期を乗り越え── そうして、何らかの形で、めぐり会わなければ、おまえさんは存在していなかったのじゃからのぉ」
◎66「それに、生後何年もの間、→「それに、生まれてから何年もの間、

◎66  例えば、生まれて間もない赤ちゃんの頃だったら、おっぱいやミルクを飲んだりも、寝返りを打ったりも、おむつを換えたりも、お風呂に入ったりも… どれもこれも誰かの助けを借りて初めて達成できたことじゃ」
→  例えば、生まれて間もない赤ちゃんの頃だったら、おっぱいやミルクを飲んだりも、おむつを換えたりも、お風呂に入ったりも… どれもこれも誰かの助けを借りて初めて達成できたことじゃ」
◎66「──彼と彼女は、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。

→「──ご両親は、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。

◎67「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── おまえさん自身のライフを、精一杯、大事にすることじゃ」
→「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── 自分自身のライフを、精一杯、大事にすることじゃ」
◎67いずれ、自分のライフだけでなく周りのライフも大事にすることの大切さ学ぶじゃろう」
「──」

「なぜなら、自分を大事にすることは、自分自身だけでなく周囲をも大事にして初めて本物になるからじゃ。
→ いずれ、自分のライフだけでなく周りのライフも大事にすることの大切さ学ぶじゃろう。なぜなら、自分だけを大事にして周囲を大事にしておらなければ、心身の健康を失ってしまった周囲に影響を受けて、結局は、自分自身を大事にできなくなってしまうからじゃ。
◎67  自分を愛することは、同時に周囲をも愛しておってこそ本物になる──」
→  自分を愛することは、自分と周囲の両方を愛しておってこそ本物になる──」
◎67   「むろん、周りだけを大事にし続けなさいと言っておるわけでもないぞ。
なぜなら、逆に周囲だけを大事にして自分自身を大事にしてなければ、いずれ心身の健康を損なってしまからじゃ。
 心身の健康を損なえば、結局は周囲を大事にできなくなるわけじゃから、やはり、周囲を愛することも、同時に自分自身をも愛しておってこそ、本物になる──」
「むろん、周りだけを大事にし続けなさいと言っておるわけでもないぞ。なぜなら、逆に周囲だけを大事にして自分自身を大事にしておらなければ、いずれ自身の心身の健康を損なってしまい、結局は周囲を大事にできなくなるからじゃ。
 じゃから、周囲を愛することも、自分と周囲の両方を愛しておってこそ、本物になる──」
◎67「確かに、ときには自分自身以上に大切な誰かを守るために、自分を犠牲しなければならないこともあるかもしれん。しかし、そもそも、その“自分自身以上に大切な誰か”に本当の意味でめぐり会うために、やはり、自分と相手の両方を大事にることが必要じゃろう」

「確かに、ときには自分自身以上に大切な誰かを守るために、自分を犠牲しなければならないこともあるかもしれん。
 しかし、そもそも、その“自分自身以上に大切な誰か”に本当の意味でめぐり会うために、自分と相手の両方を大事にしておることが必要じゃろう」
◎67じゃから、おまえさんは、周囲も大事にしながら本当の意味で自分を、この上ない宝のように大事にしておれば、将来、おまえさん以上に、この上ない宝と、きっとめぐり会えるはずじゃ。
  ──そう信じて生きててよいんじゃ」
→「おまえさんも、周囲も大事にしながら本当の意味で自分を、この上ない宝のように大事にしておれば、将来、おまえさん以上に、この上ない宝と、きっとめぐり会えるはずじゃ。
  ──そう信じて生きておってよいんじゃ」
◎67本当にこれからなんじゃ」→本当にこれからなんじゃ」

◎68「──う。→「──う
◎68 「──ん?」
→ 「──ん?」
◎68 涙流しながら手紙を書いてくれたおじいさんのライフも、やはり、かけがえのない、この上ない宝であると思った。
 涙流しながら手紙を書いてくれたおじいさんのライフも、やはり、かけがえのない、この上ない宝、至宝であると思った。


◎69 「そうか── ランプベリーのことは、つらかったのぉ」とおじいさん。
→ 「そうか── ランプベリーのことは、つらかったのぉ」
◎69 「──う
→ 「──う
◎69
「まあ、科学技術が十分に育ち、ほかの天体を含め、宇宙に進出する可能性もあるから、話は複雑じゃが──」
→ 「まあ、科学技術が十分に育ち、ほかの天体を含め、宇宙に進出する可能性もあるだろうから、話は複雑じゃが──」
◎69地球をリレーし続けるんじゃ。過去の世代から今の世代へ、今の世代から未来の世代へ、次々と──
地球をリレーし続けるんじゃ。
 過去の世代から今の世代へ、今の世代から未来の世代へ、次々と──

◎69 「今生きている存在、自身を含むあらゆる生物たちは、みんないずれ、地球から引退してしまう。
→「今生きている存在、自身を含むあらゆる生物たちはみんな、いずれ地球から引退してしまう。
◎69

音楽フェード・アウト
♪冬Winter
MP3

 じゃが、決して、そこにとどまるのではないぞ。
“だから、どう生きたらいいのか。だから、どう生きたいのか。…” ──つまり、“だから、どう生きるのか”こそをしっかり見つめ続けるんじゃ」
「──。 だから、どう生きるのか──」
 
 → どう生きるのか──

音楽
♪春Spring
MP3

 じゃが、決して、そこにとどまるのではないぞ。
“だから、どう生きたらいいのか。だから、どう生きたいのか。…” ──つまり、“だから、どう生きるのか”こそをしっかり見つめるんじゃ」
「──。 だから、どう生きるのか──」
 
 → どう生きるのか──

音楽
♪冬Winter
MP3
♪春Spring
MP3

◎69



「そうじゃとも。
 だから、どう感じ、どう考え、どう行動しながら生きるのか。
 だから、人生において、何を選択しながら生きるのか。
だから、誰に何を伝えながら、与えながら、残しながら生きるのか。 … も含めてじゃ」
→「そうじゃとも。
 だから、どう感じ、どう考え、どう行動しながら生きるのか。
 だから、人生において、何を選択しながら生きるのか。
 
だから、誰に何を伝えながら生きるのか。
 だから、誰に何を与えながら生きるのか。
 だから、誰に何を残しながら生きるのか。
 だから、どのような人生のあり方を実現しながら生きるのか。
… も含めてじゃ」


◎69「それは、結局、過去に生まれた何か、今生まれている何か、将来、生まれるだろう何かを見つめながら生きることにつながるはずじゃ」
「──」 
──そうだ! 過去に、太陽も、地球も、動植物も、人間も、自分も… 生まれた。
 だから、未来に、新たに何かが生まれてもおかしくないんだ!
 将来、何が生まれるのだろう? 将来、何を生みだせるのだろう?
 ・・・ やっぱり『カコ イマ ミライ』も、ワクワク枠だった?

「それは、結局、過去に新たに生まれた何か、今、新たに生まれている何か、将来、新たに生まれるだろう何かを見つめながら生きることにつながるはずじゃ」
「──」 
──そうだ! 過去に、太陽も、地球も、動植物も、人間も、自分も… 新たに生まれた。
 だから、未来に、新たに何かが生まれてもおかしくないんだ!
 将来、新たに何が生まれるのだろう?

 将来、新たに何を生みだせるのだろう? ・・・
 やっぱり── 『カコ イマ ミライ』も、ワクワク枠だった?

◎69より質がよくて十分満足なレベルまで高められるかもしれん」
→より質がよくて十分満足なレベルまで高められるかもしれん」
◎69追加 それから、おじいさんと僕は、腰を下ろした状態で、しばらく水平線を眺め続け続けた。

◎70削除   おじいさんと僕は、腰を下ろした状態で、しばらく水平線を眺めていた。
◎70 「──どうしたんじゃ?」
→ 「どうしたんじゃ?」
◎70「 ──ん?→「 ──ん?

◎70──う、う。わしゃあ、少し力が湧いてきたぞ」
→──う、う。 そうか、そうか。
 わしゃあ、少し力が湧いてきたぞ」

◎71明るく言いながらゆっくりしゃがんだおじいさんは、そのまま横になった。
明るく言いながらおじいさんは、ゆっくりしゃがみ、そのまま横になった。
◎71  白い雲が、ゆるやかに流れているのが見える──
 さわやかな潮風が、全身をなでてい──
 白い雲が、ゆるやかに流れている──
 さわやかな潮風が、全身をなでてい──
◎71
  それなのに昼寝だとは──
  ・・・
→ それなのに昼寝だとは── ・・・
◎71不要な空白行の削除あり

◎71音楽 サビのあたりから→音楽 サビのあたりから

◎72彼女は立ち泳ぎしながら→彼女は立ち泳ぎしながら
◎72 「大丈夫かぁーい!?」 僕が尋ねても、返事はなかった。
 波間で上下しながら苦しそうにしている様子が、明らかに見て取れた。
  
──おぼれそうになっている!?
→ 波間で上下しながら苦しそうにしている様子が、明らかに見て取れた。 
──おぼれそうになっている!?
◎72おまえさんは、すぐれたライフセーバーじゃ。
世界一のライフセーバーじゃ。彼女を余裕で助けることができる」
→おまえさんは、すぐれたライフセーバーじゃ。 世界一のライフセーバーじゃ。 彼女を余裕で助けることができる」

◎72 そして、結局、 ──僕は飛び込んだ。
 結局、 ──僕は飛び込んだ。

◎73
 僕は、そのまま岸へと向かった。
→ そうして落ち着きをとりもどした彼女に、僕の肩辺りを背後からつかんでもらうと、僕は、そのまま岸へ向かって泳ぎ始めた。
◎73  見事な泳ぎで彼女を助けてあげている、その状況が、うれしいインパクトを僕に与えつつあった。
→ ライフセーバーとして見事に活躍して彼女を助けているという状況が、うれしいインパクトを僕に与えつつあった。
◎73  そして、ふと口を開いた。
→ そしてから、口を開いた。
◎73
 その視線の先をたどると──
→ 立ち泳ぎを始めながら、その視線の先をると──
◎73僕は背びれから遠ざかるべく、彼女を抱えながら急いで泳ぎ始めた。
→僕は背びれから遠ざかるべく、彼女につかまってもらいながら急いで泳ぎ始めた。
◎73改行を解消する !!!
◎73
 なぜかジョーズのテーマ曲が流れている──。→ なぜか、映画『ジョーズのテーマ曲が流れている──。
◎73  見回すと、いつの間にか周囲が学校のプールに変わっていた。
  
え!?
→ 見回すと、周囲が学校のプールに変わっていた。
 
え!? いつの間に──
◎73彼女も何が何だかよくわからないという表情をしている──。
→何が何だかよくわからない──。
◎73なんと映画監督の姿をしているおじいさんがいた。
→なんと映画監督の姿をしている岬のおじいさんがいた。
◎73彼女は恥ずかしそうに桃色の顔をうつむかせながら、抱きしめていた腕をほどき── プールの底に足をつけた。
 そうしてから、口を開いた。
彼女は抱きしめていた腕をほどくと、プールの底に足をつけた。見ると、恥ずかしそうに桃色の顔をうつむかせている──。

◎74──気持ちいぞぉ〜!→──気持ちがよいぞぉ〜!

◎75「やはり、泳ぎは、一度、体で覚えてしまうと忘れんもんじゃの? アッハッハッ!」 海から戻ってきたおじいさんは、そう言って笑った──→「やはり、泳ぎは、一度、体で覚えてしまうと忘れんもんじゃの?」 海から戻ってきたおじいさんは、そう言っ──
◎75「わしゃあ、これでも── 若い頃から、泳ぎの名手だったんじゃよ」→「わしゃあ、これでも── 泳ぎの名手だったんじゃよ。若い頃から」◎75  ふと見ると、おじいさんの胸ポケットの中に、濡れた、あの地図があったんだ。
→ ──ふいに僕の目は、ある一点に釘づけになった。おじいさんの胸ポケットの中に、濡れた、あの地図があったんだ。
◎75追加

音楽──テーマ曲イン
♪美しき自然Beautiful Nature
MP3
タイトル流れて。


◎76空を舞っている白い鳥たちも見えた。
→空を舞っているカモメたちも見えた。
◎76
 ポ───ッ テッテッテッ …
 遠くを進む船の汽笛が響いた
→ポ───ッ テッテッテッ …  遠くへ進んでいる船──
◎76
「ん?」
→「ん? なぜ、そう思うんじゃ?」
◎76おじいさんがしみじみと応えた。
→おじいさんがしみじみと応えた。
◎76
「う。そうじゃな」→「う。そうじゃな」
◎76それから、おじいさんは、ふ口を開いた。
→それから、おじいさんは、ふいに口を開いた。
◎76
それはつまり、“地球人が宇宙人の一種である”ということにほかならない」
→それはつまり、“地球人が宇宙人である”ということにほかならない」
◎76 「宇宙の中の地球が宇宙の一部そのものであるように、地球の中の地球人たちは、地球の一部そのものである。
→ 「宇宙の中の地球が宇宙の一部そのものであるように、地球の中の地球人たちは、地球の一部そのものである。
◎76
「宇宙的な長い時間で見れば、
地球人たちの生存期間は、まだまだ、ほんの一瞬に相当しておるじゃろう。
→ 「宇宙的な長い時間で見れば、
地球人たちの生存期間は、まだまだ、ほんの一瞬にすぎないじゃろう。
◎76「──うん」→「──うん。どうなるんだろうね

◎77  空を舞っている白い鳥たちは、逆に岬に近づいていた。
→ 空を舞っているカモメたちは、逆に岬に近づいていた。
◎77 「う。じゃあ、ペンギンたちは?」
→「うそれじゃあ、ペンギンたちは?」
◎77 「うん。では、魚たちは、一生、空を飛ぶ鳥の気持ちがわからないのじゃろうかのぉ?」
→「うむ。──では、魚たちは、一生、空を飛ぶ鳥の気持ちがわからないのじゃろうかのぉ?」
◎77 「う、そうじゃの」
→ 「う、そうじゃの」

音楽イン
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3

◎77で追加

音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
78に続く

◎77  かと思うと、ふと口を開いた。
→  かと思うと、口を開いた。

◎78おじいさんは、ふと僕に尋ねた。
→おじいさんは、ここぞというタイミングで僕に尋ねた。
◎78 「もちろん、性別、年代… そういった肩書きから、初めて見える何かも、あるじゃろう」
→「もちろん、性別、年代、所属… そういった肩書きを知ることを含めて、遠くから眺めることで初めて見える何かも、きっと、あるじゃろう」
◎78言葉を交わし合ったり… 相手と直接向き合って初めて見える何かも、たーくさん、あるんじゃ」
→言葉を交わし合ったり、行動をともにしたり を含めて、相手と直接向き合うことで初めて見える何かも、たーくさん、あるんじゃ」
◎78 「──つまり、相手のライフに飛び込で初めて見える何かも、いっぱいあるんだね?」
→ 「──つまり、相手のライフに飛び込むことで初めて見える何かも、いっぱいあるんだね?」
◎78 「うむ。そういうことじゃな。 ──さすが若者じゃ。では、そろそろ、
「うむ。そういうことじゃな。さすが若者じゃ。
 ──では、そろそろ、
◎78追加

音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
79に続く

◎79おじいさんは、そう言いながら紙の下側と上側を順番に指さした。
そう言いながら、おじいさんは、紙の下側と上側を順番に指さした。
◎79
──う。さすが若者じゃ」
→──うやっぱり、さすが若者じゃ」
◎79岬のこのあたりはな── その昔、好きになった女の子と、生まれて初めてキスした場所でもあるんじゃ。
→岬のこのあたりはな── その昔、わしが、好きになった女の子と、生まれて初めてキスした場所でもあるんじゃ。
◎79
そして、なんと、その子が、将来、こんなわしのお嫁さんになってくれたんじゃ。
→そして、なんと、その子が、将来、わしのお嫁さんになってくれたんじゃ。
◎79  ──まあ、とっても若かりしときの話じゃがの」
→ ──まあ、とっても若かりしときの話じゃがの。アッハッハッ

◎79追加

音楽終了
♪心地よき日々Comfortable Days


◎80
コンパスの針の絵が浮かび上がると同時に聞こえたのは、明らかに女性の声だったのだ。
→コンパスの針の絵が浮かび上がると同時に聞こえてきたのは、明らかに女性の声だったのだ。

◎81  そうして意を決して、→  そうして意を決して、
◎81キャハハ♪ オナラが出たのでーす♪」
→「オナラが出たのでーす♪」
◎81
「あれあれあれ?→「あれあれ?
◎81 ──な、なんなんだ。コイツ──
→──な、何者なんだ。この子──
◎81 「キャハハハ♪」
→「キャハハハーイ♪」

◎82   ──調子くるうよ。アイツ──。
  ──調子くるうよ。まったく──。
◎82 ──うん。でも、ここで道草しているわけには、いかないん

 だ。イン、アウト、イン、アウト!

──でも、ここで道草しているわけには、いかないんだ。

 イン、アウト、イン、アウト!
◎82

 その後──
 ふと外出したくなった僕は、自転車に乗ると、気ままにペダルをこいだ。
→ その後── 何となく外出したくなった僕は、自転車に乗ると、気ままにペダルをこいだ。

◎82(ペットボトル→水筒)

◎82家から持ってきたペットボトルの中の水を少しずつ飲み始めた。
→家から持ってきた水筒の中の水を少しずつ飲み始めた。

◎83 公園の、やや離れた芝生の上を、小さな子どもがバランスを取りながら、よちよち歩いているのに気づいた。
→ 公園の、やや離れた芝生の上を、小さな子がバランスを取りながら、よちよち歩いているのに気づいた。
◎83
姿
 形、→姿形、

◎84 遠くに離れている分、自分自身のみならず相手を冷静に見つめられる気がした。
→ 遠くに離れている分、相手のことを冷静に見つめられる気がした。
◎84
  あのキャラ── 確かに苦手だけれど、まだアップグレード

 していないから、今は未熟なのかもしれないな。
 あのキャラ── 確かに苦手だけれど、まだアップグレードしていないから、今は奇妙で、おかしなことを話しているのかもしれないな。
◎84


◎85
 高校へと続く長い上り坂で、僕は、いつも腰を浮かせてペダルをこいだ。
→ 高校へ向かう途中の長い上り坂で、僕は、いつも腰を浮かせてペダルをこいだ。
◎85  彼女の存在を内心とても意識していても、いつも軽くあいさつしながら彼女の横を通り過ぎるだけだった。
→彼女の存在を内心とても意識していても、いつも彼女の横を通り過ぎながら、軽くあいさつするだけだった。
◎85 そのようなとき、英単語覚えは完全に中断した。
→ そのようなとき、英単語の暗記完全に中断した。

◎86 英単語覚え──
 僕は自転車通学の間に英単語を暗記していた
 僕は、自転車通学の間に英単語を暗記することにしていた。
◎86   ──あれ? 何のために高校に入ったんだっけ?
→  
──あれ?
 何のために高校に入ったんだっけ?


◎87  教室での休み時間──
 彼女は、よく自分の机で読書をしていた。
→教室での休み時間── 彼女は、よく読書をしていた。

 僕の席から遠く離れた彼女の席で──。
◎87
初果陽 瑠音(ういかひ るね)名前から“ひるねちゃん”の愛称で呼ばれていて、多くのクラスメートに話しかけられ、好かれていた。
初果陽 瑠音(ういかひ るね)という名前から“ひるねちゃん”の愛称で呼ばれていて、クラスのみんなに好かれていた。

 ときに、話しかけられるひるねちゃん──。

◎87で追加
 一方、僕の席のひとつ前の席では、高校で初めて知り合ってできた親友 井束 心笑(いつか ここえ)君が、科学雑誌『ニュートン』をよく読んでいた。
 彼は、その愛読雑誌名、物理学や数学の成績が抜群だったこと、ときに難解な数式だらけの本を読んでいたことなどから、“ニュートン君”の愛称で呼ばれ、クラスのみんなから一目置かれていた。
 名前に似合わず、めったに笑顔を見せない、まじめ君だった。
 読み終えた『ニュートン』を、僕に、よく読ませてくれた。
 僕も自然科学に関心があったので、意気投合した。
 僕が自然科学全般に関心があった一方で、彼は、特に物理学に関心があった。


◎88
この趣味のおかげかどうかはわからないけれど、勉学のみならず
“『In Out』のプチ・マップ作り”も、はかどり始めた。
この趣味のおかげかどうか── 勉学のみならず“『In Out』のプチ・マップ作り”も、はかどり始めた。

◎89  いるなあ。あっ、ouとnoは、互いに180度回転しているし──
→ いるなあ。あっ、ouとnoの部分は、互いに180度回転し合っているし──
◎89 水着を持って更衣室に向か間も『In Out』のプチ・マップ作りに没頭した。
→ 水着を持って更衣室に向かっている間も『In Out』のプチ・マップ作りに没頭した。
◎89 ふと、我に返って見上げると、そこには──
→ 我に返って見上げると、そこには──
◎89  
──なぜ!?→   ──なぜ!?

◎91 「あら、気づいた? 大丈夫?
→ 「あら、
大丈夫?
◎91削除
 ──そのまま天井を眺め続けた。
◎91
  ズドドドーン!!
 ──ズドドドーン!!

◎91青春は、おしまいだ。→わが青春は、おしまいだ。

◎92

 夏休みがどんなに待ち遠しかっただろう。

 夏休みがどんなに待ち遠しかっただろう。
◎92で追加 まじめなニュートン君は、それでも、それとなく励まそうとしてくれたけれど、こちらは、何となく、きちんと接することができなくなってしまった。 ゴメンよ。こんな情けない僕で──。
◎92
僕は地図とコンパスを頼りに自然の中へと出かけた
→地図とコンパスを頼りに自然の中へと飛び込んだ

◎93  例えば、“1枚の葉っぱを見る人生か、1本の木を見る人生か、1つの森を見る人生か”もそうだし個人を見る人生か、社会を見る人生か”もそうだよ。
似たような例は、ほかにもいろいろあるよ。
 例えば、“1枚の葉っぱを見る人生か、1本の木を見る人生か、1つの森を見る人生か”もそうだし── 個人を見る人生か、社会を見る人生か”もそうだよ。
◎93これらの方向のペアたちは、“ズーム・インして見る人生か、ズーム・アウトして見る人生か”という共通の意味を持っているのさ!
→これらのは、“ズーム・インして見る人生か、ズーム・アウトして見る人生か”という共通の意味を持っているのさ!
◎93 だから、地球、高校、誰かのライフ… との向き合い方も、本質的に、ズーム・イン、ズーム・アウトの例と見なせるんだよ」
「キャハハホーイ♪」
だから、地球、高校、誰かのライフ… との向き合い方も、本質的に、ズーム・イン、ズーム・アウトの例と見なせるんだよ」
◎93(宇宙から→宇宙から)

◎93「キャハハホーイ♪」

→「キャハハホーイホーイホーイ♪」


◎94(僕は→心笑君は)




◎95  その“心ある有志”が、ほかならぬ瑠音さんであったことを友人が教えてくれたのは、それから数日経ってからだった。
 その保健室までの移動の際も、水着姿のままだったとのことだった。

音楽イン
♪秋Autumn
MP3

 それから間もない初秋に、意外な事実を知った。

音楽イン
♪秋Autumn
MP3

「女子更衣室で、君が倒れたとき、真っ先に先生に知らせてくれたのは、瑠音さんだったんただよ。水着姿のまま校舎内を走って」
「──」 ええっ?!
 その“心ある有志”が、ほかならぬ瑠音さんであったことを教えてくれたのは、ニュートン君──心笑君だった。
「も
しかしたら、もっと早く伝えるべきだったのかもしれないね。遅れてゴメンよ」
「ううん、とんでもないよ」
◎95空白の一行を省く  
どうして、彼女が── ・・・ 保健委員とかだったっけ?

→  
どうして、彼女が── ・・・ 保健委員とかだったっけ?
◎95 あの悲劇後に、こちらからのあいさつをためらっていたら、彼女の方からあいさつしてくれたのだった。


  ありがたかった。とても。
→ あの悲劇後に、こちらからのあいさつをためらっていたら、彼女の方からあいさつしてくれていたのだった。
  ありがたかった。とても。

◎96 朝の白銀の景色──
→早朝の白銀の景色──
◎96 土手に咲くオオイヌ丿フグリの、可憐なブルー ──
→土手に咲く小空花の、可憐なブルー ──

◎96

と季節はすすみ──

音楽フェード・アウト
♪秋Autumn
MP3



と季節はすすみ──
 新高校2年生へ向けてのクラス替えが発表となった。
 僕は、瑠音さんとは一緒のクラスとなったけれど、心笑君とは別々のクラスになってしまった。
 心笑君は、その発表の日に、『北の国から87初恋』の再放送の録画ビデオをゆずってくれた。
「この間、『北の国から89帰郷』で熱烈なファンになったって聞いていたから、準備していたんだ。クラスが別々になってしまったから、なんだか餞別みたいになってしまったけれど──」と心笑君。
「本当に、いいのかい?」と僕。
「いいのさ。そのほうが、このビデオも、きっと喜ぶよ」
「──では、ありがたく、ちょうだいするよ。うれしいなあ♪」
「クラスは別々になってしまったけれど、これからも、よろしく」
「ああ、こちらこそ、よろしく」

音楽フェード・アウト
♪秋Autumn
MP3


◎97 遠くのキラリを──
 カシャ!
→ 遠くのキラリを── カシャ!
◎97 近づいて、おじいさんの笑顔を──

 カシャ!
→ 近づいて、おじいさんの笑顔を──
 カシャ!
◎97「アッハッハッ! カメラは、なんだか照れるのぉ。アッハッハッ!
→「アッハッハッ! なんだか照れるのぉ。カメラは──
◎97  人生は、いとおしいもんじゃて」
「──ああ
→  人生は、いとおしいもんじゃて」
「──」
◎97 「う、そうか。
→ 「う、そうか。
◎97  きっと、莫大な“人生の財産”をもたらしてくれるじゃろう。 きっと」
→ 大きな大きな“人生の財産”をもたらしてくれるじゃろう。きっと」
◎97 「──う。では、行くぞ?」
→ 「──う。では、行くぞ?」

◎97プロローグ「アッハッハッ! カメラは、なんだか照れるのぉ。アッハッハッ!
→「アッハッハッ! なんだか照れるのぉ。カメラは──
◎97 プロローグ 人生は、いとおしいもんじゃて」
「──ああ
→  人生は、いとおしいもんじゃて」
「──」
◎97 プロローグ 「う、そうか。
→ 「う、そうか。
◎97プロローグ  きっと、莫大な“人生の財産”をもたらしてくれるじゃろう。 きっと」
大きな大きな“人生の財産”をもたらしてくれるじゃろう。きっと」
 


◎97 プロローグ「──う。では、行くぞ?」
→ 「──う。では、行くぞ?」

◎98(二カ所)
『For Against』『For Against』
◎98おじいさんは、そう言いながら紙の下側と上側を順番に指さした。
そう言いながら、おじいさんは紙の下側と上側を順番に指さした。
◎98

「『For Against』(『フォー アゲンスト』)じゃ」
→「『Against For』(『アゲンスト フォー』)じゃ」

◎98「『For』と『Against』── 英語で習ったような
→「『Against』と『For』── 英語で習ったよ。
◎98  フレーム・フォー・ライフの“フォー”でもあるよね?」
→ 『For』は、フレーム・フォー・ライフの“フォー”でもあるよね?」
◎98う、ところで──→う、ところで──
◎98そのせいもあって勉強の方もさっぱりさ。やる気も湧かないし、中学のときよりグッと難しくなっているし… ──まあ、とにかくいろいろベストは尽くしてみるよ」
→そのせいもあって勉強の方もさっぱりさ。やる気も湧かないし、中学のときよりグッと難しくなっているし… ──まあ、とにかくいろいろベストは尽くしてみるよ」
◎98 「ああ、そうだね。どうもありがとう」
→ 「ああ、そうだね。ありがとう」

◎99   For は、“〜のために”という意味で、
  Against は、“〜に逆らって”という意味だっけ──
  Against は、“〜に逆らって、〜に反して”という意味で、
 For は、“〜のために”という意味だ。
◎99  
すると、『For Against』のペアには、“賛成 反対”の意味もあるとわかった。
  すると、『Against For』のペアには、“反対 賛成”の意味もあるとわかった。
◎99
「『For』と── 『Against』。→「『Against』と── 『For』。

◎99

◎99「キャハ♪ 大丈夫よ。→「いいえ、大丈夫よ。
◎99 「あ、あれ、やっぱり『For Against』の意味ってさあ──」
→「あ、あれ、やっぱり『Against For』の意味ってさあ──」
◎99 「それより、今、あなたが好きな女の子、どんな子か教えて、教えて♪」
→ 「あなたが好きな女の子、どんな子か教えて、教えて♪」
◎99「私も、今、好きなコンパスいるんだぁ。
→「私も、好きなコンパスいるんだぁ。
◎99何でもしてあげたいな♪
 ──キャハ
 “すぐにでも結婚できたらいいな♪”と思っているわ」
→何でもしてあげたいな♪ ──キャハ
 “すぐにでも結婚できたらいいな♪”と思っているわ」
◎99「キャハハ! ありがとーう♪  ──ワクワクするよ♪」

→「キャハハホーン! ありがとーう♪
  ──ああ、ワクワクしちゃう♪」

◎100  きっと何かの間違いだ──
→  
きっと何かの間違いだ──
◎100
  あれほど優しい彼女が、こんなにひどい目にあうなんて、

 あんまりだよ。
  ──そう思った。
 あれほど優しい彼女が、こんなにひどい目にあうなんて、よほど、おかしいことが起きているのではないか?

 ──そう考えた。
◎100  ──そう決めた。
→ ──そう決めた。
◎100

 誰が何と言っていても、僕は彼女を絶対裏切らない。
 誰が何と言っていても
 僕は彼女を絶対裏切らない。
◎100  ──そう心に誓った。
→ ──そう心に誓った。
◎100
  ──そう感じた。
 ──そう感じた。
◎100で追加 「年上の彼氏?」 通学路で会ったニュートン君は目を丸くして聞き返した。僕がうなずくと、彼は、はっきり、こう言った。「それは、きっと何かの間違いだと思うよ。彼女は、そんな子じゃないよ。よく確かめた方がいいよ」
「君もそう思うだろ? 僕も、そう思うんだ。それに僕は彼女に助けられたから、ウワサが本当であろうとなかろうと関係なく、お節介かもしれないけれど、僕が彼女を守ってあげなければならないとも思うんだ」
「うん。きっと、それがいいよ」  力強く支持してくれた心笑君。
 そのような親友との会話が、どれほど励みになったことか──。


◎101 その試験の結果は、英語の成績、ひいては大学進学に影響するという話だった。
→ その試験の結果は、英語の成績に直結し、大学進学に影響するという話だった。
◎101  そして、いつものように、そのまま通り過ぎようとした、まさにそのとき
 彼女の自転車の後輪の“つぶれ”が目に入ったのは──

→  して、いつものように、そのまま通り過ぎようとした、まさにそのとき── 彼女の自転車の後輪の“つぶれ”に気づいた
◎101  1校時目の英語の試験」と僕。
→  英語の試験」と僕。
◎101先に行って? →──先に行って? あなたが遅れてしまうから。

◎101彼女のために僕は何ができる?→彼女のために 僕は何ができる?

◎102首をふって彼女は否定した
→首をふって否定する彼女
◎102彼女は、そう言いながら荷台を降り、そのまま僕の自転車を押して走り続けてくれた。
→彼女は、そう言いながら荷台を降りると、そのまま僕の自転車を押して走り続けてくれた。

◎103え? 大丈夫、大丈夫。→ああ、大丈夫、大丈夫。

◎104 意表を突かれた僕は何も考えずに急ブレーキをかけた。
 意表を突かれた僕は、あわてて急ブレーキをかけた。
◎104思わずきょとんとしながら振り返った。
→(改行追加)
 思わずきょとんとしながら振り返った。
◎104 彼女は数メートル駆け寄り、それから、おずおずと話し始めた。
→ 彼女は数メートル駆け寄った。

 それから、おずおずと話し始めた。
◎104きちんと、お礼が言いたくて──。→きちんと、お礼が言いたいと思って──。

◎104アハッ」→フフッ」

◎105  すると意外な答えが返ってきた。

「え? 義理のお兄さん?」と僕。
→ すると意外な答えが返ってきた。
「え? 義理のお兄さん?」と僕。
◎105 「そう。その日、ショッピングモールで、ばったり出会ったの」と彼女。
→ 「そう。ショッピングモールで、ばったり会ったの」と彼女。
◎105「そう。の日、→「そう。の日
◎105  だから、放課後、あまりにお腹がぺこぺこで、このままじゃいけないと思ったから、
→だから、放課後、あまりにお腹がペコペコで、このままじゃまずいと思ったから、

◎105「それで、モールに着いたあと、少しフラフラ気味で目的地へと歩いていたら、お義兄さんとばったり会ったの。
→「それで、モールに着いたあと、目的地へ向けて少しフラフラ気味で歩いていたら、お義兄さんとばったり会ったの。
◎105そしたら、私があまりに勢いよくおソバを食べたものだから、それを見て、きっと不憫に思ったのね。
でも、私がおソバを思わず勢いよく食べたものだから、それを見て、きっと不憫に思ったのね。
◎105 「そう。フルーツパフェ
→「そう。 アイス・オン・フルーツ・イン・ヨーグルト。
 ──ヨーグルト和えフルーツの上に、フローズン・ヨーグルトのアイスがのっているデザートなんだけどね
◎105そのときに私が喜んでフルーツパフェを食べていたのを、もしかしたら覚えていてくれたのかもしれないけど──。
→そのときにアイス・オン・フルーツ・イン・ヨーグルトを私が喜んで食べていたのを、もしかしたら覚えていてくれたのかもしれないけど──。
◎105 「私は、もう子どもじゃないんだし、もう食べられないって、はっきり断ったのよ。
→「私は、おソバをいただいたし、もうこれ以上食べられないって、はっきり断ったのよ。
◎105上にのっアイスクリームが溶け始めちゃうし──、
→上にのっているアイスが溶け始めちゃうし──、
◎105それで、 そのときの様子を、クラスメートの誰かあるいは関係する誰かが見ていて勘違いしたんだと思うわ。
→それで、 そのときの様子を、同じクラスの誰かか関係する誰かが見ていて勘違いしたんだと思うわ。
◎105  だって、その翌日からクラスメートの態度が変わったんですもの。
 だって、その翌日から急にクラスのみんなの態度が変わったんですもの。
◎105ほかに心当たりなかったし、それ以外考えられなかった──。
→ほかに心当たりなし、それ以外考えられな──。
◎105その誤解が原因でクラスメートの態度が変わっただと確して、ホッとして涙が出ちゃった」
→その誤解が原因でクラスのみんなの態度が変わっただと確して、ホッとして涙が出ちゃった」

◎106クラスメートのみんなもわかってくれるはずだよ」
→クラスのみんなもわかってくれるはずだよ」
◎106──みんなも、きっとつらいのよ」
→──みんなも、つらいのよ」
◎106そうたイヤな連鎖は、可能な限り、どこかできっちり断ち切らないと──」
→そういったイヤな連鎖は、だれかが、どこかできっちり断ち切らないと──」
◎106急いで先生方に知らせてくれたのは君だったって聞いた

急いで先生方に知らせてくれたのは君だったって聞いたから
◎106 「男の子だから好奇心堂々と女子更衣室に入るなんて── そんな割に合わないこと、わざとだったら誰にもできないわ」
→「男の子好奇心があるからといっても、わざと堂々と女子更衣室に入るなんて── そんな割に合わないこと、誰にもできないわ」

◎107「数学や理科が得意だから、きっと理系よね。 ──やっぱり、夏岬君は、その方面の大学とか、学部とかに進むんでしょ?」 彼女明るく尋ねた
→「夏岬君は、数学や理科が得意だから、きっと理系よね。
 やっぱり、その方面の大学とか、学部とかに進むんだ──」 彼女は明るい調子で話題を変えた
◎107「どうなんだかまだよくわからないよ。→「どうなんだか──。 まだよくわからないよ。
◎107  ──あれ、初果陽さんは、文系だよね。やっぱり、その方面の大学とか、学部とかに行くんだ
→  ──あれ、初果陽さんは、文系だよね。
 やっぱり、その方面の大学とか、学部とかに行くんだ──
◎107小学生の頃、とってもお世話になった大好きな先生がいてね、→小学生の頃、とってもお世話になった大好きな先生がいてね、
◎107おかげでとても成長できたし、→おかげでとても成長できたし、
◎107“私も先生のように子どもたちに喜びや楽しみや希望を与えられたら、うれしいだろうな”って思うようになって──。
→“私も先生のように子どもたちに喜びや楽しみや希望を与えられたら、うれしいだろうな”って思うようになって──。
◎107一瞬──  彼女がイキイキとした表情で小さな子どもたちに話しかけている姿 が、心に浮かんだ。
→一瞬彼女がイキイキとした表情で小さな子どもたちに話しかけている姿 が、心に浮かんだ。
◎107  この恋がかなうかどうかなんてことは、すっかり頭から消えていた。その日の出来事、その日の会話を通じて── 目に見えないけれど、とてつもなく貴重な何かをプレゼントされた気がした。
  
──これが、人生の財産ってやつ?

 それは、熟生みかんのように甘酸っぱい体験だった。
→  それは、熟生みかんのように甘酸っぱい体験だった。

 この恋がかなうかどうかなんてことは、すっかり頭から消えていた。その日の出来事、その日の会話を通じて── 目に見えないけれど、とてつもなく貴重な何かをプレゼントされた気がした。
  
──これが、大きな大きな“人生の財産ってやつ?

◎108コンパリーチェのアップグレードが第5フレーム『For Against』と関連しているのは、明白だった。
→コンパリーチェのアップグレードが第5フレーム『Against For』と関連しているのは、明白だった。
◎108

◎108(卑怯だ、嘆かわしい、残念、 立派だ、すばらしい、見事)



◎109自分の将来を方向づけるような大切な出会い── それは、その年の夏休みに起きた。
→自分の将来を方向づけるような大切な出会い── それは、その年の夏休みにあった。
◎109該当部分 ミルフィーユ・フルーティー→湯川秀樹
◎109  それは、夏休みの課題図書との出会いだった。
 正確には、単に本に出会ったのではない。その著者の人生に出会ったのだ。
 いや、さらに正確に言うならば、その著者の人生に単に出会ったのではない。


 それは、夏休みの課題図書『旅人』との出会いだった。
 正確には、単に本に出会ったのではない。その著者である湯川秀樹の人生に出会ったのだ。
 いや、さらに正確に言うならば、湯川秀樹の人生に単に出会ったのではない。

◎109  小さい頃、湯川秀樹の子供向け伝記本を祖母に買ってもらい、それを読んで感動していたことがあった
→  小さい頃、祖母が買ってくれた湯川秀樹の子供向け伝記本を読んでいたからだ
◎109 今回の本は、彼自身が紡いだ言葉──自伝だった。
 今回の本『旅人』は、彼自身が紡いだ言葉──自伝だった。
◎109  彼は新しく生み出した成果について高く評価され、フルーツフル賞(Fruitful prize)を受賞していた。
→  彼は新しく生み出した成果について高く評価され、ノーベル賞を受賞していた。
◎109  朝も、昼も、夜も… 考えて、考えて、考えて… 考えに考え尽くして── そして、ついに、彼は新成果にたどり着いたのだった。
 彼は、朝も、昼も、夜も… 考えて、考えて、考えて… 考えに考え尽くして── そして、ついに、新成果にたどり着いたのだった。
◎109足下にも及ばない偉大さ・すごさを感じ畏敬の念を抱く一方で、
→足下にも及ばない偉大さを感じ畏敬の念を抱く一方で、
◎109  そうして間もなく──
→  それから間もなく──
◎109で追加
 学問、特に物理学を志していた親友ニュートン君──心笑君の気持ちが、よくわかったような気がした。
 それでも、たとえ湯川秀樹のような人生にあこがれていても、難解な数式の山が待っているらしい物理学に貢献することは、僕には絶対無理だという直感は、どうしようもなかった。
 そこで、僕は、ライフサイエンス分野の学問を志そうと決めた。

 もしかしたら、ライフサイエンス分野の学問なら、自分にも貢献できるかもしれない。それに、フレーム・フォー・ライフとも接点がありそうだし──。そうだ、ライフサイエンスだ!

 理学部生物学科か医学部か迷ったけれど、特に学部では、特に学部では、助手のポストを得ることさえ大変で生活が厳しくなりやすいという現実を知った僕は、医学部を選ぶことにした。
 そういえば、ノーベル医学生理学賞を受賞した利根川進氏は医学部出身だった。それに医学部なら、たとえ学者として身を立てられなかったとしても、経済的に家族を安心させられるだろう。
 そうだ。医学部を目指そう。

 それは、学者として花開くとは限らない中での現実的な選択にすぎなかった。それでも、こうして僕の将来が方向づけられたんだ。


◎109

音楽
♪The Dream Coming True
MP3
110に続く

音楽フェード・アウト
♪The Dream Coming True
MP3


◎110 このようにして芽生えた決意は、夏休みの間に、より具体的な将来の目標にまで育った。
 この将来の
目標を、夏休みが明けて間もな彼女に披露した。
このようにして育まれた将来の方向づけを、夏休みが明けて間もないときに、彼女に披露した。
◎110「将来、学問をやりたい。学問をして、人の役に立つ、いい成果を生んで── 世の中に貢献するんだ。そうやって、思う存分生きてみたい。
 それが将来の目標だよ」

→「将来、学問をやりたい。特にライフサイエンスの学問をして、人の役に立つ、いい成果を生んで── 世の中に貢献するんだ。
 それが、はっきりしてきた僕の目標だよ
 そのために、まず医学部に行きたい。そうして自分の可能性を思いっきり試してみたい。そうやって思う存分生きてみたい

◎110該当部分 フルーツフル賞→ノーベル賞
◎110 「アハハハッ」→「フフフッ」

◎110“学問のための勉強と受験勉強別物で受験勉強が思うようにはかどらない”というか、
→“学問のための勉強と受験勉強別物であるせいで受験勉強が思うようにはかどらない”というか、

◎110 「アハッ! ありがとう。
 ──あっ、そっちだって、この前、詩を読ませてくれたじゃん。上手で感心したよ」
→ 「アハッ! ありがとう。 ──あっ、そっちだって、この前、詩を読ませてくれたじゃん。上手で感心したよ」
◎110「ありがとう」→「フフッ。ありがとう」
◎110  それで──
 知恵とか工夫とかが書かれた本、 ──ハウツー本?
→ それで知恵とか工夫とかが書かれた本、 ──ハウツー本?
◎110そういった本もさまざまあって、→そういった本もさまざまあって、

◎111  店内をめぐ、それらしき本のグループ見つた。
→ 店内をめぐると、それらしき本のグループ見つかった。
◎111  それらの中、最も相性がよくて役に立ちそうな、お気に入り本見つかったので、その本を買うことに決めた
→ それらの本の中から、最も相性がよくて役に立ちそうな、お気に入り本見つけ出した僕は、その本を購入した
◎111
 “こうしたらいいよ。こうすればきっとうまくいくよ。ぜひ、こうしてみよう。…”
 その本の中には、知恵や工夫、アイデアが、ぎっしりつまっていた。

 さっそく、それらの言葉を、自分に合うようにアレンジしながら活用してみた。
 すると、そのおかげで、実際に、受験勉強がグングンはかどり始めたのだ。おもしろいように──。
→ その本の中には、“こうしたらいいよ。こうすればきっとうまくいくよ。ぜひ、こうしてみよう。…”といった知恵や工夫、アイデアが、ぎっしりつまっていた。
 さっそく、それらの言葉を、自分に合うようにアレンジしながら活用してみた。すると、そのおかげで、実際に、受験勉強がグングンはかどり始めたのだ。おもしろいように──。
◎111  そして、夏休み明けに行われた最初の試験──
→  そして、夏休み明けに行われた最初の試験──
◎111  本に書かれた知恵を、自分なりに有効活用することで、こんなにも、はっきりとした効果が出るという体験── それは自分にとって初めてのことだった。
→ 本に書かれた知恵や工夫やアイデアを活用することで、こんなにも、はっきりとした効果が出るという体験── それは自分にとって初めてのことだった。
◎111  その本の著者の方に対しても、“本屋さんに行ってみるといいよ”とアドバイスしてくれた彼女に対しても、感謝の気持ちでいっぱいになった
→ 本の著者の方にはもちろん、“本屋さんに行ってみるといいよ”とアドバイスしてくれた彼女にも、感謝の気持ちを抱いた
◎111  さらに、僕は目覚めた。
  読みたい本、読むべき本が、ほかにもあるかもしれない。
 さらに、僕は目覚めた。
 本を読もう。
 もっと本を読もう。
 読みたい本はもちろん、読むべき本が、ほかにも、まだまだあるかもしれない。
◎111 それから僕、書店へと、よく足を運ぶようになった。
→ それからの日々は、、書店へと、よく足を運ぶようになった。
◎111いわば“人生の言葉”がたっぷりつまった本に心惹かれた。
→いわば“人生の言葉”がたっぷり、つまった本に心惹かれた。
◎111で追加

 その一例が、アインシュタインの言葉がつまった本だった。
 アインシュタインの業績については相変わらずチンプンカンプンだったけれど、いつしかアインシュタインのファンになった。
 のちに、“アインシュタイン”に“1つの石”の意味があることを知ってから、おじいさんにもらった丸い石を“アインシュタイン”と呼ぶようになったほどだった。


◎112 「ううん。ちっともよくない。それに優しぎるし」
「アハッ。それってさあ、冷たぎるより、明らかによくない?」
→「ううん。ちっともよくない。それに優しすぎるし」
「アハッ。それってさあ、冷たぎるより、明らかによくない?」

◎113
つまりは『カラダ』の方向で決めることが多い

 じゃないか?
つまりは『カラダ』の方向で決めることが多いだろう。
◎113

  最初は、リクツ抜きで、ただただ“好きだなあ”って感じで
 いわば感情的に惹かれていたんだっけ。
  そうだ。好きキライは、感情、つまりは『カラダ』の方向で

 決めることが多いんじゃないか?

  それに比べて、よい悪いは、感情だけでなく、想像や思考、
 リクツ… つまりは『アタマ』の方向も関わって決めることが
 多いんじゃないか?

  のちに、瑠音さんと知り合うことで、さらにいい子だなと

 思って、ますます惹かれているの、単に感情的に『カラダ』
 で惹かれているだけでなく、『アタマ』でも惹かれているって
 ことなのだろう。

 よい見本、よい参考、よい成績、よい結果、よい環境、
 よいコンディション、よい考え、よいアイデア… どれも
 『カラダ』と『アタマ』の両方が関係しているだろう。
 
  確かに、気持ちよい、心地い… を含めて、主に
『カラダ』の方向だけが関わることもあるけれど、よい悪い
 好きキライより意味が広いのは確かだろう。



 最初は、リクツ抜きで、ただただ“好きだなあ”って感じで、いわば感情的に惹かれていたんだっけ。そうだ。好きキライは、感情、つまりは『カラダ』の方向で決めることが多いだろう。


 それに対して、のちに、瑠音さんと知り合うことで、さらによい子だなと思って、ますます惹かれているのは、単に感情的に『カラダ』の方向で惹かれているだけでなく、『アタマ』の方向でも惹かれているってことなのだろう。
 
それは、好きキライに比べて、よい悪いは、感情だけでなく、想像や思考、リクツ、論理、理想、予想、見込み、見通し、将来… つまりは『アタマ』の方向も関わって決めることが多いからだろう。
 よい子だけでなく、よい性質、よい性格、よい行い、よい判断、よい選択、よい見本、よい参考、よい成績、よい結果、よい環境、よいコンディション、よい考え、よいアイデア… どれも『カラダ』と『アタマ』の両方が関係しているだろう。
 中には、気持ちよい、心地い… を含めて、ほとんど『カラダ』の方向だけが関わっていることもあるけれど、よい悪い好きキライより『アタマ』の方向へ意味が広がっているのは確かだろう。

◎113

  好きキライには、あたたかみがあるし──
  よい悪いは、筋が通りやすい。
 好きキライは、イキイキして躍動感を持っているし── よい悪いは、一貫的で筋が通りやすい。

◎114  再びコンパリーチェを手に取ってみた。
 コンパリーチェを再び手に取ってみた。
◎114
“コンパリーチェとコンパースの両想い”が確定するまで、大して時間がかからなかった。
→ “コンパリーチェとコンパースの両想い”が確定するまで、大して時間がかからなかった。

◎116  代りに、わたくしをランプベリーとお呼びになるので
 ございますぅ〜♪

 代りに、わたくしをランプベリーとお呼びになるのでございますぅ〜♪
◎116 これがヒントとなり、ついに、あるアイデアを思いついた。

 これが手がかりとなり、ついに、あるアイデアがひらめいた。
◎116『ランプベリーゴー♪のジュモン』→『ランプベリーゴーのジュモン』

◎117音楽 Joy of Lifeの曲 サビの部分からに修正
◎117 コンパリーチェがその朗報を伝えてくれたのは、それから数日経ってからだった。
→ コンパリーチェがその朗報を伝えてくれたのは、それから数日も経っていないタイミングでのことだった。


◎118

 結婚するですぅ♪”が『For』の方向にあるならば──
 
結婚するまいですぅ♪”は、『Against』の方向にあるだろう。
 結婚するまいですぅ♪”が『Against』の方向にあるならば──  
結婚するですぅ♪”は、『For』の方向にあるだろう。

◎118

◎118



 つまり、これらは、結局──
“これからの、相手や自分の行動や思考について、よい悪い、好きキライ… を判断している”ってことなのだろう。



 つまり、これらは、結局──
 “自分自身の”今後の行動や思考について、よい悪い、好きキライ… を判断しているってことなのだろう。



 つまり、これらは、結局──
“自分以外の誰かの”今後の行動や思考について、よい悪い、好きキライ… を判断しているってことなのだろう。

◎119   〜するのが好きは、結局、『カラダ』の方向の感情で
 決まることが多いだろうし──
  一方、〜するのがよいは、部分的に『カラダ』の方向の

 感情で決まっていても、『アタマ』の方向の想像や思考、予想
 見込み、見通し、リクツ決めることが多いだろう。
 〜するのが好きは、結局、『カラダ』の方向の感情で決まることが多いだろうし── 一方、〜するのがよいは、部分的に『カラダ』の方向の感情で決まっていても、『アタマ』の方向の
想像や思考、リクツ、論理、予想、見込み、見通し、将来も関わって決めることが多いだろう。

◎120 コンパリーチェの任期も3年であり、“次の年が最後の担当”とのことであった。
→ コンパリーチェの任期も3年であり、“次の年が最後の担当になる”とのことであった。
◎120僕の方はというと、→僕の方はといえば

◎120
 そして、高校3年に進級して迎えた初夏、
 そして、高校3年に進級して迎えた初夏、
◎120“勉強する方がよい”と頭でわかっていても──
 “勉強する方がよい”と頭でわかっていても──
◎120  ミルフィーユ・フルーティーの人生が刺激になっていても──
→  湯川秀樹の人生が刺激になっていても──
→削除
◎120 勉強のことを思い出すだけでも湧き上がるイヤーな感じ”、その程度は半端でなくて──
 その“勉強のことを思い出すだけでも湧き上がるイヤーな感じの程度は半端でなくて──

◎121「アッハッハッ! そうかそうか、うん、うん」→「アッハッハッ! そうかそうか」とおじいさん。
◎121 「う。 ──今おまえさんには、少なくとも2つの方向の選択肢がある」
→ 「う。 ──今おまえさんには、少なくとも2つの方向の選択肢がある」
◎121 「え? どんな?
うん。1つは

2つの方向の選択肢──
「1つは

◎121 「その通りじゃ。たとえ多少疲れていても、もし今できる場合、今のうちにやる方がきっとよい結果にたどり着きやすいじゃろう。
「その通りじゃ。たとえ多少疲れていても、もし今できる場合なら、今のうちにやる方がきっとよい結果にたどり着きやすいじゃろう。
◎121「もし、このまま休まずに無理して前進し続けたら、どうなると思う?」
→「もし、このまま休まずに無理して前進し続けたら、どうなると思うじゃろうか?」
◎121それだけ目標に近づけ
→それだけ目標に近づけるから
◎121  じゃが、その“少し”と引き換えに、いずれ、頭や体、そして、心も壊れてしまいうるんじゃよ。
 ──その“少し”の先には、莫大な停滞が待っておる」
→ じゃが、その“少しの前進”と引き換えに、いずれ、頭や体、そして、心も壊れてしまいうるんじゃよ。
 ──その“少しの前進”は、莫大な停滞をもたらしうる」
◎121 「しかも、場合によっては、そのまま命を落としてしまいうる
→「極端な場合、そのまま命を落としてしまうことになるかもしれん
◎121(改行の解消) 「それは、どんなに好きなこと、やりがいのあることをやっていても同じじゃ。
 休まずに続けておれば、いずれ壊れる。そんなふうにできておる」
→ 「それは、どんなに好きなこと、やりがいのあることをやっていても同じじゃ。休まずに続けておれば、いずれ壊れる。そんなふうにできておる」

◎122(改行の解消) シグナルを発して知らせてくれる。
 ある意味、実によくできておる──」
→シグナルを発して知らせてくれる。ある意味、実によくできておる──」

◎123
それは、自分が自分自身のためのライフセーバーになってあげるという知恵じゃ」
→それは、自分自身が自分のためのライフセーバーになってあげるという知恵じゃ」
◎123 「そんなときは、自分自分自身のためのライフセーバーになってあげるにつきる。
 具体的には、まず最初に自分自身に心地よい呼吸を続けさせてあげるんじゃ」
「──心地よい呼吸?」
「そうじゃ。心地よい呼吸とは、息を吸うときにお腹が膨らみ、息を吐くときにお腹がへこむような呼吸じゃ
 腹式呼吸とも呼ばれておる」
「腹式呼吸──」
「そうじゃともこの腹式呼吸は、ふつう、“ぐっすり眠っておるときの呼吸”“リラックス休養モードの呼吸”でもある。
 この腹式呼吸は、本来、とても心地よいものじゃ。

→「そんなときは、自分自分自身のためのライフセーバーになってあげるにつきる。具体的には、まず最初に自分自身に心地よい呼吸を続けさせてあげるんじゃ」
「──心地よい呼吸?」
「そうじゃ。心地よい呼吸をしておるときには、たいてい、息を吸うときにお腹が膨らみ、息を吐くときにお腹がへこむような呼吸になっておる。腹式呼吸とも呼ばれておる」
「腹式呼吸──」
「そうじゃとも」 そう言うと、おじいさんは、僕のお腹の上に手を載せて、「やってみてごらん」と促した。「──うまい、うまい。その調子その調子。 ──この腹式呼吸は、ふつう、“ぐっすり眠っておるときの呼吸”でもあり、“リラックス休養モードの呼吸”でもある。この腹式呼吸は、本来、とても心地よいものじゃ。
◎123どんなにありがたくて気持ちよいかがよく実感できるじゃろうと思う」
→どんなにありがたくて心地よいかがよく実感できるじゃろうと思う」
◎123──確かに心地いいや。
──確かに、ありがたくて心地いいや。
◎123 「この心地よい腹式呼吸を取り戻してあげることが、自分自身のためのライフセーバーの何より優先すべき最初の仕事じゃ。
→ 「この心地よい腹式呼吸を取り戻してあげることが、自分のためのライフセーバーにとっての何より優先すべき最初の仕事じゃ。

◎124 「どうして自分自身のためのライフセーバーの最初の仕事が心地よい腹式呼吸を取り戻すことなのか、わかるじゃろうか?」
→ 「どうして自分自身のためのライフセーバーにとっての最初の仕事が心地よい腹式呼吸を取り戻すことなのか、わかるじゃろうか?」
◎124するからじゃ
「──」
じゃからこそ、まず何より最優先して、心地よい腹式呼吸を取り戻してあげることが効果的なんじゃ。
→するからじゃ
 じゃからこそ、まず何より最優先して、心地よい腹式呼吸を取り戻してあげることが効果的なんじゃ。
◎124しかも、それは、脳を含めて全身に十分な酸素を供給してあげることでもある」
→しかも、それは、脳を含めて全身に十分な酸素を供給してあげることにもつながっておる」
◎124 「この取り戻された心地よい呼吸を土台にしながら── 手足のぬくもりを感じたり、心地よくほほ笑んだり、横になって体を休めたり、楽しみを思い出したり、好きなことをしたり… を1つ1つ達成しながら“本来の自分”を取り戻してあげればよいんじゃ」
→「この取り戻された心地よい呼吸を土台にした上で、次に、手足のぬくもりを感じたり、心地よくほほ笑んだり、横になって体を休めたり、楽しみを思い出したり、好きなことをしたり… を1つ1つ達成しながら“本来の自分”を取り戻してあげればよいんじゃ」

音楽イン
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3

◎124 例えば、どうすれば問題を解決できるか自分で調べてみたり、自分で調べてみたり、誰かに相談してみたり、自分で考えてみたり含めて、次の段階に進めるじゃろう」
→ 例えば、どうすれば問題を解決できるか、自分で考えてみたり自分で調べてみたり誰かに相談してみたり含めて、次の段階に進めるじゃろう」
◎124 「もちろん、人生の危機に至らないように前もって予防したり早め早めに余裕を持って対処したりすることによって、“本来の自分”を保ち続けるのも、よいじゃろう
「──」
「例えば──
→もちろん、人生の危機に至らないように前もって予防したり早め早めに余裕を持って対処したりすることによって、“本来の自分”を保ち続けようとするのも、よいじゃろう。
 例えば──
◎124 のように、早め早めに余裕を持って部分部分を休ませて、積極的に“本来の自分”を維持するのも、よいじゃろう」
 「──うん」
 これらのように、早め早めに余裕を持って部分部分を休ませて、積極的に“本来の自分”を維持しようとするのも、よいじゃろう」
◎124で追加

音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
MP3
125に続く


◎125「言っていることは、よくわかるよ。
→「──うん。言っていることは、よくわかるよ。
◎125 でも── おじいちゃん、前に“ベストを尽くしてみなさい”って言ってくれたじゃん。
→ でも── おじいちゃん、前に“ベストを尽くしてみなさい”って言ってくれたじゃん。
◎125“ベストを尽くす”ために適度な休養や余裕は不要だと思人生にとっては、矛盾しているように見えるじゃろう。

 一方、 ベストを尽くす”ために適度な休養や余裕が必要だと思人生にとっては、矛盾していないように見えるじゃろう
→“ベストを尽くす”ために適度な休養や余裕は不要だと思っておる人生にとっては、矛盾しているように見えるじゃろう。

 一方、 ベストを尽くす”ために適度な休養や余裕が必要だと思っておる人生にとっては、矛盾していないように見えるじゃろう
◎125
健康に気をつけながらというのが大前提であった。
→健康に気をつけながらというのが大前提じゃった。
◎125  もし休養を十分に取らずに余裕のないまま健康を害しながら取り組み続ければ、長い目で見て“ベストを尽くすこと”から程遠くなってしまうのじゃから、それは当然じゃと思っておった
──
しかしわしの言葉は、結果的に、説明不足で、おまえさんに誤解を与えてしまったようじゃのぉ。

 もし休養を十分に取らずに余裕のないまま健康を害しながら取り組み続けておれば、長い目で見て“ベストを尽くすこと”から程遠くなってしまうのじゃから、それは当然じゃと思っておった
 ──しかしわしの言葉は、結果的に、説明不足で、おまえさんに誤解を与えてしまっていたようじゃのぉ。
◎125で追加

音楽
♪心地よき日々Comfortable Days
126に続く


◎126「誰かがよかれと思って紡ぐ言葉── それがそのままで、役に立ったり、ためになったり、ありがたかったり… そんなときも、確かに、あるじゃろう。
→「誰かがよかれと思って紡ぐ言葉── それがそのまま、役立ったり、ためになったり、ありがたかったり… そんなときも、確かにあるじゃろう。
◎126で追加

「じゃから── 言葉は、“誰が紡いだ言葉か”よりも、“そのときの自分にとって、どんな意味のある言葉か”を含めて“誰に何をもたらす言葉か”の方が、実際は、はるかに重要なんじゃ」
「──んんん?」
◎126それは恋愛と同じじゃな」
→恋愛と同じじゃな」
◎126 「──う。では、さっそく、次のフレーム、第6フレームを紹介しよう。

「──う。では、さっそく、次のフレーム、第6フレームを紹介しよう。
◎126で追加

音楽終了
♪心地よき日々Comfortable Days




◎126プロローグ「誰かがよかれと思って紡ぐ言葉── それがそのままで、役に立ったり、ためになったり、ありがたかったり… そんなときも、確かに、あるじゃろう。
→「誰かがよかれと思って紡ぐ言葉── それがそのまま、役立ったり、ためになったり、ありがたかったり… そんなときも、確かにあるじゃろう。
◎126プロローグで追加

「じゃから── 言葉は、“誰が紡いだ言葉か”よりも、“そのときの自分にとって、どんな意味のある言葉か”を含めて“誰に何をもたらす言葉か”の方が、実際は、はるかに重要なんじゃ」
「──んんん?」
◎126プロローグ
それは恋愛と同じじゃな」
→恋愛と同じじゃな」
◎126 プロローグ「──う。では、さっそく、次のフレーム、第6フレームを紹介しよう。

「──う。では、さっそく、次のフレーム、第6フレームを紹介しよう。

◎127(二カ所)

◎127「『On Off』(『オン オフ』)じゃ」
→「『Off On』(『オフ オン』)じゃ」
◎127 例えば、“何かをやり続ける人生が『On』の方向にあるなら、 休む人生が『Off』の方向にある”ってことだよね?」と僕。
→ 例えば、休む人生が『Off』の方向にあるなら、“何かをやり続ける人生が『On』 の方向にある”ってことだよね?」と僕。
◎127


◎127ときには、将来のことを思い描いたり、かつての思い出を味わったり… 頭の中が活発に働いているときもある。
→ときには、将来のことを思い描いたり、かつての思い出を味わったり… 頭の中が活発に働いてる。

◎128  好きな録画ドラマを鑑賞しながら、しばらくの間、リビングでくつろいだ。
→ 心笑君がプレゼントしてくれた「北の国から87初恋」の録画ビデオや、自分で録画した「北の国から89帰郷」のビデオを鑑賞しながら、しばらくの間、リビングでくつろいだ。
◎128それから、自分の部屋に行くと── →それから、自分の部屋に行くと

◎128  その合間に、たまに自分の呼吸状態を観察してみた。
→  それらの合間に、たまに自分の呼吸状態を観察してみた。

◎129  それから、とりあえず、『On Off』を書き入れてみることにしることにした。
→  それから、とりあえず、『Off On』を書き入れてみた。
◎129

◎129

 フワリン!

音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky
MP3

音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky
MP3

 フワリン!

◎129 「キャハ♪  ありがとう♪
→ 「キャハハーイ♪  ありがとう♪
◎129キャハハハ♪ 気持ちいい♡♪」
→キャハーン♪ 気持ちいい♡♪」
◎129追加 「ちょっと待って、ちょっと待って、──ええ?!」
◎129「キャ♪ わたしの上に乗ってもいいよ〜♪」
→「キャホン♪ わたしの上に乗ってもいいよ〜♪」
◎129  それから、僕は、思わず口にしてみた。
→  それから、僕は、試しに口にしてみた。
◎129

◎129   ──それにしても、いったい、どこからどこまでが現実? どこからどこまでが夢?
→  それにしても、いったい、どこまでが現実? どこからが夢?

◎130どれもリアルそのものだった。どうやら、すべてが現実らしかった。
→(改行)どれもリアルそのものだった。
 どうやら、すべてが現実らしかった。
◎130

 フワリン!

音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky
MP3

音楽イン
♪Soaring Up Into The Sky
MP3

 フワリン!

◎130「キャハハ♪ ハーイ、フレーム・オーナーさん♪」
→「キャハハハーイ♪ フレーム・オーナーさん♪」
◎130  しばらくの間ポカンとしながら、そのリアルなフワリフワリを眺めた。そして、我に返った僕は口を開いた。
→ しばらくの間、そのリアルなフワリフワリを、ポカンとしながら眺めた。それから我に返ると、僕は口を開いた。
◎130  これって “物理法則がくつがえる”ってことだよね?」
→  これって “物理法則がくつがえる”ってことだよね?」
◎130人間だって、ロケットで地球から宇宙に飛び出たりしているけど、物理法則には、ちゃんと従っているわよね? それと同じよ」
→人間だって、ロケットで地球から宇宙に飛び出たり、宇宙遊泳したりしているけど、物理法則には、ちゃんと従っているわよね? それと同じよ。だから安心してね
◎130 そう、エネルギーは、どうやって得ている?」

→(改行)
 そう、エネルギーは、どうやって得ているんだい?」
◎130 「それはね、わずかな“光などを含む電磁波”によって空気中のわずかな水分から分解されて取り出された水素を活用しながらエネルギーを得ているの
→「それはね、空気中のわずかな水分から、わずかな“光などを含む電磁波”を使って分解て取り出た水素── これを活用しながらエネルギーを得ているの
◎130「──」  ・・・ ──でも、どんなしくみなんだろう?
「──」 それも、ちゃんと物理の法則に従っているから大丈夫よ♪
「──」 ・・・ ──それにしても一体どんなしくみなんだろう?
  それも、ちゃんと物理法則に従っているから大丈夫よ♪
◎130 「──」  って、何がどうなって、どうなるんだろう?
→ 「──そうは言っても、一体全体、何がどうなって、どうなっているんだい? ──このままじゃ、ゆっくり眠れないよ
◎130空気の中には水分、酸素、二酸化炭素、窒素… などの単純な分子はもちろん、ホコリとか、生体高分子とか、化合物とかを含めて結構複雑な物体も含まれているのよ。
→空気の中には水分、酸素、二酸化炭素、窒素… などの単純な分子はもちろん、ホコリ、生体高分子、化合物… などのやや複雑な物体も含まれているのよ。
◎130「──。 すごいじゃん君らは空気を食べて浄化してくれていたんだねまるで空飛ぶ空気清浄器だよ」
キャハハ だから安心してね。未来のガ、ク、シャ、さん♡♪」
「──。 すごいじゃん! 君らは空気を食べて浄化してくれていたんだね! まるで空飛ぶ空気清浄器だよ! 全然恥ずかしくないし、むしろ誇りにしていいくらいだよ。カッコよすぎるよ
キャホホホーイ どうもありがとう。
 ──だから安心して眠ってね。未来のガ、ク、シャ、さん♡♪」
◎130ギェーイって何?→ギェーイって何だい
◎130   そうでーす♪ わたしたちはツワリもするのでーす♪
 キャハハ♪
 そうでーす♪ わたしたちはツワリもするのでーす♪

◎130追加「だから、ちょっと待って、ちょっと待って、──ええ!?」
「──ギェーイ」
◎130優しいのね♪ ──ええ、大丈夫よ。
→優しいのね♪ “つわりは、どんなしくみで起こるの?”なんて質問しなくていいの?

「そんな野暮な質問、今は、どうでもいいよ、それより、大丈夫?」

──ええ、大丈夫よ。
◎130赤ちゃんがどうか元気に育ってねという願いのおかげで、→赤ちゃんがどうか無事に元気に育ってねという願いのおかげで、
◎130 キャハハ
♪」
→ キャハハ
♪」
◎130

音楽
♪Soaring Up Into The Sky
MP3
131に続く
音楽フェード・アウト
♪Soaring Up Into The Sky
MP3


◎131「今、恥ずかしいこと想像してたでしょ?」→「今、恥ずかしいこと想像してたでしょ?」
◎131「──っていうか、想像できないよ」
──ちょっと待って、待って。 ──っていうか、想像できないよ」
◎ 131「でも、想像する努力はしていた──」
→ 「それでも、想像する努力はしていた──」
◎131追加 このとき、事の重大さを全く認識していなかった。
◎131削除

音楽フェード・アウト
♪Soaring Up Into The Sky
MP3

◎132 コンパリーチェのアップグレードの理由が第6フレーム『On Off』であるのは、明らかだった。
 コンパリーチェのアップグレードの理由が第6フレーム『Off On』であるのは、明らかだった。
◎132

  例えば、コンパリーチェが机の上に着くオン・ザ・デスクが『On』の
 方向にあるとすれば、コンパリーチェが机を離れて空に浮くテイク・オ
 が『Off』の方向にある──  そんなプチ・マップも作れるだろう。
 例えば、コンパリーチェがの机を離れて空に浮くテイク・オフが『Off』の方向にあるとすれば、コンパリーチェが机の上に着くオン・ザ・デスクが『On』の方向にある──  そんなプチ・マップも作れるだろう。

◎132


◎132


◎133キャハハ♪→キャハハーン
◎133「そかあ。→「そかあ。
◎133キャハハ♪→キャハハホーイ
◎133彼女、すっげえビックリするじゃん→彼女、すっげえビックリするじゃん
◎133  ──キャハハ♪ 彼女のお姉さんも妊娠中なんだって。
楽しいね。
→  ──キャハハハーイ♪ 彼女のお姉さんも妊娠中なんだって。楽しいね。
◎133キャハ♪→キャハ


◎134「キャハハ♪」→「キャハハハーイ♪」
◎134キャハハ→キャハハホーイ
◎134

     その日の夕方、彼女からメールが来た。

    ビックリ!
    紙がしゃべるなんて!
    それに空を飛んじゃうし!
    不思議ね?
    でも、いろいろ話せて、

    楽しかったです。
    できたら、いつか私にも

    7つのワクワク枠のことを詳しく教えてね。
    頑張ろうね。

    ビックリさせてしまって、本当に、ごめん。
    5年経っても、いまだに驚かされているくらいなので、いっそう驚いたろうと思います。
    いつか7つのワクワク枠のことを詳しく教えられたらなと思います。
    お互い頑張ろう。


     その日の夕方、彼女から電話が来た。
    「ビックリしちゃったよ! 紙がフワフワ浮かんで、しゃべっちゃうんだもん!」
    「こっちは、5年経っても、いまだに驚かされているから、さぞかし驚いたと思う。ビックリさせて、ごめんよ」
    「ううん。今は、もう大丈夫。 ──それにしても不思議ね?」
    「ああ、全く不思議だよ」
    「──アノ、たしかに不思議で驚いたけど、いろいろ話せて、楽しかったよ」
    「そう? そう言ってもらえるとありがたいよ」
    「それで── いつか、私にも、7つのワクワク枠のことを詳しく教えてもらえたら、うれしいなって思うんだけれど… ダメかな?」
    「ダメもなんも、喜んで。なんなら、今すぐ、教えようか?」
    「フフッ。ありがとう。でも、今日はもう遅いから、また今度お願いします」
    「そうだね。では、また今度」
    「勉強、頑張ろうね」
    「ああ、お互い、頑張ろう」
    「おやすみなさい」
    「おやすみ」

    ◎135
     彼女と僕は、図書館で勉強することが多くなった。
    →  彼女と僕は、図書館で勉強することが多くなっていた。
    ◎135そりゃあ、たしかに、言葉を始めとして、今とちがっているところも多いわよ。

    →そりゃあ、たしかに、言葉を始めとして、今とっているところも多いわよ。
    ◎135
    「──あっ、そうだ!
    「え? 何だい?」
    「うん。
    今、ひらめいちゃった。
    似ている異なっている同じちがうってさあ、区別する一緒にすると同じで、『On Off』のプチ・マップで表現できるわよね?

    → 「──あっ、そうだ!

     今、ひらめいちゃった。
     例えば、異なっている似ているちがう同じ『Off On』のプチ・マップで表現できそうよ。区別する一緒にすると同じように──

    ◎135

    ◎135

    ◎135  だって、みんな同じ人間だみんなちがう人間だも、両方とも一理あるんですもの♪」
    → だって、みんなちがう人間だみんな同じ人間だも、両方とも一理あるんですもの♪」

    ◎135


    ◎136  彼女は次々と新しいプチ・マップを完成させた。
    →  彼女は次々と新しいプチ・マップを完成させた。

    ◎136






    ◎136

    ◎136


    ◎137 ある日、彼女と僕は、気晴らしに図書館の近くの公園まで散歩した。
    → その日、彼女と僕は、図書館での勉強の気晴らしに近くの公園まで散歩した。
    ◎137「だって、私は“快‐不快とか、感情とか…”感じて決めることが、あなたよりずっと多いと思うから。
    →「だって、私は“快‐不快とか、感情とか…”
    感じて決めることが、あなたよりずっと多いと思うから。
    ◎137
     一方、あなたは“よい‐悪いとか、しよう‐するまいとか…” 考えて決めることが、わたしよりずっと多いわよね?」
    → それに対して、あなたは“よい‐悪いとか、しよう‐するまいとか…” 考えて決めることが、よりずっと多いでしょ?」
    ◎137「そう言われてみれば──」→「そう言われてみれば、そうかも──」
    ◎137「それに、どちらかと言ったら、“写真好きなあなたが『カタチ』の方向にいるとすれば、詩が好きな私は『コトバ』の方向にいる”なんてことも言えるかもね?」
    「それに、どちらかと言ったら、“写真が好きなあなたが『カタチ』の方向にいるとすれば、詩が好きな私は『コトバ』の方向にいる”なんてことも言えるかもね?」

    ◎138彼女が話を続け。→話し続ける彼女
    ◎138「第3フレームでは、どちらかと言えばあなたがこっちなら、はこっちね」
    →「第3フレームでは、どちらかと言ったらがこっちなら、あなたはこっちね」
    ◎138

    音楽フェード・アウト
    ♪夏Summer
    MP3
    音楽一時急停止
    ♪夏Summer
    MP3

    ◎138「それは── これまで、どちらかと言ったら
    →「それは── これまで、どちらかと言えば
    ◎138 「──え? どんなつもりだったの?」
    →「──え? どんなつもりで言っていたの?」
    ◎138──そんなこと言うわけないじゃない」→──そんなこと言うわけないじゃない
    ◎138──ラッキー♪
      ──ラッキー♪
    ◎138「そう言えばさあ、僕も──」ランプベリーのことを話し始めようとした、まさに、その瞬間── 僕大きく見開かれた。
    →「そう言えばさあ、僕も──」 ランプベリーのことを話し始めようとした、まさに、その瞬間── 僕は、大きく見開た。
    ◎138追加

    音楽再開
    ♪夏Summer
    MP3

    ◎138追加

    音楽
    ♪夏Summer
    MP3
    139へ続く


    ◎139 とにもかくにも、7つのワクワク枠は──
     彼女の言葉を借りれば、「少なくとも、ふたりの“ライフの
    あり方の違い”教えてくれる」という結論に至った。
    →とにもかくにも──
     彼女の言葉を借りれば、「“ライフの
    あり方のふたり違い”も、7つのワクワク枠は教えてくれる」という結論に至った。
    ◎139 現在と来、どちらを大切にしているか
    → 過去と現在と来、どれを大切にしているか
    ◎139追加 能動性と受動性、どちらを大切にしているか

    ◎139 について、
     などの“ライフのあり方”について
    ◎139   ──そのような具合に。
    → というように──。
    ◎139
     もちろん、この結論は、7つのワクワク枠が、ふたりの“ライフのあり方の共通点”教えてくれること意味していた。
    → もちろん、この結論は、“ライフのあり方の、ふたりの共通点”も、7つのワクワク枠教えてくれること意味していた。
    ◎139
    7つのワクワク枠が教えてくれるだろうこと意味していた。
    7つのワクワク枠
    が教えてくれるだろうこと意味していた。

    ◎140削除

    音楽再開
    ♪夏Summer
    MP3

    ◎140アハッ。7つのワクワク枠って、本当にいろんな“ライフのあり方”を教えてくれそうよね。まだ6つまでしか知らないけれど」 彼女が明るくそう言った。
    「ああ、そうだね。
    「7つのワクワク枠って、本当にいろんな“ライフのあり方”を教えてくれそうよね。まだ6つまでしか知らないけれど、なんだかワクワクしちゃう♪」 彼女が明るく言った。
    「そうだね。
    ◎140
    「そうね。それから、
     
    人を喜ばせようなどの『Out』ライフ、
     
    自分が楽しもうなどの『In』ライフとか」と彼女。
    →「そうね。それから、
     
    自分が楽しもうなどの『In』ライフ、
     
    人を喜ばせようなどの『Out』ライフとか」と彼女。
    ◎140 
    一生懸命やろうなどの『On』ライフ、
     
    十分休もうなどの『Off』ライフとか。
     十分休もうなどの『Off』ライフ、
     
    一生懸命やろうなどの『On』ライフとか。
    ◎140



    ◎140

     健康を守ろうなどの『For』ライフ
     
    健康を害するまいなどの『Against』ライフとか」と僕。
    「それに、
     人に優しくしようなどの『For』ライフとか
     
    人に冷たくするまいなどの『Against』ライフとか
     ──アレ? 最後の2つの 『Against』ライフの例も、結局は、どちらとも『For』ライフの例になっていない?」と彼女。
    「──アハッ。たしかに、そうだね。『Against』の『Against』は、『For』であるってことなんだろうね」と僕。

       

     健康を害するまいなどの『Against』ライフ
     
    健康を守ろうなどの『For』ライフとか」と僕。

    「それに、
     人に冷たくするまいなどの『Against』ライフとか
     
    人に優しくしようなどの『For』ライフとか


     ──アレ? 健康を害するまい人に冷たくするまいといった2つの 『Against』ライフの例も、結局は、どちらとも『For』ライフの例になっていない?」と彼女。
    「──アハッ。かに、そうだね。『Against』の『Against』は、『For』であるってことなんだろうね」と僕。

    ◎140「──それにしても、どうして、こうなったのかしら? 最後の2例を含めて、私たちが挙げた例のすべてが『For』ライフの例になっているのは、なぜかしら?」
    「──どうして、こうなっているのかしら? 『Against』ライフの2例を含めて、私たちが挙げた例のすべてが結局『For』ライフの例になっているのは、なぜかしら?」
    ◎140 「じゃあ、どうして、いいなあって思うの?」
    → 「じゃあ、どうして、それらが、いいなあって思うの?」
    ◎140 その日、僕らは、さらに「7つのワクワク枠を持っていれば、書店、図書館、ネット、学校、社会… を含む、さまざまな“ライフのあり方”に出会える場で、方向音痴にならずに済むだろう」という予想にも至った。
     その日、僕らは、さらに「7つのワクワク枠を持っていれば、書店、図書館、学校、社会… を含む、さまざまな“ライフのあり方”に出会える場で、方向音痴にならずに済むだろう」という予想にも至った。
    ◎140

    音楽フェード・アウト
    ♪夏Summer
    MP3
    音楽終了
    ♪夏Summer
    MP3


    ◎141海面がキラキラし始めている砂浜に、ふたりで腰を下ろしていた。
    →キラキラし始めている海辺の砂浜に、ふたりで腰を下ろしていた。
    ◎141ただ、私の場合、→ ──ただ、私の場合、
    ◎141心の中で『カラダ アタマ』を意識していた。
    →心の中で『カラダ アタマ』を意識していた。

    ◎142  波が、かなり近づいた
     繰り返されている波──
    ◎142「それに── たとえ頭の中のまっさらなキャンバスに思い浮かべた映像が始まりだったとしても、
    「それに── たとえ頭の中のまっさらなスクリーンに思い浮かべた映像が始まりだったとしても、
    ◎142  ザブーン、ザザザシュー ・・・
     ふと、ひたすら繰り返される波が、大昔から続く“地球の鼓動”であるように感じられた。
    → ザブーン、ザザザシュー
     そのとき、なぜか、ひたすら繰り返される波が大昔から続いている“地球の鼓動”であるように感じられた。
    ◎142 ──ねぇ、話が少し飛んじゃうけど、組み分けることも、きっと大切よね?」
    →──ねぇ、話が少し飛んじゃうけど、
    組み分けることも、きっと大切よね?」
    ◎142追加


    ◎142組み合わせるだけでなく──」
    →「
    組み合わせるだけでなく──」

    ◎143〜145 該当部分

    ♪秋Autumn
    MP3
    ♪Birthtime
    MP3

    ◎143海のキラキラが少しずつ増してい
    →海のキラキラが少しずつ増している──
    ◎143該当部分 
    組み合わせたり組み分けたり組み合わせたり組み分けたり
    ◎143

    ◎144 海のキラキラがさらに増していた。
     のキラキラがさらに増していた。
    ◎144ミルフィーユ・フルーティー→湯川秀樹
    ◎144追加 ニュートン君、心笑君の人生とか、


    ◎145小学校のその先生の人生はもちろん、→小学生のときの、その先生の人生はもちろん、
    ◎145

    ◎145   もし誰かの人生を材料にしているだけだったら、自分自身
     ライフを見失ってしまう?
     もし自分自身の人生を材料にすることをせず、誰かの人生を材料にするだけだったら、自分のライフを見失ってしまう?
    ◎145 「──もちろん、自分以外の人生も、とても大切だし、すてきで貴重な材料になりうるわ。

    「──もちろん、自分自身以外の人生も、とても大切だし、すてきで貴重な材料になりうるわ。
    ◎145だって私の体験や思い出、将来への想い… が、私の源泉なんだもん。
    →だって── 私の体験や思い出、将来への想い…が、私の源泉なんだもん。
    ◎145  大好きだった先生自身そうであったように──」
    →大好きだった先生自身が、そうであったはずであるように──

     それが、私の本当の自己実現なんだと思う
    ◎145
      おいしくて心地良くて満足感を与えてくれるフルーツ
     みたいな何かを生み出すこと。
     おいしくて心地良くて満足感を与えてくれるフルーツみたいな何かを生み出すこと。フルーツみたいな存在になること。
    ◎145   学問の成果が、フルーツのようなおいしさにつながって
     いてほしい。
     学問の成果が、フルーツのようなおいしさにつながってほしい。
    ◎145   取り組みの先に、フルーツがもたらすような心地良さや満足
     感があってほしい。
     その取り組みの先に、フルーツがもたらすような心地良さや満足感があってほしい。
    ◎145ミルフィーユ・フルーティー自身が、そうであったように──。
    湯川秀樹自身が、そうであったはずであるように──。
    ◎145追加 それが、僕の本当の自己実現──自分らしいフルーツの現出なんだろう。

    ◎146 海のキラキラがピークに達してい
    → 海のキラキラがピークに達している──

    ◎146「つまり、そうやって、自分自身の人生も材料としながら、組組み合わせたり組み分けたりを通じて、自分にピッタリの“ライフスタイル人生の言葉”を育み続ければいいんだね」と僕。
    「つまり、そうやって、自分自身の人生も材料としながら、組み合わせたり組み分けたりを通じて、自分にピッタリの“ライフスタイル人生の言葉”を育み続ければ、本当の自己実現──自分らしいフルーツの現出を果たせるんだね」と僕。
    ◎146On Off』や『カタチ コトバ』が心に思い浮かんでいたわ。→『Off On』や『カタチ コトバ』が心に思い浮かんでいたわ。
    ◎146  それに、さっき、君が“組み分けるのも大切よね”と話していたときにも『On Off』が心に浮かんでいたし、“自分自身の人生も材料”と話していたときには、『In Out』が心に浮かんでいたよ」と僕。
    → それに、さっき、君が“組み分けるのも大切”と話していたときにも『Off On』が心に浮かんでいたし、君が“自分自身の人生も材料”と話していたときには、『In Out』が心に浮かんでいたよ」
    ◎146 「ええきっとそう
    →「ええきっとそうだわ
    ◎146該当部分 ライフのあり方→ライフのあり方
    ◎146「アハッ♪ そうすると、例えば、お気に入りの、誰かの“ライフのあり方”──

    →「そうすると、例えば、お気に入りの、誰かの“ライフのあり方”──
    ◎146「そうすると最終的には── →「そうすると── 最終的には
    ◎146ふたりにとって役立つライフのあり方”にたどり着くためにも、

    ふたりにとって役立つライフのあり方”にたどり着くためにも、
    ◎146 「ああ、そうさ。きっと──
    →「ああ、きっとそうさ」

    ◎147音楽 Joy of Lifeの曲 サビの部分からに修正
    ◎147「やったじゃん! おめでとう! ──いやっほう♪」→「いやっほう♪ やったじゃん! おめでとう!」
    ◎147 「ありがとう。あなたのおかげよ。 ──今度は、あなたの番だからね」
    →「ありがとう。あなたのおかげよ。今度は、あなたの番だからね」
    ◎147春から同じ大学のキャンパスに通うのかあ。
    →春から同じ大学に通うのかあ。
    ◎147彼女の手の中に何かがあった。
    →彼女の手ひらの上に何かがあった。
    ◎147彼女の想いを受け止めるかのようにして、そのお守りを大事に握りしめた。
    →彼女の想いを受け止めるかのように、そのお守りを受けとると、大事に握りしめた。
    ◎147 このときの彼女の笑顔には、うれしさと楽しみと不安と祈り… がつまっているような気がした。

     このときの彼女の笑顔には、うれしさと楽しみと不安と祈り… が入り交じっているような気がした。


    ◎148みかんをほおばりながら、これから自分が生きるために役立つであろう言葉、いわば、My "人生の言葉" を読み返した。
    →みかんをほおばりながら、これから自分が生きるために役立つであろう言葉、いわば、My "人生の言葉" を読み返した。
    ◎148


     活動と休養──勉強と休みのリズムを大切にしてコンディションを整えながら、本番までの日々を過ごそう。
     本番では、解ける問題を解くこと、効率のよい時間配分に集中しよう。
     そうやって、ベストを尽くせば、きっと合格できる。

     大学に入ったら、好きな分野やテーマについて、ときに広くときに深く、のびのびと自由に学んでいこう。そうしながら、思う存分、自分の可能性を試してみよう。
     そうしながら、学問を通じておいしいフルーツに、たどりつく道を探ろう。そうやって、僕自身、学者として一人前になれるかどうかを見極めよう。

     一方で、実際どのような進路をとろうとも、一人の人間して成熟しよう。

      活動と休養──勉強と休みのリズムを大切にして

     コンディションを整えながら、本番までの日々を過ごそう。
      本番では、解ける問題を解くこと、効率のよい時間配分に

     集中しよう。
      そうやって、ベストを尽くせば、きっと合格できる。

      大学に入ったら、好きな分野やテーマについて、ときに

     広く、ときに深く、のびのびと自由に学ぼう。
      そうしながら、思う存分、自分の可能性を試してみよう。
      また、そうしながら、学問を通じておいしいフルーツに

     たどりつく道、自己実現の道、自分らしいフルーツを現出さ
     せる道を探ろう。そうやって、自分が、学者として一人前に

     なれるかどうかを見極めよう。
      一方で、実際どのような進路をとろうとも、一人の人間

     して成熟しよう。

    ◎148   その上で、彼女と向き合って、
      できれば、 彼女と一緒に──

      その上で彼女と向き合って、できれば 彼女と一緒に──
    ◎148それは、当時、自分の体験や実感… をもとに何回もバージョンアップしてたどり着いた、自分にぴったりの言葉たちだった。
    それは、当時、自分の体験や実感… をもとに何回もバージョンアップしてたどり着いていた、自分にぴったりの言葉たちだった。


    ◎149  僕はあせりなが、何とかなるだろう信じて──
    → 僕はあせりなが、何らかの困難や面倒を覚悟しながら──
    ◎149係員の方がそう言いながら受験票を僕に渡してくれた。
    →係員の方が、あっさり、そう言いながら受験票を僕に渡してくれた。
    ◎149 届けてくださった方のことを想い、心底、感謝した。


     受験票を届けてくださった方のことを想い、心底、感謝した。
      ──お守りを握りしめた。
    ◎149
      そのために、解ける問題を解くこと、うまい時間配分に
     集中するんだ。
      ──お守りを握りしめた。
     そのために、解ける問題を解くこと、うまい時間配分に集中するんだ。…

    ◎150
     試験は、何とか無事終わった。
     帰宅すると、彼女からメールが届いていた。

    お疲れ様
     試験、お疲れ様でした。

     ゆっくり休んでね。
     では、またね。


    Re:お疲れ様
     ありがとう。ゆっくり休みます。合格していてくれ! って感じだよ(笑)。
     では、また。


     試験は、無事終わった。帰宅すると、彼女から電話が来た。
    「試験、お疲れさま。 ──どうだった?」
    「──ああ、無事、なんとか──」
    「よかった。 ──じゃあ、ゆっくり休んでね。またね」
    「あっ、待った。 ──電話ありがとう。お守りもありがとう」
    「ううん」

    「なんとか合格していろ! って感じだよ。ハハッ」
    「フフッ。そうね」
    「じゃあ、おやすみ。また今度」
    「そうね。おやすみなさい」


    ◎151当時、その大学の合格発表は、テレビ局によって中継放送されるのが恒例だった。
    →当時、その地方大学の合格発表は、テレビ局によって中継放送されるのが恒例だった。
    ◎151テレビカメラが“合格者名簿”をじゅんぐりとなぞってくれので、一人ひとりの合否が、そのテレビ放送を観るだけで、はっきりわかったのだ。
    →テレビカメラが“合格者名簿”をじゅんぐりとなぞってくれので、一人ひとりの合否が、そのテレビ放送を観るだけで、はっきりわかるという話だった。
    ◎151しばらくすると、自分が受験した学部の合格者名簿をカメラがなぞり始めた。
    しばらくすると、自分が受験した学部の合格者名簿をカメラがなぞり始めた。

    ◎152  途中で自転車を降りると、歩いて、歩いて── ひたすら歩いた。
    →  途中で自転車を降りると、歩いて、歩いて── ひたすら歩いた。
    ◎152
     ようやく前向きに物事を考えられるようになった。
    → ようやく前向きに物事を考えられるようになった。


    ◎153   新しいライフのあり方を目指すべきだってこと?
      新しいライフのあり方を目指すべきだってこと?
    ◎153  これはどうしようもないことだ。
      これは、もうどうしようもないことだ。
    ◎153深いため息が出た。
    とりわけ深いため息が出た。
    ◎153
      少なくとも──
      僕は学問をやりたいよ。
      そう言えば、ニュートン君──心笑君は、すでに第一志望の首都圏の大学に合格を決めていたっけ──。
      今頃、物理学者になるという夢の実現へ向けてまっしぐらなんだろうな──。
      …
      僕も学問をやりたいよ。

    ◎154ハァハァハァ…」→ ハァハァハァ…」
    ◎154ハァハァ…」→ハァハァ…」
    ◎154家に誰もいないときに──」
    よりによって、家族みんなが外出したタイミングで結果がわかって──」
    ◎154お母さんに話したんでしょ? ──それで、きっと、ここじゃないかなって。 ──アハッ♪ ピタリ賞ね?」
    →お母さんに話したんでしょ?
     ──それで、きっと、ここじゃないかなって。
     ──アハッ♪ ピタリ賞ね?」
    ◎154追加

    音楽イン
    Love
    MP3
    155へ続く


    ◎155削除

    音楽イン
    ♪Love
    MP3

    ◎155 「──フフッ。16倍よね? 自転車の」
    →「──16倍よね? 自転車の」

    ◎155アハッ→アレ?
    ◎155さんじゅう── なな倍くらいじゃない?
    →三十── 七倍くらいじゃない?


    ◎156
     ──アハッ。かわいいね」
    → ──かわいいね」
    ◎156追加 私、てっきり、赤ちゃんて泣いているだけなんだと思っちゃっていたわ
    ◎156「いいよ」 すぐ断った。
    → 「──いいよ」 一瞬戸惑った末に断った。
    ◎156

    「オギャー!! オギャー!! …」 赤ちゃんが泣き始めた。

    音楽フェードアウト
    ♪ Love
    MP3

    「オギャー!! オギャー!! …」 赤ちゃんが泣き始めた。

    ◎156「って、どうすれば── ・・・」→「って、どうすれば──」 ・・・
    ◎156 すると── 赤ちゃんはピタリと泣き止んだのだ。
    → すると── 赤ちゃんはピタリと泣き止んだのだ。

    音楽終了
    ♪Love
    MP3



    ◎157僕はポツリとそう言った。
    →僕はポツリと、つぶやいた。
    ◎157──気にすることないわ
    →──気にしないでしないで
    ◎157人生には、こうた社会的なハードルが、きっと、いくつかあるのよ。このハードルは資格をとるときにも、職に就くときにも、オリンピックに出場するときにも… 同じようにあって──。
    →人生には、こういった社会的なハードルが、きっと、いくつかあるのよ。このハードルは大学に入るときだけでなく、資格をとるときにも、就職するときにも、ポストを得るときにも、オリンピックに出場するときにも… 同じようにあって──。
    ◎157「きっと、この不合格は── “何か大切なことを学べるチャンス”なのよ。きっと──」
    →「この不合格は── “何か大切なことを学べるチャンス”なのよ。きっと──」
    ◎157 「──?」
    →「──どんな?」

    ◎158ねぇ、メールし合おうよ。→ねぇ、電話し合おうよ。
    ◎158うやって、たくさん刺激を受けてね♪→そこから、たくさん刺激を受けてね♪
    ◎158  彼女は、こんな情けない僕なんかのために、無理して明るく振るまい、精一杯、元気づけようとしてくれているのだと思った。 
     彼女は、こんな情けない僕のために、無理して明るく振るまい、精一杯、元気づけようとしてくれているのだと思った。
    ◎158
     たとえ“今すぐ大学進学をあきらめる”という選択肢がありうるとしても、そんなことは、とても言えないと思った。
    →  たとえ“今すぐ大学進学をあきらめる”という選択肢がありても、そんなことは、とても言えないと思った。
    ◎158これからどうすべきか、→これからどうすべきか、

    ◎159またチャレンジしてもいい──→チャレンジしてもいい──
    ◎159  その晩、いろいろ考えた僕は、新しいライフのあり方を育くむべく、新しい My "人生の言葉" を紡いだ。
    →  その晩、いろいろ考えた僕は、新しいライフのあり方を育くむべく、新しい My "人生の言葉" を紡いだ。
    ◎159テーブルの幅を広げる
    ◎159
      そうして、実力をつける。
      それによって、実力をつける。
    ◎159   その間の読書体験を通じて視野を広げよう。
      その中でライフ育てを深めよう。
      その間、読書体験も積んで、視野を広げよう。
      そうしながら、ライフ育てにも取り組もう。
    ◎159  →そのときは、大学進学をあきらめることを真剣に考える。



      もし大学進学をあきらめることになっても、夢を持ち
     続けていてよいはずだ。
     →そのときは、大学進学をあきらめて就職することもありうる。
      その場合、たとえ大学進学をあきらめて就職することになっ

     たとしても、夢を持ち続けることは許されるはずだ。
    ◎159   学問と関係ないところへの就職を含めて、どんな進路
     あっても、学問は続けられるはずだ。
      学問と関係ないところへの就職を含めて、どんな進路をとろ
     うとも、学問は続けられるはずだ。
    ◎159   そうやって、自分なりに夢を実現させる方法を育めば
     いい。
      
    そうやって、自分なりのフルーツを生み出せばいい。
      そうやって、自分らしく夢を実現させる方法を探究しながら
     自分なりのフルーツを育て続ければいい。
    ◎159   ただ一方で、
      大学を遠くから眺めるからこそ初めて見えることもある
     かもしれない。
    →  ただ一方で、大学を遠くから眺めるからこそ初めて見える
     何かもあるかもしれない。
    ◎159   どちらに転んだとしても、そこから何かを学びながら
     夢の実現向けて前進できるはずだ。
      どちらに転んだとしても、そこから何かを学びながら、
     自分らしい夢の実現、自己実現へ向けて前進できるはずだ。
    ◎159   どちらに転んだとしても、僕は僕らしフルーツ育て
     続けていてよいはずだ。

      どちらに転んだとしても、自分らしフルーツ育て続け
     られるはずだ。

    ◎159やはり潔く身を引こう。
    潔く身を引こう。
    ◎159  このとき、ふと、おじいさんの言葉── “幸せに生きるんじゃぞ”が、心に浮かんだ。
    →  このとき、ふと、おじいさんの言葉──“幸せに生きるんじゃぞ”が、心に浮かんだ。
    ◎159   ──おじいさんに似てきた?
      ──おじいさんに似てきた?


    ◎159と160の内容を統合し、
    もとの160-162の内容を、およそそのままにして番号だけをずらす。

    ◎新160  ──どうやら、間に合わなかったらしい。→  ──どうやら、間に合わなかったらしいや。
    ◎新160 そのとき、階の部屋にいるコンパリーチェと僕以外は、誰も家にいなかった。
    → そのとき、2階の部屋にいるコンパリーチェと僕以外は、誰も家にいなかった。
    → そのとき家にいたのは、2階の部屋の中のコンパリーチェと僕だけだった。
    → それは、ちょうど、僕が、2階の自分の部屋で家の留守番をしているときだった。
    ◎新160 「アハッ。 落ちたんだよ」→「大学は落ちたんだよ」
    ◎新160
    ──やっぱり、おじいにさんに似てきた?
    ──やっぱり、おじいにさんに似てきた?
    ◎新160みんな君のおかげでもあるんだよ。
    どれも君のおかげでもあるんだよ。
    ◎新160追加 
    間に合わなかったんじゃんなかったの?

    ◎新161  階の電話が鳴り出した。
    →  1階の電話が鳴り出した。
    ◎新161そう言いながら、僕は部屋を出ようとした
    →そう言いながら、ドアへ向かって歩いた
    ◎新161コンパリーチェは、別れのあいさつをした。
    →コンパリーチェ別れのあいさつをしたので、思わず振り返ってあいさつを返した
    ◎新161  よく見ると、コンパスの針の絵も『On Off』の文字も、すっかり消えていた。
    →  よく見ると、コンパスの針の絵も『Off On』の文字も、すっかり消えていた。
    ◎新161
      こ、これで── いいの?→  これで── いいの?


    ◎新ページ162の内容を新たに追加

    162



     春休み、この春から首都圏の大学に行く心笑君が、わざわざ家まで、あいさつに来てくれた。
    「大学合格、おめでとう」と心笑君。
    「ありがとう。井束君も、おめでとう。お互い、よかったね」と僕。
    「ああ、そうだね。ありがとう。
     ──それと、初果陽さんとのことも、おめでとう」
    「──え?」
    「うまくいっているようで、ほっとしていたよ。
     ふたりは、お似合いのカップルだよ」
    「あ、ありがとう」
    「──もうめったに会えなくなるだろうし、きっと時効だと思うから、今話しておくよ。高1の夏休みに、初果陽さんとバッタリ会って、話していたんだ。 ──あのとき、君の話題になった」
    「え?」

     瑠音さんと心笑君の会話 in 高1の夏休み──。
    「だれか、好きな人がいるのかなあ」 赤くなっている彼女──。
    「──瑠音さんは、好きな人がいそうだね」

    「──」 
    「──やっぱり、さんぽ君?」
    「え? やっぱりって、──ばれちゃってた?」

    「──」 うなずく心笑君。
    「お願い。ゼッタイ内緒にしてて。
     彼に、私の気持ちを知られたら、私耐えられない」
    「──。 ──彼は、君に気があるような気がするよ」
    「ええ?! どうしてわかるの?」
    「──カンだよ。なんとなく、わかるんだよ。──親友だから」
    「ちょちょっと待ってよ! ドキドキさせないでよ」 …


    「君たちが、うまくいっていると、周囲も幸せな気持ちになれる。そんな、すてきなカップルだよ」 めったに笑わないニュートン君が、ほほ笑んでいた。このとき初めて、心笑君が、心笑君らしく、ずっと僕らのことを陰ながら応援してくれていたのだとわかった。ありがたかった。とっても──。 「だから── おめでとうより、ありがとうの方がピッタリだったかな。
     僕は、遠くへ行くけれど、これからも、どうぞよろしく」 そう言いながら、心笑君は、湯川秀樹と利根川進の特集記事が載っている雑誌『ニュートン』を餞別として、手渡してくれた。
    「ありがとう。お礼を言うべきなのは、こちらの方こそだよ。これまで、いろいろありがとう。こちらこそ、これからも、どうぞよろしく」
     僕は、とっさに、餞別が、さも準備してあったふりをして、彼を玄関に待たせて、自分の部屋のある2階へと駆け上がった。
     餞別、餞別…
     餞別になりそうなものを、必死に探した。
     ふと、丸い石“アインシュタイン”に目が釘付けになった。
     アインシュタイン──。
     急いで心笑君の元に舞い戻った僕は、おずおずと彼に“アインシュタイン”を差し出した。
    「いいのかい? なんだか、すごく大事そうに見えるけれど──」

    「前々から、“アインシュタイン”と呼んでいたんだ。
     物理学者を目指す君に、ぴったりだよ」
     心笑君は、何も言わずに
    “アインシュタイン”をゆっくり受けとると、自分の顔の前で握りしめ、しばらく目を閉じながら頭を少し下げ続けた。
     そうしてから、心笑君は頭を上げながら目を開け、口を開いた。
    「ありがとう。気持ちは十分に受けとったよ。心の中で大事にさせていただくよ」 心笑君は、そう言って、“アインシュタイン”を僕に返してくれた。ほほ笑みながら──。



    ◎163 結局、彼女と僕は、同じ春から大学生活をスタートさせた。
    → 同じ春から、瑠音と僕は、大学生活をスタートさせた。
    ◎163  ふたりは、それぞれアパートで一人暮らしを始めた。

     その新しい大学生活で迎えた最初の初夏──
    → ふたりは、それぞれのアパートで、それぞれ一人暮らしを始めた。
     その新しい大学生活の中で迎えた最初の初夏──
    ◎163 「第7フレーム、最後のフレームじゃ。 →「第7フレーム、最後のワクワク枠じゃ。
    ◎163この中に入っる」
    →この中に入っておる」
    ◎163 「ん? 何?」と僕。
    → 「ん? 何だい?」と僕。
    ◎163 「え?
    → 「あとで──
    ◎163おじいさんは、ふと彼女に向けて話し始めた。
    →おじいさんは、彼女に向けて話し始めた。
    ◎163 「どうもこの若者は熱中しぎる頑張り屋さんであるらしい」
    →「どうもこの若者は熱中しぎる頑張り屋さんであるらしい」
    ◎163「ハイ
    →「はい
    ◎163なんてったって、プチ・マップ作りに熱中しぎて、女子更衣室に入っちゃうくらいですから♪」
    →なんてったって、プチ・マップ作りに熱中しぎて、女子更衣室に入っちゃうくらいですから♪」
    ◎163「──」  
    いつのまに、その理由を・・・ ──あっ、
      コンパリーチェが、彼女に教えてあげたから!?
      ──「イメージアップ間違いなしよ。キャハ♪」

    →「──」  
    いつのまに、その理由を・・・
      ──あっ、コンパリーチェが、彼女に教えてあげたから!?
      ──「イメージアップ間違いなしよ。キャハ
    ♪」
    ◎163「ハイ!」→「はい!」

    ◎164♪Thank You,See You.
    →♪感謝別れThank You,See You.
    ◎164♪Thank You,See You.のMP3ファイルの中身の修正
      (Autumn.mp3→Thank%20you,See%20you.mp3)
    ◎164 「これで、フレームを、7つともすべて知ることになるじゃろ?」
    → 「これで、ワクワク枠を、7つともすべて知ることになるじゃろ?」
    ◎164 「──」
    → 「──」 首を少しかしげるおじいさん。
    ◎164 「──。 若者よ── なんだか、むしょうに船出したくなってきたぞ」
    →「──。 若者よ── ありがとうよ。
     なんだか、むしょうに船出したくなってきたぞ」
    ◎164 「何のために?」と彼女。
    → 「何のためにでしょうか?」と彼女。
    ◎164「アッハッハッ!
     人生という旅路には── 
     →

    「人生という旅路には── 
    ◎164「それでは、若者よ── さらばじゃ。達者でな」
    「おじいんも、お元気で」
    「それでは、若者たちよ── さらばじゃ。達者でな」
    「おじいちゃんも、お元気で」「お元気でいらっしゃってください」

    ◎165僕は船を見ながらうなずいた。
    →僕は船を見ながらうなずいた。
    ◎165  近目と目── 鼻と鼻── 口と口──
    →  近すぎる、目と目── 鼻と鼻── 口と口──

    ◎166「──コツコツ取り組み続けてよかったね」
    →「──コツコツ取り組み続けてよかったね。勉強──
    ◎166  なぜだか急に、僕は海に向かって、叫びたくなった。
    →  なぜだか急に、海に向かって大声で叫びたくなった。
    ◎166 彼女も海に向かって大声で叫んだ。
    → 彼女も海に向かって大声で叫んだ。
    ◎166  例えば、ふたりが一緒にいること。
     例えば、合格がふたりともであること。
    → 例えば、ふたりが一緒であること。
     例えば、合格がふたりともであること。
    ◎166  例えば、叫んだのが力いっぱいであること。
    → 例えば、力いっぱいの叫びであること。

    ◎166  これらが、どれも『On』の方向にあることに気づいたのは、それから、しばらく経ってからだった。

     それが、おじいさんの“粋(いき)な心遣い”であったことに気づいたのも、それから、しばらく経ってからだった。


     ふたり空と海と水平線の方を眺めていた。

     両想いであることの喜びをかみしめながら──

     そして、相手の存在を、強く強く意識しながら──
     これらが、どれも『On』の方向にあることに気づいたのは、それから、しばらく経ってからだった。
     それが、おじいさんの“粋(いき)な心遣い”であったことに気づいたのも、それから、しばらく経ってからだった。

     ふたりとも、空と海と水平線の方を眺め続けていた。

     両想いであることの喜びをかみしめながら──
     相手の存在を、強く強く意識しながら──
    ◎166音楽サビのあたりから
    →音楽 サビのあたりから
    ◎166
    ふたりのコンパス
    【完】



    7つのワクワク枠/The 7 frames For Life
    ふたりのコンパス②
    第6フレーム
    『Off On』


    【完】

    ◎167

    音楽イン
    ♪歩みFootsteps
    MP3

    ◎167 「──ランプベリーの子犬の頃のようにかわいいよ」と僕。
    → 「──ランプベリーの子犬の頃のように、かわいいよ」
    ◎167子犬の頃のようにかわいいっていうのは、なんだか微妙かも──」
    →子犬の頃のようにかわいいっていうのは、なんだか微妙かも──」
    ◎167彼女がそう聞き返した。
    →彼女が聞き返した。
    ◎167クックックッ。アハハハッ!
    フフフ、アハハハッ!
    ◎167──川に住んでいるイタチとか? アハッ♪」
    →──川に住んでいるイタチとか? フフッ♪」


    ◎168 「──あっ、そうだ! あれ、“カワウソ”っているじゃん」
    「え? あの、かわいらしい動物よね?」
    →「あっ、そうだ! あれ、“カワウソ”っているじゃん」と僕。
    「え? あの、かわいらしい動物よね?」と瑠音。
    ◎168該当部分“イタチ科の乳類”
    →“イタチ科の乳類”
    ◎168「きっと、 ──どこの動物園に行っても無理だと思う」
    →「きっと、 ──どこの動物園に行っても見られないと思う」
    ◎168 「──え?」 彼女は立ち止まった。
    →「ええー!?」 彼女は立ち止まった。
    ◎168 「だって── 絶滅したって言われているから」
    →「だって── 絶滅しただろうと言われているから」
    ◎168──やっぱり、河川の環境が悪化してしまったせいだったとか、
    ──河川の環境が悪化してしまったせいだったとか、

    ◎169どうして絶滅したと言われるまでになってしまったの?」
    →どうして絶滅しただろうと言われるまでになってしまったの?」
    ◎169彼女が悲しげに尋ねた。
    瑠音が悲しげに尋ねた。
    ◎169 「第7フレーム──」
    →「第7フレーム── 最後のワクワク枠──

    ◎170実家を発って自分のアパートに帰宅した僕は、
    →実家を発ち、自分のアパートに戻った僕は、
    ◎170手に持って話しかけても、
    →手に持って話しかけても、

    ◎170  それから、音楽を聴こうと思い、CDを手に取ると──
    → それから、音楽を聴こうと思い、CDを手に取った。すると──

    ◎171その過程の繰り返しが、どんどん加速た。
    それを繰り返すような過程、どんどん加速させ始めた。
    ◎171  そこらじゅうに散らばる、本や写真、CD、さくらんぼ…。
    → そこらじゅうに散らばる、CD、さくらんぼ、本、写真…。
    ◎171  それは、小さな竜巻のようで──
    → それは、部屋全体を巻き込んでいる竜巻のようで──
    ◎171  もう、どうしようもないとギブアップしかけた
     そのときだ。別の声が聞こえ始めたのは。
    → もう、どうしようもないとギブアップしかけた、まさにそのときだ。別の声が聞こえ始めたのは──

    ◎172いつしか最初の声もおさまっている。
    いつしか最初の声もおさまっている。
    ◎172 「──?」→ 「──?」
    ◎172 「間に合ったから──それに、わたしたち、信頼しているの。あなたたちなら、大丈夫だろうって」
    →「間に合ったから

    ──
    それに、わたしたち、信頼しているの。あなたたちなら、大丈夫だろうって」
    ◎172「ま、待った、待った
    →「待った、待った

    ◎172どこにそんな無責任な親がいるんだよ! これじゃ育児放棄だよ!」
    →どこにそんな無責任な親が── これじゃ育児放棄だよ!

    ◎172子育てなんて、全くたことないぜ?」
    →子育てなんて、全く、やったことないぜ?」

    ◎173そんな具合に、本やCD、さくらんぼ… を片づけ続けた。
    →そんな具合に、CD、さくらんぼ、本、写真… を片づけ続けた。
    ◎173プルプルは、数分置きに再開した。→プルプルは、数分置きに再開した。
    ◎173どうやってあやすのかよくわから、→どうやってあやすのかよくわからないまま

    ◎174もう一方の手で電話の応答をした。→もう一方の手で電話の応答をすることにした。
    ◎174受話越しの彼女の声。→受話越しの瑠音の声。

    ◎175それを何回か繰り返した僕は、→それを何回か繰り返した結果
    ◎175で追加 そうすることで、プルプルが“数分置き”から“十数分置き”へと変化したからだ。
    ◎175
    でも── 睡眠も、まともに取れないような、そんなハードな生活が長続きするはずもなかった。日曜のお昼近く、内心わらにもすがる気持ちで彼女に電話した。
    →でも── 睡眠も、まともに取れないような、そんなハードな生活が長続きするはずもなく── 日曜のお昼近く、内心わらにもすがる気持ちで瑠音に電話した。
    ◎175
    「どうしたの?」と彼女。
    「どうもこうもないよ。

     ──そっちは、どうしてた?」と僕。
    「はい、初果陽です」
    「あ、夏岬です。今、大丈夫?」

    「ええ、大丈夫よ」
    「──」
    「どうしたの?」
    「どうもこうもあるっていうか── そっちは、今、どうしてた?」
    ◎175ただ、今のの“生きる力”は、  ──3%未満?」
    →ただ、今のオレの“生きる力”は、  ──3%未満?」

    ◎176  彼女のアパートの玄関にて──
    →  瑠音のアパートの玄関にて──
    ◎176 彼女は、なぜかイキイキとしていた。
    瑠音は、なぜかイキイキとしていた。
    ◎176帰宅して爆睡した。
    自分のアパートに戻って爆睡した。

    ◎177僕は彼女のアパートにたどり着いた。→僕は瑠音のアパートにたどり着いた。
    ◎177アハッ♪」 彼女は明るく、そう言ってのけた。
    →フフッ♪」 彼女は、明るく、そう言って笑った。
    ◎177のようなネガティブな『Against』の方向のことばっかり、考えてしまっていた。
    そんなネガティブな『Against』の方向のことばっかり、考えてしまっていた。
    ◎177で追加 ──彼女のポジティブさ、『For』の方向性のおかげで、プルプルは、このときすでに“数時間近く置き”へと変化していた。

    ◎178 それから数日の間に、新たな3つのコツを彼女は見つけた。
    → それから数日の間に、新たな3つのコツを瑠音は見つけた。

    ◎178で追加 それらのおかげで、プルプルは、“半日置き”へと変化した。
    ◎178彼女が見つけた新たな3つのコツ》
    →《瑠音が見つけた新たな3つのコツ》
    ◎178  ──人に見られると、ちょっぴり恥ずかしいんだけどね。アハッ♪
    →  ──人に見られると、ちょっぴり恥ずかしいんだけどね。フフッ
    ◎178改行
     ランプベリーのときのように──。


    ◎179

    音楽イン
    ♪夏Summer
    MP3
    音楽イン
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3

    ◎179(改行追加あり)たしかに“プチ・マップ作り”の方はちっとも進まず、それは彼女も一緒だったけれど── 
    → “プチ・マップ作り”の方はちっとも進まなかったけれど──
    ◎179コンパルンクルのプルプルがほとんど見られなくなる一方で、逆に“キャキャキャ”と笑い声を上げる頻度が増た。
    →コンパルンクルのプルプルが、めったに見られなくなる一方で、逆に“キャキャキャ”という笑い声が聞かれる頻度が増た。
    ◎179  試験のためでもなく、何かに制限されるわけでもなく──  心ゆくまま、心ゆくまで、のびのびと自由に学んだ。
    → 
    医学部は確かに必修科目が多くて大変だったけれど、特に教養部時代は、受験生時代に比べれば、ずっと多くの自由時間があった。
     その貴重な自由時間に、試験のためでもなく、何かに制限されるわけでもなく──  心ゆくまま、心ゆくまで、のびのびと自由に学んだ。
    ◎179とりわけ生命科学の分野に僕は惹かれた。
    ライフサイエンスの分野のみならず、『発達心理学』や『人間性心理学』を含む心理学にも、僕は惹かれた。

    ◎179

    音楽
    ♪夏Summer
    MP3
    180に続く
    音楽
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3
    180に続く


    ◎180私の育て方がまずかったんだわ。きっと」と彼女
    →私の育て方がまずかったんだわ。きっと──」と瑠音
    ◎180 「──え?」と僕。
    →「そんなこと、ないんじゃない?」と僕。
    ◎180「──まあ、そりゃあ、これからも少しずつ発達してくれそうな気もするよ。
    →「まあ、確かに、これからも少しずつ発達してくれそうな気もするわよ。
    ◎180「──僕からすると、今までのやり方で十分よかったと思うよ。
    →「フフッ。 僕からすると、今までのやり方で十分よかったと思うよ。
    ◎180

    音楽
    ♪夏Summer
    MP3
    181に続く
    音楽
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3
    181に続く



    ◎181あれを──」と彼女
    →あれを──」と瑠音
    ◎181──アハッ。僕は全然違ったことを連想していたよ」
    →──僕は全然違ったことを連想していたよ」
    ◎181「アハハハハ♪」
    →「フフフ♪」
    ◎181
    これらの違った連想内容がつにつながるとは、当時、夢にも思わなかった。
    これらの違った連想内容が1つにつながるとは、当時、夢にも思わなかった。
    ◎181

    音楽フェード・アウト
    ♪夏Summer
    MP3

    音楽終了
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3


    ◎182無言のまま、コンパルンクルの様子をじっと見続けている彼女
    →無言のまま、コンパルンクルの様子をじっと見続けている瑠音
    ◎182 「ええ、大丈夫よ」
    →「ええ、大丈夫よ。心配してくれて、ありがとう
    182  眠ってはいけない。
      彼女に悪いよ。
     眠ってはいけない。彼女に悪いよ。
    ◎182   彼女はコンパルンクルに集中しているはずさ。きっと
     気づかないないよ。
     彼女はコンパルンクルに集中しているはずさ。
     きっと気づかないないよ。
    ◎182追加 それに、ひるねちゃんの愛称だぜ? きっと許してくれるさ。
    ◎182   うん。
      うん。 ・・・

    ◎183  もっとほかの発想をした方がいい?
     もっとほかの発想をした方がいい?
    ◎183 でも、眠ってはダメだ。
     ──でも眠い。

     でも、眠ってはダメだ。 ──でも眠い。
    ◎183追加 例えば、これも、あれも、それも… 例は、山ほどある。
    ◎183
    うん。→──うん。


    ◎184彼女の声が聞こえた。
    瑠音の声が聞こえた。
    ◎184「え? ──どんな意味?」
    →「ええ!? ──どんな意味?」
    ◎184 「そう。例えば、コンパルンクルの現状を見て、このままの育児でいいのか不安に思いつつも、このまま様子を見ようと決める形で乗り越える“心のハードル”とか。
     あるいは、眠気を感じ、眠っては悪いと葛藤しつつも、目を閉じて考えようと決める形で乗り換える“心のハードル”とか。
     あるいは、第7フレームについて、あれこれ迷いつつも、こう解釈して活用しようと決める形で乗り越える、今まさに、ここにある“心のハードル”とか。
    →「そう。例えば、コンパルンクルのプルプルを見て、とっさに、あやそうと決める形で乗り越える、“心のハードル”とか。
     例えば、コンパルンクルの現状を見て、このままの育児でいいのか不安に思いつつも、このまま様子を見ようと決める形で乗り越える“心のハードル”とか。
     例えば、眠気を感じ、眠っては悪いと葛藤しつつも、目を閉じて考えようと決める形で乗り換える“心のハードル”とか。
     例えば、第7フレームについて、あれこれ迷いつつも、こう解釈して活用しようと決める形で乗り越える、今まさに、ここにある“心のハードル”とか。

    ◎185「そうすると、第7フレームを簡単に言えば、“認識して、判断して、実現して”という流れよね?」と彼女
    →「そうすると、第7フレームを簡単に説明すれば、“認識して、判断して、実現して”という流れよね?」と瑠音
    ◎185 例えば、コンパルンクルのプルプルを見て、とっさに、あやそうと決めて、実際にあやすとか
    → プルプルを見て、とっさに決めて、あやすとかだけでなく──
    ◎185
     例えば、自分の体力の限界を悟り、やむを得ず君に助けを求めようと決めて、実際に電話するとか」

    → 例えば、自分の体力の限界を悟り、やむを得ず君に助けを求めようと決めて、実際に電話するとか
     例えば、生きる力が3%未満の哀れな男を助けようと決めてくれて、実際に助けるとか」
    ◎185  ──それに、トンガリ山も、何となく“決める”っぽいわ。アハッ♪
    →  ──それに、トンガリ山も、何となく“決める”っぽいわ」
    ◎185(改行の修正) 「アハハッ。そうだね。
     ただ── “認識しないで”、“決めないで”、“動かさないで”という人生も、ありだろうけど」
    「アハハッ。そうだね。 ただ── “認識しないで”、“決めないで”、“動かさないで”という人生も、ありだろうけど」

    ◎186  CDを手に取り、ここに戻そうと決め、実際に戻す。
    → CDや本や写真を手に取り、ここに戻そうと決め、実際に戻す。
    ◎186 “きっと本屋さんに行ってみるといいよ”と彼女のアドバイスを聞き、次の日曜に書店に行くことに決め、実際にそうする。
     ミルフィーユ・フルーティーに出会い、目標を定めて、実際にそこに向かって前進する。


     “きっと本屋さんに行ってみるといいよ”と瑠音のアドバイスを聞き、次の日曜に書店に行くことに決め、実際にそうする。
     
    スランプのとき、“休んだほうがいい”とおじいさんのアドバイスを聞き、今は勉強を休もうと決め、実際にそうする。
     瑠音のウワサについて、心笑君に“よく確かめたほうがいいよ”と励まされながら、よく確かめようと決め、実際にそうする。
     僕の『北の国から89帰郷』好きを知った心笑君が、『北の国から87初恋』を僕に譲ろうと決め、実際にそうしてくれる。
    『旅人』という自伝で湯川秀樹と再会し、それをヒントにして目標を定めて、実際にそこに向かって前進する。
    ◎186もちろん、彼女も見つけた。→もちろん、瑠音も見つけた。
    ◎186  小学校の担任の先生に出会い、目標を定めて、実際にそこに向かって前進する。
    → 小学校の担任の先生に出会い、それをヒントにして目標を定めて、実際にそこに向かって前進する。
    ◎186  フルーツパフェのアイスが溶け始めていることに気づき、心の活通を乗り越えて食べようと決め、実際に食べる。
    → アイス・オン・フルーツ・イン・ヨーグルトのアイスが溶け始めていることに気づき、えいやと食べようと決め、実際に食べる。
    ◎186  僕の顔が近くにあることを知り、目を閉じようと決めて、実際に目を閉じる。

     僕の顔が近くにあることを知りながら、目を閉じようと決めて、実際に目を閉じる。
    ◎186  宣伝を見聞きしたり商品を手に取ったりして、買うか買わないかを決め、実際にそうする。
    →  宣伝を見聞きしたり商品を手に取ったりして、買うか買わないかを決め、実際にそうする。

    ◎187 「でしょでしょ?」と彼女。
    「アハハッ」 「アハハハッ♪」

    「──うん。つまりは、
    → 「でしょでしょ? フフ…♪」と
    瑠音
    「アハハ…  ──うん。つまりは、
    ◎187彼女は、さくらんぼのように照れながら言った。
    瑠音は、さくらんぼのように照れながら言った。
    ◎187

     『For Against』は、どう決めるか、決め方を示すフレーム。
     『On Off』は、どう動かすか、動かし方を示すフレーム」
    → 『Against For』は、どう決めるか、決め方を示すフレーム。
     『Off On』は、どう動かすか、動かし方を示すフレーム」


    ◎187


    ◎188「ねえ。そうすると、認識し方に応じて、決め方変わるね?」と彼女
    確かに認識し方に応じて、決め方変わりうるね」と瑠音
    ◎188
    ああ、そうさ。例えば、“何かを短い目で見てイヤでも、長い目で見ればよい”ときもある」と僕。
    →「そうさ。例えば、“何かを短い目で見てイヤでも、長い目で見ればよい”ときもある」と僕。
    ◎188 「つまり、ズーム・インして見るかズーム ・アウトして見るかに応じて、その評価は変わりうるのさ」
    →「そうだね。 ──つまり、ズーム・インして見るかズーム ・アウトして見るかに応じて、その評価は変わりうるのさ」

    ◎188

    「ええ、そうね。
     ──ねぇ、じゃあ、決め方に応じて、動かし方も変わるかしら?」

    「ええ、そうね。 ──ねぇ、じゃあ、決め方に応じて、動かし方も変わりうるかしら?」

    ◎188変わるのは明白だよ」
    →変わりうるのは明白だよ」


    ◎189 すると──
     例えば『カタチ コトバ』なら、次のようになるのね」と彼女
    → そうすると──  例えば『カタチ コトバ』なら、次のようになるのね」と瑠音
    ◎189

    ◎189追加 「そうだね」

    ◎190 「どうしたの?」と彼女
    「うん。坂をよいしょこらしょと上るのとスイスイ下るのは、どっちがラク?」と僕。

    「どうしたの?」と瑠音
    「うん。坂をよいしょこらしょと上るのとスイスイ下るのは、どっちがラク?」
    ◎190「だろだろ?♪ 僕も。
     ──それでひらめいてしまったよ。

     第7フレームの“トンガリ山”は、坂を苦労して上る方が『Against』、坂をスムーズに下る方が『For』に、それぞれ対応しているだろうって。
    →「だろだろ?♪ 僕も。 ──それでひらめいてしまったよ。第7フレームの“トンガリ山”は、坂を苦労して上る方が『Against』、坂をスムーズに下る方が『For』って具合に、それぞれ対応しているだろうって。

    ◎191 「え、どんな?」と彼女
    →「どんなメリット?」と瑠音
    ◎191 「第7フレームが単なる第3フレームの一種ではない、はっきりるメリットさ。
    →「第7フレームが単なる第3フレームの一種ではないことを、はっきりさせてくれというメリットさ。
    ◎191 「うん。例えば──
    『On Off』と『カコ イマ ミライ』と『→』を単純に組み合わせてできるのは── 何かの“数や量”などの増減の様子を示す、次のような図になると思うんだ。

    → 「うん。例えば──
     第2フレーム『カコ イマ ミライ』と第3フレーム『→』と第6フレーム『On Off』を単純に組み合わせてできるのは── 何かの“数や量”などの増減の様子を示す、次のような図になると思うんだ。
    ◎191「うん。ここで『On Off』を『For Against』と交換すれば、今度は、例えば“喜び‐悲しみ人生曲線”になるのさ

    →「ここで、第6フレーム『Off On』を、第5フレーム『Against For』と交換すれば、今度は、例えば“喜び‐悲しみ人生曲線”になる
    ◎1913フレームと第7フレームが根本的に違と確定するためにも、
    3フレームと第7フレームが根本的に違っていると確定するためにも、
    ◎191 「──アハッ♪ それは、子どもが“新しい存在”であると似ているね?」
    →「──それは、子どもが“新しい存在”であることと似ているね? フフッ♪

    ◎192

    音楽イン
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3

     夏休みに入ってからも、コンパルンクルの発達は続いた。
     その発達のスピードは、予想を超えていた。

     夏休みに入ってからも、コンパルンクルの発達は続いた。

    音楽イン
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3

     コンパルンクルの発達のスピードは、予想を超えていた。

    ◎192確かに、半分は自分たちのためであったけれど。
    確かに、半分は自分たちのためであったけれど──
    ◎192  しばらくの間は──。
    →  しばらくの間だけは──。

    ◎193  自分の欲求を感じとれ、自らの意志を自分で育めること── コンパルンクルは、ある意味、健やかに成長していると思った。
    → 自分の欲求を感じとりながら自らの意志を自分で育むことができるということ── コンパルンクルは、ある意味、健やかに成長していると思った。

    ◎194 「──お姉ちゃんに会いたい気持ち、よくわかるよ」 ・・・
     「──うーん。でも、困ったなあ」
    →「お姉ちゃんに会いたい気持ち、よくわかるよ」 
    ・・・ 「──うーん。でも、困ったなあ」
    ◎194
    うん。お姉ちゃん、大事な試験を控えているから。
    →「お姉ちゃん、大事な試験を控えているから。
    ◎194「うん。
     試験というのは、

    →「うん。試験というのは、
    ◎194「うーん、そうだなあ──」 ・・・ 「──お姉ちゃんに、試験がうまくいくよう、応援メールを送ろうか? きっと喜ぶよ
    おくる! おくる! おうえんしたーい♪

    「うーん、そうだなあ──」 
    ・・・ 「──お姉ちゃんに、手紙を書くのも負担になっちゃうだろうし、──今は何もしない方が一番喜ぶかも。──うん。今は何もしないのが一番の応援になるよ。きっと
    わかった。何もしなーい♪ 何もしなーい♪

    ◎195

     おねえちゃんへ

     しけんべんきょう、がんばってね。おうえんしているよ。しけんがうまくいきますように。
     コンパルンクルより


     Re:おねえちゃんへ

     コンパルンクル君へ
     メールどうもありがとう。うれしいです。勉強がんばります。試験おわったら、またいっしょに遊ぼうね。では、またね。
     おねえちゃんより



    周りと調和している自らの意志”育めるということ──

     コンパルンクルは、やはり健やかに成長していると思った。



    自らの意志”周りと調和させながら育めるということ──
    コンパルンクルは、やはり健やかに成長していると思った。

    ◎195  育児は、単に子どもの欲求を何から何まで満たしてあげれば

     よいってわけでないのだろう。
    →  育児は、単に子どもの欲求を何から何まで満たしてあげればよいってわけでないのだろう。

    ◎196 その次の週、コンパルンクルは彼女との再会を果たした。
     試験を無事終えた彼女のアパートにて──。

     その次の週、コンパルンクルは、試験を無事終えた瑠音との再会を果たした。彼女のアパートにて──。
    ◎196 コンパルンクルの疑問その1
    コンパルンクルの疑問その1
    ◎196とまどう彼女と僕。→とまどう瑠音と僕。

    ◎196 コンパルンクルの疑問その2
    →《 コンパルンクルの疑問その2

    ◎196赤くなる彼女とせき込む僕。
    →赤くなる瑠音とせき込む僕。
    ◎196 コンパルンクルの疑問その3
    コンパルンクルの疑問その3

    ◎196 「ブッー! クックックッ。アハハハッ!
    「ブッー! フフフッ、アハハハッ!
    ◎196──そういう問題かよ?
    →──そういう問題?

    ◎196コンパルンクルが、ふと“もっともな疑問を投げかけた。
    →コンパルンクルが、もっともな疑問その1》を投げかけた。
    ◎196もっともな疑問その2
    もっともな疑問その2
    ◎196改行修正あり

    ◎197
     そのことがあってから、秋が深まる中、コンパルンクルとの向き合い方を僕らは一変させた。
    その新たな認識によって、秋が深まる中、コンパルンクルとの向き合い方を僕らは一変させた。
    ◎197 「おんなのこだと、 ──なぜ?」
    → 「おんなのこだと、 ──なぜ、“ギャッハッハッ!”や“オレ”をやめなければならないの?」
    ◎197  苦笑いしている彼女──。
    →  苦笑いしている
    瑠音──。
    ◎197
    結局、コンパルンクルをできるだけ彼女の元で過ごさせることに僕らは決めた。
    →結局、コンパルンクルをできるだけ瑠音の元で過ごさせることに僕らは決めた。

    ◎198彼女に、そっと聞いてみた。
    瑠音に、そっと聞いてみた。
    ◎198 「──アハッ♪ 女の子どうしの秘密?」と彼女。
    → 「──女の子どうしの秘密?」と彼女。
    ◎198 「いつかケッコンしたーい♪ ケッコンしたーい♪ キャキャキャ♪」
    → 「いつかケッコンしたーい♪ ケッコンしたーい♪ キャハン♪」
    ◎198 「もっとセッキョくテキになれば、おねえちゃん、きっと、よろこぶよぉ。キャキャ
    ♪」
    → 「もっとセッキョくテキになれば、おねえちゃん、きっと、よろこぶよぉ。キャハハン
    ♪」

    ◎199父、コンパースの声。
    →父、コンパースの声の声が響くと同時に── なんと、フワフワ浮いているペーパーコンパスが、2枚に増えた。

    ◎199 あなた、やっぱりよかったわね♪→ あなた、やっぱりよかったわね♪
    ◎199母、コンパリーチェの声。
    →母、コンパリーチェの声が響くと同時に、フワフワ・ペーパーコンパスが合計3枚に増えた。
    ◎199で追加 合計4枚に増えた。
    ◎199で追加 合計5枚に増えた。
    ◎199で追加 合計6枚に増えた。
    ◎199で追加 合計7枚に増えた。
    ◎199改行 「おふたりさん、いつか結婚してね〜♪ ラブラブになって幸せを増やしてね
    → 「おふたりさん、いつか結婚してね〜♪
     ラブラブになって幸せを増やしてね

    ◎199(改行あり)そうして、ずっと、ずっとワクワク・ハッピーでいてね
    ♪ キャハ♪」

     そうして、ずっと、ずっと、ドキドキ・ウキウキ・ワクワク・ワホワホ・ハッピー・ピピピーピピーでいてね

     キャハハッピーピーピピー
    ♪」
    ◎199 重なる7つの声を残すと、コンパース一家は沖へと向かってフワリフワリと空中遊泳を始めた。
    7枚のそれぞれから7つの声が響いたかと思うと、コンパース一家のみんなは沖へと向かってフワリフワリと空中遊泳を始めた。

    ◎199

     そのまま海の上空を遠ざかり続けたコンパース一家は、はるか彼方の水平線の上空で見えなくなった。
    → すると、そのまま海の上空を遠ざかり続け、はるか水平線の彼方へと進み、見えなくなった。
    ◎199ポツリと口にする彼女──。
    →ポツリと口にする瑠音──。
    ◎199そう口にした
    彼女の脳裏にも、故郷の両親の姿が浮かんでいたらしかった。
    そう口にした瑠音の脳裏にも、故郷の両親の姿が浮かんでいたらしかった。

    ◎200 そのまましばらくの間、彼女は一緒に砂浜に座り続けた。
     そのまましばらくの間、瑠音は一緒に砂浜に座り続けた。

    ◎200追加

    音楽イン
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3

    ◎200  彼女が、ふいに口を開いた。

     瑠音が、ふいに口を開いた。
    ◎200
    「“生きる力”ってさあ、第7フレームが示す“3つのステップ”を繰り返す力じゃないかしら?
    「“生きる力”ってさあ、自分自身が生きるために、第7フレームの“3つのステップ”を繰り返す力じゃないかしら?
    ◎200あっ、そう。結局どれも、“気づいて、決めて、動かして”の3つのステップの繰り返しになっている──」
    →「そうだね。結局どれも、自分自身が生きるために“気づいて、決めて、動かして”の3つのステップを繰り返している──」
    ◎200

    「でしょ? ──それは、子育ても同じよ

    音楽イン
    ♪Love
    MP3

     それは、“生かす力”でもあって、結局は、“観察して、判断して、行動して”の3つのステップの繰り返し──」
    「そうだね。まず最初に子の様子や実状をちゃんと認識しなければ、子育ては始まらない。その実状の認識があるからこそ、“子が生きるために何をすればよいのか”の判断が的確にできて、子育てが成立するんだね」
    「そうよ。
    その辺りのことは、“愛する”の反対が、単に“憎む”や“愛される”とかだけじゃなくて、“見ないこと、無視、無関心…”でもあることを、ちゃんと説明してくれているんだわ。きっと──」

    「でしょ? 3つのステップの繰り返しの部分は、子育ても同じよ
    「あっ、そうか。子育ても、結局は、“観察して、判断して、行動して”の3つのステップの繰り返し──」
    「そうよ。子育ての場合は、特に“相手を生かす”ための3つのステップの繰り返しであって、まず最初に子の様子や実状をちゃんと認識しなければ、子育ては始まらない。その実状の認識があるからこそ、“その子が生きるために何をすればよいのか”の判断が的確にできて、子育てが成立するのよ。
     その辺りのことは、“愛する”の反対が、単に“憎む”や“愛される”とかだけじゃなくて、“見ないこと、無視、無関心…”でもあることを、ちゃんと説明してくれているんだわ。きっと──」

    ◎200 「ああ」  ──なるほど。
    「ああ、なるほど
    ◎200“育てる側発達”も、ときに必要だろうし──
    よりよい育児のために“育てる側発達すること”も、ときに必要でしょうし──

    ◎200  それは、その間、“見て、決めて、調整して”って具合に、3つのステップを繰り返しているおかげでもある。
     さらには、その過程で、自身の技術が上達したり経験値がアップしたりを含めて、作品を育む側が育っている──。
    → その過程で、“見て、決めて、調整して”って具合に、理想の作品に近づくために3つのステップを繰り返しているだけでなく、自身の技術が上達したり経験値がアップしたりを含めて、よりよい作画のために作品を育む側が育っている──。
    ◎200「そうよ! 詩も、→「そうよ! 詩も、
    ◎200   その間も確かに、“読んで、感じて、書き直して”って具合に、3つのステップを繰り返しているね。
     それに、その過程で、自身の感性が磨かれたり経験たりを含めて、作品を育む側が育っているね」
    → その過程で、“読んで、感じて、書き直して”って具合に、完成作に近づくために3つのステップを繰り返しているだけでなく、自身の感性が磨かれたり経験まれたりを含めて、よりよい作詩のために作品を育む側が育っているね」
    ◎200うんこれらの例は、3つのステップを繰り返して何かの作品を育てている間、同時に、自分自身も育てていることを示している──。
    →「そうだねつまり、3つのステップを繰り返して何かの作品を育てている間、同時に、自分がよりよいパフォーマンスをするために自分自身も育てている。
    ◎200  つまり、このように作品育ての間に自分自身も育てていることは、育児の間に自分自身も育てていることと同じなのさ」
    → このように作品育ての間に、作品だけでなく自分自身も育てていることは、育児の間に、子どもだけでなく自分自身も育てていることと同じなのさ。
     
    どちらも、結局、誰かや何かを生かそうとしていると同時に、自分自身をより生かそうとしている
    ◎200「おもしろーい。すると──→「おもしろーい。そうすると──
    ◎200自分以外の誰かを生かす力と『In Out』的に逆の意味の──。
    →自分以外の誰かや何かを生かす力と『In Out』的に逆の意味の──。
    ◎200改行修正あり
    ◎200より普遍的で役立ちやすいのかもね?」
    →より普遍的で役立ちやすいのかもね?」
    ◎200 「アハッ。きっと、そう
    → 「──なるほど。きっと、そうである気がするよ
    ◎200「おもしろい♪ きっと、そうよ
    →「おもしろい♪ きっと、そうよ」

    ◎200

    音楽
    ♪Love
    MP3
    201に続く
    音楽
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3
    201に続く



    ◎201「第7フレームが示す3つのステップを繰り返す営みには、本当に、いろいろな例がありそうね?」と彼女
    →「第7フレームが示す3つのステップを繰り返す営みには、本当に、いろいろな例がありそうね?」と瑠音
    ◎201 生きる営み=自分自身を生かす営みもあり、
    → 生きる営み 自分自身を生かす営みもあり、
    ◎201  作品を創作する営み、何かを創造する営みもある」と僕。
    心ゆくまで洗練させながら創作品などの何かを生かす営みもある」と僕。
    ◎201 「そうね。それに──
     愛する営み、
     育む営み、
     発達させる営みもあるね」と彼女。

    「そうね。その営みには、さらに──
     愛する営み、
     育む営み、
     発達させる営みもあるね」と彼女。
    ◎201「ああ。それに──
    →「ああ、そうさ。それに──
    ◎201  ある言葉を洗練させ自分にピッタリのものに改善させる営み、
    → ある言葉を改善し自分にピッタリになるまでバージョンアップさせる営み、
    ◎201

    音楽フェード・アウト
    ♪Love
    MP3
    音楽終了
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3


    ◎202

    音楽イン
    ♪夏Summer
    MP3
    音楽イン
    ♪歩みFootsteps
    MP3

    ◎202それまでの発見で彼女は十分満足していたようで、「これらが究極の意味かもしれないね?♪」と言っていた。
    →それまでの発見で瑠音は十分満足していたようで、「これらが究極の意味かもしれないね?♪」と言っていた。
    ◎202該当部分 ハァハァ…→ハァ、ハァ…
    ◎202 「“イヤイヤ”言うなって。よけいイヤに思えてくるだろ?」と僕。
    →「“イヤイヤ”言うなって──。 よけいイヤに思えてくるだろ?」と僕。
    ◎202 「ううん、大丈夫。ありがとう。
     ハァ、ハァ… 思ったんだけどさあ。
    →「ううん、大丈夫。ありがとう。ハァ、ハァ…

     思ったんだけどさあ。
    ◎202  もしかしたら、好きキライ、よい悪い… それぞれ微妙な比率関係が成立していることの方が多いのかもね? 実際の人生は──。ハァ、ハァ…」
    ああ。だから、ときに迷ったりもするし── ときに動きがとれなかったりもする」
    → 実際の人生は──。ハァ、ハァ…」
    「──確かに、好きキライ、よい悪い… それぞれ微妙な比率関係で成立しているときもある。だから、ときに迷ったりもするし── ときに動きが取れなかったりもする」
    ◎202「それでも、ときには、思いきった何かのアクションが必要になったりもするし── ときには、その結果に応じた新たな別のアクションが必要になったりする
    →「それでも、ときには、思いきった何かのアクションを取ること、その結果に応じた新たな別のアクションを取ること… が必要になったりして──
    「──ええ、そうね。ハァ、ハァ…
    ◎202で追加 その認識は、それまでの僕らの疲れを、一瞬で吹き飛ばしてくれた。海風とともに──
    ◎202

    音楽終了
    ♪夏Summer
    MP3
    音楽終了
    ♪歩みFootsteps

    ◎202追加
    7つのワクワク枠/The 7 frames For Life
    みんなのコンパス①
    第7フレーム


    【完】



    ◎202ブロローグ それまでの発見で彼女は十分満足していたようで、「これらが究極の意味かもしれないね?♪」と言っていた。
    →それまでの発見で瑠音は十分満足していたようで、「これらが究極の意味かもしれないね?♪」と言っていた。
    ◎202ブロローグ 該当部分 ハァハァ…→ハァ、ハァ…
    ◎202プロローグ 「“イヤイヤ”言うなって。よけいイヤに思えてくるだろ?」と僕。
    →「“イヤイヤ”言うなって──。 よけいイヤに思えてくるだろ?」と僕。
    ◎202プロローグ 「ううん、大丈夫。ありがとう。
     ハァ、ハァ… 思ったんだけどさあ。
    →「ううん、大丈夫。ありがとう。ハァ、ハァ…

     思ったんだけどさあ。
    ◎202プロローグ  もしかしたら、好きキライ、よい悪い… それぞれ微妙な比率関係が成立していることの方が多いのかもね? 実際の人生は──。ハァ、ハァ…」
    ああ。だから、ときに迷ったりもするし── ときに動きがとれなかったりもする」
    → 実際の人生は──。ハァ、ハァ…」
    「──確かに、好きキライ、よい悪い… それぞれ微妙な比率関係で成立しているときもある。だから、ときに迷ったりもするし── ときに動きが取れなかったりもする」
    ◎202プロローグで追加 
    「──ええ、そうね。ハァ、ハァ…
    ◎202プロローグで追加
     その認識は、それまでの僕らの疲れを、一瞬で吹き飛ばしてくれた。海風とともに──
    ◎202プロローグ

    音楽──テーマ曲イン
    ♪In Harmony With Nature
    MP3
    タイトル流れて。
    音楽イン
    ♪航海Voyage
    MP3


    ◎203

    追加

    音楽フェード・アウト
    ♪航海Voyage
    MP3

    ◎203(近ごろ→近

    ◎203フフッ♪ かわいい彼女だって──」 照れる彼女
    →「フフッ♪ かわいい彼女だって──」 照れる
    瑠音
    ◎203ランプベリーのように、のぞき込む彼女──。
    ランプベリーのように、のぞき込む瑠音──。

    ◎204夏休み3日目、街の書店へ向かって一緒に歩いている彼女と僕。
    →夏休み3日目、街の書店へ向かって一緒に歩いている瑠音と僕。
    ◎204彼女のフォロー。
    瑠音のフォロー。
    ◎204でも── 実は、彼女への誕生日プレゼントを計画していた。
    →でも── 実は、瑠音への誕生日プレゼントを計画していた。
    ◎204 でも── 実は、瑠音への誕生日プレゼントを計画していた。そのために僕は近くのスーパーでアルバイトをさせてもらっていた。その仕事内容は、
    →でも── 実は、瑠音への誕生日プレゼントを計画していた。
     そのために近くのスーパーでアルバイトをさせてもらっていた。
     仕事内容は、
    ◎204そのあと詩集コーナーに行っているね」と彼女
    →そのあと詩集コーナーに行っているね」と瑠音
    ◎204 「ああ、わかった。こっちは、いつもの場所に行っているよ」
    → 「了解。こっちは、いつもの場所に行っているよ」
    ◎204しばらくの間、主に平積みされた本の表紙のタイトルたちを眺めた。
    →しばらくの間、平積みされた本の表紙のタイトルたちを眺めた。
    ◎204 とあるコーナーまで僕の手を引いた彼女は、そこにあった“デモ・コンピュータ事典”に注意を促した

    雑誌コーナーまで僕の手を引いた彼女は、そこにあった“現代用語事典”の最新刊を手に取ると、ペラペラとめくり始めた
    ◎204  その瞬間、僕大きく見開いた。
    →  その瞬間、僕大きく見開いた。
    ◎204(改行)  そこに、おじいさんの手紙に添えられていたあの図形が、そっくりそのまま載っていたのだ。それは、“フラクタル”の項目にあった。
    → そこには、おじいさんの手紙に添えられていたあの図形が、そっくりそのまま載っていたのだ。
     それは、“フラクタル”の項目にあった。
    ◎204 「私、ふと、ある事柄について試しに調べてみたくなって、検索したりページをめくったりしていたの。そしたら、これが、いきなり目に入って──」
    →「私、ふと、ある事柄について試しに調べてみたくなって、ペラペラをめくっていたの。そしたら、これが、いきなり目に入って──」
    ◎204見ると、そこに彼女が立っていた。
    →見ると、そこに瑠音が立っていた。
    ◎204 「フラクタル──」 
    ・・・  「どうして、これを見つけられたの?」 思わず彼女に尋ねた。
    「私、ふと、ある事柄について試しに調べてみたくなって、検索したりページをめくったりしていたの。そしたら、これが、いきなり目に入って──」
    「何について調べていたんだい?」
    → 「フラクタル──」 
    ・・・ 「どうやってこれを──」
    「私、ふと、ある事柄について試しに調べてみたくなって、ペラペラをめくっていたの。そしたら、これが、いきなり目に入って──」
    「何について調べていたんだい?」 思わず彼女に尋ねた。
    ◎204“彼女が、ほんわりとフラダンスを踊っている姿”が、心に浮かんだ。
    瑠音が、ほんわりとフラダンスを踊っている姿 が、心に浮かんだ。

    ◎205 彼女にしてみれば、“火に油を注いだ”ことになるのだろう。
    → 瑠音にしてみれば、“火に油を注いだ”ことになるのだろう。
    ◎205
    その旅に熱中した。その探索に、のめり込んだ。
     7つのワクワク枠が提供るコンパスを持ちながら──。
    →僕は、そのフルーツ探索の旅に熱中した。のめり込んだ。7つのワクワク枠が提供してくれるコンパスをしっかり持ち続けながら──。
    ◎205彼女は、そんな僕を応援してくれる一方で、「無理しないでね」と僕の健康のことを気遣ってくれた。
    瑠音は、そんな僕を応援してくれる一方で、「無理しないでね」と僕の健康のことを気遣ってくれた。

    ◎206試験が重なって疲れがたまっていたから、なおさら」と彼女は言った
    →試験が重なってストレスフルだったから、なおさら。試験が無事済んだのは、よかったけれど──」と瑠音
    ◎206で追加 夕方、彼女のアパートで──

    ◎206「私から、うつされませんように」と言われてマスクさせられながら、
    →「私から、うつされませんように」と言われてマスクさせられながら、
    ◎206アハッ♪→フフッ♪
    ◎206 「36度8分。大したことなさそうで、よかったあ。 ──まずは一安心ね
    ああ、そうだね。 ──でも、まあ、もうしばらく休んでいた方がいいと思うよ」と僕。
    「36度8分。大したことなさそうで、よかったあ」
    まずは一安心だね ──まあ、でも、もうしばらく休んでいた方がいいと思うよ」と僕。
    ◎206「うん。一安心だと思ったら、なんだか急に、お腹空いてきちゃった。アハハッ♪
    「うん。一安心した、お腹ペコペコ度Max状態?
     ずっと食欲がなかったから、ここしばらく食事らしい食事ほとんど摂ってなくて──
    「ええ!?」

    ◎207 それから、特製バースデーパンケーキを彼女に提供するために、台所で格闘した。
     それから、ペコペコ度Max状態&誕生日が迫っていた瑠音に、特製バースデーパンケーキを提供するために、フルスピードで台所で格闘した。
    ◎207そう言いながら、できたての“フルーツ生クリームたっぷりonパンケーキ”を彼女もとまで運んだ。
    →そう言いながら、できたての“アイスクリーム・オン・ヨーグルト和えフルーツ・オン・パンケーキ”を瑠音いるテーブルまで運んだ。
    ◎207生クリームのもと→アイスクリーム
    ◎207笑みあふれる彼女の顔。→笑みあふれる瑠音の顔。
    ◎207ホットケーキのもと→ホットケーキの
    ◎207  彼女はテーブルの上のケーキをまじまじと見つめ続けた。

     瑠音はテーブルの上のケーキをまじまじと見つめ続けた。
    ◎207 「困った〜。どうしよう〜」と彼女。
    → 「困った〜。どうしよう〜」
    ◎207でも、ケーキを食べるためにはマスクを外さなければならくて── それだと、あなたにカゼがうつるかもしれない。
    →でも、ケーキを食べるためにはマスクを外さなければならくてそれだと、あなたにカゼがうつるかもしれない。
    ◎207 「そう?」と言いながら、小さく首をかしげる彼女
    → 「そう?」と言いながら、小さく首をかしげる瑠音
    ◎207彼女は、おずおずと、マスクを外すと──

    瑠音は、おずおずと、マスクを外すと──
    ◎207“スペシャル・デラックス・生クリームたっぷり・フルーツフル・パンケーキ”と呼んでくれたまえ♪

    →“スペシャル・デラックス・アイス・オン・フルーツ・イン・ヨーグルト・オン・パンケーキ”と呼んでくれたまえ♪

    ◎208ケーキを食べ終えて満足してくつろいでいる彼女

    →ケーキを食べ終えて満足してくつろいでいる瑠音
    ◎208「カゼの予防や治療に役立つこととして、睡眠や休養、栄養や水分、手洗いやマスク… は、もちろんだけど、さらに、ほどよくリラックスしてストレスをためぎないことも挙げられるよ」と僕。
    →「カゼの予防や治療に役立つこととして、十分な睡眠や休養、適度な栄養摂取絶食、適度な水分摂取保湿や保温、手洗いやマスクの着用… は、もちろんだけど、さらに、ほどよくリラックスしてストレスをためぎないことも挙げられるよ」と僕。
    ◎208──免疫細胞ってさあ、カゼウイルスとかを、やっつけてくれるんでしょ?」と彼女。
    →──免疫細胞ってさあ、カゼウイルスとかを、やっつけてくれるんでしょ?」
    ◎208「──そうそう、もし、のどが乾きや空腹のせいで、イライラが募っていたり… 体調がおかしくなっていたりするならば、なおさら、適度に水分や栄養を補給することが大いに有効だろうよ」
    「──そうそう、もし、過度の空腹のせいで、フラフラしたり、力が出なくなったり、体調がおかしくなっているならば、適度に栄養を補給することが大いに有効だろうよ」
    ◎208ああ、おいしかったあ

    「だから── もし勉強がしんどかったら、決して無理せず、早めに休むんよ?」
    「はーい♪ ──フフッ♪ ありがとう

    →ああ、おいしかったあ
     私、幸せ者だよ。満足、満足

    ◎208 「なあに?」と彼女。→ 「なあに?」
    ◎208
    「え? ──ねえ、中を見ていい?」
    →「え? 彼女は驚きながら受けとった。「──ねえ、中を見ていい?」

    ◎209 「──。 だから── もしかしたら僕のせいもあって、ストレスがたまり過ぎて── そのせいで、カゼひいてしまったのかなって思ったから」
    →「──。 だから── 試験だけでなく、僕のせいもあって、ストレスフルさが助長されて── そのせいで、カゼひいてしまったのかなって思ったから」
    ◎209 彼女は箱を開けた。

     瑠音は箱を開けた。
    ◎209「最近、確かに“究極の意味”探しに没頭し過ぎて、
    →「最近、確かに“究極の意味”探しに夢中になりすぎて、

    ◎209しばらくの間、彼女は視線を外していた。
    しばらくの間、瑠音は視線を外していた。
    ◎209「──アハッ♪ お互い様よ」
    →「──フフッ♪ お互い様よ」
    ◎209 「私も、あなたから、いっぱい力をもらっていた
    「私も、あなたから、いっぱい力をもらっていた
    ◎209  有意義な目標に熱中して、少年のようにイキイキしているあなた。私、そんなあなたが── 好き」
    → 有意義なことに熱中して、少年のようにイキイキしているあなた。そんなあなたが── 好き」

    ◎210それから僕は、調べて、調べて、調べて…
     →それから僕は、大学のノルマの合間を縫って、調べて、調べて、調べて…
    ◎210  本屋さん──

     図書館──
     本──
     本屋さんの本──
     図書館の本──
    ◎210削除
     インターネット──
    ◎210追加 を活用しながら考え──
    ◎210ベッド上で仰向けになりながら考え──
    →ベッド上で、日中、仰向けになりながら考え──
     ベッベッド上で、夜中、入眠しながら考え──
     ベッド上で、起床前、朝の陽光を浴びながら考え──
    ◎210自転車を飛ばし── 真っ先に、彼女住んでいるアパートに、たどり着いた。
    →自転車を飛ばし── 真っ先に、瑠音のアパートに、たどり着いた。
    ◎210該当部分 ハァハァ…→ハァハァ…
    ◎210──ちっと飛ばしぎちまって。アッハッハッ!」
    → ──自転車を飛ばしぎちまって。アッハッハッ!」

    ◎211「──自分で、きれいに掃除する性質?」
    →「──自分で自分を、きれいに掃除する性質?」
    ◎211自分自身の中の部分と全体が、お互いに似ているという性質が自己相似性なんだよ」
    自分の中と外が、お互いに似ているのさ。つまり、自分自身の中の部分と、自分自身の外側の全体が、お互いに似ているという性質が自己相似性なんだよ」
    ◎211 「この“自己相似性”を持例は、
    この“自己相似性”を持っている例は、
    ◎211どれも
    自分自身の中の部分と全体が、お互いに似ているのさ
    →どれも
    自分自身の中の部分と自分自身の外側の全体が、お互いに似ているのさ
    ◎211  例えば、コッホ曲線を3つ組み合わせるとコッホ雪片ができる。





     これって、本物の雪の結晶っぽいっしょ?」

     例えば、コッホ曲線を3つ組み合わせてできるコッホ雪片も、どことなく本物の雪の結晶っぽいっしょ?」




    ◎211 「この自己相似性は、コッホ曲線の作り方を見ると、より理解しやすくなるよ」
    「この自己相似性は、コッホ曲線の作り方を見れば、より理解しやすくなるはずだよ」

    ◎212「このようにして、フラクタルの一種であるコッホ曲線ができているおかげで、不思議でおもしろいことが起こるんだよ」と僕。
    →「このようにして、フラクタルの一種であるコッホ曲線ができているおかげで、不思議でおもしろいことが起こるんだよ」と僕。
    ◎212 「不思議でおもしろいこと──」と彼女
    うん

    →「不思議でおもしろいこと」と瑠音
    そう

    ◎212図の左の一部を指で囲いながら言った。
    →図の左の一部
    を指で囲いながら言った。
    ◎212
     ある全体をさらにズーム・アウトして大ざっぱに見ても、元と同じ形
    → ある全体をさらにズーム・アウトして大ざっぱに見ても、元と同じ形になるよ」
    ◎212「へえー」
    →「はあー」
    ◎212 「で、このような性質、“ある部分をズーム・インして見ても同じ形、ある全体をズーム・アウトして見ても同じ形”という性質が、まさに自己相似性なのさ。
    →「で、このような性質、“ある部分をズーム・インして見ても同じ形、ある全体をズーム・アウトして見ても同じ形”という性質こそが、自己相似性の、より厳密な意味なのさ。
    ◎212  つまり、フラクタルとは、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形になる性質──自己相似性を持存在なのさ」
    → つまり、フラクタルとは、厳密には、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形があるという意味の自己相似性を持っている存在なのさ」
    ◎212 「──この自己相似性を持存在であるフラクタルが、自然界にさまざまあるのね?」
    →「ふーん。 ──すると、厳密には、このズーム・インしてもズーム・アウトしても同じ形があるという意味の自己相似性を持っている存在としてのフラクタルが、自然界にさまざまあるのね?」
    ◎212 それで、そのように仮定しながら、さまざまな知識文献の内容、さまざまな体験にあてはめてみたら、まさにそうだったのさ!」
    → それで、そのように仮定しながら、さまざまな知識文献の内容、さまざまな体験にあてはめてみたら、まさにそうだったのさ!」
    ◎212

    音楽
    ♪Joy of Life
    MP3
    213に続く
    音楽フェード・アウト
    ♪Joy of Life
    MP3


    ◎213で追加

    音楽イン
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3

    ◎213  それは、前に僕らが一緒に見たレベルだよ。
    “認識して、決めて、動かして”などの3つのステップの流れ。

    →それは、“認識して、決めて、動かして”などの3つのステップの流れ。大学1年のときに僕らが一緒に、さまざま挙げた例にあてはまるレベルのことさ。覚えている?」と僕。
    ◎213  ここからは、“3つのステップの流れ”のことを、“ 3(スリー)ステップス”と呼ぶことにするよ。その方がカッコいいだけでなく、より正確で便利だから」と僕。
    「ええ」と彼女。

    「ええ、よく覚えているわ」と瑠音。
    「それで
    ここからは、“3つのステップの流れ”のことを、“ 3(スリー)ステップス”と呼ぶことにするよ。その方が、より正確で便利なだけでなく、カッコいいから」
    「フフッ。そうね」
    ◎213 「それで、この
    人間レベルの3ステップスからズーム・アウトして見ても、ズーム・インして見ても、同じような3ステップスがあるんだよ。
    →「それで、第7フレームが、自己相似性を持っているフラクタルの一種であるということは、この
    人間レベルの3ステップスからズーム・アウトして見ても、ズーム・インして見ても、同じような3ステップスがあるってことなんだよ。
    213実際に結婚して家庭を築く──”という3ステップスのことだよ。
    実際に結婚して家庭を築く──” そのような3ステップスのことだよ。
    ◎213ただ、そのような、やや複雑な説明が可能である一方で、結婚の本質は、次の2つの単純な流れであり続けているんだよ」
    →ただ、そのような、やや複雑な説明ができる一方で、結婚の本質は、次の2つの単純な流れであり続けているんだよ」
    ◎213「そう。しかも、ここにあるのは、コンパルンクルが話していた“ラブラブになってね”とも関連している『Love‐Loveの関係』でもある」
    →「そう。しかも、ここにあるのは、コンパルンクル“ラブラブになってね”とも関連している『Love‐Loveの関係』でもある」
    ◎213ときに片想いや一方通行のような『Love-No Loveの関係』、ときに互いに嫌い合うような『Hate-Hateの関係』もありうるのだから。
    →ときに片想いや一方通行のような『Love-No Loveの関係』も、あるいは、ときに互いに嫌い合うような『Hate-Hateの関係』もありうるのだから。
    ◎213結婚の本質は、やっぱり次の2つの単純な流れんだよ」
    →結婚の本質は、次の2つの単純な流れであり続けているんだよ」
    ◎213  それに、『Love』だと少し大げさに思えるけれど、ちょっとした“あいさつ、優しさ、配慮、いたわり、手伝い、励まし、応援、恵み、フルーツ…”を含む『For』の方向の言動だと思えば、十分なのさ。
     だから、『Love‐Loveの関係』は、『For‐Forの関係』である」
    → そういう意味で、『Love‐Loveの関係』を築くことは、君が前に指摘してくれた社会的なハードルを乗り越えること”にも相当しているんだよ。なぜなら、その本質部分は、例えば──
    “貴校への私の入学を望みます。本校へのあなたの入学を望みます”
    “貴社への私の就職を望みます。弊社へのあなたの就職を望みます”
    “私のオリンピック出場を望みます。あなたのオリンピック出場を望みます”… のように理解できるから。

     それに、『Love』だと少し大げさに思えるけれど、より一般的に、“あいさつ、優しさ、配慮、いたわり、手伝い、励まし、応援、支持、恵み、フルーツ…”を含む『For』の方向の言動を『Love』と見なせる。だから、一般的な『Love‐Loveの関係』は、『For‐Forの関係』であると見なせるのさ
    ◎213

    音楽
    ♪Joy of Life
    MP3
    214に続く
    音楽
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3
    214に続く


    ◎214(おかげで空腹や悲しみがまぎれる→おかげで空腹や悲しみがまぎれた)



    ◎214とりあえず横になるという流れ──。
    →とりあえず横になれて休めたとか──。
    ◎214(とりあえず横になってみる→おかげで、とりあえず横になって休めた)



    ◎214(おかげで試験に間に合う→おかげで試験に間に合った)



    ◎214それに、本を通じて湯川秀樹に出会たおかげで、ライフ育ての方向づけができたとか──。
    →それに、本を通じて湯川秀樹に出会たおかげで、ライフ育ての方向づけができたとか──。
    ◎214僕が実際に本屋さんに行くという流れ──。
    →実際に本屋さんで、いい本に出会えたとか──。
    ◎214(おかけでAは実際に本屋さんに行く→おかげで、実際に本屋さんで、いい本に出会えた)

    ◎214  それに、本を通じてミルフィーユ・フルーティーに出会ったおかげで、ライフ育ての方向づけができたとか──。
    →  それに、本を通じて湯川秀樹に出会ったおかげで、ライフ育ての方向づけができたとか──。
    ◎214(ミルフィーユ・フルーティー→湯川秀樹)



    ◎214  それに、君の“本屋さんに行ってみた方がいいよ”というアドバイスのおかげで、僕が実際に本屋さんに行くという流れ──。
    → それに、“本屋さんに行ってみた方がいいよ”という君のアドバイスのおかげで、実際に本屋さんで、いい本に出会えたとか──。
    ◎214そうつぶやいた彼女の頬が淡い桜色に見えた。
    →そうつぶやいた瑠音の頬が淡い桜色に見えた。
    ◎214  この『For』の方向の言動としての『Love』は、本当にいっぱいあるのさ。
    この意味で、愛は、本当に、世の中にいっぱいあふれているのさ」
    →この『For』の方向の言動としての『Love』は、本当に、さまざまあるのさ。
     この意味で、世の中には、さまざまな愛があふれているのさ
     例えば、次のような例も挙げられる

    ◎214(人材の採用を決めて報酬を支払う→人材(∋リーダー、マネージャー…)の採用し報酬を支払う 資金を得て利益を出し利子を支払う→利益を出しながら資金を返す ※“マイナス金利政策”があったことを念頭に置いて、このように修正



    ◎214本当に、世の中たくさんの愛があふれているのね」
    → 世の中に本当に、さまざまな愛があふれているのね」
    ◎214もちろん、僕らも、いつか恵みやフルーツという『For』の方向の言動としての『Love』を与える側になれるんだけどね。
    →僕らも、恵みやフルーツという『For』の方向の言動としての『Love』を、いつか世の中で与えれるはずなんだけどね。
    ◎214

    音楽
    ♪Joy of Life
    MP3
    215に続く

    音楽
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3
    215に続く


    ◎215それをお店で売ってくださる方々、恵みやフルーツに相当する何かを得ることにつながっている──。
    →それをお店で売ってくださる方々、恵みやフルーツに相当する何かを与えることにつながっている──。
    ◎215それは、お店に並んだ“自転車、本、CD、ノート、鉛筆、消しゴム…”を購入するときも同じだよ」
    →それは、例えば、お店に並んだ“自転車、本、CD、ノート、鉛筆、消しゴム…”を購入するときも同じだよ」と僕。
    ◎215お金は、めぐりめぐって“恵み&フルーツ”の交換に至るから、お金を支払って何かを買うことが間接的に恵みやフルーツを与えていることになるのね?」
    →お金は、いずれ新たな“恵み&フルーツ”の交換に至りうるから、お金を支払って何かを買うことが間接的に恵みやフルーツを与えていることになりうるのね?」と瑠音。
    ◎215  もちろん、恵みやフルーツに相当する何かそのものを直接与えることによって、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供できる。
     一方で、すでに、恵みやフルーツに相当する何かそのものを直接与えることによって、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供できるときもある
    ◎215追加 作品、
    ◎215テーブルの幅の拡大あり
    ◎215ただ、その一方で、恵みやフルーツに相当する何かを、将来それらと交換できるお金を介して間接的与えることによっても、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供できるのさ
     だから、恵みやフルーツに相当する何かを、受けとると同時に、将来それらと交換できるお金を介して間接的与えることは、人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供することの一部にすぎない。でも、その例についても、多々挙げられるのさ
    ◎215空白の行の追加あり
    ◎215 「私たちは、さまざまな形で恵みやフルーツを与え合っているのね」
    → 「つまり、私たちは、さまざまな形や言葉で恵みやフルーツを与え合っているのね。すでに──
    ◎215 「アハッ♪ おもしろーい」

    そうね。 おもしろーい
    ◎215

    音楽
    ♪Joy of Life
    MP3
    216に続く
    音楽フェード・アウト
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3


    ◎216「それにしても、本当にいっぱいあるね。人間社会レベルの3ステップスって──」と彼女
    →「それにしても、本当に、いろいろあるね。人間社会レベルの3ステップスって──」と瑠音
    ◎216「そうだね。いっぱいある。
    →「そうだね。いろいろある。
    ◎216プライベートなものから全世界的なものまで
    →プライベートな人間社会から全地球的な人間社会まで
    ◎216 「そうさ。 ──さらには、こういった社会的な営みにおいても、さまざまな要素が新たに関わって、微妙な比率関係の上で繰り広げられるときがあると思うよ
     ──例えば、誰かさんの大学合格とか?」
    →「そうさ。 ──さらには、こういった社会的な営みのいずれにおいても、君が指摘してくれたように、さまざまな要素が新たに関わって、微妙な比率関係の上で繰り広げられることが起こりうる
    ◎216 「その通り! ──それに、前に君が話してくれた“越えなきゃならない社会的なハードル”も、この人間社会レベルの3ステップスで説明できるはずだよ
    アハッ! そうね♪ おもしろーい♪
     
    そうすると── 一見どんなに複雑に見える社会現象も、ある程度、第7フレームで説明ついちゃうのかもね♪」
    →「その通り!」
    「そうすると── 一見どんなに複雑に見える社会現象も、ある程度、第7フレームで説明ついちゃうのかもね♪」
    ◎216削除

    音楽フェード・アウト
    ♪Joy of Life
    MP3


    ◎217もっとわかりやすくなるはずだよ」と僕。
    →もっとわかりやすくなるはずだよ。例えば、次のように──」と僕。
    ◎217(一部のフォントの修正“間”、『For Against』と『On Off』の『Against For』、『Off On』へ修正)



    ◎217確かに、そうよね」と彼女
    →確かに、そうよね」と瑠音
    ◎217 “話し合ったり、知り合ったり、相談したりして情報収集する。
     口コミやネット、広告などによって、何かを宣伝して世に広める。
     就活したり、婚活したりして自身が世の中デビューする。…”
    “話し合ったり、知り合ったり、相談したりして情報収集する。
     口コミやネット、広告などによって、何かを宣伝して世に広める。
     就活したり、婚活したりして自身が世の中デビューする。…”
    ◎217 “商品やサービス、作品を提供する。
     商品を買ったり、サービスを利用したり、作品を鑑賞したりして評価する。
     アドバイスしたり、応援したり、助けたりして身近な誰かを愛する。… ”
    “商品やサービス、作品を提供する。
     商品を買ったり、サービスを利用したり、作品を鑑賞したりして評価する。
     アドバイスしたり、応援したり、助けたりして身近な誰かを愛する。… ”
    ◎217  “商品やサービス、作品を提供されおかげで生きる。
     利用していただいたり、鑑賞していただいたり、応援していただいたり、支持していただいたり… を励みにしながら再び商品やサービスを提供する。
     アドバイスされたり、助けられたり、励まされたりを含めて、身近な人に愛されながら生きる。… ”
    “商品やサービス、作品を提供されおかげで生きる。
     商品を買っていただいたり、サービスを利用していただいたり、作品を鑑賞していただいたりを励みにしながら再び商品やサービスや作品を提供する。
     アドバイスされたり、応援されたり、助けられたりを含めて、身近な人に愛されながら生きる。… ”

    ◎217 という形で、第3ステップを受け持ってい──
    言えるのさ」
    →という形で、第3ステップを受け持ってい──
     そのようなことが言えるのさ」

    ◎218「それは、なあに?」と彼女
    →「それは、なあに?」と瑠音
    ◎218それが
    細胞社会レベル
    3ステップスさ」
    →それが
    細胞社会レベル
    3ステップスさ」
    ◎218
     感覚細胞、神経細胞、筋肉細胞、免疫細胞… さまざまな種類の細胞たちがいるんだよ。人間だと、およそ350種類
    350種類!?」
    「そう。それで、ある個人が持っている細胞の数は、何十兆個にも及ぶのさ」
    「何十兆個!?」
    「そう。それで、それらの細胞の1つ1つは、ある決まった役割──およそ350
    種類の中の1つの役割──を果たすように設定されていて、その設定にもとづいて生存しているんだ。
    →感覚細胞、神経細胞、筋肉細胞、免疫細胞など、およそ三百何十種類に及ぶ細胞たちが人間を構成しているんだよ
    三百何十種類!?」
    「そう。それで、ある個人が持っている細胞の数は、何十兆個にも及ぶのさ」
    「何十兆個!?」
    「そう。それで、それらの細胞の1つ1つは、ある決まった役割──およそ三百何十
    種類の中の1つの役割──を果たすように設定されていて、その設定にづいて生存しているんだ。

    ◎219  それをプチ・マップで表現すると、次のようになる──
    →  それをプチ・マップで表現すれば、次のようになる──
    ◎219
    それほど深い意味があったのね」→それほど深い意味があったのね」と瑠音。
    ◎219アッハッハッ」
    「アハハッ」
    →アッハッハッ
    「アハハッ

    ◎220「──それにしても、細胞社会レベルの3ステップスって、人間社会レベルの3ステップスと、よく似ているね」
    「そうだね。なんせ、フラクタル的に相似だからね。しかも、例が多様であることも似ている。人間社会レベルに比べれば、もちろん、人間社会レベルよりはシンプルだけど── 

    →「細胞社会レベルの3ステップスの例を整理すれば、次のようになる。人間社会レベルほど多様じゃないけれど、いろいろある」と僕。

    ◎220
    「へえー。どれも、お互いがお互いのために、恵みやフルーツを提供し合っているのね
    「そうさ。ここにあるのは、細胞社会レベル
    『For』に相当する『Love』の与え合いの関係──恵み-恵みの関係、フルーツ-フルーツの関係、『For』-『For』の関係、つまり、『Love‐Loveの関係』なのさ」
    「アハッ♪ そうね。やっぱり似ているね」
    「このように細胞社会レベル人間社会レベルが似ているのは、やっぱり、3ステップスが、自己相似性を持つフラクタルであることを反映しているんだよ」
    「おもしろーい♪」
    「それにしても、細胞社会レベルの3ステップスって、人間社会レベルの3ステップスと、よく似ているね」と瑠音。
    「そうだね。なんせ、3ステップスが自己相似性を持つフラクタルだからね」
    「そうすると、これらいずれの細胞社会レベルの3ステップスにおいても、
    お互いがお互いのために、恵みやフルーツを提供し合っているのね? 人間社会レベルの3ステップスの場合と同様に──」
    「そうさ。これらの細胞社会レベルの3ステップスにおいても、
    『For』に相当する『Love』の与え合いの関係──恵み-恵みの関係、フルーツ-フルーツの関係、『For』-『For』の関係、つまり、『Love‐Loveの関係』が成立しているのさ」
    アハッ♪ おもしろーい♪」

    ◎221 「──え、どんなこと?」と彼女
    → 「──え、どんなこと?」と瑠音
    ◎221
     “会いたい”衝動が湧くとか

     “知りたい”という欲求が湧くとか
     “会いたい”という欲求が湧くとか
    ◎221
     “おなかがすいた”感覚が生じて何かを食べたくなるとか
     “のどが乾いた”感覚が生じて水分を取りたくなるとか
     緊張してトイレに行きたくなるとか

    “のどが乾いている”という感覚が生ずるとか
    “お腹が空いている”という感覚が生ずるとか
     イライラして“やけ食いしたい”という欲求が生ずるとか
     緊張してトイレに行きたい”という欲求が生ずるとか

    ◎222「もちろん、会いたい、食べたい、飲みたい、トイレ行きたい… という衝動が自動的に生じたからといって、必ずしも、すぐに実現できるとは限らなくて──」と僕。
    「もちろん、知りたい、会いたい、食べたい、飲みたい、トイレ行きたい… という欲求が自動的に生じたからといって、必ずしも、すぐに実現できるとは限らなくて──」と僕。
    ◎222状況に応じて── 今会うのはよそう今食べるのは遠慮しよ今は水分摂取を控えよう今すぐトイレ行くのはよそう… と決めて、実現させない場面も多々あるわよね」と彼女
    →状況に応じて── 今知るのはよそう、今会うのはよそう今食べるのはよそ今は水分摂取を控えよう今すぐトイレ行くのはよそう… と決めて、実現させない場面も多々あるわよね」と瑠音
    ◎222会うのよそう。→今会うのよそう。
    ◎222食べるのを我慢しよう。→今食べるのは遠慮しよう。
    ◎222それが衝動をコントロールする意志の力なのさ」
    →それは行動をコントロールする意志の力のおかげなのさ」
    ◎222(∋ 衝動→欲求)



    ◎222「衝動的に行動している例では、『アタマ』の方向の認識のステップを担う、人間レベルを含む個体レベルの第1ステップが省略されているのね?」
    →「欲求のままに行動している例では、『アタマ』の方向の認識のステップを担う、人間レベルを含む個体レベルの第1ステップが省略されているのね?」
    ◎222もちろん、人も動物も、→もちろん、人も動物も、

    ◎222(∋ 衝動→欲求)



    ◎222「まあ、それでも、人が、さまざまな衝動と健全に付き合うために
    →「まあ、それでも、人が、さまざまな欲求と健全に付き合うために
    ◎222  それに、衝動は、すべて抑制されるべきであるとは限らなくて、ときに、『アタマ』の方向の十分な認識を経ても衰えないのさ。
     この『アタマ』の方向の十分な認識によって衰えない“健全な衝動”こそが、健全な“やる気や意欲やワクワク”なんだと思うよ」
    → それに、欲求は、すべて抑制されるべきであるとは限らなくて、ときに、『アタマ』の方向の十分な認識を経ても衰えないのさ。
     この『アタマ』の方向の十分な認識によって衰えない“健全な欲求”こそが、健全な“やる気や意欲やワクワク”の根幹なんだと思うよ」

    ◎223彼女らしい提案がなされた。
    瑠音らしい提案がなされた。
    ◎223そもそも人は、→そもそも人は、
    ◎223  だって、人体って、こんなに細長いんだぜ?」
    → だって、人間の体って、こんなに細長いんだぜ?」
    ◎223  人体が立位の姿勢を保つことができるのは、そうした微調整が何度も繰り返され続けてくれるおかげなんだよ」
    → 人体が立位の姿勢を保つことができるのは、ふつう、そうした微調整が自動的に何度も繰り返され続けてるおかげなんだよ」
    ◎223(イタリック体に変更)“体が少し前に傾いたら、後ろに戻すように筋肉を収縮させる、体が後ろに傾いたら、前に戻すように筋肉を収縮させる、体が左に傾いたら、右に戻すように筋肉を収縮させる…”
    “体が少し前に傾いたら、後ろに戻すように筋肉を収縮させる、体が後ろに傾いたら、前に戻すように筋肉を収縮させる、体が左に傾いたら、右に戻すように筋肉を収縮させる…”
    ◎223 「つまり、人間レベルの3つのステップが成立しているのね。でも、いちいち、そんなことをしていたら、疲れちゃわない?
    → 「つまり、人間レベルの3ステップが成立しているのね。
     でも、いちいち、そんなことをしていたら、疲れちゃうよね
    ◎223「つまり、今度は、人間レベルの3つのステップが成立していないのね」
    「そう。細胞社会レベルの3つのステップだけがクルクル成立しているのさ」
    →「つまり、今度は、人間レベルの3ステップが成立していないのね」
    「そう。細胞社会レベルの3ステップだけがクルクル成立しているのさ」
    ◎223──それで、これが“体で覚えている”ってことなんだ。
    →──で、これが“体で覚えている”ってことなんだ。
    ◎223追加 「その通りさ」

    ◎224携帯メールの操作やパソコンの操作… を含めていろいろ──。
    ワープロやパソコンの操作… を含めていろいろ──。
    ◎224 「──そうすると、体で覚えるためには、やっぱり、繰り返し練習すること必要になるのね?」と彼女
    → 「──そうすると、体で覚えるためには、繰り返し練習が重要になるのね?」と瑠音
    ◎224 「そうだね。もちろん、それは、頭で覚えるのも一緒だよ」
    → 「そう。もちろん、それは、頭で覚えるのも一緒だよ」
    ◎224余裕ができて次の新しい学習に意識を向けられるようになる」
    →余裕ができて次の新しい学習に意識を向けられるようになる」
    ◎224きっと──」と彼女。→きっと──」
    ◎224ってことなのさ」と僕。→ってことなのさ」

    ◎225アハッ♪」と彼女
    →アハッ♪」と瑠音
    ◎225彼女は驚きの声を上げた。
    瑠音、さらなる驚きの声を上げた。
    ◎225  それが、ついに単純な物質レベルの3ステップスさ
    →  それが、ついに単純な物質レベルの3ステップスさ
    ◎225  これは、重力や電磁気力などの“物理的な力”によって、陽子や中性子といった核子”や“電子などのレプトン”の材料から、単純な物質が生成する過程としての、3ステップスなのさ。
    →  これは、重力や電磁気力などの“物理的な力”によって、陽子や中性子電子などの材料から、単純な物質が生成する過程としての、3ステップスなのさ。
    ◎225追加 これは、物理法則に近いよ。

    ◎226 「なんだか、人間社会レベルの“結婚”の例と似ているね?」と彼女
    → 「なんだか、人間社会レベルの“結婚”の例と似ているね?」と瑠音
    ◎226この重力による過程は、→この重力がもたらす過程は、

    ◎227「それに、この単純な物質レベルは、前に僕が話した“活性化エネルギー”に関するハードル、つまり、化学反応が進むかどうかを決めるハードルについても説明できるよ
    →「この単純な物質レベルの3ステップスの例には、前に僕が話した“活性化エネルギー”という化学反応が進むかどうかを決めるハードルの乗り越えの過程についても含まれる
    ◎227 これを第7フレームを使って示せば、次のようになる。
    → これを第7フレームを使って示せば、次のようになる
    ◎227フフッ♪」→フフッ♪」と瑠音。
    ◎227空白一行追加あり
    ◎227  つまり、君が連想した“社会的なハードル”と僕が連想した“活性化エネルギー”に関するハードルは、1つにつながるんだ」  ポイントは、それぞれのレベルの3ステップスが、ズーム・インするかズーム・ アウトするかに応じて見える側面であることなんだ」
    → つまり、ここで、ついに、前に君が連想した“社会的なハードル”と僕が連想した“活性化エネルギー”に関するハードルが、1つにつながることになるんだ
    ◎227追加 「わたしの連想とあなたの連想がつながっている──」
    「それは、化学や人間社会だけじゃないよ。さらには、君が得意な文系の人文学、教育学、心理学とも、僕が得意な理系のライフサイエンス、生理学、分子生物学とも、ニュートン君──心笑君が得意な物理学とも、つながっていることを意味しているのさ」

    「へえー!」

    ◎228どれもすべて、結局、物理法則だけで、すべて説明できてしまうということ?」
    →どれもすべて、結局、物理的な力だけで、あるいは、物理法則だけで、すべて説明できてしまうということ?」
    ◎228彼女が素朴な疑問を投げ掛けた。
    「でも、実際は説明できないよね?」と僕。
    瑠音が素朴な疑問を投げ掛けた。
    「でも、実際は説明できないよね?」
    ◎228 「ウン──」
    →「ええ、そうね。 なんだか不思議──」
    ◎228
    人間社会レベルのライフ… はどれも、物理法則、例えば、単純な物質レベルの3ステップスで説明できるという一則面を持っているよ。例えば“地上のあらゆる生物にも万有引力の法則が働いている”とか“地上のあらゆるライフが化学反応の所産である”とかって具合にね」
    人間社会レベルのライフ… は、どれも、重力や電磁気力などの物理的な力や、それらの力を示す物理法則で説明できるという一則面を持っているよ。
     例えば“ニュートンの万有引力の法則で示されるような重力が地上のあらゆる生物においても働いているおかげで、地上の生物の暮らしが成立している”とか“クーロンの法則で示されるような電磁気力が地上のあらゆるライフにおいても働いているおかげで、化学反応が進んで生命の営みが成立できている”とかって具合にね」
    ◎228 「ええ、そうね」
    → 「──ええ、そうね」
    ◎228 「でも、各レベルのライフは、物理法則という自然法則に従っている一方で、同時に、別のレベルの自然法則にも従っているんだ」
    →「それで、各レベルのライフは、物理的な力を示す物理法則
    を含む、単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則のおかげで誕生している一方で、同時に、別のレベルの3ステップスが担う、別のレベルの自然法則のおかげでも誕生しているんだ」
    ◎228それが、ほかならぬ、
    単純な物質レベルの3ステップスからズーム・アウトすることで見える高次レベルの3ステップスで示される決まった流れのことさ」
    →それが、ほかならぬ、
    単純な物質レベルの3ステップスからズーム・アウトすることで見える高次レベルの3ステップスが担っている決まった流れのことさ」
    ◎228 「つまり、そのズーム・アウトすることで見える高次レベルの3ステップスに相当する決まった流れとしての新たな自然法則にも同時に従っているから、物理法則だけで説明できなくなるのね?」
    →「つまり、そのズーム・アウトすることで見える高次レベルの3ステップスが担っている決まった流れとしての新たな自然法則が、各レベルのライフを誕生させているから、
    各レベルのライフは、単純な物質レベルの3ステップスだけでも、それを支えている物理的な力や物理法則だけで説明できなくなるのね?」
    ◎228
     自然法則決まった流れとは、やっぱり、第7フレームが示す3ステップスのことで、 “この条件では、ほかでもなくこうなる”のような流れのことだよ。
     ズーム・アウトすることで見える高次レベルとは、やっぱり、第4フレーム『In Out』が示してくれる『Out』の方向のレベルのことだよ」
     自然法則であるところの、3ステップスっている決まった流れとは、“この条件では、ほかでもなくこうなる”のような流れのことだよ。
     ズーム・アウトすることで見える高次レベルとは、第4フレーム『In Out』における『Out』の方向のレベルのことだよ」
    ◎228空白一行追加あり

    ◎229物理法則としての自然法則が成立した。
    →物理法則に近い自然法則が成立した。
    ◎229より単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則に従って誕生た存在が──
    →  より単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則誕生させた存在が──
    ◎229  物質優位の、電子などのレプトンやクォークであり
    →  物質優位の、電子やクォークであり
    ◎229 それらの協調にもとづく、より高次の単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則に従って誕生した存在が──
    → それらが力を合わせて生まれた、より高次の単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則に従って誕生た存在が──
    → それらが支え合って生まれた、より高次の単純な物質レベルの3ステップスが担う自然法則誕生させた存在が──
    ◎229  誕生してから数億年の地球には物質だけが存在していた。
    → 誕生して間もない地球には物質だけが存在していた。
    ◎229H2O、→水分子、
    ◎229物理法則に相当する3ステップスが担う自然法則は、→この物理法則に相当する3ステップスが担う自然法則は、
    ◎229該当部分(6ヵ所) が協調して成立した→が力を合わせて生まれた、→が支え合って生まれた、
    ◎229該当部分で追加(7ヵ所)  例えば、
    ◎229該当部分で追加(7ヵ所)  を誕生させた。
    ◎229

    ※細胞間のコミュニケーションおよび細胞の“分化&分裂”の連携プレーの成熟により登場した、単純な多細胞生物(エデイアカラ生物群)
    ※細胞間のコミュニケーションおよび細胞の“分化&分裂”の連携プレーの成熟により、単純な多細胞生物(エデイアカラ生物群)を誕生させた。

    ◎229※個体間のコミュニケーションの成熟により登場した各種の個体社会
    →※個体間のコミュニケーションの成熟により各種の個体社会を誕生させた。
    ◎229多様な個体社会形態構造──形を誕生させた。
    →多様な個体社会形態──形を誕生させた。
    ◎229※とりわけ、“RNAやDNA”を使うさまざまな生体高分子レベルのライフの協調は、
    →※とりわけ、“RNAやDNA”を使うさまざまな生体高分子レベルのライフが支え合ったことは、
    ◎229 ※とりわけ、洗練された言語〈音声言語&文字〉を使うさまざまな人間レベルのライフの協調は、間社会レベルの3ステップスが担う自然法則を、より効果的に支えると同時に、年齢や世代、地域を越えてより確実に文明や文化を伝えることを可能にした。
    ※とりわけ、洗練された言語〈音声言語&文字〉を使うさまざまな人間レベルのライフが支え合ったことは、年齢や世代、地域を越えてより確実に文明や文化を伝えることを可能にした。

    ◎230 ザブーン、ザザザシュー ・・・
    → ザブーン、ザザザシュー
    ◎230 「3ステップスって、どれも自然法則を担っていたのね」と彼女
    → 「3ステップスって、どれも自然法則を担っていたのね」と瑠音
    ◎230低次の3ステップスが物理法則としての自然法則を担ってい、高次の3ステップスがライフ法則としての自然法則を担っていることになる。→低次の3ステップスが物理法則に近い自然法則を担っていたし、高次の3ステップスがライフ法則としての自然法則を担っていた──
    ◎230自然法則も、フラクタルのさ」
    →自然法則も、フラクタルだったのさ」
    ◎230 「物質だけでなく、ライフも、自然法則のおかげで誕生できた存在だったのね」
    → 「さまざまな物質だけでなく、さまざまなライフも、自然法則のおかげで誕生できた存在だったのね」
    ◎230 「そうだね。“この条件ならば、こうなる”のような決まった流れはライフにもあって、このライフの法則としての自然法則が成立したおかげで、ライフが誕生できたのさ
    →「そうだね。“この条件ならば、こうなる”のような決まった流れは、さまざまなライフにもあって、このライフ法則としての自然法則おかげで、さまざまなライフが誕生できたのさ
    ◎230  もちろん、物理法則自然法則や、その所産が比較的単純のに対して、ライフの法則の自然法則や、それよって誕生する自然──ライフ形態、個体形態、社会形態… は、担う3ステップスが高次レベルである分、より複雑多様になる
    → しかも低次レベルの3ステップスで支えられる“物理法則に近い自然法則”の生む自然が、比較的単純であり続けるのに対して、高次レベルの3ステップスで支えられる“ライフ法則としての自然法則”の生む自然──ライフ形態、個体形態、社会形態… は、どこまでも複雑多様になりうる
    ◎230 「だから、ライフは、単純な物理法則だけで説明できなくなるのね」
    →「だから、ライフは、物理法則だけで説明できなくなるのね」
    ◎230 「そうさ。それに、特に、DNAや言葉などの書き換えを含むライフの場合は、自然法則を迅速に書き換えることで、新しい形、すなわち、新しいライフを迅速に誕生させることができるから、ますます、決まりきった単純な物理法則で説明できなくなる」
    →「そうさ。さらに、DNAや言葉などの書き換えをするライフの場合は、自然法則を迅速に書き換えることで、新しい形、すなわち、新しいライフを迅速に誕生させることができるから、ますます、決まりきっている物理法則だけ説明できなくなる」
    ◎230 この自然法則の書き換えの話は、
    →このライフにおける自然法則の書き換えの話は、
    ◎230例えば、この宇宙で全く書き換えられることのないように見える物理法則という自然法則のもとで、
    →例えば、決まりきっている物理法則という自然法則のもとで、
    ◎230 「いずれにしても、次のこと言える。
    → 「いずれにしても、次のこと言える。
    ◎230 自然法則 by3ステップスが『コトバ』の方向にあるなら、その所産、物質、ライフそのものが『カタチ』の方向にあると──。
    → 自然法則 by3ステップスが『コトバ』の方向にあるなら、その所産、物質、ライフそのものが『カタチ』の方向にあるということも──。
    ◎230生体高分子レベル人間社会レベルのライフまで用できるのさ」
    生体高分子レベル人間社会レベルのライフまで、広く適用できるのさ」

    ◎231 ザブーン、ザザザシュー ・・・
    → ザブーン、ザザザシュー
    ◎231 「──1つということは、ほかにもあるの?」と彼女。
    → 「──1つということは、ほかにもあるの?」と瑠音。
    ◎231  相変わらず、心の中に、夏の海の心地いい波の音が響き渡っていた。
    → 相変わらず、夏の海の心地いい波の音が心の中に響き渡っていた。
    ◎231用すると見えるんだよ」
    用すると見えるんだよ」

    231のテーブル
    ◎231※特に、酵素の活性中心→※特に、酵素の活性中心
    ◎231※特に、増殖を支えるRNA、DNA、調節タンパク質…のセット
    →※特に、RNA、DNA、調節タンパク質…を含む遺伝子発現回路

    ◎231※特に分化や分裂(細胞サイクル)を支える
    遺伝子発現回路のセット
    →※特に分化や増殖(細胞サイクル)を支える遺伝子発現回路を含む細胞核
    ◎231神経の中枢《脳神経系》
    →神経中枢
    ◎231※特に、脊髄の反射中枢、脳幹の神経核(呼吸中枢…)
    自律神経節、小脳、大脳基底核、辺縁系、脳下垂体…のセット

    →※特に、脊髄の反射中枢、脳幹の神経核(呼吸中枢…)、自律神経節、
    小脳、大脳基底核、辺縁系、脳下垂体
    、大脳皮質の各葉(前頭葉、
    側頭葉、後頭葉…)
    を含む神経中枢
    ◎231脳頭
    →脳頭《脳神経系》
    ◎231※特に、感情や思考(イメージや言葉)を調整する前頭葉
    (特に前頭連合野)や側頭葉…のセット
    ※特に、感覚、感情、思考(イメージ)、言語、知恵、学習、判断、ユーモア、
    意志、意欲、ひらめき、創意工夫、創造性…を含む働きをする頭脳
    ◎231 知恵あふれる存在→先導的な存在《リーダー》
    ◎231※特に、リーダー、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、
    資本家、アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… のセット

    ※特に、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、資本家、
    アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… を含むリーダー


    ◎231なんとなくわかるような、わからないような──」
    となくわかるような、わからないような──」
    ◎231特に、増殖を支えるRNA、DNA、調節タンパク質… のセットだよ。この部分は、もし損なわれてしまえば、“タンパク質の合成”や“DNAの複製”にもとづく増殖が達成できなくなって、生体高分子社会レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
    →特に、RNA、DNA、調節タンパク質… を含む遺伝子発現回路だよ。この部分は、もし損なわれてしまえば、“タンパク質の合成”や“DNAの合成”にもとづく発現や複製が達成できなくなって、生体高分子社会レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
    ◎231特に分化や分裂を決める遺伝子発現回路”のセットだよ。
     この細胞核は、もし損なわれてしまえば、“細胞の機能や構造を決める分化”や“細胞数を保つ分裂”が達成できなくなって、細胞レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
    →特に分化や増殖を決める遺伝子発現回路を含む細胞核だよ。
     この細胞核は、もし損なわれてしまえば、“細胞の機能や構造を決める分化”や“細胞数をほどよく保つような増殖”が達成できなくなって、細胞レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
    ◎231特に神経節や神経核…のセットだよ。
    →特に神経節や神経核… を含む神経中枢だよ。
    ◎231 「人間レベルのライフを支える重要な部分は、頭脳、一部の“細胞社会レベルのライフ”のセット──特に、感情や思考、イメージや言語を調整する前頭前野(前頭連合野)や側頭葉…のセットさ。
    → 「人間レベルのライフを支える重要な部分は、頭脳、一部の“細胞社会レベルのライフ”のセット──特に、思考、言語、知恵、学習、判断、創意工夫、行動… を含む働きをする頭脳さ。
    ◎231この頭脳がうまく働いてくれるおかげで、
    →この頭脳のさまざまな働きのおかげで、
    ◎231どうすれば衣類によって体温を調節できるかを思考することができたり、
    →どうすれば衣類によって体温を調節できるかを考えて対応できたり、
    ◎231しゃべって助けを求めるために呼吸をコントロールしたりできる
    声を出して助けを求めるために呼吸をコントロールできたり、どうやって気持ちや思いを伝えるかを考えて表現できたりする。
    ◎231衝動や感情をコントロールしたり情緒を育んだりするためにも役立つわけで──」
    →衝動や感情をコントロールしながら情緒を育ためにも役立つわけで──」
    ◎231知恵あふれる存在、一部の“人間レベルのライフ”のセット──特に、リーダー、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、資本家、アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… のセットだよ。
    先導的な存在、一部の“人間レベルのライフ”のセット──特に、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、資本家、アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… を含むリーダーだよ。
    ◎231

    つまり、それぞれのレベルのライフの全体は、それぞれの重要部分のおかげで保たれているのさ。


     このようにライフを保つ重要部分おかげの存在であることが、生体高分子レベルのライフ、生体高分子社会レベルのライフ、細胞レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ、人間レベルのライフ、人間社会レベルのライフを含むライフの、もう1つの本質なのさ
     ──ところで、

    これらのように、生体高分子レベルのライフ、生体高分子社会レベルのライフ、細胞レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ、人間レベルのライフ、人間社会レベルのライフは、それぞれ重要部分のおかげで保たれている。


     つまり、それぞれのレベルのライフの全体が、それらを保つ重要部分おかげの存在であることが、もう1つのライフの本質なのさ
    「ふーん」
    ──ところで、
    ◎231 だから、ライフの誕生本来、次のように示せたことになる。
    → だから、ライフの誕生厳密には『カラダ アタマ』の枠も交えて、次のように示せたことになる。
    ◎231 つまり、例えば、細胞から細胞社会が誕生する過程、細胞社会から個体が誕生する過程、人間から人間社会が誕生する過程は、いずれも、『カタチ コトバ』と『カラダ アタマ』の両方の枠の上で繰り広げられていたことになる。
     一方、例えば、お腹が空いたから何か食べよう言葉にして決めて、実際に食べる過程、寒いから厚着しようと決めて実際に厚着する過程、宝の地図だ」と認識し、「宝探しに行こうと決めて実際に宝探しに行く過程についても、次のように『カタチ コトバ』と『カラダ アタマ』の両方の枠の上で繰り広げられていたと示せる。双方向であるという違いはあるけれど──
    → 例えば、細胞レベルのライフから細胞社会レベルのライフが誕生する過程、細胞社会レベルのライフから個体レベルのライフが誕生する過程、人間レベルのライフから人間社会レベルのライフが誕生する過程は、いずれも、『カタチ コトバ』と『カラダ アタマ』の両方の枠の上で繰り広げられていたことになる」
    「──うん」
    「一方、例えば、お腹が空いたから何か食べようと決めて実際に食べる過程、“寒い”から“厚着しよう”と決めて実際に厚着する過程、“宝の地図だ”から“宝探しに行こう”と決めて実際に宝探しに行く過程… を含むライフを保持する過程についても、『カタチ コトバ』と『カラダ アタマ』の両方の枠の上で繰り広げられていたと示せる。
     双方向であるという違いはあるけれど──
    ◎231







    ◎231  だから、ライフの誕生も、誕生したライフの保持も、厳密には、『カタチ コトバ カラダ アタマ』のすべてのおかげであることになる。つまり、ライフを誕生させる本質も、誕生したライフを保つ本質も、『カタチ コトバ カラダ アタマ』のすべてだったことになるのさ。

    「──ええ、そうね」
    だから、ライフの誕生も、誕生したライフの保持も、『カタチ コトバ カラダ アタマ』のすべてのおかげだったことになる。

      

     つまり、『コトバ』の方向の“自然法則 by 3ステップス”をベースにしてライフという『カタチ』の方向の実在が誕生したと見なせる本質と、それぞれのレベルのライフが自身を支える『アタマ』の方向の重要部分を持っているという本質、両方の本質のおかげで、ライフの誕生も、誕生したライフの保持も成立していたのさ。
    ◎231  しかも、それは、ライフだけでなく、物質にも応用できる。
    → しかも、この説明は、ライフだけでなく、物質──物理学や化学が扱う対象にも応用できる。
    ◎231 第7フレームの第1ステップから第2ステップまでが『アタマ』の方向、第2ステップから第3ステップまでが『カラダ』の方向にあると見なせるから──」
    → 第7フレームの第1ステップから第2ステップまでが『アタマ』の方向にあって、第3ステップが『カラダ』の方向にあると見なせるから──」

    ◎232、232プロローグ  人間社会レベルのライフを含むマクロの社会現象も、人間レベルのライフを含む等身大の人生現象も、細胞レベルのライフや生体高分子社会レベルのライフを含むミクロの生命現象も、重力や電磁気力による単純な物質の生成を含む物理現象や化学現象も──
     つまりは、文も理も、共通の土台の上で説明できるんだもん
     マクロの社会現象も、等身大の人生現象も、頭脳の思考現象も、心身の感情現象も、身体の生理現象も、ミクロの生命現象も… それに、これらのライフ現象だけでなく、物理学や化学が扱う物質現象も──
     
    社会科学も人文科学も自然科学も──
     つまりは、文も理も、共通の土台の上で説明できるんですのもの
    ◎232、232プロローグ
    彼女は興奮気味に話した。→瑠音は興奮気味に話した。
    ◎232、232プロローグ 世の中のみんなのためになるような、みんなが満足できるフルーツのような、おいしさにつなげたいんだ。
    世の中のみんなのためになって、みんなが満足できるフルーツのような、おいしさにつなげたいんだ。
    ◎233、233プロローグ
     これまでは──
    → これまでは、第7フレームに加え──
    ◎233 233プロローグ  第6フレーム『On Off』を利用した考察が、メインだった。
    → 第6フレーム『Off On』を利用した考察が、メインだった。
    ◎233 233プロローグやはり、第5フレーム『For Against』が、より大事になるだろう。
    きっと、第5フレーム『Against For』が、より大事になるだろう。
    ◎233 233プロローグ  ・・・
     あいつらは、いったい何者だったのだろう?
    彼ら彼女らは、いったい何者たちだったのだろう?
    ◎233 233プロローグ
     ふと、彼女との会話で登場した“かわいたちくん”ことを思い出したんだ。
    → ふと、瑠音との会話で登場した“かわいたちくん”ことを思い出したんだ。

    ◎233プロローグで削除

    音楽イン
    ♪冬Winter
    MP3

    ◎234

     桜が満開となったのは、それから何日か経ってからだった。
     桜が満開となったのは、それから一週間ほど経ってからだった。

    ◎234
     ちょうどそのタイミングに、ふたりの都合が合ったので、彼女と僕は、お花見デートをすることにした。陽光に透ける桜の花びらたちは、彼女の魅力を増幅しているように思われた。
    → ちょうどそのタイミングに、ふたりの都合が合ったので、瑠音と僕は、お花見デートをすることにした。陽光に透ける桜の花びらたちは、瑠音の魅力を増幅しているように思われた。
    ◎234  そこは、ちょうど、コンパース一家と別れた場所でもあった。
    → ちょうど、そこはコンパース一家と別れた場所でもあった。
    ◎234私、どうなるか、ずっと楽しみにしていたわ」と彼女
    →私、どうなるか、ずっと楽しみにしていたわ」と瑠音
    ◎234さっそく見つかったよ」と僕。
    意外と早く見つかっていたよ」と僕。
    ◎234 「人間社会レベルの3ステップスからズーム・アウトすると見える、さらに高次レベルの3ステップス──」
    → 「人間社会レベルの3ステップスからズーム・アウトすると見える、さらに高次レベルの3ステップス──」
    ◎234「え? ──どんな3ステップスなの?」
    「うん。まず、
    →「え? ──知りたい。知りたい♪」
    「うん。順を追って説明するよ。
     まず、
    ◎234  まず、“人類という種を構成する人間”どうしが関わり合うことで成立する人間社会レベルの3ステップスがあるように、“さまざまな動物や植物、細菌の種を構成する個体”どうしが関わり合うことで成立する個体社会レベルの3ステップスがある──」
    → まず、“人類という種を構成する人間”どうしが関わり合うことで人間社会レベルの3ステップスが成立するように、“動物や植物、細菌などの種を構成する個体”どうしが関わり合うことで個体社会レベルの3ステップスが成立する──」
    ◎234 「そう。それは、アリやハチといった社会性昆虫とか、チンパンジーやゴリラを含む社会性の高い霊長類とかを構成する個体どうしの間で生じだけとは限らないよ。少なくとも、両性生殖するならば、すなわち、“オスとメス”の関わり合いで繁殖するならば、少なくともこの時点で個体どうしが関わり合うわけだから、これだけで個体社会レベルの3ステップスが成立している。まあ、これは、わりとイメージしやすいと思うけど──」
    →「そうこの個体社会レベルの3ステップスは、アリやハチなどの社会性昆虫とか、チンパンジーやゴリラなどの社会性の高い霊長類とかを構成する個体どうしの間だけ成立するとは限らないよ。
     少なくとも、両性生殖するならば、すなわち、“オスとメス”の関わり合いで繁殖するならば、少なくともこの時点で個体どうしが関わり合うわけだから、これだけで個体社会レベルの3ステップスが成立していることになる。まあ、これは、わりとイメージしやすいと思うけど──」
    ◎234周囲に存在する同種の個体の存在に影響されてしまうことになるから」
    →周囲に存在する同種の個体の存在に影響されことになるのだから」
    ◎234 「その通り。もちろん人間社会レベル個体社会レベルの一例だよ
    →「その通り。だからこの個体社会レベルの3ステップスの一例として、人間社会レベルの3ステップスも含まれているよ
    ◎234 「それで、個体社会レベルの3ステップスからズーム・アウトすれば、
    → 「それで、いよいよ、こ人間社会レベルを含個体社会レベルの3ステップスからズーム・アウトすれば、
    ◎234「そう。例えば、種Aと種Bのが関わり合って生まれ生態系レベルの3ステップスは、次のように示すことができるよ」
    →「そう。──例えば、種Aと種Bのが支え合って成立してい
    生態系レベルの3ステップスは、次のように示すことができるよ」

    ◎234(おかげでAもBもともに存続できる→おかげでAもBもともに、より生殖できて、存続できる)

    ◎234生態系レベルの3ステップス人間社会レベルの3ステップスと、よく似ているね」
    →「この
    生態系レベルの3ステップス人間社会レベルの3ステップスと、よく似ているね」
    ◎234「そうさ。やっぱり、フラクタル的に相似だからね。だから、
    生態系レベルのライフの存続を決めるカギの1つ、やっぱり、『Love‐Loveの関係』の構築なんだよ。人間社会レベルのときと同様に──」

    →「そうさ。フラクタル的に相似だからね。
     だから、
    生態系レベルのライフの成立──誕生や存続を決めるカギの1つ、やっぱり、『Love‐Loveの関係』の構築なんだよ。人間社会レベルライフのときと同様に──」
    ◎234

    「『Love‐Loveの関係』──

    「『Love‐Loveの関係』


    ◎235該当部分 人類という種の関わり合いとか──
    →人類という種の支え合いとか──
    ◎235 ある種とある種の間の恵みの与え合いが、『Love‐Loveの関係』の構築を支えていて── そのおかげで、生態系レベルの3ステップスが成立しているのね?」と彼女
    → ある種とある種の間の恵みの与え合いが、『Love‐Loveの関係』の構築を実現していて── そのおかげで、生態系レベルの3ステップスが成立しているのね?」と瑠音
    ◎235
    「その通りさ。この『Love‐Loveの関係』の構築のおかげで、生態系レベルのライフが誕生しているとも言える
    それは、人間社会レベルのライフが『Love‐Loveの関係』の構築のおかげで誕生していると言えることと似ているね」
    「そうさ。それも、やっぱり、
    フラクタル的に相似だからだよ
    アハッ♪ おもしろいね
    →「その通りさ。この『Love‐Loveの関係』の構築のおかげで、生態系レベルのライフが誕生し、存続しているのさ
    このことが、人間社会レベルのライフの場合と似ているのは、まさにフラクタル的に相似だからなのね♪
    その通り!


    ◎236(個体社会→種)

    ◎236──。ええ、よくわかる気がする──。
     それぞれのステップの意味やっぱり、
    人間社会レベルの3ステップスの意味と相似になっているんでしょ?」と彼女
    「ええ、よくわかる気がする──。
     それぞれのステップの意味についても
    人間社会レベルの3ステップスの場合とフラクタル的に相似んでしょ?」と瑠音
    ◎236「そう、まさに、その通り! だから、
    →「そう、まさに、その通り!
     だから、
    ◎236例えば、人類による→例えば、人類がもたらす
    ◎236植物種による→植物種がもたらす
    ◎236「グローバル生態系──。じゃあ、の逆がローカル生態系なのね?」

    「──じゃあ。グローバル生態系の逆がローカル生態系なのね?」
    ◎236アハッ♪ ──よくわかるわ」
    「よくわかるわ」
    ◎236  具体的には──
    “植物種が繁栄し、二酸化炭素を吸収して酸素を作り出してあげる”とか
    “ある植物種が、果実を実らせてあげる”とか
    “ある植物種が繁栄して、木材を提供してあげる”とか
     …

     恵みを与えたり──
     具体的には──
    “植物種が、二酸化炭素を吸収して酸素を作り出して、動物種にとって有用な空気を提供してあげる”とか
    “ある植物種が、果実を実らせて、ある動物種に食糧を提供してあげたり、その動物種が、その果実の中の種を遠くへ移動させて、その植物種の生息地を拡大させてあげたりする”とか
    “ある植物種が、ある動物種に巣の材料を提供してあげる”とか …

     恵みを与えたり──

    ◎236“ある動物種が酸素を過剰に消費して、二酸化炭素を過剰に放出してしまう”とか
    “ある有害植物種だけが増えてしまう”とか
    “ある動物種が繁栄して、乱獲してしまう”とか
     …
     脅威を与えるってこと」
    →“ある動物種が、環境破壊や急激な気候変動を引き起こして、すべての種の生存を脅かしてしまう”とか
    “ある動物種が、食糧となる生物を乱獲して減少させたり、その食糧となる生物の減少が、その物種を飢餓によって減少させたりする”とか
    “ある有害な種だけが増えて、有用な種が減ってしまう”とか …
     脅威を与えたりするってこと」

    ◎236恵みが『For』の方向なら、脅威『Against』の方向なのね?」
    →恵みが『For』の方向なら、脅威『Against』の方向なのね?」
    ◎236 「でも、それは多くの場合、人類が、同時に、ほかの、さまざまな種に対して、これまで単に多くの脅威を与え続けたということでもあった」
    → 「でも、それは多くの場合、人類が、ほかの、さまざまな種に対して、同時に単に多くの脅威を与え続けたということでもあった」
    ◎236人類による脅威に相当するんだよ」
    →人類がもたらした脅威に相当するんだよ」
    ◎236まさに人類による脅威だったのね」→まさに人類がもたらした脅威だったのね」
    ◎236「──だから、第3ステップは、恵みや脅威を受けたほかの種が“繁栄するか衰退するか”、“存続するか絶滅するか”… のような『On Off』で示される内容を持っているのね?」
    →「──だから、第3ステップは、恵みや脅威を受けた種が“繁栄するか衰退するか”、“存続するか絶滅するか”… のような『Off On』で示される内容を持っているのね?」

    ◎237ほかの種によって脅威を与えられ続けることで、いずれ衰退させられてしまうってことさ。
    →ほかの種から脅威を与えられ続けることによって、いずれ衰退てしまうってことさ。
    ◎237あ、そっか──」と彼女
    「まあ、逆にとらえれば、ほかの種から恵みを与えてもらい続ければ、長く繁栄するってことなんだけどね。ほかの種に恵みを与え続けることで、ほかの種を繁栄させられるだけでなく──

    いずれ衰退してしまう、偽の繁栄──」と瑠音

    音楽フェード・アウト
    ♪冬Winter
    MP3

    そう。 まあ、逆に言え── 

    音楽イン
    ♪春Spring
    MP3

    ほかの種に恵みを与え続ければ、ほかの種を繁栄させられるだけでなく、ほかの種から恵みを与えてもらい続けることによって、長く繁栄するってこと周囲に恵みを与え続けながらの反映こそが、長期的な本物の反映なのさ
    ◎237「そうさ。何といっても、フラクタル的に相似だから
     やっぱり
    生態系レベルのライフを構成する、ある種が長く存続できるかどうか、まさに『Love-Loveの関係』をどれほど構築できるかが決定するんだよ」
    →「そうさ。何、フラクタル的に相似だから──
     つまり
    生態系レベルのライフを構成する種が長く存続できるかどうかについても、まさに『Love-Loveの関係』をどれほど構築できているかが決定するんだよ」
    ◎237「それは、やっぱり、
    人間社会レベル恋愛関係や企業活動が長く存続するかどうか、『Love-Loveの関係』をどれほど構築できるかが決定することと同じなのね?」
    →「それは、恋愛関係や経済活動を含む
    人間社会レベルライフを構成する各個人が長く存続するかどうかについて、『Love-Loveの関係』をどれほど構築できているかが決定することと同じなのね? フラクタル的に相似だから──
    ◎237

    音楽フェード・アウト
    ♪冬Winter
    MP3
    「そうだね」 そう言った後、ふと、コンパルンクルが赤ちゃんだった頃のことを思い出した。
    →「そうだね」 そう同意した後、ふいに、コンパルンクルが赤ちゃんだった頃のことを思い出した。
    ◎237 「──ま、コンパルンクルちゃんの赤ちゃん時代は、例外だけどね」 彼女のフォロー。「アハハッ♪」
    →「──ま、コンパルンクルちゃんの赤ちゃん時代は、例外だけどね アハハッ♪」
    ◎237

    ◎237
    音楽イン
    ♪春Spring
    MP3
    238に続く
    音楽
    ♪春Spring
    MP3
    238に続く

    ◎238 彼女と僕は、しばらく、ぼんやりと水平線の方を眺めていた。
    → 瑠音と僕は、しばらく、ぼんやりと水平線の方を眺めていた。
    ◎238さらに広い範囲で成立する可能性がありそうだよ」
    →さらに広い範囲で成り立つ可能性がありそうだよ」
    ◎238意を決して、僕は言ってみた。
    僕は、意を決して言ってみた。
    ◎238聞き返す彼女。→聞き返す瑠音
    ◎238「もしも── あのコンパース一家、あるいは、その祖先たちの出身が、ほかの天体の生態系だったとするよね?
    →「もしも── あのコンパース一家、あるいは、その祖先たちの出身が、ほかの天体の生態系だったとするよ」
    ◎238きょとんとしている彼女
    →きょとんとしている瑠音
    ◎238彼女は、驚きながら言った。
    瑠音は、驚きながら言った。
    ◎238 「僕が言いたいのは、たとえ
    生態系社会レベルのライフという“もしも”の話においても、『Love-Loveの関係』を構築できる存在が長く存続するという結論が、やっぱり変わらないってことさ」
    →「僕が言いたいのは、
    生態系社会レベルのライフという“もしも”の話においても、『Love-Loveの関係』を構築できる存在こそが長く存続するという結論が変わらないってことさ」
    ◎238 「なぜって、やっぱり、フラクタル的に相似だから──」
    → 「なぜって、フラクタル的に相似だから──」
    ◎238「それに、実際、僕らの関係コンパース一家のおかげで長く存続している一面を持っているし、コンパース一家僕らのおかげで長く存続している一面を持っている──。このことも、まさに生態系社会レベルにおいても『Love-Loveの関係』を構築できる存在が長く存続するという結論を支持していることになるよ」
    →「それに、実際、僕らの関係コンパース一家のおかげで長く存続している一面を持ってい、コンパース一家僕らのおかげで長く存続している一面を持っていることも、まさに生態系社会レベルにおいても『Love-Loveの関係』を構築できる存在が長く存続するという結論を支持している──」
    ◎238 「ああ、そうだね。あいつら、いいやつらだったし──
    「ええ、そうね」
    → 「そうだね」

    ◎239聞き返す彼女
    聞き返す音。
    ◎239「さまざまなペーパー・コンパス社会たちは、『Love-Loveの関係』を構築して、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフへと成熟していたおかげで、あれほどの高度な科学文明に到達しながら長く存続できて、僕らと出会うことも可能だったはずだってことさ
    『Love-Loveの関係』を構築して、健やかなペーパー・コンパス社会レベルのライフ、生態系レベルのライフ、天体生態系社会レベルのライフへと成熟していたからだけでなく──
    「さまざまなペーパー・コンパス社会たちは、『Love-Loveの関係』を構築して、健やかなペーパー・コンパス社会レベルのライフ、生態系レベルのライフ、天体生態系社会レベルのライフに至っているだけでなく、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフにも至っているからこそ、あれほどの高度な科学文明に到達しながら長く存続て、僕らと出会うこともできていたはずだってことさ」
    ◎239

    ◎239 「へえー
    「だから、
    ──
    「だから、
    ◎239例えば、それほど高度な科学文明に到達しているライフが、もし実在して、新たな天体にたどりいた暁にはそこに存在する天体生態系との間に『Love-Loveの関係』を構築し、天体生態系社会レベルのライフを育むことこそを、第一目標にするはずだよ。
    例えば、それほど高度な科学文明に到達しているライフが、もし実在して、新たな天体にたどりいたなら、その暁には── そこに存在する天体生態系との間に『Love-Loveの関係』を構築し天体生態系社会レベルのライフを育むことこそを、第一目標にするはずだよ。
    ◎239  それは、細胞社会レベルのライフが、恵みやフルーツを与え合って『Love-Loveの関係』を構築して、健やかな個体レベルのライフに至るおかげで長く存続できることと、フラクタル的に相似だよ」
    → さまざまなペーパー・コンパス社会たちが、『Love-Loveの関係』を構築して、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフに至るおかげで長く存続できることは、細胞社会レベルのライフが、『Love-Loveの関係』を構築して、健やかな個体レベルのライフに至るおかげで長く存続できることと、フラクタル的に相似だよ」
    →削除
    ◎239(改行)やむにやまれぬ非常事態に限ると思うよ。健全な免疫細胞たちの活動が、
    →やむにやまれぬ非常事態に限ると思うよ。
     健全な免疫細胞たちの活動が、
    ◎239本来、さまざまな意味で『Love-Loveの関係』を構築しようとし続けるはずなんだよ。
    『Love-Loveの関係』を構築することの重要性を知っているはずで、本来、さまざまな意味で『Love-Loveの関係』を構築しようと実践し続けているはずなんだよ。
    ◎239再び、きょとんとしている彼女
    再び、きょとんとしている瑠音

    ◎240 その後も、しばらくの間、彼女と僕は水平線の方を眺めた。

     今度は、彼女が口を開いた。

     その後も、しばらくの間、瑠音と僕は水平線の方を眺めた。

     今度は、瑠音が最初に口を開いた。


    ◎240「例えば、人類という種と、人類にとって有用な一部のほかの種──植物たちや動物たち、細菌たちが、『Love-Loveの関係』の構築に成功しおかげで、
    →「例えば、人類という種と、人類にとって有用な特定のほかの種──植物たちや動物たち、細菌たちが、『Love-Loveの関係』の構築に成功し続けているおかげで、
    ◎240  でも一方で、人類という種が、一部のほかの種との間で『Love-Loveの関係』の構築に失敗している真っ最中でありうるという意味では、正しくないんだよ。
    → でも一方で、人類という種が、のほかの種との間で『Love-Loveの関係』の構築に失敗し続けている真っ最中でありうるという意味では、正しくないんだよ。
    ◎240  なぜなら、これまで、決して成功だけが続いたわけではなく、失敗もあったから」
    → なぜなら、これまで、決して成功だけが続いていたわけではなく、失敗もあったから」
    ◎240例えば、ブルーバックやリョコウバトとの関係。そして、例えば、ニホン・カワウソとの関係──。
    →例えば、ブルーバックとの関係。例えば、リョコウバトとの関係。…
     そして、例えば、ニホン・カワウソとの関係──。
    ◎240これらはどれも、ヒトが『Love-Loveの関係』の構築に失敗してしまった例に、ほかならなかったのさ」
    →これらはどれも、人類が『Love-Loveの関係』の構築に失敗してしまっていた例に、ほかならなかったのさ」
    ◎240  一方の種だけが存続して、一方の種だけが絶滅してしまったことは、その同時に存在していた時代の関係が『Love-Loveの関係』ではなかったことを意味しているのさ」
    → 一方の種だけが存続して、一方の種だけが絶滅してしまったことは、その同時に存在していた時代”の人類とニホン・カワウソの関係の大部分が『Love-Loveの関係』ではなかったことを証明しているのさ」
    ◎240成功しているとは限らないんだよ→成功し続けているとは限らないんだよ
    ◎240「だから、今同時に生きていれば、Love-Loveの関係』の構築に成功し続けているはずだというは、正しくないのね──」
    →「だから、今同時に生きていれば、Love-Loveの関係』の構築に成功し続けているはずだという考えは、正しくないのね──」

    ◎241「過去に『Love-Hateの関係』の関係が構築されていた例が、人類とニホン・カワウソの関係だったのね?」と彼女
    →「そうすると、過去に構築されていた『Love-Hateの関係』の例が、人類とニホン・カワウソの関係だったのね?」と瑠音
    ◎241本当に絶滅してしまったんだよ。
     ここにあるのは、
    →本当に絶滅してしまったんだよ」と僕
    「──」
    ここにあるのは、
    ◎241“人類が、自身のこと、今のこと、目の前のことしか考えられないほど愚かで知恵を欠いていたから”と説明するべき、大恥、かつ、大損だよ」 かつての自身の愚かさと相似!? 「なぜって、人類が十分に早いタイミングで
    →“人類が、自身のこと、今のこと、目の前のことしか考えられないほど愚かで──」 かつての自分自身の愚かさと相似!? 「知恵を欠いていたから”と説明するべき、大恥、かつ、大損だよなぜって、人類が十分に早いタイミングで
    ◎241彼女の声は、しずんでいた。
    瑠音の声は、しずんでいた。

    ◎242  海がキラキラし始めている──。
    → 海がキラキラし始めている──。
    ◎242人類自身にとっても、将来長く存続するために重要なんでしょ?」と彼女
    →人類自身にとっても、将来長く存続するために重要なんでしょ?」と瑠音
    ◎242 「その通りだよ。
     もし人類という種が自身だけを大事にして、恵みやフルーツを受けとることばかりを望んで、ほかの種へ脅威を与え続ける一方ならば── やっぱり、それによって絶滅してしまった種から恵みを受け取れなくなる脅威を受けたり、それによって変異して生じた有害な新種から脅威を受けたり、それによって新たに広まった感染症の脅威を受けたりして、人類自身が衰退したり、将来長く存続できなくなったりしうるよ」と僕。

    「その通りだよ。ほかの種も大事にして『Love‐Loveの関係』を構築することこそが、本当の意味で人類自身を大事にすることにつながるんだ。
     もし人類という種が自身だけを大事にして、恵みやフルーツを受けとることばかりを望んで、ほかの種へ脅威を与え続ける一方ならば── 長い目で見て、ほか種の絶滅によって恵みやフルーツを受け取れなくなることを含めて、脅威を受け続けることになり、人類自身が衰退して、将来長く存続できなくなる」と僕。
    ◎242 「僕ら人類がするべきことは、やっぱり、ただ1つ── 周囲に脅威を与えながら繁栄・存続するのではなく、周囲に恵みやフルーツを与え続けながら繁栄・存続することなんだ。
    →「僕ら人類がするべきことは、ただ1つ── 周囲に脅威を与えながら繁栄・存続しようと無理にもがくのではなく、周囲に恵みやフルーツを与え続けながら堂々と繁栄・存続することなんだ。
    ◎242それは、いわば、人類という種自身も、ほかの種も、両方を大事にすること、両方を愛することなんだ。
    →それは、人類という種自身も、ほかの種も、両方を大事にすること、両方を愛することなんだ。
    ◎242つまり“For 生態系”を目指せばいいのさ」
    →つまり“For 生態系”を目指せばいいのさ」

    ◎243  だとしたら、やっぱり──。 ──」と彼女
    →  だとしたら、やっぱり──。 ──」と瑠音
    ◎243第一、やみくもな『On』の方向が、ほかの種たちにとってだけでなく自身にとっても、よいとは限らないから」
    →第一、やみくもな『On』の方向が、ほかの種たちにとって自身にとっても、よいとは限らないから」
    ◎243 「──もし体重が増えぎているのなら、→ 「──もし体重が増えぎているのなら、
    ◎243
    「もちろん、逆に、もし体重が減りぎているのならば、→「もちろん、逆に、もし体重が減りぎているのならば、
    ◎243ストレス→ストレス…
    ◎243いずれにしても、少なくとも“量的な過剰さ”の改善が、自身にとっても、ほかの種たちにとっても、長い存続のために重要なのは確かだよ」

    「そうね。 ──つまり、ほどよい量にたどり着く発展が大事なのね?」
    →いずれにしても、少なくとも“量的な過剰さ”の予防や改善が、自身にとっても、ほかの種たちにとっても、長い存続のために重要なのは確かだよ。

     だから、例えば、“量 For 生態系”という発展が大事になるのさ。
    ◎243 「そうさ。もちろん、ほかにも、ほどよいにたどりつく発展──ほどよい“発達、成熟”も大事だし、ほどよい在にたどりつく発展──ほどよい“分布、実在性”も大事だよ。
     だから、“ほどよい”という名の“『For』の方向の発展”こそが目指されるべきなのさ。
     
    つまり、発展“For 生態系”ならば、グイグイ達成されていいし、というかグイグイ達成されるべきなんだよ」
    「──グイグイ?」
    「そう。グイグイ──。
     例えば、
     ほかにも、 For 生態系”という発展──“発達、成熟 For 生態系”も大事だし、“分布、タイミング For 生態系”という発展──“普及、間に合い For 生態系”も大事だよ。
     つまり、“『For』の方向の発展”、発展“For 生態系”ならば、多いに達成されていいんだよ」

    発展“For 生態系”──
    「そう。例えば、
    ◎243
     例えば、人類という種のみならず、植物、動物、菌類を含む、ほかの種たちが長く存続すべく、気、水、土の、量、質、分布をほどよく保つ知恵や技術──
     例えば、
    生態系レベルのライフの一部として人類が調和的に存続するために、自然エネルギーや燃料や食糧を含む、さまざまなエネルギー源の規模、質、普及を、ほどよく保つ知恵や技術──
     例えば、生態系レベルのライフの一部として人類が調和的に存続するために、さまざまな人間社会レベルのライフの規模、質、分布を、ほどよく保つ知恵や工夫──
     
     例えば、人類という種のみならず、植物、動物、菌類を含む、ほかの種たちが長く存続すべく、気、水、土の、量、質、分布、タイミングをほどよく保つ知恵や技術──
     例えば、
    生態系レベルのライフの一部として人類が長く存続するために、自然エネルギーや燃料や食糧を含む、さまざまなエネルギー源の、質、分布、タイミングを、ほどよく保つ知恵や技術、あるいは、さまざまな人間社会レベルのライフ自身、質、分布、タイミングを、ほどよく保つ知恵や工夫── 
    ◎243 こういった、すばらしい発展“For 生態系”は、『Love‐Loveの関係』の構築につながっているから、なおさら歓迎される」
    → こういった、発展“For 生態系”は、『Love‐Loveの関係』の構築につながっているから、なおさら歓迎される」

    ◎244  キラキラしている海面の上を白い海鳥たちが舞っている──。
     キラキラしている海辺に、海鳥たちがっている──。
    ◎244 「“For 生態系”路線を育むために人類という種に求められることとしてさらに次のことも指摘できるよ」と僕。
    →「ほかの種と『Love‐Loveの関係』を構築するために人類がすべきただ1つのこと、“For 生態系”路線を育むこと── その実現のために人類に求められていることほかにもある」と僕。
    ◎244 「なあに?」と彼女
    → 「それは、なあに?」と瑠音
    ◎244  つまり、多様な人間社会レベルのライフたちは、恵みやフルーツを与え合いながら協調和して、健やかな全人類レベルのライフへと成熟することが、“For 生態系”を実現するための前提として求められているのさ」
    → つまり、多様な人間社会レベルのライフたちは、恵みやフルーツを与え合いながら健やかな全人類レベルのライフに至っていることが、“For 生態系”を十分に実現するための前提として求められているのさ」
    ◎244「多様な人間社会レベルのライフたちどうしも『Love‐Loveの関係』を構築することが求められているのね?」
    →「そのために、多様な人間社会レベルのライフたちどうしも『Love‐Loveの関係』を構築することが求められているのね?」
    ◎244  しかも、この全人類レベルのライフは、人間社会レベルのライフが寄り集まって単に生存している以上の存在になりうるよ。
     それは、人間レベルのライフが、細胞社会レベルのライフが寄り集まって単に生存している以上の存在であることと、フラクタル的に相似なのさ。だから、健やかな人間レベルのライフが、よりダイナミックでフルーツフルでありうるように、健やかな全人類レベルのライフも、よりダイナミックでフルーツフルでありうるのさ」
    「へえー」
    「それで、この人間社会レベルのライフたちが『Love‐Loveの関係』を構築しながら、全人類レベルのライフを生成する過程が、全人類レベルの3ステップスで、全類レベルの3ステップスの一例に相当しているんだ」
    「ふーん」

    → この健やかな全人類レベルのライフは、人間社会レベルのライフの単なる寄り集まり以上の存在になりうるよ。フラクタル的に相似な人間レベルのライフが、細胞社会レベルのライフの単なる寄り集まり以上の存在になっているように──。
     しかも、健やかな全人類レベルのライフのフルーツフルさは、健やかな人間レベルのライフのフルーツフルさと相似であるだけでなく、健やかな全ペーパー・コンパス類レベルのライフのフルーツフルさと同等になりうる

    「へえー
    「この全人類レベルは、先ほど話した全ペーパー・コンパス類レベルと同じレベルだよ。
    ◎245(削除 (∈全類レベル))



    ◎244この全人類レベルのライフの生成は、話し言葉や書き言葉を含む高度な情報伝達できる人間社会レベルのライフたちが元だったからこそ達成できるんだ。
     かつて、DNAやRNAを含む高度な情報伝達できる生体高分子社会レベルのライフたちが元だったからこそ、(真核)細胞レベルのライフの生成を達成できたように──。
     あるいは、神経伝達物質やホルモンを含む高度な情報伝達できる細胞社会レベルのライフたちが元だったからこそ、個体レベルのライフの生成を達成できたように──」

     この全人類レベルのライフの生成は、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達できる人間社会レベルのライフたちが元だったからこそ達成できるんだ。
     かつて、DNAやRNAなどを使った高度な情報伝達できる生体高分子社会レベルのライフたちが元だったからこそ、(真核)細胞レベルのライフの生成を達成できたように──。
     あるいは、神経伝達物質やホルモンなどを使った高度な情報伝達できる細胞社会レベルのライフたちが元だったからこそ、個体レベルのライフの生成を達成できたように──」

    ◎245
    「それじゃあ、話し言葉や書き言葉など高度な情報伝達できない、ほかの種たちにとって、全人類レベルに相当する、全類レベルのライフの生成にたどり着くことは難しいのね?」と彼女

    「それじゃあ、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達できない、ほかの種たちにとって全人類レベルと同じレベルのライフの生成にたどり着くことは難しいのね?」と瑠音
    ◎245しかも、話し言葉や書き言葉など高度な情報伝達できる人間社会レベルのライフたちにとってさえも、全人類レベル3ステップス成立は、まだ可能性の話にすぎないんだよ
     つまり、全人類レベルのライフへの成熟は、まだ実現していないのさ」と僕。
    「え? 高度な情報伝達を担う言葉を持っている人間社会レベルのライフたちでさえ、まだ実現できていないということは── 全類レベルのライフの生成の実現は本当に難しいのね」
    「そうだね。
    ただ、それでも── 全類レベルのライフの生成を実現している種がすでに存在しているよ」
    → しかも、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達ができる人間社会レベルのライフたちにとってさえも、全人類レベルライフ生成は可能性の話にすぎず、まだ実現していないことだよ
     ただ、それでも── 類レベルと同じレベルのライフの生成が、この宇宙で、すでに実現しているはずだよ」と僕。
    ◎245「──あ、それがペーパー・コンパスの種ね?」
    「そう。ペーパー・コンパス社会レベルのライフたちから成る種は、話し言葉や書き言葉などによる高度な情報伝達を利用して全ペーパー・コンパス類レベルのライフの生成をすでに実現しているらしいのさ。
     ──なぜなら、やっぱり、ペーパー・コンパス社会レベルのライフを元にした全ペーパー・コンパス類レベルの生成が前提となって、あの種は、あれほど高度な科学技術を持ちながら存続しているはずだから」
    → 「──それが全ペーパー・コンパス類レベルのライフの生成ね?」
    「そうペーパー・コンパス社会レベルのライフたちは、話し言葉や書き言葉などを使った高度な情報伝達によって全ペーパー・コンパス類レベルのライフの生成をすでに実現しているはずなのさ。そのおかげで、あれほど高度な科学技術を健全に利用できているはずだから」
    ◎245だから、全人類レベルのライフの生成は、決して夢物語ではなく、十分実現可能であるはずなんだよ。
    →だから、全人類レベルのライフの生成は、決して夢物語ではなく、十分実現可能なんだよ。
    ◎245 いや、単に実現可能なだけでなく、実現するべきなんだ
    → いや、単に実現可能なだけでなく、実現するべきなんだ」
    ◎245 「この全人類レベルのライフの生成が前提となって、“For 生態系”を実現できるからね?」
    → 「この全人類レベルのライフの生成が前提となって、“For 生態系”を十分に実現できるからね?」
    ◎245 「その通りさ人間社会レベルのライフが寄り集まって単に生存している以上に成熟している健やかな全人類レベルのライフこそが、よりダイナミックでフルーツフルだからさ
    →「その通りさ」

    ◎246「──じゃあ、人類という種は、“For 生態系”を実現するために“全人類レベルのライフへの成熟”を維持しながら滅私奉公の精神で奉仕し続ければいい?」と彼女
    「それは── ある意味、正しいけれど、ある意味、間違えているよ」
    →「──じゃあ、人類という種は、“For 生態系”を実現するために、全人類レベルのライフとして、滅私奉公の精神で奉仕し続ければいいってこと?」と瑠音
    「──ある意味、正しいけれど、ある意味、間違えているよ」と僕。
    ◎246生態系レベルのライフのためになる活動を実現するために全人類レベルのライフによる時間やエネルギーの投資が不可欠になるからだよ。
    生態系レベルのライフのためになる活動を実現するために全人類レベルのライフとして、時間やパワーの投資が不可欠になるからだよ。
    ◎246  別の見方をすれば── 全人類レベルのライフは、生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在、すなわち生態系レベルのライフの重要部分として活躍できるかもしれないってことなんだけどね」
    →  別の見方をすれば── 全人類レベルのライフは、生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在、生態系レベルのライフの重要部分として活躍できるかもしれないってことなんだけどね」
    ◎246それこそ、人体の中の脳神経系のように──」
    「それが、全人類レベルのライフ──。 ──。 ──」
    →それこそ、人体の中の頭脳、脳神経系のように──。だから厳密には、脳神経系は、さまざまな神経細胞社会が支え合って生まれている、頭脳神経系レベルのライフと呼びうる、細胞社会レベルより高次レベルの存在、人間レベルと同じレベルの存在として、人間レベルのライフの『アタマ』の方向の重要部分を担っていたことになる──
    「それと相似な存在が、生態系ににおける全人類レベルのライフ──」
    ◎246生態系レベルのライフの脳神経系としての、全人類レベルのライフの具体的な対応には、
    生態系レベルのライフの頭脳、脳神経系としての、全人類レベルのライフの具体的な対応には、
    ◎246急激な気候変動を予防するとか、→急激な気候変動を予防したり改善したりするとか、
    ◎246グローバル生態系、すなわち、地球生態系を守ることも含まれるよ。
    生態系レベルのライフを守ることも含まれるよ。
    ◎246  ──だから、生態系レベルのライフの重要部分としての大きな貢献にともなって実際に時間やエネルギーを消費するという意味では、“滅私奉公の精神での奉仕”は正しいのさ」
    →  ──だから、生態系レベルのライフの重要部分としての大きな貢献にともなって実際に時間やパワーを消費するという意味では、“滅私奉公の精神での奉仕”は正しいのさ」
    ◎246それこそ、脳神経系が人体の一部そのものであるように──」
    →それこそ、頭脳、脳神経系が人体の一部そのものであるように──」
    ◎246それこそ、人体のためであることが同時に脳神経系自身のためでもあるように──。
    →それこそ、人体のためであることが同時に頭脳、脳神経系自身のためでもあるように──。
    ◎246だから、自身のためでもあるという意味では、“For 生態系”路線が“滅私奉公”であるというのは正しくないのさ」
    →だから、自分自身のためでもあるという意味では、“For 生態系”路線が“滅私奉公”であるというのは正しくないのさ」
    ◎246「さらには、“For 生態系”が意味する内容には、目先の将来のためにも長い将来のためにも… も含めて、さまざまある
    → 「さらに、“For 生態系”には、目先の将来のためにも長い将来のためにもという意味も含めることができる
    ◎246このあたりのことは、生命何十億年もの歴史も教えてくれるんだよ」
    →このあたりのことは、生命何十億年もの歴史も教えてくれているんだよ」
    ◎246削除 
    音楽フェード・アウト
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3


    ◎247該当部分
    目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように協調和すべく成熟したおかげで
    目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように成熟したおかげで
    ◎247追加 
     特に神経細胞社会レベルのライフは──
     自分自身のためにも
    頭脳神経系レベルのライフのためにもなるように、なおかつ、目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように成熟したおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できて、頭脳神経系レベルのライフの一部として、長く存続できるようになった。
    ◎247  次に誕生した多様な
    細胞社会レベルのライフは──
    →  次に誕生した多様な
    細胞社会レベルのライフや、頭脳神経系レベルのライフは──
    ◎247自分自身のためにも個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)全体のためにもなるように、
    →自分自身のためにも個体レベルのライフ(人間レベルのライフ)のためにもなるように、
    ◎247  次に誕生するだろう多様な個体社会レベルのライフ(人間社会レベルのライフ)は──
     自分自身のためにも
    全類レベルのライフ(全人類レベルのライフ)のためにもなるように、なおかつ、目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように協調和すべく成熟すれば、そのおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて、全類レベルのライフ(全人類レベルのライフ)の一部として、これからも長く存続できる。
     特に人間社会レベルのライフは──
     自分自身のためにも
    全人類レベルのライフのためにもなるように、なおかつ、目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように成熟すれば、そのおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて、全人類レベルのライフの一部として、これからも長く存続できる。
    ◎247自分自身のためにも生態系レベルのライフのためにもなるように、なおかつ、目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように協調和すべく成熟れば
    自分自身のためにも生態系レベルのライフのためにもなるように、なおかつ、目先の将来のためにも長い将来のためにもなるように成熟し続けていれば
    ◎247  だから、このように空間的にも時間的にも広く協調和すべく
    熟するおかげで、すなわち──
    → だから、このように空間的にも時間的にも広く『For』になるように成熟するおかげで、すなわち──
    ◎247削除 “For 全類”
    ◎247追加 “For 全神経細胞類”

    ◎247削除(ソースモードにおいて)
    <br><br>という、For Life路線のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できたから、みんな長く存続できたし、これからも、同様なFor Life 路線のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できれば、やっぱり、みんな長く存続できるんだ」
    →    (空白にする)
    ◎247   For “ 『In』&『Out』”
    という成熟For Lifeのおかげで、

    →   For “ 『In』&『Out』”
     そのような成熟For Lifeのおかげで、

    ◎247追加
    「そうさ。For Lifeの知恵、『For』“『In』&『Out』”を実践しているライフの典型例の1つがフルーツを提供する植物だよ。果実の中の種が『For』『In』、果実の中の果皮が『For』『Out』だから」
    「へえー♪ フルーツは、For Lifeの知恵の実践の象徴なのね♪」
    ◎247


    ◎248 海のキラキラが輝きを増している──。
     海のキラキラが輝きを増している──。
    ◎248 この For Life のおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できるんですもの」と彼女
    → この For Life のおかげで、『Love‐Loveの関係』を構築できるんですもの」と瑠音
    ◎248改行の削除あり
    ◎248それに、もしかしたら異星人だったかもしれないコンパース一家が示してい方向でもあるから、なおさら──
    →それに、もしかしたら異星人だったかもしれないコンパース一家が示してい方向でもあるから、なおさら──
    ◎248
    「アハハッ。そうだね。
     まあ、それは
    全ペーパー・コンパス類レベルのライフの出身が地球であってもなくても、いずれにしても同じだよ
    「そうね」
    「──あっ、もしかしたら、
    この For Life は、人類が
    全人類レベルのライフとして、これから宇宙へ進出する際にも必須になるほど普遍的で大切な知恵かもしれないよ」と僕。
    ──アハッ そうね

    音楽フェード・アウト
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3

    →「アハハッ。そうだね。
     まあ、それは
    全ペーパー・コンパス類レベルのライフの出身が地球であってもなくても、いずれにしても同じだよ
     それでも、この For Life の知恵が、人類が全人類レベルのライフとして、将来、天体生態系社会レベルのライフを誕生させながら宇宙へ進出する際にも必須になるような普遍的で大切な知恵であるのは確かだ。その意味で、For Life の知恵は、未来が教えてくれる知恵でもあるのかもしれない──
    すてき♪」
    ◎248
    「For Life ──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例は、ほかにも挙げられるよ。
    →「For Life の知恵──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例は、現在の人間社会においても、いろいろ挙げられるよ。
    ◎248例えば、交通ルールを守ることが、自分自身と相手の両方を守るためになるとか──
    →例えば、交通ルールを守ることが、自分自身と相手の両方を守るために役立つとか──
    ◎248乱獲しないことを含めて食糧や燃料、資源を大事にることが、自国と他国の両方、あるいは、人類と他種の両方のためになるとか──
    →乱獲しないことを含めて食糧資源を大事にることが、自国と他国の両方、あるいは、人類と他種の両方、あるいは、目先と遠い将来の両方のためになるとか──
    ◎248  つまり、少なくとも、社会的なルールや約束やエチケットを守ることは、『In』と『Out』の両方のためになっているよ」
    →  つまり、少なくとも、社会的なルールや約束やエチケットを守ることは、たいてい、『In』と『Out』の両方のためになっているよ」
    ◎248 「確かに、そうよね♪」
    「確かに、そうよね♪」

    音楽フェード・アウト
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3


    ◎249  しばらくの間、水平線の方のぼんやり眺め続けていた彼女──
    「そうすると──
    → しばらくの間、水平線の方のぼんやり眺め続けていた瑠音が口を開いた。「そうすると── 
    ◎249 しかし、その自由に選んだことは、タイミングや状況、無配慮や無思慮… によって、単に自分自身を喜ばせるだけで周囲のみんなを悲しませたり困らせたりすることでありうる。
    → しかし、その自由に選んだことは、単に自分自身を喜ばせるだけであれば、タイミングや状況、無配慮や無思慮… によって、周囲のみんなを悲しませたり困らせたりすることでありうる。
    ◎249その場合、もし、そのまま続けたなら、最終的に、自分自身が、傷ついたり、病んだり、拘束されたり、罰せられたり… 結局、自分自身も、つらくなる。
    →その場合、もし、そのまま続けたなら、最終的に、自分自身が、非難されたり、罰せられたり、傷ついたり、病んだり… 結局、自分自身も、つらくなる。
    ◎249 でも、もし、その自由に選んだことを、タイミングや状況を見計らったり配慮や思慮を加えたり… を含めて、
    → でも、もし、その自由に選んだことを、タイミングや状況を見計らったり配慮や思慮を加えたり… によって、
    ◎249追加 つまり、For Life の知恵──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例として、個人の自己実現も挙げられるのさ。この場合の自己実現とは、フルーツのように『For』“『In』&『Out』”の存在になること、いわば自己フルーツ化だよ。健全な自己実現は、のびやかな自己フルーツ化でもあるんだ。
    ◎249 だから、ここにあるのは、みんな同じことをすべきだという、窮屈な厳しい道徳というより── みんなが、このよう 成熟 For“『In』&『Out』”、成熟 For Lifeを実現できれば、お互いに、喜びを保てたり、喜びを増やせたりできるよっていう、のびやかな、おいしい知恵なんだよ」
    → だから、ここにあるのは、みんな決まりきった同じことをしなければならない”といった窮屈でつまらない制限というより── このよう 成熟 For“『In』&『Out』”、成熟 For Lifeを実現できれば、お互いに、喜びを保てたり、喜びを増やせたりできるよっていう、のびやかな、おいしい知恵なんだよ。フルーツのように
    ◎249 ふーん。それが、For Life の知恵なのね
    →「よかった♪ For Life の知恵は、のびのびしていて、おいしいのね♪ フルーツのように♪
    ◎249だから、成熟 For Lifeを実現していても、多様な“ライフのあり方”は、保証されているんだよ。しかも、それは、生態系レベルのライフを構成する多様な種が教えてくれることでもある──
    このように、成熟 For Lifeという条件の中で多様な自己実現、多様な“ライフのあり方”が保証されていることは、生態系レベルのライフを構成する多様な種が教えてくれることでもある


    ◎250削除

    音楽イン
    ♪Joy of Life
    MP3

    ◎250 「生態系レベルのライフを構成する種がこんなに多様性にあふれていること、成熟 For Lifeと限りなく多様な“ライフのあり方”が両立することを証しているのさ。
    → 「フルーツを提供する多様な植物種を含めて、生態系レベルのライフを構成する種がこんなに多様性にあふれていること、成熟 For Lifeの実現と“ライフのあり方”の限りない多様性の実現が両立することを証しているのさ。
    ◎250  つまり、生態系レベルのライフを構成する種──成熟 For Lifeを実現している生物が、こんなに多様性にあふれていることは人間社会レベルのライフを構成する人間──成熟 For Lifeを実現している人生も、多様性にあふれていていいことを意味していたのさ
     フラクタル的に相似だから──」
    →  成熟 For Lifeを実現している生物種が、こんなに多様性にあふれながら生態系レベルのライフを構成しているように、成熟 For Lifeを実現している人生も、多様性にあふれながら人間社会レベルのライフを構成できるのさ。フラクタル的に相似だから──」
    ◎250 「──。 ──あ、そうか。よかったぁ♪
     成熟 For Lifeのおかげの『Love‐Loveの関係』の構築と、人間レベルのライフ──人生が限りなく多様であり続けること、両立るのね」
    →「──よかったぁ♪」と瑠音。「そうすると、成熟 For Lifeのおかげの『Love‐Loveの関係』の構築と、人生が限りなく多様であること、両立できるのね
    ◎250「その通りだから、成熟 For Life によって『Love‐Loveの関係』を構築しながら、人生は、いくらでも多様性にあふれられるのさ」
    「ええ、そうね♪」
    しかも、このように、いくらでも多様性にあふれられるのは、人間レベルのライフ──人生だけでなく、全人類レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ… も同じだよ
     いずれにおける多様性も、成熟 For Life のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できた多様な種の存在が保証しているのさ」
    →「その通り。成熟 For Life によって『Love‐Loveの関係』を構築しながら、人生は、いくらでも多様性にあふれられる
     しかも、このように、いくらでも多様性にあふれられるのは、人生──人間レベルのライフ、個体社会レベルのライフだけでなく、生態系レベルのライフ、全人類レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、個体レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ… も同じ

    ◎250 いずれも、成熟 For Life のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できた多様な種の存在が保証しているのさ」
    → いずれにおける多様性も、成熟 For Life のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できた多様な種の存在が保証しているのさ」
    ◎250削除

    音楽
    ♪Joy of Life
    MP3
    251に続く


    ◎251 なぜって、1つは、僕らが高校時代に挙げたいろんな『For』ライフも、成熟 For Lifeを実現できてはじめて本物になるから。
    → なぜって、1つは、僕らが高校時代に挙げたいろんな『For』ライフも、成熟 For Lifeを実現できてはじめて本物になるから。
    ◎251「ねえ、高校時代の、7つのワクワク枠が、いろんな“ライフのあり方”があることを教えてくれるだろうって話、覚えている?」と彼女
    →「ねえ、高校時代の、7つのワクワク枠が、いろんな“ライフのあり方”を教えてくれるだろうって話、覚えている?」と瑠音
    ◎251 「あ、そっか──。そうよね」
    →「あ、そっか──。それもそうよね」
    ◎251「それから、もう1つの理由は、『For』ライフある意味、 成熟 For Life につながりやすいから。
    → 「それから、もう1つの理由は、『For』ライフ、成熟 For Life につながりやすいから。
    ◎251  すると、同じ理由で、『For』ライフは“生態系レベルのライフのため、全人類レベルのライフのため、長い将来のため”にもつながりやすくなるのね?」
    →  すると、同じ理由で、『For』ライフは生態系レベルのライフのため、全人類レベルのライフのため、長い将来のため”にもつながりやすくなるのね?」
    ◎251

    音楽フェード・アウト
    ♪Joy of Life
    MP3
    音楽フェード・アウト
    ♪心地よき日々Comfortable Days


    ◎252相変わらず、同じペースで繰り返される波──。
    →相変わらず、同じペースで繰り返される波──。
    ◎252「ねえ、そうすると、逆に『Against』ライフに陥ってしまったら、やっぱり 成熟 For Lifeの実現も危うくなるのかしら?」と彼女
    →「ねえ、そうすると、逆に『Against』ライフに陥ってしまったら、やっぱり 成熟 For Lifeの実現も危うくなるのかしら?」と瑠音
    ◎252
    だって、例えば、悲しみやつらさをためこんで長くくすぶらせ続けてしまえば、
    →だって、例えば、悲しみやつらさをためこんで長くくすぶらせ続けてしまえば、
    ◎252でも、でもだよ──→でも、でもだよ──
    ◎252  この“ライフのあり方”の選択は、まさに人間レベルの3ステップスと『アタマ』の方向の所産、“〜しよう”の意志や“〜するのがよい”の知恵が関わる所産だよ。この知恵には、
    → この“ライフのあり方”の選択は、まさに、“人間レベルの3ステップスと『アタマ』の方向の所産である“〜しよう”の意志や“〜するのがよい”の知恵が関わっていることだよ。
     この知恵には、

    ◎253試験期間中の君に会うのを我慢させる苦しみ… とか?」
    →試験期間中の君に会うのを我慢させる苦しみ… とか?」と僕。
    ◎253 「アハッ♪ そうよね。
    → 「フフッ♪ そうよね。
    ◎253も同じで」→も同じで」と瑠音
    ◎253貴重なプロセスになりうるのさ」と僕。
    →貴重なプロセスになりうるのさ」
    ◎253「そう。もちろん、ときに、こういった一時的な『Against』ライフが心の傷をもたらし続けたり、さらなる悲劇の原因になったりすることもありうる。
    →「そう。それは確かに“プロセスになりうる”ということにすぎず、ときに、こういった一時的な『Against』ライフが心の傷をもたらし続けたり、さらなる悲劇の原因になったりすることもありうる。
    ◎253  そうならないための分岐点は何かといえば── ある『Against』ライフを経験したとしても、成熟 For Life 志向を貫けるかどうかなんだよ」
    → そうなるかならないの分岐点は何かといえば──
    ある『Against』ライフを経験したとしても、成熟 For Life 志向を貫けるかどうかなんだよ」
    ◎253「ええ、そうね──。→「──ええ、そうね。

    ◎254さらに輝きを増している海のキラキラ──。
     さらに輝きを増している海のキラキラ──。
    ◎254  しばらくすると、彼女が口を開いた。
    →  しばらくすると、瑠音が口を開いた。
    ◎254ときに、心の痛みを抱え続けるべきだったり、ときに、はっきり主張して議論すべきだったり… もありうるよ。
    →ときに、心の痛みを抱え続けざるをえなかったり、ときに、はっきりとした主張のせいで議論が終わらなくなったり… もありうるよ。
    ◎254一時的な『Against』ライフのプロセスに、なかなかできないせいで──。
    『Against』ライフを、一時的なプロセスに、なかなかできないせいで──。

    ◎254やっぱり一番なんだろうね」→一番効果的なんだろうね」
    ◎254「──あ!」 思わず声を上げた。
    →「──あ!」 僕は、思わず声を上げた。
    ◎254

    音楽イン
    ♪Love
    MP3
    255に続く
    音楽
    ♪Love
    MP3
    255に続く


    ◎255もちろん、ときには、安易にゆるしてはいけない場合もあるけど──」と彼女
    →もちろん、ときには、安易にゆるしてはいけない場合もあるけど──」と瑠音
    ◎255“忘れる forget”だったんだよ」と僕。
    →“忘れる forget”だったんだよ」
    ◎255もちろん、ときには、安易に忘れていけない場合もあるけど──。→もちろん、ときには、決して忘れていけない場合もあるけど──。
    ◎255確かに『忘れるのは自分のためでもある』って言葉も、どこかで聞いたことがある──」
    →確かに『忘れるのは相手のためでもある』って言葉も、どこかで聞いたことがある──」
    ◎255「そうすると──  “ゆるす forgive”と“忘れる forget”
    は、両方とも、結局、自分や相手に『For』を提供することにつながっているという意味で、お互い似ているね
    →「そうすると──  “ゆるす forgive”と“忘れる forget”は、両方とも、結局、自分や相手に『For』を提供することにつながっているという意味で、同じじゃん
    ◎255

    “ゆるしながら忘れる”が本来ふつうなのよ」
    「なるほど。──まあ、いずれにしても、やっぱり、For Life 志向であることが重要なんだろうね。自分のためにも、相手のためにも、つまり、 For “ 『In』&『Out』”志向という意味のFor Life 志向──」
    「──そうね。例えば、忘れることが同時に誰かを傷つけたり、誰かに後悔させたりする場合は、決して忘れてはいけないわ。
     ただ、その一方で、逆に忘れないことが同時に誰かを傷つけたり、誰かに後悔させたりする場合もあって、その場合には、さっさと忘れてあげた方がいいのよ。それは、きっと、忘れることが同時に相手と自分のためになる場合、忘れながら、ゆるす場合なんだわ

    →“ゆるしながら忘れる”が本来ふつうなのよ」
    「なるほど」
    ◎255

    音楽イン
    ♪Love
    MP3
    256に続く
    音楽
    ♪Love
    MP3
    256に続く


    ◎256  どれも同じなんだわ」と彼女
    →  どれも同じなんだわ」と瑠音
    ◎256
    『For』を得ながら『For』を与えていることになるんだね」
    →『For』を得ながら『For』を与えていることになっているんだね」
    ◎256
     しかも、このよう、自分自身のためになりがら相手のためになっていることは、For Life 志向に適っているわ♪」

     それに、このよう、自分自身のためになりがら相手のためになっているという一般的な知恵は、For Life 志向に適っているわ♪」

    音楽フェード・アウト
    ♪Love
    MP3

    そうだね。自分のためにも、相手のためにも、つまり、 For “ 『In』&『Out』”志向という意味のFor Life 志向──」
    「──そうよ」
    ◎256そうすることによって、『For』こそを与え続ければ、可能な限り『Against』の連鎖を断ち切りながらFor Life 志向を貫くことができる── そのために『For』こそを与え続ければ、『Against』の連鎖を断ち切りながらFor Life 志向を貫くことができる──
    ◎256あの態度の奥にあったんだね」と僕。
    →あの態度の奥にあったんだね」
    ◎256

    「ええ、そうなのよ。──って、そんなわけないでしょ」 そう言って、はにかむ彼女。

    音楽フェード・アウト
    ♪Love
    MP3

    「ええ、そうなのよ。
     ──って、そんなわけないでしょ? フフッ♪」 はにかむ彼女。


    ◎257
     海のキラキラがさらにさらに増している──。
    → 海のキラキラがさらにさらに増している──。
    ◎257上手に対応することで For Life 志向を貫けるのね?」と彼女
    →上手に対応することで For Life 志向を貫けるのね?」と瑠音
    ◎257
    しかも、たとえ『For』ライフであっても、For Life 志向を貫き続けようとすることが重要になるよ。
    →しかも、たとえ『For』ライフであっても、あくまでFor Life 志向を貫き続けることが重要になるよ。
    ◎257なぜって、『For』ライフが 成熟 For Life を実現しやすいのも、あくまで単に“至りやすい”だけの話で、
    →なぜって、『For』ライフが 成熟 For Life を実現しやすいのも、あくまで単に“実現しやすい”だけの話で、
    ◎257下手すりゃ Against Life 路線に至ってしまうのだから──」
    →下手すりゃ Against Life 路線に至ってしまうのだから──」と僕。

    ◎258最初は周りから恵みを受け取る一方だった赤ちゃんが、成長することで多くの人に恵みを与えられるようになることを思い出せば、
    →最初は周りから多くの恵みを受け取っていた赤ちゃんが、成長することで多くの人に恵みを与えられるようになることを思い出せば、
    ◎258単なる『For』の連鎖やリレー、お返し… だけでなく──」と彼女
    →単なる『For』の連鎖やリレー、お返し… だけでなく──」と瑠音
    ◎258
    農業や工業、科学技術や医療… の広まりという形の『For』の増幅や拡散もなかったはずでここまで人類は繁栄ていなかったはずだから」と僕。
    →農業や工業、科学技術や医療… の広まりという形の『For』の増幅や拡散もなくて、人類は、ここまで繁栄できていなかったはずだから」と僕。
    ◎258今は、その恩を何十倍、何百倍にして子どもたちに与えている──
    今は、その恩を何十倍、何百倍にも増やして多くの子どもたちに与えている──
    ◎258きっと、あてはまるはずで──
    →きっと、あてはまるはず
    ◎258「アハッ。そうだね。そういう、いわば“恩増幅社会”や“恩拡散社会”こそが、“そうあるべき&そうありたい”本来の社会の姿なんだよ。
    →「アハッ。そうだね。
     そういう、いわば“恩増幅社会”や“恩拡散社会”こそが、きっと、“そうあるべき&そうありたい”本来の社会の姿なんだよ。

    ◎259 「──それに、もし『For』の増幅が全くなければ、成熟 For Life が全く成り立たないようでもあるよ。
    「──それに、もし『For』の増幅が全くなければ、そもそも、成熟 For Life が全く成り立たないようでもあるよ。
    ◎259
    単なる恩返しや単なる恩リレーを超えた増幅が起きているから」と僕。
    →単なる恩返しや単なる恩リレーを超えた増幅が起きているのだから。 ──ああ、今初めて気づいたよ」と僕。
    ◎259
    「アハッ♪ そうね。きっと、そうよ。
     お姉ちゃんも言っていたよ。子どもが元気で、ときに笑顔がこぼれるだけで、十分うれしくて満足なんだって──。
     それは、私のお母さんも同じっぽい──。
    → 「アハッ♪ 私も♪
     そう言えば、お姉ちゃんも話していたよ。子どもが元気で、ときに笑顔がこぼれるだけで、十分うれしくて満足なんだって──。
     それは、お母さんも同じっぽい──。
    ◎259ほほ笑みながらの彼女。→ほほ笑みながらの瑠音
    ◎259
    自分たちへの恩返しはいいから、まず、自分自身や次の世代に喜びや愛情をプレゼントしてあげてほしい。それだけで十分恩返しになっているだけでなく、そもそも、こっちは恩を与えた時点で十分に喜びを得ているのだから、みたいな?
    →「たちへの恩返しよりも、まず、自分自身や次の世代に喜びや愛情をプレゼントしてあげてほしい。それだけで十分恩返しになっているだけでなく、そもそも、こっちは恩を与えた時点で十分に喜びを得ているのだから、みたいな?
    ◎259──アハッ♪ 私、自作の詩や歌をあなたに喜んでもらうだけで、十分満足だったわ。
    →私、自作の詩や歌をあなたに喜んでもらうだけで、十分満足だったわ。
    ◎259で追加 この気持ちは、本来、私たちや親だけでなく、教師、歌手や作家、農家や漁師、学者やスポーツ選手、会社員や公務員、自営業者や経営者… の方々も、きっと同じはずよ。
    ◎259だって、本来、恩や恵みやフルーツや愛は、いくらでも、それこそ何十倍も何百倍も増幅できて、自分自身を含む多くの人へ広く届けることができるんですもの♪」
    →だって、恩や恵みやフルーツや愛は、何十倍も何百倍も増幅できて、自分自身を含む多くの人へ広く届けることができるんですもの♪」
    ◎259「それもそうだね。→「そうだね。
    ◎259「そうだね。だからこそ成熟 For Lifeが実現できし──」
    「そう♪」
    →「そうだね。そのおかげで成熟 For Life実現も、自己実現──自己フルーツ化や自分らしいフルーツの現出も限りなくできそうだし──。
     それに、例えばフルーツを提供してくれる植物も、フルーツを何百倍にも増幅させて広めているくらいだから、『For』の増幅や拡散は、決して、摩訶不思議なことでも深遠なことでも特殊なことでもなく、自然で身近なことなんだね
    ええ、そう♪」
    ◎259


    ◎260やっぱり、人類がここまで豊かに発展できたのも、単なる恩返しや恩リレーで終わらなかったおかげだとわかる」と僕。
    →人類がここまで豊かに発展できたのも、単なる恩返しや恩リレーで終わらなかったおかげであると、より納得できる」と僕。
    ◎260 「そうね。やっぱり、下手に単なる恩返しや単なる恩リレーで終わってしまうことは、単にもったいないだけじゃなく、大きな損失なんだわ。大きな可能性や利益を失ってしまうことだから──」と彼女
    → 「そうね。下手に単なる恩返しや単なる恩リレーで終わってしまうことは、単にもったいないだけじゃなく、大きな損失なんだわ。大きな可能性やチャンスを失ってしまうことだから──」と瑠音
    ◎260 「そうだね。単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、多様な人間社会レベルのライフが協調和すべく成熟して『Love‐Loveの関係』を構築することによって全人類レベルのライフ生成るためにも必要なことだよ。
    → 「そうだね。単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、多様な人間社会レベルのライフが、成熟For Lifeを実現して『Love‐Loveの関係』を構築することによって全人類レベルのライフ生成させるためにも必要なことだよ。
    ◎260それは、多様な人間社会レベルのライフそれぞれ増幅させた恩や恵みやフルーツを、お互いに拡散させ合ってこそ実現すると思う」
    それは、多様な人間社会レベルのライフが、それぞれの恩や恵みやフルーツや愛を、お互いに増幅、拡散させ合ってこそ実現すると思う」
    ◎260 「もちろん、単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、人類を含む多様な種が協調和すべく成熟して『Love‐Loveの関係』を構築することによって生態系レベルのライフとして長く存続するためにも必要なことだよ。
    → 「それに、単なる恩返しや単なる恩リレーで終わらないことは、きっと、人類を含む多様な種が成熟For Lifeを実現して『Love‐Loveの関係』を構築しながら生態系レベルのライフとして長く存続するためにも必要なことだよ。
    ◎260それが実現できるのは、やっぱり、人類を含む多様な種による、恩や恵みやフルーツの増幅や拡散があってこそだと思う」
    →それが実現できるのは、まさに、人類を含む多様な種がもたらす、恩や恵みやフルーツや愛の増幅や拡散があってこそだと思う」

    ◎261

     海面のキラキラがピークに達している──。

     海辺のキラキラがピークに達している──。

    ◎261 「この生態系レベルのライフが長く存続するためには、例えば、生態系レベルのライフからたっぷり恵みやフルーツを受けとりながらスクスク成長してこれまで存続してきた人類という種も、何らかの“恵みやフルーツ”を増幅、拡散させて生態系レベルのライフに与えるべきだってことさ。
    → 「この生態系レベルのライフが長く存続するためには、例えば、生態系レベルのライフからたっぷり“恩や恵みやフルーツや愛”を受けとりながらスクスク成長してこれまで存続してきた人類という種も、何らかの“恩や恵みやフルーツや愛”を増幅、拡散させて生態系レベルのライフに与え続けるべきだってことさ。
    ◎261  しかも、人類という種には、何千倍、何万倍、何億倍… という桁外れの“恵みやフルーツ”を提供できる可能性あると 思うよ」と僕。
    →  しかも、人類という種には、何千倍、何万倍、何億倍… という桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”を提供できる可能性あると思うよ」と僕。
    ◎261桁外れの“恵みやフルーツ”の提供に相当しうるってことさ。
    →桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”の提供に相当しうるってことさ。
    ◎261 「え? どういうこと?」と彼女
    → 「え? どういうこと?」と瑠音
    ◎261
    生態系レベルのライフの脳神経系”として積極的に活躍することが、
    →“生態系レベルのライフの頭脳、脳神経系”として積極的に活躍することが、
    ◎261例えば、急激な気候変動を予防するとか、隕石落下を予防するとか、
    → 例えば、隕石落下を予防するとか、急激な気候変動を予防したり改善したりするとか、
    ◎261公害や砂漠化を含む生態系レベルのライフのケガや病気を治療するなんて
    →公害や砂漠化を含む生態系レベルのライフのケガや病気を治療するとかなんて
    ◎261追加

    音楽
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3
    262に続く


    ◎262「──ねえ。その生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在として桁外れの“恵みやフルーツ”の提供には、ほかにどんなものがあるかしら?
    →「──ねえ。その生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在として提供できる桁外れの
    “恩や恵みやフルーツや愛”には、ほかにがあるかしら?
    ◎262 ──つまり、よりよい環境が含まれるのは確かだろうけど」と彼女
    → ──つまり、よりよい環境が含まれるのは確かだろうけど」と瑠音
    ◎262該当部分“恵みやフルーツ”の提供
    →“恩や恵みやフルーツや愛
    ◎262「そうね。そうすると、これらの“よりよい環境作り”や“生態系レベルのライフの治療”をより実現しやすくするような社会的なしくみ──よりよい“大学などの研究システム”を育むことはもちろん、よりよい“経済活動や行政、法律…”を育むことも、間接的だけれど、きっと桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”に含まれるはずだわ
     つまりは、それを支えるような、一人ひとりのよりよい消費行動や投票行為なども、それに含まれるだろうけど──と彼女。
    「フフッ、そうね。そうすると、これらの“よりよい環境作り”や“生態系レベルのライフの治療”をより実現しやすくするような社会的なしくみ──よりよい“大学などの研究システム”はもちろん、よりよい“経済活動や行政、法律…”、それらを支えるような“一人ひとりのよりよい消費行動や投票行為”なども、間接的だけれど、きっと桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”に含まれるはずだわ」
    ◎262  さらには、そういった生態系レベルのライフにも優しい人間社会レベルのライフを成立させるような、一人ひとりの人間レベルのライフスタイルを支えるような、よりよい知恵を育む方々の貢献も桁外れの
    →  さらには、そういった生態系レベルのライフにも優しい人間社会レベルのライフを実現させる一人ひとりの人間レベルのライフスタイルを支えるような、よりよい知恵も桁外れの
    ◎262 「それは、よりよい知恵を育んだり、広めたり… を根底で支えてくださる、知恵あふれる方々の貢献も、桁外れの“恵みやフルーツ”の提供に含まれるってことね♪」
    →「それは、よりよい知恵を広めたり、実践したり… を根底で支えてくださる方々の貢献も、桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”に含まれるってことね♪」
    ◎262追加

    音楽
    ♪Soaring Up Into The Sky
    MP3
    263に続く


    ◎263「──アハッ。これらって人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在の貢献による桁外れの“恵みやフルーツ”の提供になっているね」と僕。
    →「これらの多くは人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在がもたらす桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛ね」と僕。
    ◎263 「そう。人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在の貢献による生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恵みやフルーツ”の提供だから、まさに“重要部分中の重要部分”だわ」と彼女
    → 「そう。人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在がもたらす生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”だから、まさに“重要部分中の重要部分”がもたらす“恩や恵みやフルーツや愛”だわ」と瑠音
    ◎263 「──あ! 人間社会レベルのライフの間で『Love‐Loveの関係』が構築されて生ずる全人類レベルのライフが前提となることを思い出せば、その全人類レベルのライフの『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフによる生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恵みやフルーツ”の提供がありうるとわかるよ」
    → 「──あ! 人間社会レベルのライフの間で『Love‐Loveの関係』が構築されて生ずる全人類レベルのライフが実現していれば、その全人類レベルのライフの『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在がもたらす生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恩や恵みやフルーツや愛”になる」
    ◎263 「えー!? ──もし、その前提が実現していれば、全人類レベルのライフにおける『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在は、“重要部分中の重要部分中の重要部分”ということ?」
    →「えー!? ──全人類レベルのライフが実現していれば、ここにある“恩や恵みやフルーツや愛”は、“重要部分中の重要部分中の重要部分”がもたらす“恩や恵みやフルーツや愛”だということ?」

    ◎264 そして、初夏──
    → そして、大学3年の初夏──
    ◎264彼女と僕は、ふたりして帰省した折に、→瑠音と僕は、ふたりして帰省した折に、


    ◎265  ──シンプル! クリアー! エレガント!
    ミーニングフル! ユースフル! フルーツフル!
    → ──シンプル! クリアー! エレガント!
    ミーニングフル! ユースフル! フルーツフル!
    ◎265
    “さまざまな分野”と“身近な人間の営みの間にある共通点を見いだしながら、自然 natureに対する見方をバージョンアップさせ
    →“さまざまな分野”と“身近な人”の間にある共通点を見いだしながら、自然 natureに対する見方をバージョンアップさせています
    ◎265共有できる形に表現し
    →共有できる形に表現しています

    ◎266The 7 Frames For life──→The 7 Frames For Life──

    ◎267コンパスを提供できるフレームcompassable frames です。
    →コンパスを提供できるフレームcompassable frames です。
    ◎267「ふぁっふぁっふぁっ! →「ふぁっふぁっふぁっ! 
    ◎268 初秋──
    → 大学3年の初秋──

    ◎268  彼女と僕は、キャンパス内の、葉がわずかに色づき始めている並木道を歩いていた。
    →  瑠音と僕は、キャンパス内の、木の葉がわずかに色づき始めている並木道を歩いていた。
    ◎268心配してくれる彼女
    →心配してくれる瑠音
    ◎268

    音楽イン
    ♪秋Autumn
    MP3
    269に続く
    音楽
    ♪秋Autumn
    MP3
    269に続く


    ◎269 彼女と僕は、その並木道沿いにある、木陰のベンチに座った。
    → 瑠音と僕は、その並木道沿いにある、木陰のベンチに座った。
    ◎269 「うん。やっぱり、その発表── 何となくコワイんだよ」
    「え? どうして?」
    →「その発表── 何となくコワイんだよ」と僕。
    「え? どうして?」と瑠音
    ◎269  彼女は、それから、しばらく葉っぱを眺めた。
    →  瑠音は、それから、しばらく葉っぱを眺めた。
    ◎269“その間違いをどう活用するか”じゃないかしら?→“気づいた間違いをどう活用するか”じゃないかしら?
    ◎269間違いを用できれば、それだけ、よりよくるんですもの」
    →間違いをうまく活用できれば、それだけ、よりよく改善できるんですもの」
    ◎269
    「それに──」と彼女。
    「それに?」と僕。
    「──ううん。何でもない」 彼女は視線を外しながら言った。

    「それに──」
    「それに?」
    「──ううん。何でもない」 瑠音は視線を外しながら言った。

    ◎270 心地よい、そよ風が、彼女と僕を時折包み込んでいた。
    → 心地よい、そよ風が、瑠音と僕を時折包み込んでいた。
    ◎270 僕は口を開いた。
    → ──しばしの沈黙を破り、僕は口を開いた。
    ◎270 「確かに、君の言う通りだよ。もし、間違いを活かし続けられるのならば──」
    →「確かに、君の言う通りだよ。もし、間違いをうまく活用できるのならば、改善につながる──」
    ◎270 「ただ?」と聞き返す彼女
    → 「ただ?」と聞き返す瑠音
    ◎270「うん。やっぱり── 結局は→「うん。ただ、結局は
    ── 
    ◎270  何だかんだ言っても、結局は、自分の力で、一歩一歩、坂を上って前進し続け、それを乗り越えなければ、何にも始まらないのかも──」
    → 何だかんだ言っても、結局は、自分の力で、一歩一歩、坂を上続け、それを乗り越えなければ、何にも始まらないのかも──」


    ◎271「フフッ」 彼女は、ふいに笑い出した。
    →「フフッ」 瑠音は、ふいに笑い出した。
    ◎271「ねえ、覚えてる?」と彼女
    →「ねえ、覚えてる?」 瑠音は明るく尋ね返した。
    ◎271

    音楽イン
    ♪Love
    MP3
    音楽イン
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3


    ◎271「教室とか、廊下とかじゃ、ふたりきりになれるはずもなかったし── あの頃、そういうのって、なかなか恥ずかしかったじゃない?
    →「だからといって、教室とか、廊下とかじゃ、ふたりきりになれるはずもなかったし── あの頃、そういうのって、なかなか恥ずかしかったじゃない?
    ◎271はにかみながら、彼女は、しばらく戸惑った。
    →はにかみながら、瑠音は、しばらく戸惑った。

    音楽フェード・アウト
    ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3

    ◎271

    彼女は明るくほほ笑んだ。

    音楽フェード・アウト
    ♪Love
    MP3

    瑠音は明るくほほ笑んだ。

    ◎271音楽 秋Autumn 後半サビ部分からの曲に修正
    ◎271該当部分 彼女──。→瑠音──。
    ◎271で追加
    「大好きぃー!!」と、海に向かって叫んでくれた瑠音──。
    再び目を閉じてくれた瑠音──。

    ◎271 「もう、本当に、がんばり屋さんなんだから──」と赤ちゃん
     コンパルンクルを引き受けてくれた瑠音──。

    「もう、本当に、がんばり屋さんなんだから──」と言いながら赤ちゃんコンパルンクルを引き受けてくれた瑠音──。
    ◎271で追加
    「そんなあなたが── 好き」と支持してくれた瑠音──。
    「すごいことよ。きっと大発見よ! 」と褒めてくれた瑠音──。
    ◎271 彼女の笑顔が、声が、ことばが、優しさが、心が…
    → 瑠音の笑顔が、声が、ことばが、優しさが、心が…
    ◎271  このとき初めて── 彼女が自分以上に大切な、この上ない宝であることを実感し、その存在に心から感謝した。
    →  このとき初めて── 瑠音が自分以上に大切な、この上ない宝であることを実感し、その存在に心から感謝した。

    ◎272  その日は、ちょうど、彼女にとって大切な試験が行われるでもあったので、彼女は発表会場に来られなかった。
    →  その日は、
    ちょうど、彼女にとって大切な試験と重なってしまっていたので、瑠音は発表会場に来られなかった。
    ◎272 彼女と僕は、お互いの成功を祈り、お互いに“手作りのお守り”を交換し合っていた。
    → 瑠音と僕は、お互いの成功を祈り、お互いに“手作りのお守り”を交換し合っていた。
    ◎272  おそらく教授がウワサを広めたからか、会場は多くの人たちであふれ返っていた。
    → おそらく教授が宣伝してくれたからか、会場は多くの人たちであふれ返っていた。
    ◎272 それから、おじいさんの丸い石を軽くなでた。
    それから、おじいさんの丸い石“アインシュタイン”を軽くなでた。
    ◎272  ゆったり深呼吸を繰り返した僕は── 気持ちが落ち着いた状態で口を開いた。
     ゆったりい腹式呼吸を繰り返した僕は── 気持ちが落ち着いた状態で口を開いた。
    ◎272追加 親友や──
    ◎272 貴重な時間をともに過ごしてくれたクラスの仲間たちへも──
    → 多くの時間をともに過ごしたクラスの仲間たちへも──
    ◎272該当部分 
    ♪In Harmony With Nature(フルバージョン)→♪美しき自然Beautiful Nature

    ◎273 愛犬のランプベリーや──
     愛犬や──
    ◎273  ここにおられなくても、現在、懸命に生きておられる愛すべきすべての方々たちへも──

     また、さまざまな知恵や勇気を与えてくださった、本の著者の方々へも──

     それから── ここまで僕らを育んでくださった遠い昔の方々へも──

     また、できることなら、限りない可能性あふれる、未来の後輩たちへも──
    → ここにおられない、すべての方々たちへも──

     さまざまな知恵や勇気を与えてくださった、本の著者の方々へも──
     
    さまざまな感動や楽しみを与えてくださった、あらゆる作品の誕生を支えてくだった方々へも──
     

     懸命に、今を生きている方々へも──

     ここまで僕らを育んでくださった、過去を生きた方々へも──

     限りない可能性があふれる、未来を生きる方々へも──
    ◎273 「この地球上の見事なまでに絶妙な生態系の中で、人類が赤ちゃんのように恵みやフルーツを受けとる一方── そのような時代は終わりました。
    →「この地球上の見事なまでに絶妙な生態系の中で、人類が、恩や恵みやフルーツや愛を受けとる一方── そのような時代は終わりました。
    ◎273 その最高傑作である美しい生態系の中で、恵みやフルーツを受け取る一方ではなく、われわれヒトの方からも積極的に与えていく── そのような時代が、もうすでに始まっています。
    → その最高傑作である美しい生態系の中で、恩や恵みやフルーツや愛を受け取る一方ではなく、われわれヒトの方からも積極的に与えていく── そのような時代が、もうすでに始まっています。
    ◎273 たゆまぬ改善を通じて、各方面で芽生え、育ってきている、すてきな発展の数々に──

     たゆまぬ改善を通じて、各方面で芽生え、育ち続けている、すてきな発展の数々に──
    ◎273たゆまぬ協調和の追求を通じて、人間社会レベルのライフたちが全人類レベルのライフへと成熟する、その過程の数々に──
    →たゆまぬ恩や恵みやフルーツや愛の増幅や拡散を通じて、人間社会レベルのライフたちが全人類レベルのライフへと成熟する、その過程の数々に──
     …

    ◎273空白の修正あり。
    ◎273改行の修正あり。
    ◎273 「もしかしたら、将来、新たに誕生るかもしれない、天体生態系レベルのライフのためにも──

    →「もしかしたら、将来、われわれが誕生させられるかもしれない、新たな天体生態系レベルのライフのためにも──

     この地球生態系レベルのライフのためにも──

      一瞬、丸みを帯びた地球の姿が心に浮かんだ。

    ◎273  友人のライフのためにも──

     親友のライフのためにも──
      一瞬、心笑君の笑み が心に浮かんだ。
    ◎273
     やっぱり、フレー! フレー! フレームだぜ!
     やっぱり、ワクワク枠だぜ! 
     そうだよね? おじいちゃん。

     おじいさんの笑みが見える──。

     自身の笑みが感じられる──。
     みんなの笑みが感じられる──。

     おじいさんの笑みが見える──。
     自身の笑みが感じられる──。
     みんなの笑みが感じられる──。

     やっぱり、ワクワク枠だぜ! 
     やっぱり、フレー! フレー! フレームだ!

     そうだよね? おじいちゃん。
    ◎273 ♪In Harmony With Nature(フルバージョン)→♪美しき自然Beautiful Nature
    ◎273みんなのコンパス
    【完】
    → 7つのワクワク枠/The 7 frames For Life
    みんなのコンパス③
     第7フレーム


    【完】



    【ヒストリー】

    ◎一部のリンク修正あり

    ◎1999 今にしてみれば、現在の7つのパラダイムのすべてに対応するものがここで、すべて出そろっています。
    →今にしてみれば、現在の7つのワクワク枠のすべてに対応するものがここで、すべて出そろっています。
    ◎1995〜2019(8-12)
    7つのパラダイム→7つのワクワク枠
    ◎2020(1-3)
    7つのパラダイム
    【物語3.09】

    7つのワクワク枠
    【ヒストリー】
    ◎2020(3-7)
    7つのパラダイム
    【物語3.10】

    7つのワクワク枠
    【ヒストリー】
    ◎2020(8-)
    7つのワクワク枠
    【物語3.20】
    7つのワクワク枠
    【ヒストリー】
    ヒストリー
    ◎1998  しかし、書き続けていくと、やはり行き詰まってしまったのですね。
    →  しかし、書き続けていくと、行き詰まってしまったのですね。
    ◎1998 自分にしか理解できない独りよがりの世界というか──→恣意的な独りよがりの世界というか──
    ◎2000 10/27 おかげでコンパス同士の関係がより、明瞭になってきました。
    →おかげで、お互いの関係が、より明瞭になりました。
    ◎2001  上記の補足の中の、“『焦点をあてる 判断する 動かす』のフラクタル”は、【物語3.0】のエピローグの中の、“7番目のコンパスのフラクタル”のもとにあたるものです。
     (“器官の働きレベルの『焦点をあてる 判断する 動かす』は、“細胞の社会レベル”に相当します
    → 上記の補足の中の、“『焦点をあてる 判断する 動かす』のフラクタル”は、【物語】にも登場している3ステップス(第7フレーム)のフラクタルのもとにあたります。(“器官の働きレベルの『焦点をあてる 判断する 動かす』は、“細胞社会レベル”の3ステップスに相当します
    ◎2003そして、自由自在に曲げたりできることを説明することで物理や数学に登場するベクトルと区別すると同時に、応用範囲を広げました。(【物語3.05】39の中の“ちょっと曲っちまったけど──  まぁ、いいかぁ。”には、そのような意味を込めていました)
    →自由自在に曲げられることを説明することで物理や数学に登場するベクトルと区別すると同時に、応用範囲を広げました。(【物語】の中の『ちょっと曲っちまったけど──  ま、いっかぁ』というセリフには、そのような意味を込められています)
    ◎2003 おかげで応用範囲の広さを、よりスムーズに表現していけるようになりました。
    →おかげで応用範囲の広さを、よりスムーズに表現できるようになりました。
    ◎2020 1-3にて削除
     7つのパラダイム──The 7 Paradigms For Life を理解しやすくするために用意した物語です。
     このWeb上で紹介する物語は、最新のバージョン3.09にあたりますので、“7つのパラダイム【物語3.09】”と表記しています。
     この物語は、3部作になっています。
    ◎2020 3-7にて削除

     7つのパラダイム──The 7 Paradigms For Life を理解しやすくするために用意した物語です。
     このWeb上で紹介する物語は、最新のバージョン3.10にあたりますので、“7つのパラダイム【物語3.10】”と表記しています。
     この物語は、9部作になっています。




    【サプリ】
    ◎該当部分 『On Off』→『Off On』
    ◎該当部分 『For Against』→『Against For』
    ◎該当部分 2008-20092008-2021

    The 1st Frame『カラダ アタマ カタチ コトバ』
    『カラダ』
    〈Body〉
    『アタマ』
    〈Head〉
    生体分子レベル
    高分子の全体
    リガンド結合部位
    〈活性中心…〉
    生体高分子
    社会レベル
    (原核生物、
    ミトコンドリア、
    葉緑体…)

    生体高分子の集合体
    生体高分子社会の働きや増殖を支える部分
    〈一部の“生体高分子の働きのセット
    (特に、“RNA、DNA、調節タンパク質…”のセット)
    細胞レベル
    1つの細胞の全体
    細胞核
     (=細胞の分化や分裂を支える部分)
    〈一部の“生体高分子社会の働きのセット
    特に“遺伝子発現の回路
    細胞社会レベル
    細胞の集合体
    脳神経系
    (=“細胞社会”を支える部分)
    〈一部の“細胞の働きのセット
    (特に、脊髄の反射中枢、脳幹の神経核(呼吸中枢…)
    自律神経節、小脳、大脳基底核、辺縁系、脳下垂体…)

    人間レベル
    頭《大脳新皮質》
    (=人間を支える部分)
    〈一部の“細胞社会の働きのセット
    (特に、感情や思考を調整する前頭葉(特に前頭連合野))

    人間社会レベル
    人間の集合体
    〈人間社会の全体〉
    リーダー的な存在
    (=人間社会を支える部分)
    〈一部の“人間の働きのセット
    (特に、元首、首長、代表取締役、経営者、
    資本家、メディア…)
    生態系レベル
    種の集合体
    人類?
    『カラダ』
    〈Body〉
    『アタマ』
    〈Head〉
    生体高分子
    レベル

    1つの生体高分子
    活性中心
    (=生体高分子レベルのライフを支える重要部分)
    〈一部の“低分子”のセット〉※特に、酵素の活性中心
    生体高分子
    社会レベル

    生体高分子の集合体
    遺伝子発現回路
    (=生体高分子社会レベルのライフを支える重要部分)
    〈一部の“生体高分子レベルのライフ”のセット〉
    ※特に、RNA、DNA、調節タンパク質…を含む遺伝子発現回路
    細胞レベル
    1つの細胞体
    細胞核
    (=細胞レベルのライフを支える重要部分)
    〈一部の“生体高分子社会レベルのライフ”のセット〉
    ※特に分化や増殖(細胞サイクル)を支える遺伝子発現回路を含む細胞核
    細胞社会レベル
    細胞の集合体
    神経中枢
    (=細胞社会レベルのライフを支える重要部分)
    〈一部の“細胞レベルのライフ”のセット〉
    ※特に、脊髄の反射中枢、脳幹の神経核(呼吸中枢…)、自律神経節、
    小脳、大脳基底核、辺縁系、脳下垂体、大脳皮質の各葉(前頭葉、

    側頭葉、後頭葉…)… を含む神経中枢
    人間レベル
    1つの人体
    脳頭《脳神経系》
    (=人間レベルのライフを支える重要部分)
    〈一部の“細胞社会レベルのライフ”のセット〉
    ※特に、感覚、感情、思考(イメージ)、言語、知恵、学習、判断、ユーモア、
    意志・意欲、ひらめき、創意工夫、創造性、行動…を含む働きを持つ頭脳
    人間社会レベル
    人間の集合体
    先導的な存在《リーダー》
    (=人間社会レベルのライフを支える重要部分)
    〈一部の“人間レベルのライフ”のセット〉
    ※特に、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、資本家、
    アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… を含むリーダー
    生態系レベル
    種の集合体
    全人類レベルのライフ?

    ◎ 人類は、生態系をコントロールする『アタマ』の方向の“かなめ”になれるのかもしれません。
     人類は、単に生態系の一部であるという謙虚さのみならず、生態系における“脳神経系”として積極的に活躍できるという前向きさを求められている存在なのかも知れません。そのことを思うとき、生態系に対する人類の責任の重大さをより強く感じます。
    → 人類は、全人類レベルのライフとして、生態系をコントロールする『アタマ』の方向の“かなめ”になれるのかもしれません。(人間レベル(∈個体レベル)のライフにおける頭脳(脳神経系)≒全神経細胞社会レベルのライフのように──)
     人類は、単に生態系の一部であるという謙虚さのみならず、生態系における頭脳(脳神経系)≒全神経細胞社会レベルのライフ∽全人類レベルのライフとして積極的に活躍できるという前向きさが求められている存在なのかも知れません。そのことを思うとき、生態系に対する人類の責任の重大さをより強く感じます。

    The 2nd Frame『カコ イマ ミライ』
    ◎上部ページタイトル 『過去 現在 未来』→『カコ イマ ミライ』
    ◎  のように進化して、今の第2のパラダイムに至りました。
    → のように進化して、今の第2フレームに至りました。

    The 3rd Frame『→』
    ◎該当部分 パラダイム→ワクワク枠
     そして『←→』を、『サイクル』と表現することにしました。
     そして、その後、『サイクル』を
    』と表現することにしました。
     この『←→』を、『サイクル』と表現することにしました。
     その後、『サイクル』を
    』と表現することにしました。 
    ◎  みなさんも、そういう目で、世の中を眺めてみると、様々な所で発見出来ると思います。


     さて、この身近な『→』がなくなるとどうなるでしょう。
     すべて、なにもかも流れなくなった状態──  すべでかピタッと止まっている状態── …  その世界には、時間がなくなってしまっているでしょう。
    → みなさんも、そういう目で、世の中を眺めてみれば、様々な所で発見できると思います。
    ◎追加
     例えば、次のようなレシピの『1→2→3』という流れも、第3フレーム『→』で示されます。
    『1.大きな皿(直径20cmほど)を用意する。
     2.そこに、適当な量の小麦粉(約100-150g)をいれて、卵1個と豆乳(or 牛乳)適量(50-80mlくらい)を加え、粘り気がでるまで、ハシやスプーン等でかき混ぜる。
     3.そのままオーブントースターにいれて、12分〜15分くらい焼いて出来上がり。』(エッセイ『簡単パンケーキ』より)

     なお、この『1→2→3』のような第3フレーム『→』で示される3つのステップの流れと、第7フレーム『─^→』で示される3ステップスが、似ていると思われる方もおられるかもしれません。両者は、何が違うのでしょうか?

     前者は、“線形ステップ”です。
     この“線形ステップ”の場合、ステップ数が、いくらでも変動しえます。10ステップ、30ステップ、100ステップ… といくらでも変動しえます。

     例えば、上のレシピは、次のような12ステップ(『1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→11→12』)にも変えられます。
    1.戸棚から皿を取り出す。
    2.皿をテーブルに置く。
    3.小麦粉(約100-150g)を皿の上にいれる。
    4.卵1個を割っていれる。
    5.豆乳(or 牛乳)適量(50-80mlくらい)を加える。
    6.ハシやスプーン等でかき混ぜる。
    7.オーブントースターの扉を開ける。
    8.皿をいれる。
    9.オーブントースターの扉を閉じる。
    10.タイマーをセットする。
    11.スタートボタンを押す。
    12.待つ。

     したがって、上記のレシピが『1→2→3』のような、3つのステップを持っていることには、必然性がなかったことになります。
    ※なお、料理に限らず、折り紙・あやとり、買い物、食事、パソコンなどの電化製品の操作、歩行、自転車・自動車の操作… を含む、さまざま手順は、“線形ステップ”です。手順に限らす、スケジュールの流れ、ブログラムの進行、物語(映画・ドラマ、本・コミック…)の進行… も “線形ステップ”です。これらも、ステップ数がいくらでも変動しえます。

     これに対して、後者の第7フレーム『─^→』で示される3ステップスは、“非線形ステップ”です。
     “非線形ステップ”の場合、重みづけ(増幅、フィードバック…)が関わり、ときにショートカットがあったり遠回りもありますが、ステップ数がいくらでも変動するということがなく、3ステップスが3ステップスであることに必然性があり続けます。

     つまり、第3フレーム『→』で示される『1→2→3』のような3つのステップの流れと、第7フレーム『─^→』で示される3ステップスの間には、線形か-非線形か、必然性がないか-必然性があり続けるかという違いがあります。
    ◎ 『カコ イマ ミライ』と『→』は、似てると思う方がおられるかもれません。 
    → また、『カコ イマ ミライ』と『→』は、似てると思う方もおられるかもれません。
    ◎空白の削除あり
    ◎後々気付きました。“人生の中では、『未来』→『現在』という流れも、『現在』→『過去』という流れも、間違いなくあるぞ”と。
     →後々気づきました。“人生の中では、『ミライ』→『イマ』という流れも、『イマ』→『カコ』という流れも、間違いなくあるぞ”と気づいたのです。
    ◎ 物語の中でも挙げてますが、その例は、いくらでも、存在します。 そして、それは、人生をより豊かな実りをもたらしてくれる、キーポイントの1つだと思っています。
     物語の中でもいくつか挙げておりますが、その例は、探せば、いくらでも見つかると思います。このことも、人生をより豊かな実りをもたらしてくれる、キーポイントの1つだと思います。

    The 4th Frame『In Out』
     ヒストリーにあるように、このパラダイムの歴史は、
    →  ヒストリーにあるように、このフレームの歴史は、
    ◎  だから、かならずしも、英語の『In Out』でなければ、ならないというものではないでしょう。 でも、『For Against』に統一して、『In Out』とした方が、ほかのパラダイムとの関連が、明確になるので、より、ふさわしいように思っています。
    → ですので、かならずしも『In Out』でなければならないということはないと思います。それでも、第5フレームや第6フレームとの関連が明確になりますので、『In Out』が、より、ふさわしいと思っています。

    The 5th Frame『Against For』(←『For Against』)
    ◎該当部分『For Against』→『Against For』

    『For Against』『For Against』
     ヒストリーから分かるように、このパラダイムは、わりと最初の頃からあったものです。
    →  ヒストリーから分かるように、『For Against』(『Against For』の前身)のフレームは、わりと最初の頃からありました。
    ◎ この『For Against』は、もともと感情に主眼がおかれていました。

     この『For Against』(『Against For』の前身)は、もともと感情に主眼がおかれていました。
    ◎追加 後(2021年)に、『For Against』から、『Against For』に修正することにしました。

    The 6th Frame『Off On』(←『On Off』)
    ◎該当部分『On Off』→『Off On』


     『On Off』のヒストリーは、
    → 『On Off』(『Off On』の前身)のヒストリーは、
    ◎ です。
    → でした。
    ◎ですので、必ずしも、『On Off』でなくてもよいのかもしれません。 ただ、やはり、『For Against』に統一する形で、ここにたどりつきました。 また、活動←→休養についても、うまく、表現出来るので調度よかったなと思っています。
    ◎(スイッチオンオフも回路がきれるかつながるか、という意味ですので、同様に理解出来ます)

    →◎  英語本来の意味とは、微妙に違うでょう。 やはり、アウトラインのカッコ『 』で、かこむことで、パラダイムの方向を示すことにしました。
    → 英語本来の意味とは、微妙に違うと思います。統一的に、アウトラインのカッコ『 』で、かこむことで、フレームの方向を示すことにしました。
    →削除
    ◎ もともとは、このパラダイムが大トリでした。
    →もともとは、このフレームが大トリでした。
    ◎追加 後(2021年)に、『On Off』から、『Off On』に修正することにしました。

    The 7th Frame
    ◎(誤追加アップの削除)  『』(3ステップス)は、さまざまなレベルの生成過程をを示しています。
     各レベルどうしは、フラクタルな関係を持っています。

     『
    』(3ステップス)は、非線形現象をも説明できます。

     したがって、3ステップスは、

     例えば、朝食→昼食→夕食といった、3つのステップとは、異なります。



     本文で触れられていない例を挙げると──

     
    “脳波”(α波、θ波等、様々な種類の脳波があります)──  これは、“細胞の社会”レベル(神経回路)で生じている現象を、機械でとらえていると理解すると、わかりやすいと思います。

     “神経伝達物質”(βエンドルフィン、セロトニン、アセチルコリン…と様々な種類があります)──  これは、“生体機能分子の社会”レベルの一部を担っている生体機能分子であると理解すると、わかりやすいと思います。

     そして、“快感、快い、心地いい、好き…”とかいう“気持ち”“感情”は、人生レベルの一部です。
    (誤アップ)
     本文で触れられていない例を挙げると──
    “脳波”(α波、θ波等、様々な種類の脳波があります)は、“細胞の社会”レベル(神経回路)で生じている現象を計測器でとらえていると理解できます。
    ◎“神経伝達物質”(セロトニン、アセチルコリン…と様々な種類があります)──  これは、神経細胞の働きを担う、“生体高分子社会”レベルの3ステップスの一部を担っていると理解でいます。
    ◎“快感、快い、心地いい、好き…”とかいう“気持ち”“感情”は、細胞社会レベルの3ステップスで生成し、の一部です。

     本文で触れられていない例を挙げれば──
    “脳波”(α波、θ波等、様々な種類の脳波があります)は、“細胞の社会”レベル(神経回路)で生じている現象を計測器でとらえていると理解できます。
    ◎“神経伝達物質”(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、アセチルコリン、βエンドルフィン…と様々な種類があります)──  これは、神経細胞の働きを担う、“生体高分子社会”レベルの3ステップスの一部を担っていると理解できます。
    ◎“快感、快い、心地いい、好き…”とかいう“気持ち”“感情”は、人間レベルの3ステップスの一部です。


    ◎ これらが、フラクタルな関係であることを考え合わせると── “脳波”、“神経伝達物質”、“気持ち”は、どの要素がニワトリでどの要素が卵か── という話のものではなくて、“同時に並行して”営まれている現象であることがわかります。
    → これらが、フラクタルな関係であることを考え合わせれば、“脳波”、“神経伝達物質”、“気持ち”は、どの要素がニワトリでどの要素が卵かという話のものではなくて、“同時に並行して”営まれている現象であるとわかります。
    ◎マクロの生態系レベルまでが扱われています。
    →マクロの生態系レベル、および天体生態系の社会レベルまでが扱われています。



    【サンプル】
    ◎該当部分 『On Off』→『Off On』
    ◎該当部分 『For Against』→『Against For』
    ◎該当部分 Frames→Frame

    The 5th Frame

    『For Against』『For Against』







    The 6th Frame

    The 6th Frame 『On Off』


    『On』
    『Off』
    やり続ける
    休む


    スイッチ・オン
    電源オン、電源をつける
    電気回路がつながる
    スイッチ・オフ
    電源オフ、電源を切る
    電気回路が切れる


    活動する
    休む
    普通
    共有されている
    特殊
    独占されている
    机の上にくっつく
    オン・ザ・デスク
    机を離れて空に浮く
    テイク・オフ


    つながる
    オンライン
    切れる
    オフライン
    乗る
    (コンパス、自転車…に)
    降りる
    (コンパス、自転車…から)
    近づく、くっつく
    (地球、地面に)
    離れる
    (地球、地面から)
    追いかける
    逃げる
    帰宅している
    でかけている
    一緒
    別々
    一緒になる
    別々になる
    出会い
    別れ
    1つになる
    2つになる
    これは、いつもの自分だ
    これは、いつもの自分と違う
    いつもの自分を
    持ち続けている
    いつもの自分を
    失い続けている
    持っている、保っている、守っている
    失っている、欠けている(欠いている)
    これは自分と同じだ
    これは自分と違う
    これは、自分のことと同じだ
    これは、自分のことと違う
    拾う
    捨てる
    手に入れる
    手放す
    勝つ
    負ける
    覚える
    (頭の中に持つ…)
    忘れる
    (頭の中から消す…)
    あれもこれも
    あれ(これ)だけ
    両方、すべて
    片方、一部
    (数、量…が)
    増える
    (数、量…が)
    減る
    プラス
    マイナス
    積み重なる、蓄積する
    欠落する、減損する
    合わせる
    分ける、ずらす
    視線を合わせる
    視線をそらす、はずす
    合っている
    (タイミングが── …)
    ずれている
    (タイミングが── …)
    釣り合っている
    (バランスがとれている)
    釣り合いがくずれている
    (バランスがくずれている)
    ちょうどである、ピッタリ
    (服が…)
    きつい、ゆるい
    (服が…)
    あたっている
    はまっている
    はずれている
    正しい、真、真実、本当、正直、正解 …
    (『コトバ』と『カタチ』が一致)
    間違い、誤り、偽、勘違い、ウソ、誤解、誤答 …
    (『コトバ』と『カタチ』がずれている)
    「ために」という言葉や思いからやっていることが、本当に相手のためになっている。
    (→ありがたい)
    「ために」という言葉や思いからやっていることと、本当に相手のためになることが、ズレている。
    ためにと、おかげがかみ合っている。
    (→「喜んでくれてよかった」「おかげ様で助かった」という互いの満足)
    ためにと、おかげがずれている。
    (→「せっかく、あなたのためにやったのに」という恩の押しつけ)
    信じる
    疑う
    課題と能力が釣り合っている
    課題と能力がずれている
    自由自在
    思いと現実がずれている
    夢を叶える
    夢にやぶれる
    成功する
    失敗する
    思いが実現する
    思いと現実が違う
    “しよう”と“したい”
    が一致
    “しよう”と“したい”
    がずれている
    『アタマ』と『カラダ』が
    一致
    『アタマ』と『カラダ』が
    ずれている
    動き出す
    動きが止まる
    はじめる
    やめる
    一緒にする
    区別する
    同じとみなす
    違うとみなす
    同じ
    違う
    みんな、同じ人間だ
    みんな、ちがう人間だ
    真似っこだ
    独創だ
    共通点を見る
    相違点を見る
    古い
    (昔から今までにあったものと同じ)
    新しい
    (昔から今までにあったものと違う)
    すべて all
    一部、ある some
    いつも、つねに
    時々、たまに、時には
    どこでも
    どこかで、所々、所によって
    両方
    どちらか片方
    あれもこれも
    あれ(これ)だけ
    みんな、だれでも
    だれか
    必ず、絶対
    たぶん、おそらく
    100%
    10%、20%、30%…
    必然である
    可能である、偶然である
    不可能である、必ずできない
    できない可能性がある
    すべきである
    してもいい、許可
    義務
    権利
    ふたり、ペア …
    ひとり、ソロ …
    ピッタリ、ピッチリ
    よゆう、ゆとり
    ドキドキ、緊張
    リラックス、安心
    力をこめる
    力をぬく
    組み合わせる
    組み分ける
    組み合わせる←→組み分ける
    (組み合わせたり、組み分けたリを繰り返して、
    新しいものにたどり着く)
    -
    あっ!!
    あっ
    『On』
    『Off』

    木岬さんぽ


    The 6th Frame 『Off On』


    『Off』
    『On』
    休む
    やり続ける


    スイッチ・オフ
    電源オフ、電源を切る
    電気回路が切れる
    スイッチ・オン
    電源オン、電源をつける
    電気回路がつながる


    休む
    活動する
    特殊
    独占されている
    普通
    共有されている
    机を離れて空に浮く
    テイク・オフ
    机の上にくっつく
    オン・ザ・デスク


    切れる
    オフライン
    つながる
    オンライン
    降りる
    (コンパス、自転車…から)
    乗る
    (コンパス、自転車…に)
    離れる
    (地球、地面から)
    近づく、くっつく
    (地球、地面に)
    逃げる
    追いかける
    でかけている
    帰宅している
    別々
    一緒
    別々になる
    一緒になる
    別れ
    出会い
    2つになる
    1つになる
    これは、いつもの自分と違う
    これは、いつもの自分だ
    いつもの自分を
    失い続けている
    いつもの自分を
    持ち続けている
    失っている、欠けている(欠いている)
    持っている、保っている、守っている
    これは自分と違う
    これは自分と同じだ
    これは、自分のことと違う
    これは、自分のことと同じだ
    捨てる
    拾う
    手放す
    手に入れる
    負ける
    勝つ
    忘れる
    (頭の中から消す…)
    覚える
    (頭の中に持つ…)
    あれ(これ)だけ
    あれもこれも
    片方、一部
    両方、すべて
    (数、量…が)
    減る
    (数、量…が)
    増える
    マイナス
    プラス
    欠落する、減損する
    積み重なる、蓄積する
    分ける、ずらす
    合わせる
    視線をそらす、はずす
    視線を合わせる
    ずれている
    (タイミングが── …)
    合っている
    (タイミングが── …)
    釣り合いがくずれている
    (バランスがくずれている)
    釣り合っている
    (バランスがとれている)
    きつい、ゆるい
    (服が…)
    ちょうどである、ピッタリ
    (服が…)
    はずれている
    あたっている
    はまっている
    間違い、誤り、偽、勘違い、ウソ、誤解、誤答 …
    (『コトバ』と『カタチ』がずれている)
    正しい、真、真実、本当、正直、正解 …
    (『コトバ』と『カタチ』が一致)
    「ために」という言葉や思いからやっていることと、本当に相手のためになることが、ズレている。
    「ために」という言葉や思いからやっていることが、本当に相手のためになっている。
    (→ありがたい)
    ためにと、おかげがずれている。
    (→「せっかく、あなたのためにやったのに」という恩の押しつけ)
    ためにと、おかげがかみ合っている。
    (→「喜んでくれてよかった」「おかげ様で助かった」という互いの満足)
    疑う
    信じる
    課題と能力がずれている
    課題と能力が釣り合っている
    思いと現実がずれている
    自由自在
    夢にやぶれる
    夢を叶える
    失敗する
    成功する
    思いと現実が違う
    思いが実現する
    “しよう”と“したい”
    がずれている
    “しよう”と“したい”
    が一致
    『アタマ』と『カラダ』が
    ずれている
    『アタマ』と『カラダ』が
    一致
    動きが止まる
    動き出す
    やめる
    はじめる
    区別する
    一緒にする
    違うとみなす
    同じとみなす
    違う
    同じ
    みんな、ちがう人間だ
    みんな、同じ人間だ
    独創だ
    真似っこだ
    相違点を見る
    共通点を見る
    新しい
    (昔から今までにあったものと違う)
    古い
    (昔から今までにあったものと同じ)
    一部、ある some
    すべて all
    時々、たまに、時には
    いつも、つねに
    どこかで、所々、所によって
    どこでも
    どちらか片方
    両方
    あれ(これ)だけ
    あれもこれも
    だれか
    みんな、だれでも
    たぶん、おそらく
    必ず、絶対
    10%、20%、30%…
    100%
    可能である、偶然である
    必然である
    できない可能性がある
    不可能である、必ずできない
    してもいい、許可
    すべきである
    権利
    義務
    ひとり、ソロ …
    ふたり、ペア …
    よゆう、ゆとり
    ピッタリ、ピッチリ
    リラックス、安心
    ドキドキ、緊張
    力をぬく
    力をこめる
    組み分ける
    組み合わせる
    組み分ける←→組み合わせる
    (組み分けたリ、組み合わせたりを繰り返して、
    新しいものにたどり着く)
    -
    あっ
    あっ!!
    『Off』
    『On』

    木岬さんぽ

    愛する
    ◎ それぞれ、7番目のパラダイムの人生レベルの愛すると、社会レベルの中の愛するであると表現できます。
    → それぞれ、第7フレームにおける、人生レベル(人間レベル愛すると、社会レベル(=人間社会レベル)の中の愛するであると表現できます。
    好き、よい
    ◎(7番目のパラダイム)
    →(第7フレーム)

     【物語3.05】の中でも、ふれられていますが、が『In』の方向にあるなら、外見は『Out』の方向にあると表現できます
    → 【物語】の中でも、ふれられていますが、
    が『In』の方向にあるなら、外見は『Out』の方向にあると表現できます

    ネイチャー写真
    ◎オオイヌノフグリ→小空花
    オオイヌノフグリです。小空花(こそらばな)です。
    20082008-2021


    音楽
    ◎新曲追加

     ♪到着Arrival
    MP3


    ◎曲名修正 感謝わかれ→感謝
    ◎『組曲 旅路
    Journey』の構成等を次のように変える
    ♪心地よき日々Comfortable Daysを『組曲 旅路Journey』から外し、♪到着Arrivalを『組曲 旅路Journey』に追加)。

    ♪組曲 旅路Journey
     ♪心地よき日々Comfortable Days
     ♪感謝別れThank You,See You.
     ♪航海Voyage
     ♪歩みFootsteps

    ♪心地よき日々Comfortable Days
    ♪組曲 旅路Journey
     ♪感謝別れThank You,See You.
     ♪航海Voyage
     ♪歩みFootsteps
     ♪到着Arrival


    ◎次の曲の微修正あり

    ♪Birthtime
    ♪組曲 四季
     ♪春Spring
     ♪夏Summer
    ♪組曲 旅路Journey
     ♪感謝別れThank You,See You.
     ♪歩みFootsteps

    ◎曲名変更

    ♪In Harmony With Nature
    MP3
     (フル・バージョン)
    MP3
    ♪美しき自然Beautiful Nature
    MP3
     (ショート・バージョン)
    MP3

    ◎【物語3.30】の中の音楽について
    ♪In Harmony With Nature
    MP3
    ♪美しき自然Beautiful Nature
    MP3


    ◎該当する音楽ファイル 情報名の修正あり


    CSSファイル
    ◎ウィンドウズ用のフォントの候補の追加あり(UDデジタル教科書体NP-R)








    2021年1月1日 さんぽフルーツ2.59
    音楽
    ◎新曲追加
    ♪組曲 旅路Journey
     ♪心地よき日々Comfortable Days
    MP3
     ♪感謝わかれThank You,See You.
    MP3
     ♪航海Voyage
    MP3
     ♪歩みFootsteps
    MP3

    ◎次の曲の修正あり
     ♪春Spring
    MP3
    ◎ 次の曲の微修正あり
    ♪サンタクロース
     ♪夏Summer
     ♪秋Autumn
    ♪In Harmony With Nature
     (フル・バージョン)

    お気に入り曲
    ◎アンドレ・ギャにオンの項目にて追加 ♪めぐり逢い
    ◎服部克久の項目にて追加 ♪FUJI(山)→♪銀河伝承 ♪恋風前線 ♪山 ♪泉 ♪喜望峰への道…
    ◎追加
    ♪王様のレストラン… ◎服部隆之
    20192021

    『7つのワクワク枠』物語
    ◎106
    に、このウワサが否定されたとしても、今度はウワサを言い出した人の立場が、きっと、おかしくなっちゃうでしょ?」
    「──」

    かりに、このウワサが否定されたとしても、今度はウワサを言い出した人の立場が、きっと、おかしくなっちゃうでしょ?」
    「──」

    「それに、この場合、みんな、大して悪気があったわけじゃくて、ただ、なんとなく── ただ、なんとなく、そういう態度をとってしまっていただけのことなんだと思う」
    「──」


    ◎164
    音楽イン
    ♪秋Autumn
    MP3
    音楽イン
    Thank You,See You.
    MP3
    ◎164  人生には── 目的や意味が“ありそうでない”ときもあれば、“なさそうである”ときもある」
    → 人生という旅路には── 目的や意味が“ありそうでない”ときもあれば、“なさそうである”ときもある」
    ◎164
     そう言ったっきり、おじいさんは歩き去ってしまった。
    「ありがとう、じゃあに。
     ──ああ、ちなみに、これは、journeyのしゃれだぞ。
     アッハッハッ!」
     そう笑ったっきり、おじいさんは歩き去ってしまった。
    ◎164
    音楽フェード・アウト
    ♪秋Autumn
    MP3

    音楽フェード・アウト
    ♪Thank You,See You.
    MP3




    To Page Top

    ©2008-2022 KIMISAKI SAMPO

    alt="To Page Top" bor