SAMPO FRUITS logo 特小
アップ履歴
2020(1)
過去のアップ履歴
さんぽフルーツ
〈SAMPO FRUITS〉

    
ネイチャー写真 音楽 7つのコンパス

2020年5月31日 さんぽフルーツ2.57.10
7つのパラダイム
物語

◎206「私からうつりませんように」と彼女にマスクをさせられながら、そばのイスに座っている僕。
→「私からうつりませんように」と言われてマスクをさせられながら、そばのイスに座っている僕。
◎207僕はマスク続けているし、何も話さず黙々と食べればいいんだよ」
→僕はマスクを着け続けているし、何も話さず黙々と食べればいいんだよ」
◎248
いやマスクの着用を含む衛生管理が、カゼうつらないためだけでなく、カゼをうつさないためにもなって、自分自身と周囲の方々の両方のためになるとか──
→手いやマスクの着用を含む衛生管理が、カゼうつされないためだけでなく、カゼをうつさないためにもなって、自分自身と周囲の方々の両方のためになるとか──

下記履歴(2020年4月17日 ◎207の部分)

「ううん、そうじゃなくて、ケーキを食べたいのは山々なのよ。でも、ケーキを食べるためにはマスクを外さなければならくて── それだと、あなたにカゼがうつるかもしれない。
「──アッハッハッ。大丈夫。大丈夫。僕はマスクし続けているし、何も話さず黙々と食べればいいんだよ」

「ううん、そうじゃなくて、ケーキを食べたいのは山々なのよ。でも、ケーキを食べるためにはマスクを外さなければならくて── それだと、あなたにカゼがうつるかもしれない。ああ、困った──」
「──アッハッハッ。大丈夫。大丈夫。僕はマスクし続けているし、何も話さず黙々と食べればいいんだよ」


2020年4月17日 さんぽフルーツ2.57.1
7つのパラダイム
物語

◎45 その代わり、僕は、ランプベリーに加え、小学校のクラスメートと遊ぶ頻度が増えたっけ──。
→その代わり、ランプベリーに加え、小学校のクラスメートと遊ぶ頻度が増えたっけ──。

◎73彼女は心底ホッとしたように、ほほ笑みながらそうった。
彼女は心底ホッとしたように、ほほ笑みながらそうった。

◎206  ベッドに寝ている彼女と、そばのイスに座っている僕。
「あなたに、うつしちゃ悪いわ」と言ってマスクをしながらベッドで横になっている彼女と、「私からうつりませんように」と彼女にマスクをさせられながら、そばのイスに座っている僕。

◎207 笑みあふれる彼女の顔。
マスク越しの、笑みあふれる彼女の顔。

207 「いただきまーす♪」 彼女はフォークを使い、大きく開いた口に含んだ。 モグモグモグ … 「──おいしーい! とっても、おいしいよ!  ──シアワセ♪」
→ なぜかテーブルの上のケーキをまじまじと見つめ続けながら食べようとしない彼女を見て、僕は思わず尋ねた。
「どうしたんだい?」
「困った〜。どうしよう〜」と彼女。
「何か、苦手な食材が入っていたとか?」
「ううん、そうじゃなくて、ケーキを食べたいのは山々なのよ。でも、ケーキを食べるためにはマスクを外さなければならくて── それだと、あなたにカゼがうつるかもしれない。ああ、困った──」
「──アッハッハッ。大丈夫。大丈夫。僕はマスクし続けているし、何も話さず黙々と食べればいいんだよ」
「そう?」
「そう」と言いながら、うなずく僕。
「それでは── お言葉に甘えて── いただきます」
 彼女は、おずおずと、マスクを外すと── 彼女はフォークを使い、黙々と食べ始めた。
 
モグモグモグ …
 しばらくすると、彼女は、急いでマスクを着けてから口を開いた。
「──おいしーい! とっても、おいしいよ!  ──シアワセ
♪」

◎208追加 ケーキを食べ終えて満足してくつろいでいる彼女 withマスク&僕 withマスク──。
◎208「ほどよくリラックスしてストレスをため過ぎないことは、カゼを治すためにも予防するためにも、とっても大切だよ」と僕。
「カゼの予防や治療に役立つこととして、睡眠や休養、栄養や水分、手洗いやマスク… は、もちろんだけど、さらに、ほどよくリラックスしてストレスをため過ぎないことも挙げられるよ」と僕。
◎208 「ふーん
」 モグモグモグ… ──免疫細胞ってさあ、カゼウイルスとかを、やっつけてくれるんでしょ?」と彼女。
→ 「ふーん。 ──免疫細胞ってさあ、カゼウイルスとかを、やっつけてくれるんでしょ?」と彼女。
◎208 「ウン──」
 モグモグモグ…
→ 「ウン──」
◎208「例えば、もし疲れてヘトヘトだったら、十分に睡眠・休養を取ることが有効だろうし──
→「例えば、もし疲れてヘトヘトだったら、なおさら、十分な睡眠や休養が有効だろうし──
◎208  「──ウン」
 モグモグモグ…
→ 「──ウン」
◎208適度に水分や栄養を補給することが大いに有効だろうよ」
なおさら、適度に水分や栄養を補給することが有効だろうよ」
◎208 「うん♪
」 モグモグモグ… ──おいしい
→「うん♪  ああ、おいしいかったあ


◎209 「アハハハッ!♪」 とびっきりの笑みがこぼれた。
「アハハハッ!♪」 とびっきりの笑みがこぼれているのがマスク越しでも、はっきりわかった。

◎248

それからしばらくの間、彼女は水平線の方のぼんやり眺め続けた。

音楽フェード・アウト
♪Soaring Up Into The Sky

音楽フェード・アウト
♪Soaring Up Into The Sky


「For Life ──『In』と『Out』の両方のためにという知恵の実践例は、ほかにも挙げられるよ。
 例えば、交通ルールを守ることが、自分自身と相手の両方を守るためになるとか── 手荒いやマスクの着用を含む衛生管理が、カゼがうつらないためだけでなく、カゼをうつさないためにもなって、自分自身と周囲の方々の両方のためになるとか── 乱獲しないことを含めて食糧や燃料、資源… を大事にすることが、ヒトと他種、あるいは、自国と他国の両方を守ることにつながるとか── …
 つまり、少なくとも、社会的なルールや約束やエチケットを守ることは、『In』と『Out』の両方のためになっているよ」
「確かに、そうよね♪」


◎249
 どれくらい時間がたったのだろう。彼女が、ふと口を開いた。
「そうすると── わたしたちは、みんながみんな、決まりきった“ライフのあり方”をしなければならないのかなあ。
→ 彼女は、しばらくの間、水平線の方のぼんやり眺め続けていた。そして、ふと口を開いた。
「そうすると── わたしたちは、みんながみんな、決まりきった同じことをしなければならないってことになるのかなあ。
◎249
「もし、みんながみんな、本当に、決まりきった“ライフのあり方”をしなければならないならば、確かに、そうだよねと共感を示したのちに── 「でも、実際は、その必要は、全くなさそうだよと問題そのものを根底からの解消を示唆した。
「え?」
→「もし、みんながみんな、本当に、決まりきった同じことをしなければならないだけならば、確かに、窮屈で、つまらないよ。
 
でも、ここにあるのは、ちょっと違うんだよ
「どんなふうに違うの?」
「まず、基本的には、それぞれが、心底やりたくて自分自身を喜ばせることを自由にやっていいんだよ。
 しかし、もし、その自由に選んだことが、単に自分自身を喜ばせるだけで周囲のみんなを悲しませたり困らせたりすることであり続けたなら── 最終的に、自分自身が、傷ついたり、病んだり、拘束されたり、罰せられたり… 結局、自分自身も、つらくなる。
 でも、もし、その自由に選んだことを、自分自身だけでなく周囲のみんなも喜ぶことへと洗練させたり成熟させたりできれば── 最終的に、自分自身も周囲のみんなも安心だったり、健やかだったり、満足だったり、幸せだったり… を含めて、結局、自分自身も周囲のみんなも、うれしいことになる。
 だから、ここにあるのは、みんな同じことをすべきだという、窮屈な厳しい道徳というより── みんなが、このように For“『In』&『Out』”路線をとれれば、お互いに、喜びを保てたり、喜びを増やせたりできるよっていう、のびやかな、おいしい知恵なんだよ」
「ふーん。それが、For Life の知恵なのね」
「そう。だから、For Life 路線であっても、多様な“ライフのあり方”は、保証されているんだよ。しかも、それは、生態系レベルのライフが教えてくれることでもある──」

「え?」

◎250
「For Life 路線においても、限りなく多様な“ライフのあり方”は保証されているよ。
 なぜって、何より“この生態系レベルのライフが限りなく多様な種で構成されていること”が、そのことをはっきり実証しているから」

音楽イン
♪Joy of Life


「え?」


音楽イン
♪Joy of Life


下記履歴(2020年3月31日さんぽフルーツ3.57.02)で追加
◎(誤削除の修正)

下記履歴(2020年3月23日さんぽフルーツ3.57)で修正
◎new46にて削除 
あとさき考えずに、自分のことしか考えずに、浅はかなことをしてしまう自分は、卒業したいよ。
◎割愛させていだきます。
→割愛させていだきます。



2020年3月31日 さんぽフルーツ2.57.02
7つのパラダイム
物語
◎46 年に1、2回あった“フルーツのヨーグルト和え”→年に2、3回あった“フルーツのヨーグルト和え”
◎46(誤削除の修正) 少なくとも、→  少なくとも、あとさき考えずに、自分のことしか考えずに、浅はかなことをしてしまう自分は、卒業したいよ。



2020年3月30日 さんぽフルーツ2.57.01
7つのパラダイム
物語
◎46、47の該当部分 フルーツのヨーグルトえ→“フルーツのヨーグルトえ”

◎次の表紙において   愛犬→愛犬ランプベリー






2020年3月29日 さんぽフルーツ2.57.0
音楽
◎前回(フル・バージョン)としていた方を(初期バージョン)とする。(フル・バージョン)を新たに追加。

♪In Harmony With Nature
 (フル・バージョン)

♪In Harmony With Nature
 (フル・バージョン)
 (初期バージョン)


7つのパラダイム
物語
◎54、55、272、273の該当部分(曲の変更)
♪In Harmony With Nature(フルバージョン)

♪In Harmony With Nature(フルバージョン)

◎55「フルーツのようなものを生み出したいよ」→「フルーツのようなものを生み出よ」




◎272位置の修正 敬意と感謝を込めて──
◎273色の修正 多様な天体生態系レベルのライフのためにも──
→多様な天体生態系レベルのライフのためにも──


下記履歴(2020年3月23日さんぽフルーツ3.57)の音楽の項目で追加(記載漏れの修正)

♪In Harmony With Nature


♪In Harmony With Nature
 (フル・バージョン)




2020年3月23日 さんぽフルーツ2.57
7つのパラダイム
物語
旧バージョン3.09
物語3.05
新バージョン3.10
物語3.10

※旧バージョン【物語3.09】は、そのまま保存。
 旧バージョン【物語3.09】へは、このリンク、あるいは、ヒストリー(2020.1月の項目)のリンクからアクセスできます。


主な変更&修正点
◎3部作→9部作(表紙3ページ→表紙9ページ)
◎プロローグ3回→9回
◎◯番目のパラダイム→第◯パラダイム
 例… 1番目のパラダイム→第1パラダイム
◎エピローグの廃止
◎ベージの割り振りの変更
 ──『多数のぺージの分割あり。
 ──ごくわずかなページ追加あり。

◎new45 新ページ(内容)追加
 夏休み最終日、僕とランプベリーは、海の砂浜に散歩に来ていた。
 波打ち際を駆け回っているランプベリー──。
 僕は腰を下ろしたまま、海と水平線と空を眺めていた。

 思えば、去年の宝探しのとき、おじいちゃんに差し入れてもらった、いちご── むちゃくちゃおいしかったなあ。
 今年の、お土産のいちごもおいしかった。
 いちごって、どうしてあんなにうまいんだろう?
 ・・・

──やっぱり、理屈抜きで、うれしかったなあ。
 
・・・

◎new46 新ページ(内容)追加

 ただ一方で── つらいこと、いやなこと、ヒヤヒヤすること… も、あったっけ──。


 いったい、僕の人生、何だったのだろう──。
 なんで、こう、愚かで、情けなくて、めみっちいのだろう?
 ・・・

 少なくとも、あとさき考えずに、自分のことしか考えずに、浅はかなことをしてしまう自分は、卒業したいよ。
 このままじゃ、いやだよ。
 ・・・


◎new47 新ページ(内容)追加
 それにしても、あのおじいちゃんのいちご、おいしかったなあ。
 それに、あのフルーツのヨーグルト添えもおいしかった。
 それに食後のデザートに母が出すフルーツもおいしい──。
 ・・・
 フルーツって、何で、あんなに、おいしいのだろう?

 ああ、フルーツのような何かを生み出す将来の夢は、このような体験の影響もあって、生まれているのだろうなあ。
 ・・・

 僕も、やっぱり、フルーツのような何かを育てたい。
 僕も、みんなに喜ばれるフルーツのような人間になりたいよ。
 ・・・

 ──そうだ!
 僕は、あのときの、いちごを育みたい。
 あのときの、いちごになりたい。
 ライバルは、あのときの、いちごだ!

 それに、あのときの、フルーツのヨーグルト添えも育みたい。
 あのときの、フルーツのヨーグルト添えにもなりたい。
 ライバルは、あのときの、フルーツのヨーグルト添えだ!
 ・・・

◎new57 手紙を多ページに分ける。 愛されること→愛してもらえること

◎new69「まあ、動物にしろ人間にしろ、みんないつかは、ある意味いずれしんでしまう。心臓が止まってしまったり、息が止まってしまったり、意識を失ってしまったり… いずれ、その生命力を失ってしまう。

「まあ、動物にしろ人間にしろ、いずれ、いつかは、この地球から引退してしまう。
◎new69「そのような世界では、動物も人間もどこまでも増えすぎてしまい、いずれ、おしくらまんじゅう状態になって地球がパンクしてしまうのは明らかじゃろう
→「まあ、科学技術が十分に育ち、ほかの天体を含め、宇宙に進出する可能性もあるから、話は複雑じゃが──
◎new69「じゃから、生命が失われてしまうことには、
→「いずれにせよ、地球から引退することには、
◎new69ある意味しんでしまう→地球から引退してしまう。

◎new71にて追加

◎new73にて 1m。→ 100cm、70cm、50cm、30cm…
◎new81、82 麦茶→水
◎new89にて追加
 こうして、 ──僕は飛び込んだ。
 レモンのように酸っぱい未知のゾーンに──。
◎new105で追加 帰り道の分岐点で、さよならの挨拶をする代わりに──、 思いきって、彼女のライフに飛び込むことにした。あのデリケートなテーマについて、やんわりと質問してみることにしたのだ。
 すると意外な答えが返ってきた。
◎new107のページで追加 それは、熟生みかんのように甘酸っぱい体験だった。
◎new 115のページ ふたりのために僕ができることは、何?ふたりのために僕ができることは、──何もない?
◎new130空を飛ぶのが→空中遊泳が
◎new140で追加
       
◎new141で追加  パチパチパチ… 僕は拍手しながら「ブラボー♪」と言った。
 彼女は照れながら「ご清聴、ありがとうございました」と言った。
new141で追加

◎new146で追加

◎new160で追加
 このとき、ふと、おじいさんの言葉── “幸せに生きるんじゃぞ”が、心に浮かんだ。
  ──おじいにさんに、似てきた?
◎new161で追加  ──やっぱり、おじいにさんに、似てきた?
◎new178 のびのびと空を飛んでいる→快適に空中遊泳している

◎new180飛んでいた。→空中遊泳していた。
◎new181飛んでいるコンパルンクル──。
→空中遊泳しているコンパルンクル──。
◎new199「ああ、そうだね、おまえ♪」→「ええ、そうでございますねぇ?♪ コンパリーチェ♪」

◎new199「──あ、それでは、そろそろ、お時間でありますぅ♪」→「──あ、それでは、そろそろ、お時間でございますぅ♪」
◎new199「──あいさつ、しようか?」→「──あいさつ、するでしょうか?」

◎new199飛行を始めた。→フワリフワリと空中遊泳を始めた。
◎new200追加 “生かす力”でもあって、
◎new200削除「うん。つまり、発達とは、体が大きくなったり、能力が高まったり… だけとは限らないんだね」
「そうよ。よりふさわしくなったり、よりよくなったり… これらも立派な発達なのよ」
◎new200追加 さらに、その過程は、自身の技術を上達させたり、経験値をアップさせたりを含めて、作品を育む側の発達につながっている──。
◎new200追加 それに、その過程は、自身の感性を磨いたり、経験を積んだりを含めて、作品を育む側が育つことにつながっているね」
「そのように3つのステップを繰り返して作品を育てていることは、同時に、自分自身を育てていることにつながっているのさ。
 つまり、作品育てが自分育てにつながっていることは、育児が自分育てにつながっていることと同じなのさ」
「そうね。すると、“生きる力”って、結局、自分自身を生かす力なのかもね。自分以外の誰かを生かす力と『In Out』的に逆の意味の──。だから、自動詞の“生きる力”よりも、他動詞の“生かす力”の方が、より普遍的で、役立ちやすいのかもね?」
「きっと、そうさ。生きる力が自分自身を生かす力── 育つ力が自分自身を育てる力── 発達する力が自分自身を発達させる力── って具合に、自動詞は、他動詞に置き換えられるんだよ」
「そうすると、愛する力の愛するが他動詞だけなのも、そのことを間接的に支持してるのかもね」
「そうさ。自分自身を愛する力、自分以外の誰かを愛する力だけで本来十分だったから、愛するが他動詞だけなんだよ。たぶん」
◎new201「ああ。つまり、7番目のパラダイムが示す3つのステップを繰り返す営みは──
 生きる営みでもあり、
 責任を持って対応する営みでもあり、
 創造する営みでもあるんだね」と僕。
「第7パラダイムが示す3つのステップを繰り返す営みは、本当にいろいろありそうね?」と彼女。
そうだね。その営みは、例えば──
 生きる営み=自分自身を生かす営みでもあり、
 責任を持って対応しながら誰かを生かす営みでもあり、
 作品を創作する営み、何かを創造する営みでもある」と僕。

◎new204 そして、ある一冊の本に手を伸ばしている、まさにその最中に、突然、僕の腕がグイと引っぱられた。
→それから、気になる一冊を見つけた僕は、その本に右手を伸ばしている最中に、突然、左腕をグイと引っぱられた。
◎new204その“フラクタル”の項目に、おじいさんの手紙に添えられていたあの図形が、そっくりそのまま載っていたのだ。
→そこに、おじいさんの手紙に添えられていたあの図形が、そっくりそのまま載っていたのだ。それは、“フラクタル”の項目にあった。

◎new205 そのキーワードをきっかけにして、コッホ曲線、自己相似性、カオス、複雑系、非平衡開放系、分岐現象、自己組織化、進化、脳科学、神経系の可塑性、認知科学、発達心理学… 次々と新たなキーワードに関する文献を読み進めた。
→そのキーワードをきっかけにして、コッホ曲線、自己相似性、カオス、複雑系、非平衡開放系、分岐現象、自己組織化、脳科学、神経系の可塑性、認知科学、発達心理学、進化論… 次々と新たなキーワードに関する文献を読み進めた。

◎new207キウイフルーツ→ブルーベリー

◎new208「適度にストレスが解消されていることで、“免疫細胞”たちの働きが、ほどよく保たれるからだよ。
 それは、免疫細胞たちの数や性質がほどよく保たれるおかげだけでなく、末梢の血流がアップして、それらの体の中の分布がほどよく保たれるおかげでもある──」
→適度にストレスが解消されているおかげで、免疫細胞たちの働きが、ほどよく保たれるからだよ。
 それは、免疫細胞たちの数や性質がほどよく保たれるからだけでなく、末梢の血流がアップして、それらの体の中の分布がほどよく保たれるからでもある──」

◎new213しかも、ここにあるのは、コンパルンクルが話していた『Love‐Loveの関係』でもある」
→しかも、ここにあるのは、コンパルンクルが話していた“ラブラブになってね”とも関連している『Love‐Loveの関係』でもある」

◎new214
「ふーん。やっぱり、本当にいっぱいありそうね」
「そう、ほかにもたくさん──」
→「『Love』──」 そうつぶやいた彼女の頬が淡い桜色に見えた。
「って、本当にいっぱいあるのさ。そういう意味での愛が世の中にいっぱいあふれているのさ」
◎new214このような“差し入れや提案、修理、書籍、アドバイス…”などの恵みやフルーツを介した流れも、人間社会レベルの『Love』にもとづいた3つのステップの流れだと言える」
「ふーん。やっぱり、本当にいっぱいありそうね」
「そう、ほかにもたくさん──」
→このような“差し入れや提案、修理、書籍、アドバイス…”などの恵みやフルーツを介した流れも、『For』の方向の言動としての『Love』にもとづいた人間社会レベルの3ステップスの流れだと言える」
「『Love』──」 そうつぶやいた彼女の頬が淡い桜色に見えた。
「って、本当にいっぱいあるのさ。そういう意味での愛が世の中にいっぱいあふれているのさ」

該当部分
 各3ステップスのレベルを 赤い太字で表示。


◎new214誰かの恵みやフルーツを受け取ってエンジョイする過程は、どれも人間社会レベルの『Love』にもとづいた3つのステップの流れの例なのね?
「その通りさ。もちろん、僕らもいつか恵みやフルーツを与える側になるんだけどね。
 ──っていうか、僕らは、すでに恵みやフルーツを与えているときもあるんだよ。恵みやフルーツを受け取ると同時に」
→誰かの恵みやフルーツを受け取ってエンジョイする過程は、どれも『For』の方向の言動としての『Love』にもとづ人間社会レベル3ステップの流れの例ってことは── 本当に、世の中に愛があふれているのね
「その通りさ。もちろん、僕らもいつか恵みやフルーツという『For』の方向の言動としての『Love』を与える側になれるんだけどね。
 ──っていうか、僕らは、恵みやフルーツなどの『For』の方向の言動としての『Love』を与えているときがあるんだよ。
 受け取ると同時に──。すでに──

◎new215「例えば、お店に並んだ果物や野菜をお金を支払って買うことは、きっと、農業を営んでくださる方々、農産物を運送してくださる方々、それをお店で売ってくださる方々にとって、めぐりめぐって恵みやフルーツに相当するものを与えていることになるじゃん。
→「例えば、お店に並んだ果物や野菜を、お金を支払って買うことは、きっと、めぐりめぐって、農業を営んでくださる方々、農産物を運送してくださる方々、それをお店で売ってくださる方々が、恵みやフルーツに相当する何かを得ることにつながっている──。
◎new215 お金“恵み&フルーツ”交換できるから、お金を支払って買うこと間接的に恵みやフルーツを与えていることになるのね?」
→お金は、めぐりめぐって“恵み&フルーツ”交換に至るから、お金を支払って何かを買うこと間接的に恵みやフルーツを与えていることになるのね?」
◎new215「そうさ。
 もちろん、恵みやフルーツに相当する何かを与えることによっても、僕らは人間社会的な『Love』を提供できる。
 ただ、その一方で、恵みやフルーツに相当する何かと将来交換できるお金を支払うことによっても、僕らは人間社会的な『Love』を提供できるのさ」
→「その通りさ。
 もちろん、恵みやフルーツに相当する何かそのもの直接与えることによっても、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供できる。ただ、その一方で、恵みやフルーツに相当する何かを将来それらと交換できるお金によって間接的に与えることによっても、僕らは人間社会レベルの『For』に相当する『Love』を提供できるのさ」

◎new215
「そうさ。こういった恵みやフルーツの与え合いの関係こそが、人間社会レベルの『Love』の与え合いの関係、つまり、『Love‐Loveの関係』なのさ」
→「そうさ。こういった恵みやフルーツの与え合いの関係こそが、人間社会レベル『For』に相当する『Love』の与え合いの関係── 恵み-恵みの関係、フルーツ-フルーツの関係、『For』-『For』の関係、つまり、『Love‐Loveの関係』なのさ」

◎new220「そうさ。
 それは、どれもが、お互いに『Love‐Loveの関係』を築き合っていることでもある
→「そうさ。ここにあるのは、細胞社会レベルの『For』に相当する『Love』の与え合いの関係──恵み-恵みの関係、フルーツ-フルーツの関係、『For』-『For』の関係、つまり、『Love‐Loveの関係』なのさ

◎new221
どれも、人間レベルの“認識して、決めて”というプロセスが省かれたまま、自動的な細胞社会レベルの働きに基づいて生じていると説明できる。→どれも、人間レベル3ステップスにおける第1、第2ステップ、“認識して、決めて”プロセスが省かれたまま、自動的な細胞社会レベルの働きにもとづいて生じていると説明できる」

new225以下
該当部分 多様な物質の生成レベル→単純な物質レベル
該当部分 核子やレプトンの生成レベル→より単純な物質レベル

new227





◎new228 「うん。もちろん、生体高分子、生体高分子社会、細胞、細胞社会、人間、人間社会… を含むライフの世界はどれも、物理的な見方──“物質を支配する法則”で説明できる”という一則面も持っているよ。
もちろん、生体高分子レベルのライフ、生体高分子社会レベルのライフ、細胞レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ、人間レベルのライフ、人間社会レベルのライフ はどれも、物理法則、例えば、単純な物質レベルの3ステップスで説明できるという一則面を持っているよ。

◎new228「そう。それが、ほかならぬズームアウトすることで見える違ったレベルの3つのステップの流れのことさ」
「そう。それが、ほかならぬ、単純な物質レベルの3ステップスから、ズーム・アウトすることで見える高次レベルの3ステップスのことさ」

◎new228
「つまり、そのズームアウトすることで見える別のレベルの3つステップという決まった流れにも同時に従っているから、“物理的な見方”だけでは説明できなのね?」→
「つまり、そのズーム・アウトすることで見える高次レベルの3ステップス、高次レベルの決まった流れにも同時に従っているから、物理法則だけでは説明できなくなるのね?」

◎new228「その通りだよ。そして、さらには──
 “人間や人間社会、細胞や細胞社会、生体高分子や生体高分子社会…”における決まった流れは、物理の法則とは違って、今後も、どんどん新しく書き換わり続ける可能性があるから、その意味でも“物理的な見方”で説明できないことになる

「その通りだよ。
 決まった流れとは、やっぱり、第7パラダイムが示す3ステップスのことで、 “この条件では、ほかでもなくこうなる”のような流れのことだよ。
 ズーム・アウトすることで見える高次レベルとは、やっぱり、第4パラダイム『In Out』が示してくれる『Out』の方向のレベルのことだよ


◎new225-229の該当部分
 音楽 ♪夏Summerの削除、 音楽 ♪秋Autumn の削除
◎new229
追加

音楽イン
♪Birthtime

◎new229
追加

音楽フェード・アウト
♪Birthtime

◎new229該当部分 生み出した→誕生させた。
◎new229該当部分 形が生み出された。→形を誕生させた。

◎new230「ライフの世界は、まさに“書き換えのおかげ”の存在だったのね──」と彼女。
→「ライフは、高次レベルの3ステップスという決まった流れのおかげで誕生した存在だったのね」と彼女。
◎new230「そうだねもちろん、結果的に“よりよい方向への書き換えのおかげ”で、進化、発展、成熟… がもたらされたんだけどね」と僕。
「ええ、そうね

 ──アハッ♪
 →
「そうしかも、3ステップスが高次レベルであるほど、書き変わりやすく、多様性も大きくなる」
「だから、物理法則で説明できなくなるのね」
「そうさ」
──アハッ
◎new230

 書き換えによって確立した“新しい決まった流れ”が“新しい形”を生み出すから── “新しい決まった流れ”が『コトバ』の方向にあるなら、“新しい形”が『カラダ』は方向にあると。


 つまり、『カタチ コトバ』のパラダイムは少なくともミクロの機能性高分子の世界からマクロの人間社会の世界まで 応用できるのさ」
「へぇー!」
「そして、この『コトバ』の方向の決まった流れが書き換えられることこそが、生体高分子、生体高分子社会、細胞、細胞社会、人間、人間社会を含むライフが持っている本質の1つなんだよ」

 書き換えによって成立した新しい決まった流れ新しい形を誕生させるから──  新しい決まった流れが『コトバ』の方向にあるなら、新しい形が『カタチ』の方向にあると。


 つまり、『カタチ コトバ』のパラダイムは、少なくとも、ミクロの生体高分子レベルのライフからマクロの人間社会レベルのライフまで応用できるのさ」
「へぇー!」
「そして、この『コトバ』の方向の限りなく書き換えられる決まった流れの総和が、『カタチ』の方向のそれぞれのレベルのライフ──
生体高分子レベルのライフ、生体高分子社会レベルのライフ、細胞レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ、人間レベルのライフ、人間社会レベルのライフを含むライフそのものを誕生させ続けていること、それがライフの本質の1つなんだよ」


◎new231該当部分“かなめの部分”→重要な部分 or 重要部分
◎new231

『カラダ』
〈Body〉
『アタマ』
〈Head〉
生体高分子
社会レベル
(原核生物、
ミトコンドリア、
葉緑体…)

生体高分子の集合体
生体高分子社会の働きや増殖を支える部分
〈一部の“生体高分子の働きのセット
(特に、“RNA、DNA、調節タンパク質…”のセット)
細胞レベル
1つの細胞の全体
細胞核
 (=細胞の分化や分裂を支える部分)
〈一部の“生体高分子社会の働きのセット
特に“遺伝子発現の回路
細胞社会レベル
細胞の集合体
脳神経系
(=“細胞社会”を支える部分)
〈一部の“細胞の働きのセット
特に、脊髄の反射中枢、脳幹の神経核(呼吸中枢…)
自律神経節、小脳、大脳基底核、辺縁系、脳下垂体…

人間レベル
頭《大脳新皮質》
(=人間を支える部分)
〈一部の“細胞社会の働きのセット
特に、感情や思考を調整する前頭葉(特に前頭連合野))

人間社会レベル
人間の集合体
〈人間社会の全体〉
リーダー的な存在
(=人間社会を支える部分)
〈一部の“人間の働きのセット
(特に、元首、首長、代表取締役、経営者、
資本家、メディア…)

ライフ
『カラダ』
『アタマ』
生体高分子
社会レベル

生体高分子の集合体
遺伝子発現回路
(=生体高分子社会レベルのライフを支える重要部分)
〈一部の“生体高分子レベルのライフ”のセット〉
特に、増殖を支えるRNA、DNA、調節タンパク質…のセット
細胞レベル
1つの細胞体
細胞核
(=細胞レベルのライフを支える重要部分)
〈一部の“生体高分子社会レベルのライフ”のセット〉
※特に分化や分裂(細胞サイクル)を支える
遺伝子発現回路のセット
細胞社会レベル
細胞の集合体
神経の中枢《脳神経系
(=細胞社会レベルのライフを支える重要部分)
〈一部の“細胞レベルのライフ”のセット〉
特に、脊髄の反射中枢、脳幹の神経核(呼吸中枢…)
自律神経節、小脳、大脳基底核、辺縁系、脳下垂体…のセット
人間レベル
1つの人体
《大脳新皮質》
(=人間レベルのライフを支える重要部分)
〈一部の“細胞社会レベルのライフ”のセット〉
※特に、感情や思考(イメージや言葉)を調整する前頭葉
(特に前頭連合野)や側頭葉…のセット
人間社会レベル
人間の集合体
知恵あふれる存在
(=人間社会レベルのライフを支える重要部分)
〈一部の“人間レベルのライフ”のセット〉
特に、リーダー、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、
資本家、アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… のセット

◎new231

「それは、人間社会の中のリーダー的な存在、一部の“人間の働きのセット──特に、“元首、首長、代表取締役、経営者、資本家、メディアの方々だよ。
 人間社会の中のリーダー的な存在は、もし損なわれてしまえば、人間社会の安全、安定、成長、発展、成熟が健全に達成できなくなって、人間社会の存続が危機に陥ってしまう── それほど重要な“かなめの部分なんだよ」
「ええ、そうね」
それぞれのレベルは、その存続を支える“かなめの部分”があって、その“かなめの部分”が健全に働いてくれれば、それぞれのレベルの全体は、これからも存続できる──



 このよう存続を支える“かなめの部分”を持っていることが、生体高分子社会、細胞、細胞社会、人間、人間社会を含むライフの世界の、もう1つの本質なのさ」

「それは、人間社会レベルのライフの中の知恵あふれる存在、一部の人間レベルのライフ”のセット──特に、リーダー、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、資本家、アーティスト、技術者、学者、創作家、メディア… の方々のセットだよ。だから、この人間社会レベルのライフの中の知恵あふれる存在は、もし損なわれてしまえば、人間社会レベルのライフの安全、安定、成長、発展、成熟が達成できなくなって、人間社会レベルのライフが失われてしまう── それほど重要な部分なんだよ」
「ええ、そうね」
つまり、それぞれのレベルのライフの全体は、それぞれの重要部分のおかげで保たれているのさ


 このようにライフを保つ重要部分おかげの存在であることが、生体高分子社会、細胞、細胞社会、人間、人間社会を含むライフの、もう1つの本質なのさ。要約すれば、『カタチ コトバ』がライフを誕生させる本質だとすれば、『カラダ アタマ』は誕生したライフを保つ本質なんだよ


◎new232
「すごいじゃない! ついにナゾが解けたじゃない! きっと、これらこそが探し求めた“究極の意味”よね?
「──」
「人間や人間社会を含むマクロの現象も、ミクロの生命現象も、物理的な現象も──

 人文科学も自然科学も──
→「すごいじゃない! ついにナゾが解けたじゃない! きっと、これらこそが探し求めた“究極の意味”よね?
 人間社会レベルのライフを含むマクロの社会現象も、人間レベルのライフを含む等身大の人生現象も、細胞レベルのライフや生体高分子社会レベルのライフを含むミクロの生命現象も、重力や電磁気力による単純な物質の生成を含む物理現象や化学現象も──

◎new233
  今、現在──
 
 自然破壊の問題、環境汚染の問題、極端な気候変動の問題、
 種の絶滅の問題、さまざまな闘争の問題… いろいろな問題が
 人類の前に山積みされている。
  はたして、人間社会の集合としての人類は、このまま長く
 存続できるのだろうか? それとも── …

 
そして──
 ふと、“かわいたちくん”──ニホン・カワウソのことを思い出したんだ。  絶滅したと言われている彼ら── ・・・
 さらに、ランプベリーのことも思い出した。
 
ランプベリーとともに過ごした幸せな日々──。
 ランプベリーのおかげで生まれた楽しい思い出たち──。
  ランプベリー  ・・・
  
──あっ!
 そのとき、ハッとしたんだ。
  
──そうだ! 結局、人間社会だけまでしか僕は見てなかっ
 たんじゃないか?
  ──もし、地球上の生き物たちのすべてを含む世界を“進化

 の最前線”ととらえたら、どうなるだろう?
  ほかの生き物たち、ほかの個体社会へも目を向けることで
 初めて見える何か。人間社会レベルより、もっとズーム・
 アウトすることで初めて見える何か。
  それらも、きっと、あるはずだ!

 この思索は、考えがさらに深まるきっかけとなった。


音楽フェード・アウト
♪冬Winter
BGM


 これまでは──
 第1パラダイム『カタチ コトバ カラダ アタマ』
 第2パラダイム『カコ イマ ミライ』の中の『カコ』
 第3パラダイム『→』
 第4パラダイム『In Out』
 第6パラダイム『On Off』を利用した考察が、メインだった。
 知恵アップやフルーツ育てにつながることを考えるためには、やはり、第5パラダイム『For Against』が、より大事になるだろう。
 さらには、第2パラダイム『カコ イマ ミライ』の中の『イマ』や『ミライ』も大事になるだろう。
 『イマ』──

 自然破壊の問題
 環境汚染の問題
 極端な気候変動の問題
 種の絶滅の問題
 さまざまな闘争の問題
 

 いろいろな問題が、
人間社会レベルのライフ、人間レベルのライフを含むヒトの前に山積みされている。

 
『ミライ』はどうなるのだろう?
 はたして、
人間社会レベルのライフ、人間レベルのライフを含むヒト
は、このまま長く存続できるのだろうか?
 それとも──
 ・・・

 今、みんなのために何ができるのだろう?
 ・・・


 そして──
 ふと、彼女との会話で登場した“かわいたちくん”ことを思い出したんだ。
 ニホン・カワウソ──
 絶滅したと言われている彼ら──
 ・・・

 さらに、ランプベリーのことも思い出した。
 ランプベリーとともに過ごした幸せな日々──。
 ランプベリーのおかげで楽しさが増した思い出たち──。
 ランプベリー ・・・
 さらに、コンパース一家のことも思い出した。
 あの出会いは、いったい、なんだったのだろう?
 あの出会いは、何を意味しているだろう?
 ・・・

 あいつら、いったい何者だったのだろう?
 ・・・

 ──あっ!
 
そのとき、ハッとしたんだ。
 ──そうだ! 結局、人間社会レベルのライフまでしか僕は見てなかったんじゃないか?
 ──もし、地球上の生き物たちのすべてを含むライフを“進化の最前線”として見たら、どうなるだろう?
 ほかの生き物たち、ほかの種も視野に入れることで初めて見える何か。
人間社会レベルより、もっとズーム・ アウトすることで初めて見える何か。
 それらも、きっと、あるはずだ!


 
この思索は、考えが加速的に深まるきっかけとなった。
 それなりの結論に達するまで、時間はあまりかからなかった。

音楽終了
♪冬Winter


◎new234「例えば、無性生殖の生物の場合も、栄養分や日光などのエネルギーが限られている以上、それぞれの個体たちが繁殖し続けられるかどうかが周囲の同じ種類の個体の存在数に影響されてしまうわけだから、ここでもやっぱり個体社会レベルが創発しているのさ」
→「たとえ、無性生殖の生物であっても、個体社会レベルの3ステップスが成立しているよ。なぜって、無性生殖の生物の場合も、ある個体が生殖し続けられるかどうかが、栄養分や日光などのエネルギーが限られている以上、周囲に存在する同種の個体の数に影響されてしまうことになるから」

◎new241
 もし、ヒトが、十分に早いタイミングで『Love-Loveの関係』の関係の構築に舵を切ってあげていたならば、ニホン・カワウソは今も存続できていたはずなのさ」
→ ここにあるのは、決して、“ヒトが優秀で、強いから”と誇らしく説明すべきことじゃない。とんでもないよ。全く逆だよ。“ヒトが、自身のこと、今のこと、目の前のことしか考えられないほど愚かで、知恵を欠いていたから”と説明するべき、大損、かつ、大恥だよ」 かつての自身の愚かさと相似!? 「なぜって、ヒトが、十分に早いタイミングで『Love-Loveの関係』の関係の構築に舵を切ってあげていたならば、ニホン・カワウソは今も存続できていて、豊かな恵みやフルーツを得られ続けたはずだから──」 ・・・

◎new249
 決まりきった“ライフのあり方”をしなければならないのかなあ」
そんなことは全然ないよ
→決まりきった“ライフのあり方”をしなければならないのかなあ。
 だとしたら──」
「──だとしたら?」
「窮屈というか、味気ないというか、つまらないというか…」 明らかに彼女は、しずんでいた。
「もし、みんながみんな、本当に、決まりきった“ライフのあり方”をしなければならないならば、確かに、そうだよね」と共感を示したのちに── 「でも、実際は、その必要は、全くなさそうだよ」と問題そのものを根底からの解消を示唆した。
「え?」


◎new250追加 「え?」
生態系レベルのライフを構成する種がこんなに多様性にあふれていることが、For Life 路線と“ライフのあり方”の限りない多様性が両立することを実証しているのさ。
 このことは、協調和して『Love‐Loveの関係』を構築しながら長く存続することと、人間レベルのライフが限りなく多様であり続けることが両立することを意味しているのさ。
 相似だから──」
「──。 ──あ、そうか。よかったぁ♪
 生態系レベルのライフの一部である、For Life 路線の種がこんなに多様性にあふれていることは、人間社会レベルのライフの一部である、For Life 路線の人間レベルのライフ──For Life 路線の人生も多様性にあふれていていいことを意味していたのね?
 相似だから──」
「その通りさ。だから、For Life 路線をとりながら、人生を含む人間レベルのライフは、いくらでも多様性にあふれることができるのさ」
「ええ、そうね♪」
「もちろん、このようにFor Life 路線がとりながら、いくらでも多様性にあふれられるのは、人間レベルのライフだけでなく、人類レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、細胞社会レベルのライフ… も同じだよ。
 いずれも、For Life 路線のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できた多様な種の存在が保証しているのさ」
「相似だからね?」
「そう。その通りだよ!」

◎new258 もちろん、『For』の増幅や拡散は、歌手や作家、学者やスポーツ選手、会社員や公務員… にも、きっと同じようにあてはまるはずで──」→もちろん、『For』の増幅や拡散は、歌手や作家、農家や漁師、学者やスポーツ選手、会社員や公務員、自営業者や経営者… の方々にも、きっと同じようにあてはまるはずで──」

◎new259「そうよ。本来、恩や恵みやフルーツや愛は、いくらでも増幅させることができて、自身を含む多くの人へ広く与えることができるのよ」
→「──ありどころか、ぞうなのよ!」
「ぞう?」
「ぞうよ。だって、本来、恩や恵みやフルーツや愛は、いくらでも増幅(ぞうふく)させることができて、自身を含む多くの人へ広く与えることができるのですもの」

◎new262「そうだね。
 さらには、そういった生態系にも優しい社会を成り立たせるような個人のよりよいライフスタイルを育くむことや、そのよりよいライフスタイルを支えてくれような、よりよい知恵や工夫とか、技術とか… を育むことも桁外れの“恵みやフルーツ”返しに含まれているはずだよ」
そうね。それに、もちろん── これらのよりよい社会的な営みやよりよい個人のライフスタイルを広めたり、サポートしたりしてくれるような、よりよいメディアの働きとか…。
 さらには、そういった“よりよいメディア、よりよい社会的な営み、よりよい個人のライフスタイル…”を根底で支えてくれる、よりよいリーダー、よりよい経営者、よりよい資本家、よりよい株主… の貢献も桁外れの“恵みやフルーツ”返しに含まれるはずだわ。


「そうだね。
 さらには、そういった生態系レベルのライフにも優しい人間社会レベルのライフを成立させるような、一人ひとりの人間レベルライフスタイルを支える、よりよい知恵を育むことも桁外れの“恵みやフルーツ”返しに含まれているはずだよ」
それは、よりよい知恵を育んだり、広めたり… を根底で支えてくださる、知恵あふれる方々の活躍──
 例えば、リーダー、元首、首長、司法官、立法官、行政官、経営者、資本家、アーティスト、技術者、学者、作家、メディア… の方々の貢献も、桁外れの“恵みやフルーツ”返しに含まれるってことね♪」



◎new263 ──アハッ♪ これって、人間社会の『アタマ』〈Head〉の方向の存在の貢献による桁外れの“恵みやフルーツ”返しになっているわ」
「アハッ。人間社会の『アタマ』〈Head〉の方向の存在の貢献による、生態系の『アタマ』〈Head〉の方向の存在としての桁外れの“恵みやフルーツ”返し、まさに“かなめ中のかなめ”だ
「そうね」
「──あ! もし、さまざまな人間社会の協調のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて“人間社会たちの調和体としての健全な人類”へと成熟した暁には、その“健全な人類”における“『アタマ』〈Head〉の方向の人間社会”による、生態系の『アタマ』〈Head〉の方向の存在としての桁外れの“恵みやフルーツ”返しもありうるよ」
「えー!? ──そうだとすれば、その“健全な人類”における『アタマ』〈Head〉の方向の人間社会”の『アタマ』〈Head〉の方向の存在は、“かなめ中のかなめ中のかなめ”ということ?」
──アハッこれって、人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在の貢献による桁外れの“恵みやフルーツ”返しになっていると僕。
「そう。人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在の貢献による、生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恵みやフルーツ”返しだから、まさに“重要部分中の重要部分”だと彼女。
「──あ! もし、さまざまな人間社会レベルのライフの協調和のおかげで『Love‐Loveの関係』を構築できて人類レベルのライフが誕生した暁には、その人類レベルのライフの『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフによる、生態系レベルのライフの『アタマ』の方向の存在としての桁外れの“恵みやフルーツ”返しもありうるよ」
「えー!? ──そうだとすれば、その人類レベルのライフにおける『アタマ』の方向の人間社会レベルのライフの『アタマ』の方向の存在は、“重要部分中の重要部分中の重要部分”ということ?」

◎new265「それに何より、この学問、いえ、あらゆる学問の土台となりうる哲学philosophy、知を愛する営みは、単に間違えているにしては、あまりにも調和的すぎる」
→「それに何より、この学問、いえ、あらゆる学問の土台となりうるnatural philosophy、自然の知を愛する営みを支える自然哲学原理は、単に間違えているにしては、あまりにも調和的すぎる」
「──」  ──ナチュラル・フィル、ハーモニー?

◎new267で追加 もちろん、専門家、スペシャリストも今後とも重要な存在であり続け、専門家にしかできない学問があり続けます。
 しかし、一方で、非専門家、ジェネラリストも重要な存在であり続け、非専門家にしかできない学問があり続けるのです」

◎new269「それに── それは“生きる力”と一緒で、ほかならぬ第7パラダイムが教えてくれる、すてきな知恵の1つでしょ?」
→「それに── それは“生きる力”、自分を生かす力と一緒で、ほかならぬ第7パラダイムが教えてくれる、すてきな知恵の1つでしょ?」


※その他のマイナーな(細かい)変更&修正点は、旧バージョン【物語3.09】を、そのまま保存しておりますので、割愛させていだきます。

旧バージョン3.09
物語3.05
新バージョン3.10
物語3.02




 物語トップページ
◎その体験は、きっと、人生育て」や「創作活動を含めて、あらゆるフルーツ育てに役立つだろうと思います。
→その体験は、きっと、人生育て、自己実現、創作活動を含めて、あらゆるフルーツ育てに役立つだろうと思います。



サプリ
トップページ
 このサプリのページは、7つのパラダイムについて、【物語3.08】で、ふれきれなかったことを、補足して解説しているものです。【物語3.08】を先に読まれてから、お読みになることをお薦めします。
 
興味のあるパラダイムから読まれて、大丈夫です。

→  この
サプリのページは、7つのパラダイムについて、【物語】で、ふれきれなかったことを、補足して解説していす。

『カコ イマ ミライ』
 『カコ〈Past〉 イマ〈Present〉 ミライ〈Future〉』の3つの方向のどれをも重視することは、人類の存続のためにも重要であると思います。
→ 『カコ〈Past〉 イマ〈Present〉 ミライ〈Future〉』の3つの方向のどれをも重視することは、人間レベルのライフ、人間社会レベルのライフ、人類レベルのライフ、生態系レベレのライフの存続のためにも重要であると思います。


トップページ

 なお、これらの(7つのパラダイムが提供する)7つのコンパスは、『東西南北』のコンパスと同様に、“コンパスの針の向き=進むべき方向”という性質を持っていません。

 すなわち、(7つのパラダイムが提供する)7つのコンパスも、「今は、こっちが北でこっちが南、 こっちが東でこっちが西だな。 じゃあ、今はこっちに進もう」というのと同様に活用されるものです。

 このように、7つのパラダイムが提供する7つのコンパスは、『東西南北』の枠組みが提供するコンパスと似ています。

なお、これらの(7つのパラダイムが提供する)7つのコンパスは、『東西南北』のコンパスと同様に、“コンパスの針の向き=進むべき方向”という性質を持っていません。



音楽
曲名修正
◎Birthday→Birthtime

♪In Harmony With Nature


♪In Harmony With Nature
 (フル・バージョン)


プロフィール
◎(3の意味)→(3の意味)


下記アップ履歴の修正
◎余計なリンク[7com3.1futarino62.htm]の削除
◎下記の物語3.05のリンク先の修正
◎「2020年1月1日 さんぽフルーツ2.56」の項目における次の誤挿入部分の削除

2020年1月3日 さんぽフルーツ2.56.1
7つのパラダイム
物語
トップページ
◎(2019-)→(2020.1-)
◎該当部分 2019→2020

となりのコンパス
◎52そうやって、地球をリレーし続けるんじゃ。
そうやって、ライフあふれる地球をリレーし続けるんじゃ。
◎52この地球からいなくなっちまうのは──」
→このライフあふれる地球からいなくなっちまうのは──」

サプリ
『カコ イマ ミライ』
◎  したがって、『現前するもの(presentation)』すべてを『イマ〈Present〉』と見なすは、人生のあり方──人間の生き方の1つに過ぎないのです。
→ したがって、『現前するもの(presentation)』すべてを『イマ〈Present〉』と見なすの人生は、ライフのあり方の1つに過ぎないのです。
 やはり、次の言葉に共感します。
 やはり、次の言葉に共感します。

12月7日のアップ履歴の音楽の部分において、次の記載もれの修正

◎追加

♪Playpus … ◎ゴンチチ




2020年1月13日 さんぽフルーツ2.56.1
7つのパラダイム
物語
トップページ
◎(2019-)→(2020.1-)
◎該当部分 2019→2020

となりのコンパス
◎0&8「パラダイムじゃ」
「パラダイムじゃ。 ──土台となる枠組み(わくぐみ)じゃな
◎29み〜んながみんなめんこくてたまらないようでございますぅ〜♪」
→み〜んながみんなめんこくてたまらないようでございますぅ〜♪」
◎42該当部分 こと→流れ
◎52そうやって、地球をリレーし続けるんじゃ。
そうやって、ライフに満ちている地球をリレーし続けるんじゃ。
◎52この地球からいなくなっちまうのは──」
→このライフあふれる地球からいなくなっちまうのは──」


みんなのコンパス
◎193
 さまざまな人間社会のためにも──
 企業や公的機関、さまざまな事業のためにも──
 日常生活や経済活動のためにも──
  ・・・

 さまざまな人間のためにも──
 身近な誰かのためにも──
→さまざまな人間社会のためにも──
  ・・・

 みんなのためにも──
 見知らぬ誰かのためにも──
 身近な誰かのためにも──

サプリ
『カコ イマ ミライ』
◎  したがって、『現前するもの(presentation)』すべてを『イマ〈Present〉』と見なすは、人生のあり方──人間の生き方の1つに過ぎないのです。
→ したがって、『現前するもの(presentation)』すべてを『イマ〈Present〉』と見なす人生は、ライフのあり方の1つに過ぎないのです。
 やはり、次の言葉に共感します。
 やはり、次の言葉に共感します。





2020年1月1日 さんぽフルーツ2.56

音楽
◎曲の一部修正

♪Birthday



7つのパラダイム
7つのパラダイムThe 7 Paradigms In Harmony With Nature【物語3.08】
→7つのパラダイムThe 7 Paradigms For Life【物語3.09】
にともなう改訂

該当ページの該当部分
The 7 Paradigms In Harmony With Nature
The 7 Paradigms For Life
物語3.05
物語3.05

【物語3.08】→【物語3.09
◎人生→ライフ
 ※例えば、人生のあり方→ライフのあり方
◎宝→この上ない


トップページ

◎上部タイトルの修正
7つのコンパス トップページ→7つのパラダイム トップページ

人生(life)には、“様々人生のあり方”を教えてくれる、7種類のパラダイム──7つのパラダイムがあります。
人生には、さまざま“ライフのあり方”を教えてくれる、7種類のパラダイム──7つのパラダイムがあります。
◎該当部分 The 7 Compasses In Harmony With NatureThe 7 Compasses For Life



物語

トップページ





となりのコンパス


物語3.05
◎0、8
“自然と調和している枠組み”パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーを知っておるじゃろうか?」
「──パラダイス…」

「パラダイムじゃ」
「ううん。知らないよ。 ──え? どんなものなの?」
“自然と調和している枠組み”パラダイム
・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーとは、まずは“人生における東西南北のようなもの”と思えばよいじゃろう」
──まずは?」
「そうじゃとも。この“自然と調和している枠組み”は、人生のためにもなるし、おまえさんやわしを含むみんな──人間社会のためにもなるし、さまざまな動植物を含む生態系のためにもなる。
 じゃから、このパラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーは、パラダイム・フォー・ライフでもある

「──」
「──この“自然と調和している枠組み”が具体的にどんなものなのか、聞いてみたいと思わないかい?」

「パラダイム・フォー・ライフを知っておるじゃろうか?」
「──パラダイス…」

「パラダイムじゃ」
「ううん。知らないよ。 ──え? どんなものなの?」
「パラダイム
・フォー・ライフは、ライフのためになるパラダイムじゃ。このライフには、人生はもちろん、生活、生命(いのち)、生きること… も含まれる」
「そのライフって、だれのライフ?

「みんなのライフじゃ。おまえさんやわしを含むみんなのライフ。 じゃから、このパラダイムは、少なくとも、今地球上のすべてのライフのためになる

「──」
「──このパラダイム・フォー・ライフが具体的にどんなものなのか、聞いてみたいと思わないかい?」

◎4   こんなことがあっていいのか?!
  こんなことがあっていいのか!?

◎6 その後、僕は穴掘りに燃えたんだ。
それから、僕は穴掘りに燃えたんだ。


◎7  そうこうして、やっと僕は“宝の地図”のことをおじいさんに打ち明けることに決めたんだ。
→ そうこうして、やっと“宝の地図”をおじいさんに打ち明けようと僕は決めたんだ。

◎8  おじいさんは、僕に地図を返すと、おもむろに口を開いた。
→おじいさんは、地図を僕に返すと、おもむろに口を開いた。


◎9

 裏返した白紙の上で、4つの方向を順に指さしながらそういった。

『カラダ アタマ カタチ コトバ』〈Body Head Forms Words〉


 裏返した白紙の上で、4つの方向を順に指さしながら、おじさんは、そういった。

『カラダ アタマ カタチ コトバ』〈Body Head Forms Words〉

「──」

◎9おじいさんは、地図を表にしてから、その上で、4つの方向を順に指さしながらそういった。
→おじいさんは、地図を表にすると、その上で、
4つの方向を順に指さしながらそういった。
◎9
おじいさんは、ふただび、地図を裏返した白紙の上で、同じように、4つの方向を順に指さした。
→おじいさんは、地図を裏返した白紙の上で、再び同じように、4つの方向を順に指さした。
◎9
「すると、パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーの場合には、4つの方向に『カタチ コトバ カラダ アタマ』が来るんじゃ」
→「すると、パラダイム・フォー・ライフの場合には、4つの方向に『カタチ コトバ カラダ アタマ』が来るんじゃ」
◎9 “人生における方針、方角、方位、向き…”という意味の“人生の方向”── つまり、“人生のあり方”じゃな」
→“方針、方角、方位、向き…”という意味の“方向”
つまり、“ライフのあり方”じゃな」
◎9「人生のあり方──」→「ライフのあり方──」
◎9さまざまな“人生のあり方”を人生の『東 西 南 北』──『カタチ コトバ カラダ アタマ』は教えてくれるんじゃ」
→さまざまな“ライフのあり方”を、ライフの『東 西 南 北』──『カタチ コトバ カラダ アタマ』は教えてくれるんじゃ」
◎9


◎10まずは、この人生の『東 西 南 北』──→まずは、このライフの『東 西 南 北』──
◎10それをもとに、それぞれを『東 西 南 北』の枠組みの上にのせていけば、地図が完成する。
→それをもとに、それぞれを『東 西 南 北』の枠組みの上にのせば、地図が完成する。
◎10
いろーんな人生どうしのお互いの方向関係がわかる。それをもとに、それぞれの人生を『カタチ コトバ カラダ アタマ』の枠組みの上にのせていけば、やはり地図が完成するんじゃ」
→いろーんなライフどうしのお互いの方向関係がわかる。それをもとに、それぞれのライフを『カタチ コトバ カラダ アタマ』の枠組みの上にのせば、やはり地図が完成するんじゃ」
◎10これを見るままの人生はこっちの『カタチ』の方向にある── そのような地図を完成させることができる」
→これを見るままの人生はこっちの『カタチ』の方向にあるという地図を完成させることができる」

◎10(11の最初の次の部分を10の最後に移動)
「プチといえども、やっぱり地図は便利じゃ。
 なぜなら、しっかりした地図がいったんできてしまえば、“自分は今どの方向にいるのか、自分は今どの方向に向かおうとしているのか”が一目瞭然となるのじゃからのぉ。
 ──まあ、それはふつうの地図の場合と同じじゃな」
「──」
「もちろん、もし、道路の案内標識や看板などの目印が充実しておったり、その土地に住んでいる方がおられたりすれば──  たとえ地図がなくとも、道に迷わずに目的地にたどり着けるじゃろう。
 じゃがのぉ、実際の人生では。そういった目印や道先案内人に出会えないような場面も多々ありうる」
「そんなときは、地図が役立つんだね」
「ああ、そうじゃとも。
 しかも、
長い人生の中では、未だ地図のない前人未踏の地を進むべき場面や、未知の領域を開拓すべき場面、あるいは、未だ誰も経験していないような人生を切り開くべき場面もあるかもしれん。そのような場面では、地図よりも“人生のコンパス”のほうが大いに役立つじゃろう
「“人生のコンパス”──」


(移動した先で修正あり)
つ◎10じゃがのぉ、実際の人生では。そういった目印や道先案内人に出会えないような場面も多々ありうる」
→ じゃがのぉ、実際には、そういった目印や道先案内人に出会えないような場面も多々ありうる」
◎10  しかも、実際には、未だ地図のない前人未踏の地を進むべき場面や、未知の領域を開拓すべき場面、あるいは、未だ誰も経験していないような未来を切り開くべき場面もあるかもしれん。そのような場面では、地図よりもコンパスのほうが大いに役立つじゃろう
 しかも、実際には、未だ地図のない前人未踏の地を進むべき場面や、新しい領域を開拓すべき場面、あるいは、未だ誰も経験していないような未来を切り開くべき場面もあるかもしれん。そのような未知の場面では、地図よりもコンパスのほうが大いに役立つじゃろう
◎10 しかも、
長い人生の中では、未だ地図のない前人未踏の地を進むべき場面や、未知の領域を開拓すべき場面、あるいは、未だ誰も経験していないような人生を切り開くべき場面もあるかもしれん。そのような場面では、地図よりも“人生のコンパス”のほうが大いに役立つじゃろう
“人生のコンパス──」

 しかも、実際には、未だ地図のない前人未踏の地を進むべき場面や、未知の領域を開拓すべき場面、あるいは、未だ誰も経験していないような未来を切り開くべき場面もあるかもしれん。そのような未知の場面では、地図を限りなく新しく作れる、パラダイムやコンパスが大いに役立つじゃろう
パラダイムやコンパス──」


◎11 「『東 西 南 北』の枠組みがコンパスを提供できるように、『カタチ コトバ カラダ アタマ』の枠組み“人生のコンパスを提供できるんじゃ
「──」
「この
“人生のコンパス”からは、人生のあらゆる状況に合わせてさまざまなプチ・マップを作ることができる。『東 西 南 北』のコンパスから地上のあらゆる場所に合わせてさまさまな地図を作ることができるようにの

→「『東 西 南 北』の枠組みがコンパスを提供できるように、『カタチ コトバ カラダ アタマ』のパラダイムコンパスを提供できる
 
パラダイム・フォー・ライフから生まれたコンパスじゃから、コンパス・フォー・ライフじゃな」とおじいさん。
コンパス・フォー・ライフ──」
まあ、この
コンパス・フォー・ライフからでも、パラダイム・フォー・ライフからでも、ライフのあらゆる状況に合わせてさまざまなプチ・マップを新しく作ることができる。
◎11「──」
こうして、人生のあらゆる状況に合わせて作られたプチ・マップたちは、“人生の分岐点”になる」
「“人生の分岐点”──」

「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が、人進むべき方向を決めるのではないように── “人生のコンパス”の針が指し示す方向が、人進む方向を決めるのではないぞ
「──え? じゃあ、何が、決めるの?」
そこに価値や意味を見いだす読み手の心、すなわち、読み手の人生そのもの”が決めるのじゃ。どこに向かうべきか、どの方向に進むのがよいかを最終的に決めるのは、“人生そのもの”にほかならない」
人生そのもの──」
「そうじゃとも。まあ、それは、『東 西 南 北』の枠組みの上で作られた地図についても同じじゃな──」

 ──いずれにせよ、こうして出来上がったプチ・マップたちは、“ライフの分岐点”になる」
「“ライフの分岐点”──」

「むろん、『東 西 南 北』のコンパスの針が指し示す方向が、人進むべき方向を決めるのではないように── “コンパス・フォー・ライフ”の針が指し示す方向が、人進むべき方向を決めるのではないぞ
「──え? じゃあ、何が決めるの?」
「“ライフそのもの”が決めるのじゃ。どこに向かうべきか、どの方向に進むのがよいかを最終的に決めるのは、“ライフそのもの”にほかならない」
決めるのは、ライフそのもの──」
◎11


◎11(12の最初の次の部分を11の最後に移動)
さらには、“それぞれのプチ・マップをどのように活用するか”だけでなく、そもそも“さまざまなプチ・マップの中から、どのプチ・マップ
を選ぶのか”を決めるのも、やっぱり人生そのものなんじゃ」
「──え?」
「例えば──
“おもしろい-つまらない”のプチ・マップを持っている人生と“安心-不安”のプチ・マップを持っている人生──
“ために生きている-おかげで生きている”のプチ・マップを持っている人生と“勝つ-負ける”のプチ・マップを持っている人生──
“愛している-憎んでいる”のプチ・マップを持っている人生と“強い-弱い”のプチ・マップを持っている人生──
“行動する-考える”のプチ・マップを持っている人生と“いい方に考える-悪い方に考える”のプチ・マップを持っている人生──
それぞれの人生が大切にしているもの、目指しているものが根本的に違っているとは感じないかい?」
「──そうだね。確かにそう感ずるよ」
「うん。このように“どのプチ・マップを持っているか”は、その人の価値観や目標を大いに反映しうる。このことは、そもそも“どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、ライフそのものであることにほかならない」
「──」



(移動した先で修正あり)
◎11「さらには、それぞれのプチ・マップをどのように活用するか”だけでなく、そもそも“さまざまなプチ・マップの中から、どのプチ・マップ
を選ぶのか”を決めるのも、やっぱり人生そのものなんじゃ」
そうじゃとも。まあ、それは、『東 西 南 北』の枠組みの上で作られた地図についても同じじゃな。
 ──もちろん、このように出来上がったプチ・マップをどのように活用するか”だけでなく、そもそも“出来上がったプチ・マップの中から、どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、やっぱりライフそのものじゃ」
◎11「例えば──
“おもしろい-つまらない”のプチ・マップを持っている人生と“安心-不安”のプチ・マップを持っている人生──
“ために生きている-おかげで生きている”のプチ・マップを持っている人生と“勝つ-負ける”のプチ・マップを持っている人生──
“愛している-憎んでいる”のプチ・マップを持っている人生と“強い-弱い”のプチ・マップを持っている人生──
“行動する-考える”のプチ・マップを持っている人生と“いい方に考える-悪い方に考える”のプチ・マップを持っている人生── … 
→ 「例えば“おもしろい-つまらない”のプチ・マップを持っている人生と“安心-不安”のプチ・マップを持っている人生──
 例えば、“ために生きている-おかげで生きている”のプチ・マップを持っている人生と“勝つ-負ける”のプチ・マップを持っている人生──
 例えば、“愛している-憎んでいる”のプチ・マップを持っている人生と“強い-弱い”のプチ・マップを持っている人生──
 例えば、“行動する-考える”のプチ・マップを持っている人生と“いい方に考える-悪い方に考える”のプチ・マップを持っている人生── …
◎11 それぞれの人生が大切にしているもの、目指しているものが根本的に違っているとは感じないかい?」
→それぞれのライフが大切にしているもの、目指しているものが根本的に違っているとは感じないかい?」
◎11 「うん。このように“どのプチ・マップを持っているか”、その人の価値観や目標を大いに反映しうることは── そもそも“どのプチ・マップを選ぶのか”も、人生そのものが自由に決めうることにほかならない
「──」
→「うん。このように“どのプチ・マップを持っているか”、その人の価値観や目標を大いに反映しておる。このことは、そもそも“どのプチ・マップを選ぶのか”を決めるのも、ライフそのものであることを意味しておる
◎11





◎12どんなプチ・マップがふさわしいのか、どのパラダイムが有効なのかを確認することが大いに役立つじゃろう
「──え? パラダイムは、1つじゃないの?」
どんなプチ・マップがふさわしいのか、どのパラダイムやどのコンパスが有効なのかを確認することが大いに役立つじゃろう
「──え? パラダイムは、1つだけじゃないの?」
◎12 「1つではない
「──全部でいくつあるんだい?」
「7つ
じゃ」

→「1つではない。全部で7つあるんじゃ」
◎12「“パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャー”は、全部で7つあるんじゃ
→「“パラダイム・フォー・ライフ”は、全部で7つある」
◎12その季節に再び会うってのも、なかなか乙なもんじゃろ?」
→その季節に再び会うってのも、なかなか乙なもんじゃろ? アッハッハッ!

◎13   あれを見て“宝の地図だ”と思うのが、人生のあり方の
 1つ?
  あれを見て“宝の地図だ”と思うのが、ライフのあり方の
 1つ?
◎13   ──パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャー?
  ──パラダイム・フォー・ライフ?

  ──パラダイム・フォー・ライフ?
  ──ライフのためのパラダイム?
◎13 「パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーから生まれた、コンパス・オブ・ライフでございますぅ〜♪」
→「パラダイム・フォー・ライフから生まれた、コンパス・フォー・ライフでございますぅ〜♪」

◎16それも、僕の体より一回りほど大きくなって──→それも、僕の体より一回りほど大きくなって──

◎17太陽の光があたっている海面は、表現できない美しさでキラキラ輝いていて──
→太陽の光があたっている海面は、表現できない美しさでキラキラ輝いていて──

◎18  しばし呆然──
→  しばし呆然──
◎18 「
… ルモウネ、ルモウネ、ルモウネ …」→ 「… ルモウネ、ルモウネ、ルモウネ …

◎19新しいプチ・マップの作り方がひらめいた僕は、コンパースの存在が夢か現実かハラハラしながら地図を手に持って話しかけてみた。
→新しいプチ・マップの作り方がひらめいた僕は、コンパースの存在が夢か現実かハラハラしながら地図を手に持ち、話しかけてみた。

◎20「そうすると、アレを見るままの人生が『カタチ』の方向にあるとすれば、例えば雲だ』と言葉にする人生は『コトバ』の方向にあるってことかあ──」

「そうすると、例えば、アレを見るままの人生が『カタチ』の方向にあるとすれば、『雲だ』と言葉にする人生は『コトバ』の方向にあるってことかあ──」

◎20  頭の中のイメージを見るままの人生が『カタチ』の方向に
 あるとすれば── 
例えばビン入りマップと頭の中で言葉に
 
する人生は『コトバ』の方向にあるってことも成り立つよ。
→  例えば、頭の中のイメージを
見るままの人生が『カタチ』の
 方向にあるとすれば── ビン入りマップと頭の中で言葉に
 
する人生は『コトバ』の方向にあるってことも成り立つよ。


◎21「アハッ。こんなふうに手でふれるままの人生が『カタチ』の方向にあるとすれば、例えばランプベリーのぬくもり』と言葉にする人生が『コトバ』の方向にあるってことも言えるよね」
「アハッ。例えば、こんなふうに手でふれるままの人生が『カタチ』の方向にあるとすれば、『ランプベリーのぬくもり』と言葉にする人生が『コトバ』の方向にあるってことも言えるよね」
◎21「この『カタチ』の方向にある人生って、何かを見るまま、何かにふれるままの人生だけに限らないと思うんだ。例えば、『はら減ったなあ言葉にする前の、体の中のこの感じ── これ感じるままの人生も『カタチ』の方向にあっていいんだよ。 きっと──」
→「この『カタチ』の方向にある人生、何かを見るまま、何かにふれるままの人生だけに限らないと思うんだ。だから、例えば、『はら減ったなあ言葉にする前の、体の中のこの感じをただ感じるままの人生も『カタチ』の方向にあっていいんだよ。きっと──」
◎21 「そういう意味で── おいしい』『眠い』『気持ちいい』『心地いい波の音』『座っている』『ぬくもりがある』『白い雲が浮かんでいる』『お腹が空いている  は、どれも同じなのさ。これらはすべて、“言葉にする人生として『コトバ』の方向に置けて、言葉にする前のさまざまな感じをただただ感じるまま人生が『カタチ』の方向に置けるのと対になっているのさ。きっと──
「そういう意味でおいしい』『眠い』『気持ちいい』『心地いい波の音』『座っている』『ぬくもりがある』『白い雲が浮かんでいる』『お腹が空いている  は、どれも同じなのさ。これらはすべて、“言葉にするライフとして『コトバ』の方向に置けて、言葉にする前のさまざまな感じをただただ感じるままライフが『カタチ』の方向に置けるのと対になっているのさ。きっと──

◎22 『眠ろう』『何かを食べよう』『宝探しにでかけよう』…
 ように言葉にするだけで実現していない
言葉のまま人生は、

『コトバ』の方向にある。それに対して、『カタチ』の方向に
 ある人生は──
 『眠ろう』『何かを食べよう』『宝探しにでかけよう』…
  ように言葉にするだけで、まだ実現していない言葉のまま
 ライフは、『コトバ』の方向にある。
  それに対して、『カタチ』の方向にあるライフは──
◎22   実際に眠るとか、実際に何かを食べるとか、実際に宝探しに
 出かけるとか… うん。つまり、形にする人生が『カタチ』の
 方向にあるんだ!
→  
実際に眠るとか、実際に何かを食べるとか、実際に宝探しに

 出かけるとか… うん。つまり、形にするライフが『カタチ』
 の方向にあるんだ!


◎23  言葉にする人生が『コトバ』の方向にあるとすれば、形の
 まま人生が『カタチ』の方向にあるってことを考えた。
  言葉にするライフが『コトバ』の方向にあるとすれば、形の

 ままライフが『カタチ』の方向にあるってことを考えた。

◎23

◎23  言葉のまま人生が『コトバ』の方向にあるとすれば、形に
 する人生が『カタチ』の方向にあるってことを考えたんだ。

→  言葉のままライフが『コトバ』の方向にあるとすれば、
 形にするライフが『カタチ』の方向にあるってことを考えた
 んだ。

◎23

◎23  ──人生って、何?

 『人生は宝探しだ』『人生は航海だ
 『人生はスポーツだ』『人生は音楽だ
 『人生は、物語』『人生はフルーツ育てだ
  
→  ──ライフって、何?

 『ライフは宝探しだ』『ライフは航海だ
 『ライフはスポーツだ』『ライフは音楽だ
 『ライフは演劇』『ライフはフルーツ育てだ
  
◎23 うん。 人生を言葉にする人生が『コトバ』の方向にある
 とすれば、人生、形のまま人生は『カタチ』の方向にある
 だろう。
→ うん。ライフを言葉にするライフが『コトバ』の方向にある
 とすれば、ライフが形のままライフは『カタチ』の方向にあ
 るだろう。

◎23

◎23

──どんな人生にしよう?

 『楽しい人生にしよう』『ワクワクする人生にしよう
 『心地いい人生にしよう』『彩り豊かな人生にしよう
 『あったかい人生にしよう』『フルーツフルな人生にしよう
  
  いろいろある──。
  うん。人生、言葉のまま人生が『コトバ』の方向にある
 とすれば、人生を形にする人生は『カタチ』の方向にある
 だろう。

──どんなライフにしよう?

 『楽しいライフにしよう』『ワクワクするライフにしよう
 あったかいライフにしよう彩り豊かなライフにしよう
 心地いいライフにしようフルーツフルライフにしよう
  
  いろいろある──。
  うん。ライフが言葉のままライフが『コトバ』の方向に
 あるすれば、ライフを形にするライフは『カタチ』の方向に
 あるだろう。

◎23


◎24  新鮮な雪解け水によって、小川の勢いがいくらか増しているように感じられた。
 小鳥たちが、花の咲き始めた木の枝で小さな歌を奏ではじめていた。
→ 新鮮な雪解け水によって、小川の勢いがいくらか増していた。
 花の咲き始めた木の枝では、小鳥たちが明るい歌を奏でめていた。

◎25  今回は、少し荷物があったけれど、ペース配分をうまく考えながら坂を上っていたので余裕があった。
→  今回は、少し荷物があったけれど、ペース配分をうまく考えながら坂を上っていたので余裕があった。
◎25僕も気づいたよ」→僕も今初めて気づいたよ」

◎26
“エヘン、どうだ、まいったか!” とでも言いたげに──→ “エヘン、どうだ、まいったか!” とでも言いたげに──

◎26 「うん。少なくとも、おまえさんがこれからもどんどん成長して変わっていく可能性がある以上── パラダイムの活用法や完成するプチ・マップも、どんどん成長して変わっていく可能性があるということじゃよ」
→「うん。これからの、おまえさんの成長や変化に応じて、パラダイムの活用法や完成するプチ・マップも成長して変わるということじゃよ」
◎26



◎27人生が変わっていくこと── それ自体は、決して恥ずかしいことじゃない。
→「ライフが変わこと── それ自体は、決して恥ずかしいことじゃない。

◎28 「これが2番目の“パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・
 ネイチャー”じゃ」

 「これが2番目の“パラダイム・フォー・ライフ”じゃ」

◎28   まあ、少なくとも、このパラダイムも、さまざまな“人生
 あり方”を教えてくれる。
  まあ、少なくとも、このパラダイムも、さまざまな“ライフ

 のあり方”を教えてくれる。
◎28コンパースの声が聞こえてきた。
→コンパースの声が聞こえた。
◎28 「前回は、あいさつできなかったのでございますぅ〜♪ 次回はあいさつできるでございますぅ〜♪」
→ 「前回は、あいさつできなかったのでございますぅ〜♪
 次回はあいさつできるでございますぅ〜♪」

◎29それは、パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーの意味を、よーく知っておられる方でございますぅ〜♪
→ それは、パラダイム・フォー・ライフの意味を、よーく知っておられる方でございますぅ〜♪
◎29  あの陽気なおじいちゃんが、奥さんと死別していた

 なんて──。 ・・・
  あの陽気なおじいちゃんが、奥さんと数年前に死別していた

 なんて──。 ・・・
◎29   これほど深い心の傷を負っていたなんて──。
  これほど深い心の傷を負っていたなんて──。
◎29
「彼は、子どもたちや若者たち… み〜んながみんなめんこくてたまらないようでございますぅ〜♪」
→ 「彼は、子どもたちや若者たち… み〜んながみんなめんこくてたまらないようでございますぅ〜♪」

◎30 「すばらしいでございますぅ〜♪ 楽しみなのでございますぅ〜♪」
→ 「すばらしいでございますぅ〜♪ 楽しみでございますぅ〜♪」


◎32追加 記念撮影の際、兄にこちょこちょされながら笑っている写真──
◎32   将来は、僕が今この世界の中に存在していようがいまいが関係
 なく、結局何も変わらないってこと?
  遠い将来は、僕が今この世界の中に存在していようがいまいが
 関係なく、結局何も変わらないってこと?
◎32   将来は、僕がかつて存在していなかった頃と同じ状態にいずれ
 戻るってこと?

  将来はいずれ、僕がかつて存在していなかった頃と同じ状態に
 戻るってこと?


◎33  とにもかくにも、どの対象においても、それぞれの3つの
 見方は、『カコ イマ ミライ』が示す“人生の方向”──
 人生のあり方”に対応しているのは変わらないだろう。
  とにもかくにも、どの対象においても、それぞれの3つの
 見方は、『カコ イマ ミライ』が示す“ライフの方向”──
 ライフのあり方”に対応しているのは変わらないだろう。

◎34 例えば、過去はと考える人生、今はと考える人生、未来は考える人生、3つの人生の方向が『カコ イマ ミライ』に対応しているのは明白だった。
 例えば、過去はと考える人生、今はと考える人生、未来は考える人生、3つの人生の方向が『カコ イマ ミライ』に対応しているのは明白だった。

◎35 「おお! 予想以上に、背が高くなっておるのぉ。さすが少年じゃ」とおじいさん。
「フッフッフッ。追い抜くのも時間の問題だぜ」と僕。
→ 「おお! 予想以上に、背が高くなっておるのぉ。さすが少年じゃ」
「フッフッフッ。追い抜くのも時間の問題だぜ」
◎35それを僕らしく達成するために、どのような道を選ぶのがよいのか。その未来像を実現するために、具体的に何をどうすればいいのか。
 それらの答えは、まずは高校に入って、それから見つけていく予定さ」
→それを僕らしく達成するために、どのような道を選ぶのがよいのか。その未来像を実現するために、具体的に何をどうすればいいのか。 それらの答えは、まずは高校に入って、それから見つけていく予定さ」

◎36
 こう見えてもな、わしにも、たーんと将来の夢や目標がある。 

音楽、再開
♪夏Summer
BGM


音楽、再開
♪夏Summer
BGM

 こう見えてもな、わしにも、たーんと将来の夢や目標がある。

◎37  かと思うと、目を開き、口を開いた。
「──サンキュー」
→  かと
思うと、口を開いた。「──サンキュー」
◎37「思ったんだけどさぁ、7つのパラダイム、The 7 Paradigms In Harmony With Nature? それって、いったい何のためになるの?
「思ったんだけどさぁ、7つのパラダイム──パラダイム・フォー・ライフって、だから何なの? 結局は何のためになるの?

◎38あたかも、そのスピードにも意味があるかのように──
→あたかも、そのスピードにも意味があるかのように──
◎38そして、その末端にの字を回転させたものを付け加えたんだ。→そして、その末端にVの字を回転させたものを付け加えたんだ。
◎38 「3番目の“パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャー”じゃ。少なくとも、いろーんな“人生のあり方”があることを教えてくれる」
→「3番目の“パラダイム・フォー・ライフ”じゃ。少なくとも、いろーんな“ライフのあり方”があることを教えてくれる」
◎38──それでは、わしゃあ、これから昼寝タイムといこうかの
→──それでは、わしゃあ、これから昼寝タイムといこう」

◎41太陽がしずむということ──→太陽がしずむ流れ──
◎41季節がめぐるということ──→季節がめぐる流れ──
◎41該当部分 こと→流れ
◎41 (『+CO2+光 → 炭水化物+O2』)
→ (『H2O+CO2+光 → 炭水化物+O2』)
◎41  ある人生からある人生へ“人生のあり方”を変えること。
→  ある人生からある人生へ“ライフのあり方”を変えること。
◎41 →『カラダ アタマ カタチ コトバ』+『過去 現在 未来
→『カラダ アタマ カタチ コトバ』+『過去 現在 未来』+『→』)

→『カラダ アタマ カタチ コトバ』+『カコ イマ ミライ
→→『カラダ アタマ カタチ コトバ』+『カコ イマ ミライ』+『→』)

◎41「そう言えば、ずっと前に、おじいちゃん、人生が変わることは、生きている証だ”とか話していた。
→「そう言えば、ずっと前に、おじいちゃん、“ライフが変わることは、生きている証だ”とか話していた。
◎41 3番目のパラダイムは、たんに人生だけじゃなく、生きていること、いのち、生活、ライフライン、ライフサイクル、成長や成熟、グレードアップ… も説明してくれる、ものすごく根本的なものなんだよ! だから、パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーは、パラダイム・フォー“ライフ”でもあるんだよ。
→3番目のパラダイムは、人生はもちろん、生きていること、生命(いのち)、生活、ライフライン、ライフサイクル、成長や成熟、グレードアップ… も説明してくれる、ものすごく根本的なものなんだよ! だから、パラダイム・フォー“ライフ”んだよ。
◎41 心の中のランプベリーと一緒に──」
 心の中のランプベリーとともに──」

◎42

◎42






◎42






◎42




◎43「ギャハハハ!」
「アハハハッ!」
→「ギャハハハ!」「アハハハッ!」

◎43 「──うん。これまで楽しかったよ。いろいろどうもありがとう」と僕。
→ 「──うん。これまで楽しかったよ。いろいろどうもありがとう」



◎44


◎45 おじいちゃんの存在そのものが宝だったんだ。 ・・・
 おじいちゃんのライフそのものが、この上ないたからだったんた。
 ・・・
◎46 そ のとき、ハッとしたんだ。──とそのとき、ハッとしたんだ。
◎46少なくとも遺された形や言葉は、生き続けているんじゃないか?→少なくとも遺された形や言葉は、生き続けるんじゃないか?
◎46僕の心の中で
 生き続けている形や言葉もある。
→僕の心の中で

 生き続ける形や言葉もある。
◎46   それに、おじいちゃんが生んできた形や言葉が生き続けてい

 る一方で── おじいちゃんの、明るさ、ユーモア、優しさ…
 を含む心──頭や体も僕の心の中で生き続けているんじゃない
 か? さらには、おじいちゃんと出会ったおかげで育まれた僕
 自身の心──頭や体も生き続けている。
→  それに、おじいちゃんが生んできた形や言葉が生き続ける

 一方で── おじいちゃんの、明るさ、ユーモア、優しさ…
 を含む心──頭や体も僕の心の中で生き続けるんじゃないか?
  さらには、おじいちゃんと出会ったおかげで育まれた僕
 自身の心──頭や体も生き続けている。
◎46  僕を出産してくれた母
→  僕を出産してくれた母

◎48 もがけど、もがけど岸に近づけないばかりか── まともに浮いていることさえも難しくなっていて──
→ もがけど、もがけど岸に近づけないばかりかまともに浮いていることさえも難しくなっていて──
◎48 もがけど、もがけど岸に近づけないばかりか── まともに浮いていることさえも難しくなっていて──
◎48
  ・・・ 父ちゃんや母ちゃんに、伝えたいこともある──
  ・・・ 父ちゃんや母ちゃん、兄ちゃんに、伝えたいことも
 ある──
◎48
  ・・・ 父ちゃん、母ちゃん、オレ── ごめんよ──
→  ・・・ 父ちゃん、母ちゃん、兄ちゃん、オレ── ごめん

 よ──
◎48そのとき、かすか声が聞こえた。
→そのとき、かすか声が聞こえた。

◎49「──おまえさんの人生、本当に、これからなんじゃぞ。→「──おまえさんの人生、本当に、これからなんじゃぞ。
◎49──そういう意味でも、おまえさんの人生、本当にこれからなんじゃ」
──そういう意味でも、おまえさんの人生、本当にこれからなんじゃ」

◎50
それは、ランプベリーのペロペロであることに気づいたおじいさん。
それランプベリーのペロペロであることに気づいたおじいさん。
◎50おじいさんは、泣いているのか笑っているのか、よくわからない表情をしていて──
→おじいさんは、泣いているのか笑っているのか、よくわからない表情をしていて──

◎51人生は宝──」→「ライフ、この上ない宝──」
◎51  ──じゃがのぉ、おまえさんは、わしなんかと比較にならないほどの、はるかに、はるかに、すてきな宝をすでに持ってるんじゃよ」
→ ──じゃがのぉ、おまえさんは、わしなんかと比較にならないほどの、はるかに、はるかに、すてきな、この上ない宝をすでに持ってるんじゃよ」
◎51 「むろん、ほかならぬ、おまえさん自身の人生じゃ」
→ 「むろん、ほかならぬ、おまえさん自身のライフじゃ」
◎51 「わしにとっても宝じゃ。そして、おまえさんのご両親にとっても宝じゃ」
→ 「わしにとっても、この上ない宝じゃ。そして、おまえさんのご両親にとっても、この上ない宝じゃ」
◎51

「──」 なぜか、生まれて間もない僕を、ほっとしながら抱いている母の姿と、それを写真に撮っている父の姿が、心にふと浮かんだ。

音楽イン
♪Birthday
BGM


音楽イン
♪Birthday
BGM

「──」 なぜか、生まれて間もない僕を、ほっとしながら抱いている母の姿と、それを写真に撮っている父の姿が、心にふと浮かんだ。
◎51親を含む、さまざまな方々の、多くの努力のおかげでもあるんじゃよ」
さまざまな幸運や、親を含む、さまざまな方々の、多くの努力や力添えのおかげでもあるんじゃよ」
◎51そのたった1つから始まって赤ちゃんまで育つのじゃから、それはもう大したことで、とってもありがたくて“あたりまえ”からほど遠いことじゃ」
→そのたった1つから始まって赤ちゃんまで育つのじゃから、それはもう大した幸運で、とってもありがたくて“あたりまえ”からほど遠いことじゃ」
◎51おまえさんのご両親が、赤ちゃんの頃のおまえさんを連れて、わしのところにやってきてくれた頃が、昨日のことのように目に浮かぶのぉ」
→おまえさんのご両親が、赤ちゃんの頃のおまえさんと幼いお兄さんを連れて、わしのところにやってきてくれた頃が、昨日のことのように目に浮かぶのぉ」
◎ 「──」  
──え!? 手紙の中の“再会”って、そういう意味? 「──父と母をご存じなのでしょうか?」 僕は思わずかしこまって、そう尋ねた。
「ああ、よく知っておるとも。お前さんが生まれるずっと前からのぉ」
「──」 
・・・

「──彼と彼女は、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。赤ちゃんだったおまえさんを、わしらに抱っこさせてくれたりもしたよ。
 ──とっても、うれしかった。とっても」
「──」 全然、知らなかった。
→ 「──」  
──え!? 手紙の中の“再会”って、そういう意味?
「──彼と彼女は、子どものいない、わしら夫婦のことを思いやって遊びにきてくれたんじゃろうな。赤ちゃんだったおまえさんやお兄さんを、わしらに抱っこさせてくれたりもしたよ。
 ──とっても、うれしかった。とっても」
 全然、知らなかった。
「──父や母や兄とお知り合いなのでしょうか?」
「お兄さんとは、そのとき会ったきりじゃった。小さかったから、おそらく、お兄さんは、わしのことを覚えておらんじゃろう。
 じゃが、お父さんとお母さんとは、よく知り合っておる。お前さんらが生まれるずっと前からのぉ」
「──」 
・・・

◎51「まあ── おまえさんは、わしらの孫みたいなもんじゃな。
「まあ── おまえさんは、わしらの孫みたいなもんじゃな。
◎51「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── おまえさん自身の人生を、精一杯、大事にすることじゃ」
→「今、ここまで大きくなったおまえさんが、まず何よりすべきことは── おまえさん自身のライフを、精一杯、大事にすることじゃ」
◎51 「──もちろん、自分の人生だけを大事にしろと言っておるわけではないぞ。
 自分の人生だけでもなく、周りの人生だけでもなく──
 自分の人生も周りの人生も両方ともを尊重し、大切にするんじゃ
→「──もちろん、いつまでも自分のライフだけを大事にし続けなさいと言っておるわけではないぞ。
 いずれ、自分のライフだけでなく周りのライフをも大事にすることの重要さも学ぶじゃろう
◎51「なぜなら、自分を大事にすることは、自分自身だけでなく周囲をも大事にして初めて本物になるじゃからのぉ。自分を愛することは、同時に周囲をも愛しておってこそ本物になる──」

「なぜなら、自分を大事にすることは、自分自身だけでなく周囲をも大事にして初めて本物になるからじゃ。
 自分を愛することは、同時に周囲をも愛しておってこそ本物になる──」
◎51
「逆に周囲だけを大事にして自分自身を大事にしていなければ、いずれ心身の健康を損なってしまうせいで周囲を大事にできなくなってしまうじゃろう。やはり、周囲を愛すること、同時に自分自身をも愛しておってこそ、本物になる──」
むろん、周りの人生だけを大事にし続けなさいと言っておるわけでもないぞ。
 なぜなら、逆に周囲だけを大事にして自分自身を大事にしていなければ、いずれ心身の健康を損なってしまうからじゃ。
 心身の健康を損なえば、結局は周囲を大事にできなくなるわけじゃから、やはり、周囲を愛すること、同時に自分自身をも愛しておってこそ、本物になる──」
◎51 「じゃから、おまえさんは、周囲も大事にしながら本当の意味で自分を宝のように大事にしておれば、将来、おまえさん以上に大切な宝に、きっとめぐり会えるはずじゃ。
→ 「じゃから、おまえさんは、周囲も大事にしながら本当の意味で自分自身を、この上ない宝のように大事にしておれば、将来、おまえさん以上に、この上ない宝に、きっとめぐり会えるはずじゃ。
◎51 「──。 むろん、その宝は、このわしのことではない」
→「──。 むろん、その宝は、このわしのことではない」
◎51「じゃから、おまえさんの人生、本当にこれからなんじゃ」
→「じゃから、おまえさんの人生、本当にこれからなんじゃ」
◎51 涙流しながら手紙を書いてくれたおじいさんも、やはり、かけがのない宝であると思った。
 涙流しながら手紙を書いてくれたおじいさんのライフも、やはり、かけがのない、この上ない宝であると思った。

◎52それによっての世代のためにスペースや資源を譲ってあげられるという大事な意味がありうるんじゃよ。
→それによって未来の世代のためにスペースや資源を譲ってあげられるという大事な意味がありうるんじゃよ。
◎52そうやって、地球をリレーしていくんじゃ。→そうやって、地球をリレーし続けるんじゃ。
◎52世代から世代へと──
過去の世代から今の世代へ、今の世代から未来の世代へ、次々と──
◎52 「それは、わしのように実の子孫を残せなかった存在にとっても同じじゃ」
→ 「それは、わしのように実の子孫を残せなかった存在にとっても同じじゃ」
◎52「そりゃあ、さびしいさ。→「それでも、そりゃあ、さびしいさ。
◎52“だから、どう生きたらいいのか? だから、どう生きたいのか? …” ──つまり、“だから、どう生きるのか”こそをしっかり見つめ続けるんじゃ」
「──。 だから、どう生きるのか──」
 
 → どう生きるのか
→“だから、どう生きたらいいのかだから、どう生きたいのか…” ──つまり、“だから、どう生きるのか”こそをしっかり見つめ続けるんじゃ」
「──。 だから、どう生きるのか──」
 
 → どう生きるのか──

◎53あわてて否定する中で── ランプベリーがおじいさんの頭をペロペロなめているシーンが、心に浮かんだ。
→あわてて否定しながらも── ランプベリーがおじいさんの頭をペロペロなめているシーンが、心に浮かんだ。
◎53
  けっこう気持ちいいかも──
  けっこう気持ちいいかも──



ふたりのコンパス

◎59つまり、相手の人生に飛び込んで初めて見えるものもいっぱいあるんだね?」
→つまり、相手のライフに飛び込んで初めて見えるものもいっぱいあるんだね?」

◎60じゃさあ、このパラダイムも、やっぱり、いろーんな“人生のあり方”を教えてくれるの?」
じゃさあ、このパラダイムも、やっぱり、いろーんな“ライフのあり方”を教えてくれるの?」

◎62そうして気を取り直した僕は、意を決して、ペーパー・コンパスの女の子の人生に、 ──飛び込んだ。
→そうして気を取り直した僕は、意を決して、ペーパー・コンパスの女の子のライフに、 ──飛び込んだ。
◎62   パラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーから
 生まれた、コンパス・オブ・ライフでーす♪
→  パラダイム・フォー・ライフから生まれた、コンパス・

 フォー・ライフでーす♪
◎62   なんてったって── “コンパス・オブ・ライフ”
 ですからね♪
  なんてったって── 別名“コンパス・オブ・ライフ”

 ですからね♪

◎64   人の内面を見ようとする人生が『In』の方向にある
→   
人の内面を見ようとする人生が『In』の方向にある
◎64 そんなプチ・マップも作れるだろう。
→ 例えば、そんなプチ・マップも作れるだろう。


◎65

  自分を見る人生が『In』の方向にあるとすれば── 自分
 以外の誰かを見る人生──人を見る人生が『Out』の方向にあ
 るんじゃないか?
→  
例えば、自分を見る人生が『In』の方向にあるとすれば

 自分以外の誰かを見る人生──人を見る人生が『Out』の方向
 にあるんじゃないか?


◎72 このことは、地図を広げて見る人生が『Out』の方向、その場所に行って見る人生が『In』の方向にあることを意味しているのさ!」
は、地図を広げて見る人生が『Out』の方向にあるとすればその場所に行って見る人生が『In』の方向にあることに対応しているのさ!」


◎72 「だから、プチ・マップを広げて見る人生も、“人生のあり方”の1つだったんだよ」
→ 「だから、プチ・マップを広げて見る人生も、“ライフのあり方”の1つだったんだよ」
◎72 例えば、“1枚の葉っぱを見るか、1本の木を見るか、1つの森を見るか”もそうだし、“個人を見るか、社会を見るか”もそうだよ。
→  例えば、“1枚の葉っぱを見る人生か、1本の木を見る人生か、1つの森を見る人生か”もそうだし、“個人を見る人生か、社会を見る人生か”もそうだよ。
◎72

 だから、地球、高校、人生… との向き合い方も、本質的に、ズーム・イン、ズーム・アウトの例と見なせるんだよ」




 だから、地球、高校、ライフ… との向き合い方も、本質的に、ズーム・イン、ズーム・アウトの例と見なせるんだよ」


◎106似ている異なっている同じちがうってさあ、区別する人生一緒にする人生と同じで、『On Off』のプチ・マップで表現できるわよね?」
例えば、
似ている異なっている同じちがうってさあ、区別する一緒にすると同じで、『On Off』のプチ・マップで表現できるわよね?」
◎106  なるほど、これらも“人生のあり方”の例なんだね」
→  なるほど、これらも“ライフのあり方”の例なんだね」

◎107(アンダーラインをなくす)
 どことなく彼女らしった。
→どことなく彼女らしかった。

◎109  彼女の言葉を借りれば、少なくともふたりの人生の相違点教えてくれるのだろうと結論に至った。
→  彼女の言葉を借りれば、少なくともふたりの
“ライフのあり方の違い教えてくれる」という結論に至った。
◎109 もちろん、この結論は、7つのパラダイムがふたりの人生の共通点”も教えてくれるだろうことも意味していた。
→ もちろん、この結論は、7つのパラダイムがふたりの“ライフのあり方の共通点”を教えてくれることも意味していた。
◎109 また、この結論は、7つのパラダイムが長い目で見て、どちらか片方だけを大切にしているか両方ともを大切にしているかあるときはこっち、あるときはあっちのように、ある一個人がときに応じてどんな人生のあり方を選んでいるか”を教えてくれるだろうことも意味していた。
 また、この結論は、
長い目で見て、どちらか片方だけを大切にしているか両方ともを大切にしているかある一個人が、あるときはこっち、あるときはあっちのように、ときに応じてどんな“ライフのあり方を選んでいるか」も、7つのパラダイムが教えてくれるだろうことも意味していた。


◎110
7つのパラダイムって、本当にいろんな人生があることを教えてくれそうよね。
→7つのパラダイムって、本当にいろんな“ライフのあり方”があることを教えてくれそうよね。
◎110 その日、僕らは、さらに「7つのパラダイムを持っていれば、書店、図書館、ネット、学校、社会… を含む、さまざまな人生に出会える場方向音痴にならずに済むだろう」という予想にも至った。
→ その日、僕らは、さらに「7つのパラダイムを持っていれば、書店、図書館、ネット、学校、社会… を含む、さまざまな“ライフのあり方”に出会える場で方向音痴にならずに済むだろう」という予想にも至った。


◎112 「あらゆる多様な物質は、限られた種類の元素という材料をもとにした、組み合わせたり組み分けたりの繰り返しによって生まれている。
「あらゆる多様な物質は、限られた種類の元素という材料をもとにした、組み合わせたり組み分けたりの繰り返しによって育まれている。
◎112 「だって── 例えば、子どもは、“父と母の両方から、それぞれの一部ずつを分けてもらい、それらが組み合わさった上で誕生している存在”じゃん」
→ 「だって── 例えば、子どもは、“父と母の両方から、それぞれの一部ずつを分けてもらい、それらが組み合わさった上で育まれて誕生している存在”じゃん」
◎112「うん。だから、その意味で、子どもは“親の完全なコピー”ではないし、“親を単に足し合わせただけの存在”でもない」

もちろん、誕生したあとも、さまざまな出会いや別れを繰り返しながら、子どものライフは育まれ続ける。
 だから、それらの意味で、子どもは“親の完全なコピー”ではないし、“親を単に足し合わせただけの存在”でもない」
◎112「──子どもは新しい存在なんだよね」

 「そうだね。 ──もろちん、子どもが新しい存在であることは、人体としてだけじゃなくて、人生としても同じはずさ」
「──アハッ♪ そうよね

→「──子どもは新しい存在なね」
「そう

◎113 「あなたの“人生作りの材料”は、なあに?」 彼女が、ふと僕に尋ねた。
→ 「あなたの“ライフ育ての材料”は、なあに?」 彼女が、ふと僕に尋ねた。
◎113 「私の場合、一番大きな“人生作りの材料”は、 ──私自身の人生かな」 彼女は少し照れながらそう言った。
→「私の場合、一番大きな“ライフ育ての材料”は、 ──私自身の人生かな」 彼女は少し照れながらそう言った。
◎113「私、以前、自分が望む人生を見つけたくて、いろいろな人生を参考にしていた時期があったわ。

「私、以前、自分が望む“ライフのあり方”を見つけたくて、いろいろな人生を参考にしていた時期があったわ。
◎113   もし誰かの人生を材料にしているだけだったら、自分自身
 を見失ってしまう?
→   もし誰かの人生を材料にしているだけだったら、自分自身の
 ライフを見失ってしまう?
◎113「──もちろん、自分以外の人生も、とても大切だし、すてきで貴重な材料になりうると思うよさまざまな人生のあり方や、さまざまな人生の言葉も含めて。
→「──もちろん、自分以外の人生も、とても大切だし、すてきで貴重な材料になりうる
◎113ただ、“人生作りの材料”は、その根本部分に“自分自身の人生”があって初めて本物になると思う。
ただ、“ライフ育ての材料”は、その根本部分に“自分自身の人生”があって初めて本物になると思う。
◎113   僕自身の人生
  僕自身のライフ──
◎113   ミルフィーユ・フルーティーがそうであったように──。
  ミルフィーユ・フルーティーがそうであったように──。

◎114「つまり、そうやって、自分自身の人生も材料としながら、組み合わせたり組み分けたりを通じて“そのときどきの自分”にピッタリの“人生のあり方や人生の言葉”にたどり着けばいいんだね」と僕。
→「つまり、そうやって、自分自身の人生も材料としながら、組み合わせたり組み分けたりを通じて“そのときどきの自分”にピッタリの“ライフのあり方人生の言葉”にたどり着けばいいんだね」と僕。
◎該当部分 人生のあり方や人生の言葉”→“ライフのあり方や人生の言葉”

◎114『On Off』が心に思い浮かんでいた。それに、“自分で感じながら作り出したという方がより正確かも”と話していたときには、『カラダ アタマ』を思い浮かべていた
→『On Off』が心に思い浮かんでいた。それに、“自分で感じながら作り出したという方がより正確かも”と話していたときには、『カラダ アタマ』を思い浮かべていた」
◎114そのときの自分に役立つ“ライフのあり方や人生の言葉”にたどり着けることがあるのよ」
→そのときの自分に役立つ“人生の言葉”にたどり着けることがあるのよ」
◎114そうすると、例えば、お気に入りの誰かのライフのあり方や人生の言葉”のよさや有用性を実感したり確信したりするためにも各パラダイムを利用できるのね?」
→「アハッ♪ そうすると、例えば、お気に入りの誰かのライフのあり方や人生の言葉”のよさや有用性を実感したり確信したりするためにも各パラダイムを利用できるのね?」
◎114“ふたりが両方とも生きるために役立つライフのあり方や人生の言葉”にたどり着くためにも、

→“ふたりにとって役立つライフのあり方や人生の言葉”にたどり着くためにも、

◎119   新しい人生のあり方を目指すべきだってこと?
  新しいライフのあり方を目指すべきだってこと?
◎119   おじいちゃん── これでも、人生は宝なんだよな?
  おじいちゃん── それでも、ライフ、この上ない宝なん
 だよな?

◎123 新しい人生のあり方を育むくために、新しい My "人生の言葉" を紡いだ。
→ 新しいライフのあり方を育くむために、新しい My "人生の言葉" を紡いだ。
◎123
 その中で人生を育めるかもしれない。
  その中でライフ育てが深まるかもしれない。
◎123 その間の読書体験を通じて世界をげられるかもしれない。
 その間の読書体験を通じて視野がるかもしれない。
◎123 学問と関係ないところへの就職を含めて、どういう進路であっても学問はできるはずだ。やろうと思えばいくらでも──
 学問と関係ないところへの就職を含めて、どのような進路であっても学問は続けられるはずだ。やろうと思えばいくらでも──。



せかいのコンパス


◎139これは、ある人生の営みが前進する際に生じている
 心のハードルだ!
→これは、ある人間の営みが前進する際に生じている

 心のハードルだ!

◎140 1つ人生の営みが前進する際の個人的なハードル──ある人間が何かを認識してから何かを実現するまでの間に生じている“心のハードル”なんだけどね」
ひとり人間の営みが前進する際の個人的なハードル──ある人間が何かを認識してから何かを実現するまでの間に生じている“心のハードル”なんだけどね」


◎148「男とか女とか言う前に、オレはパラダイム・イン・ハーモニー・ウィズ・ネイチャーだぜ?
「男とか女とか言う前に、オレはコンパス・フォー・ライフだぜ?

◎151  よりよい人生を育む営みにもなりうるし、
 よくなった人生を維持する営みにもなりうるわ」
→ よりよいライフを育む営みにもなりうるし、
 よくなったライフを維持する営みにもなりうるわ」

◎162 それに、本を通じてミルフィーユ・フルーティーに出会ったおかげで、人生を方向づけることができたとか──。
→ それに、本を通じてミルフィーユ・フルーティーに出会ったおかげで、ライフ育ての方向づけができたとか──。

◎163 「そうさ。そして、これら1つ1つも、れっきとした“人生のあり方”なんだよ」
→ 「そうさ。そして、これら1つ1つも、れっきとした“ライフのあり方”なんだよ」

◎168──これだったら、どんなに複雑な人生であっても、たった7つのパラダイムの組み合わせだけで、ある程度は説明できちゃいそうよね?
→ ──これだったら、どんなに複雑な“ライフのあり方”も、たった7つのパラダイムの組み合わせだけで、ある程度は説明できちゃいそうよね?

◎184「そうすると── わたしたちは、みんながみんな、決まりきった“人生のあり方”をしなければならないのかなあ」
→「そうすると── わたしたちは、みんながみんな、決まりきった“ライフのあり方”をしなければならないのかなあ」
◎184For Life 路線においても、限りなく多様な“人生のあり方──人間の生き方”は保証されているよ。

For Life 路線においても、限りなく多様な“ライフのあり方”は保証されているよ。
◎184  生態系を構成する種がこんなに多様性にあふれていることは、人生も多様性にあふれていいことを意味していたのね」
→生態系を構成する種がこんなに多様性にあふれていることは、人生も多様性にあふれていていいことを意味していたのね」
◎184“生態系、人間社会、細胞社会…”と調和すべく For Life が目指されている限り、人生はいくらでも多様性にあふれていいのさ。
→“生態系、人間社会、細胞社会…”と調和すべく For Life が目指されている限り、ライフはいくらでも多様性にあふれていいのさ。
◎184 ──ねえ、高校時代の、7つのパラダイムが、いろんな人生があることを教えてくれるという話、覚えている?」と彼女。
→ ──ねえ、高校時代の、7つのパラダイムが、いろんな“ライフのあり方”があることを教えてくれるという話、覚えている?」と彼女。
◎184「あの日、私たちが挙げた人生が結局すべて『For』ライフの例になっていることに気づいたけれど──
 →「あの日、私たちが挙げた“ライフのあり方”が結局すべて『For』ライフの例になっていることに気づいたけれど── 

◎185 でも、でもだよ── たとえ、悲しみやつらさ… に遭遇したとしても、上手に対処して、心底さっぱりした上で、次の目標、楽しみ… を育むように方向転換する人生を選択するならば、Against Life からほど遠くなって For Life に近づくことが可能なんだよ。この人生の選択は、まさに人間レベルの3つのステップの流れと『アタマ』の方向の所産、意志や知恵が関わる所産だよ。
 でも、でもだよ── たとえ、悲しみやつらさ… に遭遇したとしても、上手に対処して、心底さっぱりした上で、次の目標、楽しみ… を育むように方向転換する“ライフのあり方”を選択するならば、Against Life からほど遠くなって For Life に近づくことが可能なんだよ。この“ライフのあり方”の選択は、まさに人間レベルの3つのステップの流れと『アタマ』の方向の所産、意志や知恵が関わる所産だよ。
◎185For Life を目指す人生にとっての貴重なプロセスになりうるのさ」と僕。
→For Life を目指す人間にとっての貴重なプロセスになりうるのさ」と僕。

◎189“身近な人生”→“身近な人間の営み

◎190 あらゆる人生の営み、→あらゆる人間の営み、

◎192 彼女の笑顔が、声が、ことばが、優しさが、心が… 彼女の人生のすべてが、表現できない美しさで満ちあふれているように感じられた。
→ 彼女の笑顔が、声が、ことばが、優しさが、心が… 彼女のライフのすべてが、表現できない美しさで満ちあふれているように感じられた。
◎192 僕は、このとき初めて── 彼女が自分以上に大切な宝であることを実感し、その存在に心から感謝した。
→僕は、このとき初めて── 彼女のライフが自分以上に大切な、この上ない宝であることを実感し、その存在に心から感謝した。

◎193ずっと一緒に人生をエンジョイしていたい愛しい人へも捧げます。
→ずっと一緒にライフをエンジョイしたい愛しい人へも捧げます。
◎193すべての人生へ──」→すべてのライフへ──」

◎193  For Life を目指すためのサポーター役として
 この発表が少しでもお役に立てれば──
 何倍も、何十倍もうれしいのです。

 For Life──

 この知恵の実現のために、
 この発表が少しでもお役に立てれば
 何倍も、何十倍もうれしいのです。
◎193 下部リンクの修正

 7つのコンパストップ
7つのパラダイムトップ


あとがき
『7つのパラダイム』【物語3.08
→『7つのパラダイム』【物語3.09
 この物語は、フィクションです。

 そして、実話ではありませんが、“果実”話です。

 この物語を創作するにあた
筆者自身が実際体験したり、思ったりしたことを、大いに作品に取り入れさせて頂きました
→ この物語は“果実”話に過ぎず、実話ではありません(確かにフィクションです)

 しかし、この物語を創作するにあたって
筆者自身の実際体験、思い… が大いに取り入れられております
そして、もちろん、作品をここまで成長させることができたのは、々な出会いがあったおかげでもあります。 あらためて感謝申し上げたいと思います。
→ もちろん、作品をここまで成長させることができたのは、さまざまな出会いおかげでもあります。
心から感謝いたしております。
 この作品も、なんらかの出会いであることを期待して、あとがきに換えさせて頂きたいと思います。 どうもありがとうございました。
→ この作品も、なんらかの出会いになることを楽しみにしつつ、あとがきを終えたいと思います。どうもありがとうございました。

あとがき 補足
『7つのパラダイム』【物語3.08
→『7つのパラダイム』【物語3.09
※なお、そもそも、『7つのパラダイム』【物語3.08】も、7つのパラダイムを理解するための“参考文献2”の一例に相当しています。
→※なお、そもそも、『7つのパラダイム』【物語3.09】も、7つのパラダイムを理解するための“参考文献2”の一例に相当しています。


ヒストリー
◎【物語3.08】→【物語3.09】にともなうページ&項目の追加
7つのコンパス【物語3.07】
(2019)

7つのコンパス【物語3.07】
(2019.1-8


サイトマップ
『7つのコンパス』(2019)
 『7つのパラダイム』(2019-)
『7つのコンパス』(2019.1月-8月)
『7つのパラダイム』(2019.8月-12月)

『7つのパラダイム』(2020.1月-)
◎削除



プロフィール
◎『7つのパラダイム/The 7 Paradigms In Harmony With Nature』→『7つのパラダイム/The 7 Paradigms For Life



To Page Top

©2020 KIMISAKI SAMPO