2008年12月28日 さんぽフルーツ1.051
研究の項目の追加
◎研究トップページ追加
◎研究論文『3Steps理論とその応用について』追加
◎各レベル説明のページ追加
さんぽフルーツ
◎トップページ 研究のリンクのプレート追加
◎トップページ メールのロゴをなくす。
◎トップページ 背景の写真を小さくする。
◎トップページ 木岬 さんぽ作品集── 色とスタイルと位置(左下→左上)を変更。
◎トップページ 写真上の さんぽフルーツの文字のスタイルを変更、やや大きくする。
◎トップページ 写真上の中央の楕円形のSAMPO FRUITSのロゴを小さく。
◎トップページ 下部のSAMPOを中央にずらす。
◎サイトについて
◎サイトについて ウェブ→ウェブサイト
◎サイトについて 楕円形のSAMPO FRUITSのロゴを
◎サイトについて 追加 ※ご意見等は、こちらまでどうぞ。 メールのロゴ。
◎サイトについて 最下部に追加 木岬さんぽ
◎サイトについて 7つのコンパス ネイチャー写真 音楽のプレート。テーブルの枠でかこむ。
◎サイトマップ 7つのコンパス ネイチャー写真 音楽のプレート。テーブルの枠でかこむ。
◎サイトマップに研究の項目追加 “研究” “3 Steps 理論(Theory)とその応用について”
◎サイトマップ リンクの色、アクセス済みリンクの色の変更
◎リンクについて サイトについて アップ履歴 サイトマップ の上部テキストリンク ウェブについて→サイトについて
◎7つのコンパス ネイチャー写真 音楽 サイトについて アップ履歴 サイトマップ リンクについて それぞれのトップページに 7つのコンパス ネイチャー写真 音楽に並んで、研究のリンクのプレートの追加
【物語3.01】
◎52 少年よ── → 若者よ──
2008年12月26日 さんぽフルーツ1.050
【物語3.01】
◎52 追加「──。 少年よ──」 「ん?」「コンパスマスターをなめるなよ」 「いや、別に、なめちゃいないけど──」 ふと── ゴンピーが、かつて、おじいさんの頭をペロペロなめていた姿が心に浮かんだ。
◎56 1を半角→全角に
◎56 「──」 アッハッハッ!!って── → 「──」 ・・・
◎56「まぁ、そりゃあ──」そうだけど──→「まぁ、そりゃあ── そうかもしれないけれど──」
◎56おいじいさんは、いると思う?→おいじいさんは、どう思うの?
◎56「どうしてわかるの?」 「どうして── わかるの?」
◎56そう言われてみれば・・・→言われてみれば・・・
◎56“もかしたら、地球人が宇宙人第1号なのかもしれない──”→“もしかしたら、宇宙のあちこちで、人類と同じような存在が、生まれては消え、生まれては消え── を繰り返しているのかもしれない──” “もしかしたら、地球人が、今現在、生存している唯一の宇宙人なのかもしれない──”
◎56生きのびていこうとする努力を真剣にしていなければ、他の宇宙人と出会うことなど、夢また夢じゃろう──。→生きのびていく努力を真剣にしていかなければ── 他の宇宙人と出会うことなども、当然、夢また夢じゃろう──。
◎56「──うん」→ 「──。 ・・・ ──うん」
◎149 37度9分。→37度8分。 (数字を半角→全角へ)
◎149バカいえ。 まだ、けっこう高いよ。→いや、まだまだ、けっこう高いよ。
◎149追加 「──うん。 でもね──。 ・・・」 「ん? どうした?」 「うん。 一安心したら、なんだか── とっても、おなか空いてきちゃった。 アハハッ」
さんぽフルーツ
◎トップページにて追加 Copyright
◎トップページ ウェブについて→サイトについて
2008年12月19日 さんぽフルーツ1.049
さんぽフルーツトップページ
◎メールと木岬 さんぽを1行あける。
ウェブ
◎まるごと3冊を読むことが出来ます→まるごと3冊読むことが出来ます
7つのコンパス
【物語3.01】
◎107 何かが生み出す→何かを生み出す
◎107 1つ (1を半角→全角)
【ヒストリー】
◎トップページ 2008 THE 7 COMPASSES FOR LIFE 3.0→THE 7 COMPASSES FOR LIFE 3.01
【サンプル】
◎創造する
2008年12月9日 さんぽフルーツ1.048
◎さんぽフルーツトップページ ウェブサイトについて→ウェブについて
◎さんぽフルーツトップページ 背景の写真をおおよそ楕円形にする。
【物語3.01】
◎トップページ お勧めします。→お薦めします。
◎となり、ふたり、せかいのコンパスの大きな表紙のそれぞれのページの下部のリンクテーブル 物語3.0とほかの3つを離す。
◎1 遠くに→砂浜の遠くに
◎108海のキラキラがさらに増していた──。 海も空も、ミカン色に色づき始めていた──。→海のキラキラがさらに増していた──。
◎111僕は、今、これから“自分が生きていく”のに役立つ言葉──“人生の言葉”を紡いだ──→僕は、みかんをほおばりながら、今、これから“自分が生きていく”のに役立つ言葉──“人生の言葉”を紡いだ。 それは、当時、僕が出会ったどの本にも、載っていなかったような内容のもので── 自分の実体験や実感から、見いだした、自分にピッタリの言葉たちであった──。
◎151熱を上げる原因となる物質→発熱を促すような物質
◎151水分や栄養、休養も大切になってくる──→水分も、そして、適度な栄養、十分な休養も大切になってくる──
◎152クヨクヨしていたりすると、→クヨクヨしていたり、ストレスがたまっていたりすると、
◎ウェブ このウェブサイトでは、主に木岬さんぽの作品を紹介しています。→本ウェブサイトでは、主に木岬さんぽの作品を紹介しています。 この木岬さんぽ作品集には、『さんぽフルーツ』という名前がついています。
◎ウェブ 追加 本ウェブサイト、木岬さんぽ作品集には、『さんぽフルーツ』という名前がついています。
◎ウェブ 削除 ※ウィンドウズより、マックの方が、文字がきれいに表示されやすいようです。
◎ウェブ、アップ履歴、サイトマップ、リンクについて さんぽフルーツ〈SAMPO FRUITS〉→さんぽフルーツ〈SAMPO FRUITS〉
【サンプル】
◎トップページ もちろん、ここに挙げているプッマップがすべてではありません。これからも、少しずつ増えていくでしょう。→もちろん、ここに挙げているプチマップがすべてではないでしょう。 これからも、少しずつ増えていくと思います。
【サプリ】
◎トップページ お勧めします。→お薦めします。
【ヒストリー】
◎トップページ その歴史をご紹介しています。→その歴史の一部をご紹介しています。
2008年12月5日 さんぽフルーツ1.047
さんぽフルーツトップページ
◎最終更新日→最新更新日
◎copyright(c) 2008 KIMISAKI SAMPO All Rights Reserved→©2008 KIMISAKI SAMPO All Rights Reserved として、
場所を移動 木岬 さんぽの下→トップヘージ写真の下
◎右側のセル、うすい黄色→黒
◎右側のSAMPO FRUITSバージョンのテーブル うすい黄色→濃いグレー
◎上部のさんぽフルーツと下部のSAMPO FRUITSねぼ長方形でっあったのにまるみをもたせる。
ネイチャー写真、音楽
◎copyright(c) 2008 KIMISAKI SAMPO All Rights Reserved→©2008 KIMISAKI SAMPO All Rights Reserved
音楽
◎全体のテーブルの枠の幅を広くする
◎お気に入り曲のテーブルの幅を広くする。
7つのコンパストップページ
◎7つのコンパス、それぞれの図の画質をよくする。
【物語3.01】
◎トップヘージ 7つのコンパス、それぞれの図の画質をよくする。
◎150追加 リンゴ、
◎151
「医学が進歩してきて、ありがたいけど── 普通のカゼのウィルスを直接なくす薬は、いまだに世界に存在してないって知ってた?」と僕。 「え? でも、カゼ薬ってあるけど──」 聞き返す彼女。 「あぁ、あれは、カゼの症状を和らげてくれる点で、ありがたいけれど── カゼのウィルスそのものを、なくしてくれているわけじゃないんだよ」 「──。 ふーん。 ハフハフハフ … モグモグモグ… ──。 じゃあ── 何がウィルスをなくしてくれるの?」と彼女。「うん。 それが、体の中の“免疫細胞”ってやつたちさ。 それらには、いろんな種類があって── 協力し合いながら、カゼのウィルスとかから体を守ってくれているんだ」→ 「でも── 熱ってさぁ── ある意味、とっても大切なものなんだぜ」と僕。 「どうして?」と彼女。 「うん。 熱が上がることで、“免疫細胞”たちが、より活発に働きやすくなるから──」「──。 ふーん。 ハフハフハフ … モグモグモグ… ──。 免疫細胞ってさあ、カゼウィルスとかを、やっつけてくれるんいでしょ?」と彼女。「そうそう。 それらの“免疫細胞”たちは、いろんな種類で構成されていて── 協力し合いながら、カゼのウィルスとか細菌とか … から、体を守ってくれているんだ。 時には、自分自身で、熱を上げる原因となる物質を出して、その働きを、より効果的にしてしまったりもするんだよ」
◎151休養や栄養が大切になってくる──→保温はもちろん、水分や栄養、休養も大切になってくる──
◎151それを食べたら、おとなしく寝ているんだぞ?→それを食べたら、あたたかくして、おとなしく寝ているんだぞ?
◎151 「なぁに?」と彼女── 僕は、ポケットから小さい箱を取り出した。→ 僕は、ポケットから小さい箱を取り出した。「なぁに?」と彼女──
◎152 笑っていると、→ 笑っていたりしていても、
2008年11月30 さんぽフルーツ1.046
さんぽフルーツトップページ
◎背景画像の中の文字 木岬 さんぽ作品集2008→木岬 さんぽ作品集 さんぽフルーツ
音楽
◎ファイル名の修正 Sampo'Kanon→Sampo'sKanon
◎Feather's Theame→Feather's Theme
◎倉本裕基 レイクルイーズ2→霧のレイクルイーズ
◎炎のランナー 南極物語…→タイトルズ(『炎のランナー』) メインテーマ(『南極物語』)…
◎陽のひかりはみどり→五月の陽はみどり
ネイチャー写真
◎とんび 飛ぶの姿を→頭上を飛んでいくのを
7つのコンパス【サンプル】
◎アップダウン それぞれ、複数の意味を持った言葉なのですね。→それぞれ、7つのコンパス的に、複数の意味を持った言葉なのですね。
◎アップダウンで追加 (同様に、複数の意味をもつ概念として、ポジティブ・ネガティブがあると思います)
サイトマップ
◎トピックス欄のポジティブ・ネガティブをすべて削除
◎ポジティブ・ネガティブを削除
2008年11月21日 さんぽフルーツ1.045
【7つのコンパス トップページ】
◎トップページ 7つのコンパスを図示したテーブルを追加
◎トップページ 7種類のコンパスがあります。→7種類のコンパス──7つのコンパスがあります。
◎トップページ “木岬 さんぽ” と “※コンテンツは~”の行の順番を逆にした。
【ヒストリー】
◎2005(7つの羅針盤(コンパス)) 3つあった『THE 7 COMPASSES FOR LIFE 人生の7つの羅針盤(コンパス)』(2005)を1つに統合して表示。
【サンプル】
◎3rd Compass 『過去 現在 未来』だけとは限らない── →『未来→現在』もある──
◎3rd Compass追加 リサイクルのマーク
◎海流
◎3rd Compass追加 大気の流れ、季節風、風 …
◎3rd Compass追加 気圧配置の変化、前線の動き、台風の動き…
◎3rd Compass追加 大地の動き(大陸移動、地殻変動…)
◎3rd Compass追加 食べ物の流れ 口→食道→胃→十二指腸→小腸→ …
◎3rd Compass追加 血流の流れ 心臓(右心房→右心室)→肺→左心房→左心室→動脈→毛◎細血管(全身の各臓器)→静脈→ 心臓 → …
◎3rd Compass追加 映画やドラマ等のストーリーの流れ 物語の展開(起→承→転→結)
◎メロディーの流れ(コード進行)、歌詞の流れ
【物語3.01】
◎トップページ 7つのコンパスそれぞれについてAltテキスト追加、『カラダ アタマ カタチ コトバ』のコンパスの陰影を、ほかのコンパスに合わせて小さくする。 1~6のコンパスをそれぞれ若干大きくする。
◎トップページ 『カラダ アタマ カタチ コトバ』のコンパスについて カラダ→『カラダ』 アタマ→『アタマ』 カタチ→『カタチ』 コトバ→『コトバ』
◎9 上部の『カラダ アタマ カタチ コトバ』のコンパスについて 『カラダ アタマ カタチ コトバ』のコンパスについて カラダ→『カラダ』 アタマ→『アタマ』 カタチ→『カタチ』 コトバ→『コトバ』
◎42 『過去→現在→未来』だけとは限らない── →『未来→現在』もある──
音楽
◎お気に入り曲追加
◎久石譲 Kindness…
◎倉本裕基 LAKE LOUISE?
◎ジョルジオモロダー Happy Flight…
◎アランシルベストリ Feather's theme…
◎お気に入り曲 山→FUJI(山)
アップ履歴
◎2008年11月13日の分、訂正 【7つのコンパス トップページ】◎3つのミニ表紙 Altテキスト追加 ・7つのコンパス-となりのコンパス-ミニ表紙 ・7つのコンパス-ふたりのコンパス-ミニ表紙 ・7つのコンパス-せかいのコンパス-ミニ表紙 →“◎トップページ 3つのミニ表紙 Altテキスト追加 ・7つのコンパス-となりのコンパス-ミニ表紙 ・7つのコンパス-ふたりのコンパス-ミニ表紙 ・7つのコンパス-せかいのコンパス-ミニ表紙”として、下部から【物語3.01】の項目へ移動。
2008年11月13日 さんぽフルーツ1.044
【物語3.01】
◎トップページ 3つのミニ表紙 Altテキスト追加
・7つのコンパス-となりのコンパス-ミニ表紙
・7つのコンパス-ふたりのコンパス-ミニ表紙
・7つのコンパス-せかいのコンパス-ミニ表紙
◎6 トウモロコシ→摘みたてのイチゴ
◎7 トウモロコシにかぶりついた。→イチゴにかぶりついた。
◎7──このトウモロコシ、なかなかいけるよ。 うん」 ほおばりながらの僕──。 →──うっめえ! このイチゴ、すっげえ、うまいよ。 ──あぁ、生き返る~!」 そう言いいつつ、さらにもう一つ、ほおばる僕──。
◎7そうか──」→そうか── そんなに宝物を──」
◎41どうやって、どんなフルーツのようなものを生み出せるかを見つける→どんなフルーツのようなものを、どうやって生み出せるかを見つける
【サンプル】
◎上下(アップダウン)について 地球の外側ということであることに気づきます。→地球の外側であるということに気づきます。
◎3rd Compass どうやって、どんなフルーツのようなものを生み出せるかを見つける→どんなフルーツのようなものを、どうやって生み出せるかを見つける
◎3rd Compass 楽しいから笑う…→好きなので一緒…
◎3rd Compass 自動車の流れ(道路交通標識 …)
様々なフローチャート
アナログ時計の動き
月の動き(潮の満ち引き、月経のリズム …)
手話の動き(手話テキストの図、手話辞典の図 …)
経済の動き (株価の変動、東京証券取引所のロゴ …)
進化・進歩の流れ(生命、科学技術 …)
【履歴】
◎2008年11月7日さんぽフルーツ1.043
訂正。◎さんぽフルーツトップページ タイトルが木岬 さんぽ公式ホームページジョンもつくる。→◎さんぽフルーツトップページ タイトルが木岬 さんぽ公式ホームページバージョンもつくる。
【タイトルが木岬 さんぽ公式ホームページバージョン】
◎削除
2008年11月7日 さんぽフルーツ1.043
◎トップページ 上部のさんぽフルーツのロゴと、下部のSAMPO FRUITSのロゴを一回り大きくする。
◎さんぽフルーツトップページ Altテキスト修正 さんぽフルーツ→“木岬 さんぽ作品集”を追加
◎さんぽフルーツトップページ タイトルが木岬 さんぽ公式ホームページジョンもつくる。
◎7つのコンパストップページ ご覧になってかまわない思います→ご覧になってかまわないと思います
◎7つのコンパストップページ タイトル修正 7つのコンパス→7つのコンパストップページ
◎音楽トップページ 音楽→プチ音楽
2008年10月31日 さんぽフルーツ1.042
音楽
◎下部にトップページロゴを追加
7つのコンパス
【物語3.01】
◎トップページのせかいのコンパスの表紙大のロゴの色を修正
◎せかいのコンパス 表紙大のロゴの色を修正
【サプリ・サンプル】
◎トップページ以外 下部に追加 テーブルリンク(7つのコンパス 物語3.01 サプリ サンプル ヒストリー) と トップページリンク
2008年10月30日 さんぽフルーツ1.041
◎さんぽフルーツトップページ(Index) 物語3.01 サプリ gif画像の色のみを交換
◎ウェブについて 《木岬 さんぽ作品集》の内容をテーブルで区切る。
◎ウェブについて 文を追加 ※楕円形のSampo Fruitsをクリックするとトップページに戻ります。
◎サイトマップ 上部にトップページの項目を追加 2種のロゴを表示
◎ネイチャー写真 下部 コピーライトとリンクテーブル(7つのコンパス ネイチャー写真 音楽)の行の位置を交換
7つのコンパス
◎トップページ 下部テーブルの外枠をなくす
◎トップページ 生きていく際の、様々な方向→“生きていく際の、様々な方向”
◎トップページ 実は、人生のため(人が生きていくため)はもちろん、細胞、細胞の社会(健康)、人間社会、生態系 … のためのものでもあります。→人生のため(人が生きていくため)のものであることは、もちろんですが、実は、細胞、細胞の社会(健康)、人間社会、生態系 … のためのものでもあります。
【サプリ・サンプル・ヒストリー】
◎トップページ 上部のテキストリンク(【物語3.01】【サプリ】【サンプル】【ヒストリー】)→画像(gif)テーブルリンクにする。位置を本文の上部に移動。
◎トップページ 下部 画像&テキストリンク(7つのコンパス【物語3.01】【サプリ】【サンプル】【ヒストリー】)→すべて画像テーブルリンクにする
【サプリ・サンプル】
◎トップページ以外のページ 上部のテキストリンク(【物語3.01】【サプリ】【サンプル】【ヒストリー】)→画像(gif)テーブルリンクにする。位置を本文の上部に移動。
【ヒストリー】
◎トップページ 始めから、今のような→はじめから今のような
◎トップページ 各文の間に空白を入れる
【サンプル】
◎好きよい バック&ネクストロゴのリンクを訂正
【物語3.01】
◎トップページ 上部リンクテキスト サプリ サンプル ヒストリー →gif画像 7つのコンパス 物語3.01 サプリ サンプル ヒストリー 以上を本文の上部に配置
◎トップページ 下部テキストリンク となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス を画像gifにする(テーブルの外枠をつける)。 Contentsの色を濃くした。 以上を本文セルの中に配置
◎トップページ 下部のテキストリンク 物語3.01 サプリ サンプル ヒストリー を画像(gif)にする(テーブルの外枠をつける) テーブルを縦長から横長にする。
◎トップページ 削除Nextのロゴ
◎となりのコンパス・ふたりのコンパス・せかいのコンパスの表紙の各ページ(となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス)の下部に リンクテーブルを設置(物語3.01 となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス)
2008年10月25日 さんぽフルーツ1.040
◎Index(トップページ) タイトル変更
さんぽフルーツ──木岬さんぽ作品集ホームページ→木岬さんぽ公式ホームページ──さんぽフルーツ(木岬さんぽ作品集)トップページ
◎Index(トップページ)文字→画像(gif)化 物語3.01、サプリ、サンプル、ヒストリー
◎7つのコンパス タイトルに木岬 さんぽを追加
◎7つのコンパス 上部にテーブル追加 7つのコンパス ネイチャー写真
◎7つのコンパス 下部にテーブル追加 7つのコンパス 物語3.0 サプリ サンプル ヒストリー
◎7つのコンパス 文章追加 ※コンテンツは、【物語3.01】【サプリ】【サンプル】【ヒストリー】の4つです。 理解しやすいと思うので、まずは、【物語3.01】から読まれることをお薦めします。(残りは、興味のあるところからご覧になってかまわない思います)
【物語3.01】
◎127僕は、急いでコンパスを手に持つと──、 ──あやした。
「よーし、よし、よし …」→僕は、急いでコンパスを手に持つと── 「よーし、よし、よし …」 ──あやした。
◎128「──クスクスッ。 でも、大変そうね──」→「──クスクスッ」 「よーし、よしよしよし …」 「でも、大変そうね──」
◎音楽 上部に追加 木岬 さんぽ
◎音楽 プチ音楽→音楽
◎音楽 2段目にテーブル追加 7つのコンパス ネイチャー写真 音楽
◎音楽 名前修正 Sampo'kanon→Sampo's kanon
◎ネイチャー写真 上部に追加 木岬 さんぽ
◎ネイチャー写真 下部にテーブル追加 7つのコンパス ネイチャー写真 音楽
◎ウェブサイトについて まるごと1冊読むことができます。 →まるごと3冊読むことができます。
◎ウェブサイトについて さんほ作品集→木岬 さんぽ作品集
2008年10月23日 さんぽフルーツ1.039
【物語3.01】
◎73「──うん。 頑張りなさいよ。→「──うん。 そうじゃな。 頑張りなさいよ。
◎85半角→全角 1
◎86本屋さんに行ってみるといいよ→本屋さんに行ってみるといいかもね
◎87書店へ行ってみた。 そして、店内をめぐり── それらしき本のグループを見つけた。→書店へ行ってみることにした。 店内をめぐり── そして、それらしき本のグループを見つけた。
◎92 「アッハッハッ! 休め、休め! ──久々に、ここで横になって、青空でも眺めつつ、ゆっくりくつろいでみんか?」とおじいさん。 「・・・ ん? そんなヒマないよ。 受験生は、忙しいんだよ」と僕。 「そうか?── じゃが、若者よ── 人生、時には、休むことも、とても大切じゃよ」→ 「アッハッハッ! そうか──。 うん──」とおじいさん。 「だから、笑い事じゃないって──」と僕。 「うん──。 ・・・ ここで、おまえさんには── 少なくとも、2つの方向の選択肢がある──」 「え? どんな?」 「うん。 1つは、このまま頑張り続けるという方向──。 そして、もう1つは、いったん休むという方向じゃ」 「え?」 「──1つは、久々に、ここで横になって、青空でも眺めつつ、ゆっくりくつろいでみる方向──。 そして、もう1つは、まっすぐ帰宅して、すぐ勉強を再開する── そんな方向じゃ」 「・・・ だって── 受験生なんだぜ? 頑張り続けるに決まってんじゃん。 なんてったって、受験生は、忙しいんだよ」と僕。 「そうか? じゃが、若者よ── 人生においては、時には、休みをとることも、とても大切なことじゃよ」
◎92 アスリート→スポーツ選手
◎92 「──。 生きていくために、休む──」 「そうじゃとも。 頭や体── → 「──」 ・・・ 「頭や体──
◎92 “休んだ方がいいよ、休みたい”→“休んだ方がいいんじゃない? 休みたいってことだ”
◎92 シンダ方がいいってことだ、シニタイってことだ”→シンダ方がいいってこと? シニタイってことだ”
◎92それは、とっても、つまらなくて、悲し過ぎることじゃと思わんか?──→それは、とっても、つまらなくて、悲し過ぎることじゃ──
◎92「──ウン」→ 「──」 ・・・
◎93いいきっかけになる→いいきっかけになりうる
◎94「そうじゃな。 今のおまえさんは、やる気が自然に湧いてくるまで、頭を使う勉強の方は、お預け── そんな、 頭“お休みモード”が、ええじゃろう」→「そうじゃな。 今のおまえさんには── やる気が自然に湧いてくるまで、頭を使う勉強の方は、お預け── そんな、 頭“お休みモード”という選択肢もあるってことも、教えてくれる──」「──。 ──うん」
◎95自分の部屋に戻った僕は── 『On Off』をさっそく書き入れてみることにした。→僕は、とりあえず── 『On Off』を書き入れてみることにした。
リンクについて
◎テキストリンクとバナー リンク切れの解消
◎<a href="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/index.html"><img src="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/NewFiles/baner1.gif" alt="さんぽフルーツ" width="148" height="27" border="0"></a>→<a href="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/index.html"><img src="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/NewFiles/baner1.gif" alt="さんぽフルーツ" width="200" height="40" border="0"></a>
◎<a href="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/index.html"><img src="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/NewFiles/baner1.gif" alt="SAMPO FRUITS" ></a>→<a href="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/index.html"><img src="http://homepage3.nifty.com/kimisakisampo/NewFiles/banereng.gif" alt="SAMPO FRUITS" width="200" height="40" border="0"></a>
◎その際は、下記のテキストリンクやバナーをご利用いただければと思います。→その際は、よろしければ、下記のテキストリンクやバナーをご利用いただければと思います。
2008年10月10日 さんぽフルーツ1.038
◎7つのコンパスについて そして存在さえも→そして、その存在さえも
◎7つのコンパスについて それは、例えれば、それは、生命を育んできている→例えれば── それは、生命を育んできている
◎7つのコンパスについて 万有引力の法則がそこにあるように、いつも、どこにも、あるものです。→万有引力の法則がそうであるように、いつでも、どこにでも、あるものです。
◎7つのコンパスについて 可能性は無限大です。→可能性はとても大きなものです。
◎7つのコンパスについて 例えれば── それは、生命を育んできている、空気、水、土・・・のようなものと言えるでしょう。空気、水、土・・・が、生命とそれ以上を育んでくれているように、7つのコンパスは、人生とそれ以上を育んでくれています。空気のようにあたりまえで、空気のように大切なもの──。水のようにありふれていて、水のように大切なもの──。 土のようにめだたなくて、土のように大切なもの──。 ──それが7つのコンパスです。→このLife のためのコンパスは、実は、人生のため(人が生きていくため)はもちろん、細胞、細胞の社会(健康)、人間社会、生態系 … のためのものでもあります。 人生とそれ以上を育んでくれているもの── それが7つのコンパスです。
【物語3.01】
◎1 1本の“1”を半角→全角に。
◎2 心に浮かんだんだ。→心に浮かんだ。
◎3納得してくれたぜ!→・・・
◎3 もう効いてるの!?→「──」 もう効いてるの!?
◎3「──」 え!? 何がもうダメなの!?
◎5改行解除 なんの反応もなかった。
◎5 おじいさんは、そのまま歩いて、→おじいさんは、そう言うと── そのまま歩いて、(改行解除あり)
◎6 ──なんの、なんの!→ ・・・ ──なんの、なんの!
◎部分的に空白微調整あり
◎音楽(曲追加) 2曲だけですが、ささやかな作品をアップさせて頂きます。 Love.MP3 MDCT.MP3 Sampo'kanon.MP3 ずっと前に作曲したものです。 演奏は、とても、シンプルです。→ 3曲ほど、ささやかな作品をアップさせて頂きます。 Love.MP3 MDCT.MP3 Sampo'kanon.MP3 ずっと前に作曲したものです。木岬さんぽ
2008年9月23日 さんぽフルーツ1.037
◎追加 リンクについて
◎ホームページ(index) 一行分下へずらす
◎ホームページ(index) 色変更 木岬さんぽ→木岬さんぽ
◎ウェブについて 次を削除 《推奨環境》、 《アップ履歴》 《サイトマップ》《リンク》
◎SAMPO FRUITS のtopページ以外 リンク→リンクについて
◎ネイチャー写真 一行分下へずらす
【物語3.01】
◎0宝物に違いない!→宝物だ!
◎0よっしゃあ! 1p大きく
◎0空白の修正あり
◎181空白の修正(行頭をそろえる)生体機能分子の社会が生きていくためにも──
◎あとがき 木岬 さんぽ 2つを削除し、1つを文頭に移動。色を変更 木岬さんぽ→木岬さんぽ
◎あとがき 落ちたことがあること→しっかり落ちたことがあること
◎あとがき 真似しないで下さい。→真似しないで下さい!
◎あとがき 参考なりましたものが→参考になったものが
◎あとがき 削除 『広辞苑第5版 CD-ROM版』 岩波書店2000
◎あとがき 追加 『旅人』 ある物理学者の回想 湯川秀樹 角川文庫 1960
◎あとがき “参考文献2”があります。→“参考文献2”もあります。
◎あとがき 頭に入ってくることが多々あります。→頭に入ってくることがあります。
◎あとがき このように、コンパスを持って、ある本を読むことで、その本も、コンパス(
~
)自身も、両方とも理解が深まることがあります。→コンパスを持って、ある本を読むことで、その本も、コンパス(
~
)自身も、両方とも理解が深まる── そのような関係が、そこにあります。
◎あとがき 参考文献2は、多々あるように思います。
みなさんも、よろしかったら、そのような本──参考文献2を自分で見つけてみてはいかがでしょう──。→そのような本──参考文献2は、みわたせば、多々あるように思います。 そして、本以外にも、映画、音楽、テレビやラジオの番組、ウェブサイト、広告、経済、学問、学校、仕事、友人や家族を含む様々な出会い、自分自身 … そのどれもが、“参考文献2”なりうることに気付く時── 新たな“コンパスマスター”が誕生していることになるのかもしれませんね。
◎ウェブについて 《さんぽ作品集》 このウェブサイトでは、主に木岬さんぽの作品を紹介しています。 このサイトでお楽しみいただける主な作品は、次の通りです。→このウェブサイトでは、主に木岬さんぽの作品を紹介しています。 このサイトでお楽しみいただける主な作品は、次の通りです。《さんぽ作品集》
◎【物語3.01】のtopページ 表に追加 R13 R16 R17
◎【ヒストリー】 追加 木岬さんぽ
◎7つのコンパス、【物語3.01】、【サンプル】、【サプリ】において 木岬さんぽ→木岬さんぽ or 木岬さんぽ→木岬さんぽ +空白の削除
2008年7月23日 さんぽフルーツ1.036
【サンプル】
◎ページ追加 愛するについて
◎最初のページの下部に追加 7つのコンパス 物語3.01 サプリ サンプル ヒストリー
◎2004-2008→2008(最初のページ、上下、感ずる考える、心、好きキライ、1st、2nd、3rd、4th、5th、6th、7th)
◎1st『カラダ アタマ』 好きよい、心→心、好きよい
◎好き、よいについて 『In』も『Out』も見て→『Out』も見て
◎好き、よいについて 本能的に→本能から
◎もちろん、理由が見いだされる場合があります。→もちろん、理由が見いだされる場合もあります。
◎あの子は、優しいから、好き。→あの子が好き。優しいから──
◎削除 効き目がよい薬が、おいしければ、うれしい──。◎好きなリッラクスした気持ちが→好きな笑顔が
◎幼少時をふくめてを見れば、→幼少時もふくめて見わたせば、
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
【物語3.01】
◎145 「あぁ──。 ──。 つまり── 7番目のコンパスの針をクルクルまわしていく力── それは──→「あぁ──。 ──。 つまり── 7番目のコンパスの針をクルクルまわしていく営み── それは── (以下について同様に、力→営み)
◎最初のページにて下部に追加 contents(となりのコンパス ふたりのコンパス せかいのコンパス)
◎BACK ※ヒストリーへ戻るには、ブラウザの『戻る』をお使い下さい。NEXT →7つのコンパス【物語3.01】【サプリ】【サンプル】【ヒストリー】 SAMPO FRUITS NEXT
◎となりのコンパス表紙にて下部に
追加 BACK NEXT
【7つのコンパス】
◎最初のページにて下部に追加 contents(【物語3.01】【サプリ】【サンンプル】【ヒストリー】)
◎2004-2008→2008
【ヒストリー】
◎最初のページにて下部に追加 7つのコンパス 物語3.01 サプリ サンプル ヒストリー
◎最初のページ 2004-2008→2008
【サプリ】
◎最初のページにて下部に追加 7つのコンパス 物語3.01 サプリ サンプル ヒストリー
◎2004-2008→2008 (際初のページ、1st、2nd、3rd、4th、5th、6th、7th)
◎1st 重大さを、より深く感じます。→重大さを感じます。
【ネイチャーフォト】
◎どんぐり アレンジさせていただきました。→アレンジしました。
2008年6月25日 さんぽフルーツ1.035
【サンプル】
◎好き、よいについて 好きが『カラダ』の方向にあると言えるでしょう。→好きが『カラダ』の方向にあると表現できるでしょう。→トピックス“心”のページでもふれている通り、
◎好き、よいについて 「心」のページでも述べた通り、よいは『アタマ』心の一例であり、好きは『カラダ』心の一例です。 また、好きやよいは、ともに『決める』心の一例でもあります。(7番目のコンパス)→また、好きやよいは、ともに『決める』の方向のものです。(7番目のコンパス)
◎好き、よいについて この『決める』心には、他に“したい。するのがよい(しよう)”もあります。→この『決める』の方向にあるものには、他に“したい。するのがよい(しよう)”があります。
◎好き、よいについて (“よい→しよう。好き→したい。”と決まっているという意味ではありません。 “よい→したい。好き→しよう。”もありうるでしょう)
◎好き、よいについて 好きしたい、よいするのがよい(しよう)について、おおよそのことを比較したものを、→好き・したい、よい・するのがよい(しよう)について、おおよそのことを比較したものを、
◎好き、よいについて 表中 ともに『決める』心(の方向)(7番目のコンパス)→ともに『決める』の方向(7番目のコンパス) (最下行から2番目の行へ)
◎好き、よいについて 表中 『カラダ』心 『アタマ』心→『カラダ』の方向 『アタマ』の方向
◎好き、よいについて 表中 行削除 『感情そのもの -』
◎好き、よいについて 理由がはっきり見いだされていないことの方が多いようですが、理由が見いだされている場合もあります。→理由がはっきり見いだされないことの方が多いようですが、もちろん、理由が見いだされる場合があります。
◎好き、よいについて 表(あの子が好き)──行の順番変更
◎好き、よいについて おなか空いたから──。 →おなか空いた感じがするから──。
◎好き、よいについて 優しいから、もっと好き。(優しい→もっと好き)→優しいから、好き。(優しい→好き)
◎好き、よいについて 幼少時から成長していくにつれ、好きの対象が変化してくるのが自然なことのようです。→幼少時をふくめてを見れば、人は成長するにつれ、“好き”の対象が変化してくるのが自然なことのようです。
◎好き、よいについて 成長とともに、好みが変化することが多いでしょう。→どれも、成長とともに変化することが多いでしょう。
◎好き、よいについて 何を持っていたいのか──。 何をするのがよいのか──。 何を守っていきたいか──。 どうするのがよいか──。 何を育てていきたいか──。→何をするのがよいのか──。 どうするのがよいか──。 何を持っていたいのか──。 何を守っていきたいのか──。 何を保っていくのがよいか──。 何を育てていきたいのか──。 どう育てていくのがよいか──。
◎好き、よいについて それらが価値観です。→ それが価値観です。
◎好き、よいについて 図中 公共交通機関をつかうのがよい。→公共交通機関を使うのもよい。
◎好き、よいについて 追加 好きな楽しみ
◎好き、よいについて ・・・→ …(4カ所)
◎好き、よいについて 他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎『On Off』 いつもの自分をなくしている→いつもの自分をなくし続けている
◎『On Off』 行追加 『持っている、保っている、守っている なくしている、失っている、欠けている(欠いている)』
【物語3.01】
68追加 ──そのチャリンポには、ある目的があった。
2008年6月20日 さんぽフルーツ1.034
【サンプル】
◎上下(アップダウン)について 物語の中で、→物語【3.01】の中に、
◎上下(アップダウン)について と言えます。→と表現できます。
◎上下(アップダウン)について そう言えます。→そう表現できます。
◎上下(アップダウン)について そうとも言えます。→そのようにも表現できます。
◎上下(アップダウン)について 『On Off』で、説明できるものもあります。 つまり、例えば、一見同じ、“上”でも、その使われる状況によって、方向が変化する── と言えます。→『On Off』で、説明できるものもあります。
◎上下(アップダウン)について それぞれ、複数の意味を持った言葉と言えるでしょう。→それぞれ、複数の意味を持った言葉なのですね。
◎上下(アップダウン)について また、ズームアップ、ズームダウンは、言い換えれば、ズームイン、ズームアウトということなので、これも、『In Out』で説明できます。→ところで、“ズームアップ、ズームダウン”も、『In Out』で説明できます (言い換えれば、ズームイン、ズームアウトということなので)。
◎上下(アップダウン)について そのようなこともあると言えそうです。→そのようなこともあると言えそうです。
◎感ずる、考えるについて 物語の中では、「私は、“快‐不快とか、感情とか … ” 感じて決める」「あなたは── “いい‐悪いとか、しよう‐するまいとか … ” 考えて決める」── そのような言葉の中で登場しましたね。→物語【3.01】では、「私は、“快‐不快とか、感情とか … ” 感じて決める」「あなたは── “いい‐悪いとか、しよう‐するまいとか … ” 考えて決める」── そのようなセリフの中で登場しました。
◎感ずる、考えるについて このあたりのことから、単純に──→このあたりのことからも、単純に──
◎感ずる、考えるについて 言ってもよいでしょう。→表現できるでしょう。
◎感ずる、考えるについて ということも言えそうです。→そのようにも表現できます。
◎感ずる、考えるについて “感じる”と逆の考えるには、“考えに意識を向ける”“イメージする”“想起する”… の意味があります。 一方、“行動する”と逆の考えるには、“考えを進める”“考えを動かす”“考えを生む”“ひらめく”… のような意味があります。 →“感じる”と逆の意味の考えるを言い換えると、“考えに意識を向ける。イメージする。想起する。考えをとらえる。… ”となります。 一方、“行動する”と逆の意味の考えるを言い換えると、“考えを進める。考えを動かす。考えて生む。ひらめく。… ”となります。
◎感ずる、考えるについて ここで、感ずるが、“見る”方向──にあるならば、行動するは、“動かす”方向にあります(7番目のコンパス)。 同様に、考える(考えをとらえる)が、“見る”方向なら── 考える(考えを進める、ひらめく)は、“動かす”方向です(7番目のコンパス)。
→ここで、7番目のコンパスを意識するとどうなるでしょうか。 それは、次のようになります。◎感ずるが、“見る”方向にあるならば、行動するは、“動かす”方向にあります。 ◎考える(考えに意識を向ける、考えをとらえる…)が、“見る”方向なら── 考える(考えを進める、ひらめく…)は、“動かす”方向です。 (()をピンク→黒)
◎感ずる、考えるについて 話しが→話が
◎感ずる、考えるについて コンパスを意識すれば、→図示すれば、
◎感ずる、考えるについて図 考える→考える(考えをとらえる…)、ひらめく→考える(ひらめく)
◎感ずる、考えるについて 考えを進めたり、考えを動かしたり、ひらめいたりする結果、生まれる産物は、様々なアイディアであったり、いろいろなビジョンであったりします。 一方、感じを動かしたり、行動したりする結果、生まれる産物は、様々な現実であったり、いろいろな事実であったりします。 つまり、考えることの所産は、イメージ、アイディア… であり、『アタマ』の方向にある一方── 行動することの所産は、現実、事実… であり、『カラダ』の方向にあります。→考えることの所産は、イメージ、アイディア… であり、『アタマ』の方向にある一方── 行動することの所産は、現実、事実… であり、『カラダ』の方向にあります。
◎感ずる、考えるについて 動かすことです。→動かすことと言えます。
◎感ずる、考えるについて 感動することだと思います。→感動することです。
◎感動するは、体の内界を動かすことで、── 行動するは、体の外界を動かすことです。→感動するは、体の内界を動かすことで── 行動するは、体の外界を動かすことです。
◎感ずる、考えるについて 冷めているが『Off』に方向あるでしょうか──。→冷めているが『Off』に方向あるでしょう。
◎感ずる、考えるについて 何もしないが、『Off』の方向にあるでしょうか──。→何もしないが、『Off』の方向にあるでしょう。
◎感ずる、考えるについて 体の外界を動かすことなので、→体の外界を動かすことです。
◎感ずる、考えるについて それらの力の源である心が→心が
◎感ずる、考えるについて 図追加 『イメージ、アイディア 現実、事実』『感動する 行動する』『感動する 冷めている』『行動する 何もしない』
◎心について 物語→物語【3.01】
◎心について 言えます。→表現できます。
◎心について 感動と行動 … が持つものとは、微妙に違います。→のそれぞれのペアが持つものとは、微妙に違います。
◎心について “外を”とらえるという方向関係である一方──→“外を”とらえるという方向関係であるならば──
◎心について 家やポストの内外を見る感じで、人の体をとらえようとしたら→家やポストの内外を見る感じで、人生をとらえようとしたら
◎心について この場合の“外”は、外から見る外のことであり→この場合の外とは、“外から見る”外のことであり
◎心について この場合の“内”は、外から見る内であり→この場合の内とは、“外から見る”内であり
◎心について 外から見る外のことであり、外見、外見、表情、容姿、服装、行動、言動、姿勢、姿形、体形 … です。 一方、この場合の“内”は、外から見る内であり、各器官──胃や腸の中とか、心臓や肺の中、血管の中、骨の中・・・というものになります。→ この場合の“外”は、外から見る外のことであり、その例として、表情、容姿、服装、行動、言動、姿勢、姿形、体形 … の外見があります。 一方、この場合の“内”は、外から見る内であり、その例として、胃や腸とか、心臓や肺、血管、骨 … の外見があります。
◎心について 一方、自分自身の心をとらえることはできますので、自分自身の感動や行動は、両方について、心で、とらえることができます。 自分自身の内側からとらえる所の“内を”が、感動で、自分自身の内側からとらえる所の“外を”が行動です。→一方、自分自身の感動や行動は、両方とも、“内から”とらえることができます。 自分自身の“内からとらえる”内の例が、感動で、自分自身の“内からとらえる”外の例が、行動です。
◎心について つまり、行動には、2つあります。→そうすると── 行動には、少なくとも2つの面があることになります。
◎心について 自分自身で見る主観的な行動と、誰かほかの人が見る客観的な行動─と──。→ 心としての一面と外見としての一面────主観的な行動と客観的な行動と──。
◎心について (もちろん、感動も、笑ったリ、泣いたり… のように外に表現されれば、それは、もはや、行動と同等のもので、主観的な感動と客観的な感動があることになるでしょう)→(もちろん、感動についても、笑ったリ、泣いたり… のように外に表現されれば、行動と同様になるでしょう)
◎心について 追加 家に、心がある──
◎心について 誰かの心を、家、ポスト、お腹の中をのぞくようには→誰かの心を、家、ポスト … の中をのぞくようには
◎心について 誰か他の人を見る際→誰かの人生を見る際
◎心について その人の心──内面をみようとしてきました。
その外面だけでなく、その人の心──内面をみようとしてきました。→その外面だけでなく、その内面──心をみようとしてきました。
◎心について 生きていく方向の1つ→生きていく際の、方向の1つ
◎心について 公園に、心がある── → 公園に、心がある── …
◎心について 生きていく方向の1つであるということです。→生きていく方向の1つであるということだけです。
◎心について 誰か他の人の心をとらえようとすることは、結局、こちらの心の働きによってなされます。 そこには、想像したり、感情移入したりというプロセスがあるでしょう。 誰かの内面を見ようとする試みは、誰か自身が見つめている内から見る世界──心を、こちらの想像力、感情移入力を駆使して、とらえようとする営みです。→ 誰か他の人の心をとらえようとすることは、結局、こちらの心の働きによってなされます。 その際には、想像したり、感情移入したり… という働きが活躍するでしょう。
◎心について 想像したり、感情移入していけるのだろうと思います。→想像したり、感情移入したり … していけるのだろうと思います。
◎心について 誰かに伝えていこうともしてきました。→誰かに伝えようとしてきました。
◎心について 活躍してきたものの1つが、言葉であり──→活躍してきたものの1つが、スピーチ、手紙、詩、歌 … 言葉で──
◎心について もう1つは、表情、絵、音楽、写真、贈り物、行動 … 形です。→もう1つは、表情、絵、写真、メロデイー、行動 … 形です。
◎心について 例えば、好き、うれしい、楽しい、 つらい、悲しい、キライ…。 そのような言葉にされたものが『コトバ』心であれば、そのような言葉にされる前のモヤモヤ── それが、『カタチ』心です。→例えば、“好き、うれしい、楽しい、 つらい、悲しい、キライ…” そのような言葉にされたか、そのような言葉にされないままか── というものもあります。もちろん、前者が『コトバ』心で、後者が『カタチ』心です。
◎心について するのがいい→するのがよい
◎心について 追加 (物語【3.01】19と重なります)
◎心について つまり、『アタマ』心や『カラダ』心もあれば、『コトバ』心や心『カタチ』心もあるということです。 やはり、心の意味は、広いですね。→やはり、心の意味は、広いですね。
◎心について それは── もちろん、7つのコンパスの他のものについても、同様かと思います。→もちろんそれは── 他のコンパスについても、同様です。
◎心について (『未来』心、『現在』心 … 『In』心、『For』心、『Off』心 … )→(『未来』心、『現在』心、『過去』心、『In』心、『Out』心、『For』心、『Against』心 、『On』心、『Off』心 …)
◎心について そのことを思えば、心の意味の広さ、心のヒダの多様さ… について、ますます気づいていけるだろうと思います。→それらのことを思う時── “心”の意味の広さはもちろん、“心”のヒダの多様さについても、ますます実感できるように思われます。
◎心について 図追加『スピーチ、手紙、詩、歌 … 言葉で── 表情、絵、写真、メロディー、行動 …』『感ずる、好き、したい、感情、感情移入、心情、感覚(五感はもちろん、内臓の感覚、身体感覚等を含む)… 考える、よい、するのがよい、想像する、思考、ひらめき …』『心&7番目のコンパス』
◎好きよい おいしいれば、→おいしければ、
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎数字半角→全角あり
【物語3.01】
◎69 女の子の→女性の
2008年5月25日 さんぽフルーツ1.033
【物語3.0(1)】
◎171エネルギー消費量、ゴミの量、電気の使用量→電気や水の使用量、ゴミの量、化石燃料の消費量
◎172人類の役割なのかもしれない→人類の大切な役割なのかもしれない
◎172一部そのもの”だからってことさ──。→一部そのもの”だからってことなんだ──。
◎172“For 生態系”が示してくれる方向であるから→“For 生態系”が示してくれる方向である
◎自分自身が生きて、なおかつ、→自分自身のみならず、(6カ所)
◎全体が→全体も(6カ所)
◎173目先の将来も、長い将来も→目先の将来のみならず、長い将来にもわたって(6カ所)
◎175 「すごく見直した──」→ すごく見直した──
◎176与えていけるようになることを思えば──→与えていけるようになるってことも思えば──
◎177うん。 それは── 生態系から、たっぷり恩恵を受けて→ それは── 生態系から、たっぷり恩恵を受けて
◎177──あっ、そうか。→あっ、そうか──。
◎177生態系が生きるために働いてくれる→生態系が生きていくために働いてくれる
◎177よりよい行政や、よりよい経済活動→よりよい経済活動や、よりよい行政
◎177よりよい投票行動や、よりよい消費行動→よりよい消費行動や、よりよい投票行動
◎177様々な社会的な営みの変化を支えてくれる→様々な社会的な営みを支えてくれる
◎178全面的にバックアップしようぞ!→全面的にバックアップしようぞ。
◎178“様々な分野”と“身近な人生”との間にある共通点を見いだし── これらを融和させることで、→“様々な分野”と“身近な人生”との間にある共通点を見いだすことで、
◎178画期的な創造ですぞ→画期的な業績ですぞ
◎178間違えているかも?→間違えているかも──
◎179とても、すばらしい魅力→とても、すばらしい魅力の1つ
◎179 ──もっと、 自信を持ちたまえ。 ふぁっふぁっふぁっ!
◎179 人生の7つのコンパス──→7つのコンパス──
◎179広く役立っていくこと→広く役立ってくれる
◎179生命→生物
◎179証明してくれる→説明してくれる
◎180でも、それは、僕にとって→それは、僕にとって
◎180「やっぱり、なんとなくコワイよ」→「やっぱり、なんとなくイヤだなぁ」
◎180「大勢の見ず知らずの方々の前で、発表するのは、なんとなく恥ずかしいっていうか、緊張するっていうか──。 それに、仮に、もし、間違えていたりしたらつて思うと── →「大勢の見ず知らずの方々の前で、発表するのは、恥ずかしいっていうか、緊張するっていうか──。 それに、もしも、間違えていたりしたらって思うと──
◎180「自信は── ・・・ ──ある。 いや、ない。 いや、ある。 いや、ない── いや」
◎180 「クスクスッ」「確かに不安だけど── でも── 少なくとも僕自身が、信じてあげないと、かわいそう、って言うか── そんな気もするし──」 「アハッ。 私も、信じてあげよう──。 それに、“間違えていると言うには、美し過ぎる”って、教授に言ってもらえたんでしょ?
→ 「クスクスッ。 ──教授に、“間違えていると言うには、美し過ぎる”って、言ってもらえたんでしょ?
◎180「まぁ──。→「あぁ、まぁ──。
◎180──。 間違えるって、そんなに悪いこと?→──。 ・・・ 間違えるって、そんなに悪いこと?
◎180「もし、どこかの間違いに気づいて→「仮に、もし、どこかの間違いに気づいて
◎180「そして、それは、“生きていく力”と一緒で→「それに── それは、“生きていく力”と一緒で
◎180“その間違いをどう活用していくのか”じゃないかしら?→“その間違いをどう活用していくのか”じゃないかしら? その方が、結果的に、より真実に近いはずだし──
◎182 実際に、大学入試に落ちたことがあること──→実際に(は)、大学入試に落ちたことがあること──
◎あとがき あとがき 本作品をお読み頂き→本作品をお読み頂き
◎「それらの本が参考になりますよ」という意味での、いわば、“参考文献2”があります。 ここでは、こうした、“For Further Study”の意味での参考になる文献について述べたいと思います。→「それらの本が参考になりますよ」というような、“For Further Study”の意味での、いわば、“参考文献2”があります。 ここでは、そういった文献について述べたいと思います。
◎あとかぎ コンパスを持って、そういった“参考文献2”を読んでいくと、→コンパスを持って、ある文献を読んでいくと、
◎あとがき 挿入 そのような文献が参考文献2です──。 まとめて言えば、次のようになります。
◎あとがき いかがでしょうか──。→いかがでしょう──。
◎160図 意識→意識して、無意識→無意識に
◎166 表の中の文字サイズ変更、生体機能分子レベル~社会レベルを太く
◎物語3.0(1) 【物語3.01】 【サプリ】 【サンプル】 【ヒストリー】
→【サプリ】 【サンプル】 【ヒストリー】
◎物語3.0(1) 7つのコンパス【物語】です。そして、このWeb上で→7つのコンパス【物語3.01】です。 このWeb上で
◎7つのコンパス3.0→7つのコンパス【物語3.01】
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎数字半角→全角あり
◎せかいのコンパス3.0→せかいのコンパス3.01
アップ履歴
◎どれも、社会レベルで見ても、ある意味同じ、ってことになるのね?」
→どれも、同じ社会レベルの中で繰り広げられている、ってことになるのね?」→◎156どれも、社会レベルで見ても、ある意味同じ、ってことになるのね?」→どれも、同じ社会レベルの中で繰り広げられている、ってことになるのね?」
2008年5月20日 さんぽフルーツ1.032
【物語3.0】
◎どれも、社会レベルで見ても、ある意味同じ、ってことになるのね?」
→どれも、同じ社会レベルの中で繰り広げられている、ってことになるのね?」
◎156他にも様々な要素が関わったり、“微妙な比率関係”の上で繰り広げられたり… も多いだろうけど──。→様々な要素が関わったりすることで、“微妙な比率関係”の上で繰り広げられることも多いだろうけど──。
◎156 だから── 前に話してくれた“越えなきゃならない社会的なハードル”のことは、このレベルに対応しているってことも言えるんだよ→そして、さらに── 前に話してくれた“越えなきゃならない社会的なハードル”も、このレベルで説明できるんだよ
◎158無意識に運動していると言える」→無意識に運動しているとも言える」
◎159“無意識の現象”→“無意識に生じる現象”
◎160意識と無意識の関係→意識してやることと無意識にやることの関係
◎164合流をくりかえす川の流れ→合流をくりかえす川のクネクネ
◎164連想、言語化→連想、言語現象
◎164人生における“言葉”→人生における“言語現象──言葉”
◎165 応用できるってことなんだよ→ 応用できるということも──
◎165生命→細胞
◎165え? どんな?→え?
◎166『カラダ アタマ』の土台を、同じように──→『カラダ アタマ』の土台を、
◎166どんなふうになもの?→どんなふうなもの?
◎166『カラダ アタマ』を『Body Brain』だと思うと分かりやすいと思うよ──→『カラダ アタマ』が『Body Brain』であると思うと分かりやすいと思うよ──
◎166表の文字の大きさ1pt小さく 分子構造体~メディア
◎166表中 活性中心〈リガンド結合部位…〉
◎166表中 細胞核〈RNA,DNA〉→細胞核〈RNA,DNA…〉
◎166“酵素”のかなめの部分→“酵素”という分子構造体のかなめの部分
◎166活性中心という“かなめ”部分がなければ、物質同士は、→この“かなめ”部分がなければ、分子同士は、
◎166どれこれ、かまわなく→どれこれ、どこここかまわなく
◎166生命現象からほど遠くなってしまう→生命現象を支えてくれる化学反応からほど遠くなってしまう
◎166ある化学反応は、制御されずに、ある特定の物質だけを作り出す一方──→ある化学反応は制御されずに、ある特定の物質だけが作り出される一方──
◎166当然、これまた、実際の生命現象から→当然、実際の生命現象から
◎166「細胞レベル『Brain』のいい例は、DNAやRNAを含む核だよ。 もし、この“かなめ”がなければ、ある特定の生体機能分子の社会がランダムに活動してしまって── 細胞は細胞として正しく制御されなくなり、→「細胞レベル『Brain』は、言わずと知れた、DNAやRNAを含む核だよ。 もし、この“かなめ”がなければ── 細胞は細胞として正しく制御されなくなり、
◎166つまりは、これまた、正常な生命現象からほど遠くなってまう→つまりは、正常な生命現象からほど遠くなってまう
◎166それぞれの細胞たちが、勝手気ままに働いてしまう──。 →それぞれの細胞たちが、勝手気ままに働いたり、成長したりしてしまう。
◎166その結果、当然、正常な、生理現象から、遠ざかってしまう。 つまり、人体、そして、個体の生存があやぶまれてしまうことになる──→その結果、当然、正常な生理現象から、遠ざかってしまい── 人体、そして、個体の生存も危ぶまれてしまうことになる──
◎166この『Brain』──頭脳が、うまく働いてくれるおかげで、食べ物がどこにあるか、どうすれば、食糧を得られるか── →この『Brain』──頭脳が、うまく働いてくれるおかげで、どうすれば、食糧を得られるか──
◎166有効なアイディアや、ものを創造していく→すぐれたアイディアや有効なものを創造していく際の
◎166人生も含め様々なものを新しく育ててくることができたとも言える。→人生を含め様々なものを効率よく育てることができたと言える。
◎166生きていたら、一生の間に、よりよく成長したり、よりよいパフォーマンスをなしとげたりすることが難しかった── ってことさ→生きていれば、一生の間に達成できる、成長やパフォーマンスは、とても制限されてしまう── ってことさ
◎166よりよく生きるためにも→よりよく生きていくためにも
◎166そのいい例は、メディアだよ。→それは、きっとメディアだよ。
◎166メディアは、→つまり、メディアは、
◎166そして、そのメディアが健全に働いてくれたおかげで→だから、そのメディアが健全に働いてくれたおかげで
◎166よりよく営まれるようになり→よりよく営まれるようになったし
◎166ライフは、それぞれのレベルにおいて→ライフには、それぞれのレベルにおいて
◎166ずっと働いてきてくれているってことなんだ──→ずっと働いてきてくれていたし、これからも、きっと働いていってくれるってことなんだ──
◎166生命→細胞
◎166みんなが生きるためになる→みんなが生きていくためになる
◎166知識アップはもちろんだけど、→知識アップはもちろんだけど──
◎167きっと、あるはずだ── →きっと、あるはずだ!
◎168追加 数日後──
◎168個体の社会レベルのものを→“個体の社会レベル”というものを
◎169ある種が、様々な“個体の社会現象”から→ある種が、ほかの種の様々な“個体の社会現象”から
◎170追加 二酸化炭素の出し過ぎなどに伴う気候変動
◎171 人類が向かうべき方向は一つ→人類が向かうべき方向は1つ
◎171発展の際の“方向”なのさ──」「方向?」「そう。 例えば、もしそれが──
◎171例えば、もしそれが──→例えば、もしその発展が──
◎171“やみくもな『On』 の方向”の発展であれば→“やみくもな『On』 の方向”のものであれば
◎171『On』がいいとは、限らないから→『On』の方向がいいとは、限らないから
◎171『Off』がいいってことも いろいろあるわ──。→『Off』の方向がいいってこともいろいろあるわ──。
◎171追加 気候変動の幅、
◎171追加 食べ過ぎ
◎171より長く→より広く
◎172IT技術→IT
◎172環境に負荷をかけずに→環境に負荷をかけずに
◎172不可欠になるから、って意味で正しいんだよ──。→不可欠になるから、って意味で正しいんだよ──。→不可欠になるからってことだよ──
◎172「そう。 人類は、生態系の全体像を把握して、その存続のために、最善の対策を進めたり、危機を予防したり、キズを修復したり… 生態系を上手に守ったり、コントロールしたりしていける“かなめ”の立場にあるかも知れないってことさ。
→「そう。 生態系の全体像を把握して、その存続のために、最善の対策を進めたり、危機を予防したり、キズを修復したり… 生態系を上手に守ったり、コントロールしたりしていける“かなめ”の立場のことさ──。
◎172「そう。 人類は、生態系の全体像を把握して、その存続のたちめに、最善の対策を進めたり、危機を予防したり、キズを修復したり… 生態系を上手に守りコントロールしていける“かなめ”の立場にあるかも知れないってことさ。 例えば、他に── 砂漠化した地域に植物が生えるようようにするとか、大気の組成をモニターして上手にコントロールするとか、隕石の衝突を予防したりするとか … ってことを実現していくことによってね──」 →「そう。 生態系の全体像を把握して、その存続のために、最善の対策を進めたり、危機を予防したり、キズを修復したり… 生態系を上手に守ったり、コントロールしたりできる“かなめ”の立場のことさ──」「それが、人類──。 ・・・ ──」
「そう。 だから、例えば── 砂漠化した地域に植物が生えるようにするとか、気候変動をモニターして上手にコントロールするとか、隕石の衝突を予防したりするとか … も、人類の役割なのかもしれないってことさ───」
◎172 「それは── 本来、“For生態系”であるってことは、同時に、“For 人類”であるってこと意味しているんだよ。→「それが意味するのは── “For生態系”であることが、同時に、“For 人類”でもあるってことさ。
◎172それが、“For 生態系”が示してくれる方向である→それが、本来、“For 生態系”が示してくれる方向であるから
◎172「うん」→「──うん」
◎173 For人類(人間社会)、個体の社会──→ For人類(人間社会)For個体の社会──
◎173 For Life── が達成されたおかげ→つまりは、For Life が達成されたおかげ
◎174「うん。 そうね。 →「──うん。 そうね。
◎174まず自分が『For』ライフを営めれば→まず自分自身が『For』ライフを営めれば
◎174その結果、“人間社会が生きていくため”にならず── 景気も悪くなり、→その結果── 景気も悪くなり、
◎174『For』ライフが、いっそう、程遠いものになってしまう──→『For』ライフが、いっそう、程遠いものになってしまう
◎174「うん。 さらには、そのせいで、→「──うん。 さらには、そのせいで、
◎174大切だよね?→大切になるよね?
◎176「ああ──」→「あぁ──」
◎176・・・→…
◎176「──ウン。 え?」→「ウン。 ・・・ ──え?」
◎177立場にあるのかもかもしれない──→立場にいるのかもかもしれないってこと──
◎177「あっ、そうか──。 なるほど。 ──ねぇ。→「──あっ、そうか。 なるほど──。 ・・・ ──ねぇ。
◎177その恩返しにあたるものって具体的に何かしら?」と彼女。 「うん。 例えば── いい空気、いい水、いい土壌 … ──つまり、いい環境であるように思うよ。 それから──→具体的に、その恩返しにあたるものには── いい空気、いい水、いい土壌 … ──つまり、いい環境もあるよね?」と彼女。 「あぁ、そうだね。 それから──
◎177それか──→それから──
◎177いいエネルギーとか?→つまり、いいエネルギーとか、気候変動の緩やかさとかも … きっと大切な恩返しだよ
◎177「あ、そうね──。→「ええ、そうね──。
◎177あるかもね?→あるよね?
◎177って前にも出たね。→って それは前にも出たね。
◎177・・・→…
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎数字半角→全角あり
2008年5月18日 さんぽフルーツ1.031
【物語3.0】
◎153少し、飛ばしすぎちゃって──→ 少し、飛ばしすぎちゃって
◎155※をサイズ小さく
◎156まず、二人がお付き合いしたりした上で、お互いに知り合って── そして、お互いに賛成し合い、合意に至って── そうして、実際に、結婚して家庭を築いて──→“まず、二人がお付き合いしたりした上で、お互いに知り合って── そして、お互いに賛成し合い、合意に至って── そうして、実際に、結婚して家庭を築いて──”
◎156そんなことも説明してくれる──→そんなことも説明してくれる
◎156そして、→ そして──
◎156社会的に見ても、→社会レベルで見ても、
◎156もちろん、実際の社会においては── もっといろんな要素が関わったり、“微妙な比率関係”の上で繰り広げられたり… も多いだろうけど──。→そして、もちろん、こういった社会的な営みの中においても── 他にも様々な要素が関わったり、“微妙な比率関係”の上で繰り広げられたり… も多いだろうけど──。
◎156あぁ。→あぁ、そうさ。
◎156だからもちろん── 前に話してくれた“越えなきゃならない社会的なハードル”のことが、ここに対応していると言えるんだよ→だから── 前に話してくれた“越えなきゃならない社会的なハードル”のことは、このレベルに対応しているってことも言えるんだよ
◎157──そうね♪→──アハッ、そうね♪
◎1571番目のステップを担っていて──→1番目のステップを担っている──
◎157追加 「うん♪」
◎158細胞たちは、それぞれ1つ1つが── “ある決まった役割を果たすように設定されていて── それに基づいて働いている”──。→細胞たちは── それぞれ1つ1つがある決まった役割を果たすように設定されていて── それに基づいて働いているんだ──。
◎158きっと、一番わかりやすい例は、熱い物に→きっと、一番わかりやすい例は、熱い物に
◎158反射も、→この反射も、
◎158人生レベルの3つのステップ→人生レベルでの3番目のステップ
◎158この時は、いわば、意志も意欲も関係せずに── 反射的に、自動的に … ──つまり、無意識に運動している→この時は、意志も意欲も関係せずに── いわば、反射的に、自動的に … ──つまり、無意識に運動していると言える
◎159結局は、“細胞の社会レベルの働きで生じている→結局は、“細胞の社会レベルの働きで生じている”って言う感じで」
◎160アハッ。 言われてみれば、そうね。→──あ、言われてみれば、そうね。 ── ・・・
◎160大して疲れずに済むのさ。→大して疲れずにも済むのさ。
◎161水泳、字を書くこと、ワープロ操作、ハシ使い … いろいろある。→水泳や、字を書くこと、ワープロ操作、ハシ使い … と、いろいろある。
◎161年号とか、公式とか→歴史の年号とか、数学の公式とか
◎161働きを自動化できる。→その働きを自動化できる。
◎162すべて説明できちゃったりしてね→すべて説明できちゃったりしてね?
◎162*理系の立場としては、→理系の立場としては、
◎162削除「へえー」→「それは── 細胞レベルをズーム・インしていけば、生体機能分子の社会レベルが見えて来て、さらにズーム・インしていけば、生体機能分子レベルが見えてくるっていう感じのことさ」 「──。 ウン──」
◎162「へえー 。 ──って言っても、→「──へえー 。 ──って言っても、
◎162流れを持つ──→流れを持っている──
◎163人生も、細胞も、人間社会も、ライフの世界は、どれも、→人生も、細胞も、人間社会も … ライフの世界はどれも──
◎163すべて、万有引力の法則に従っている→すべてが万有引力の法則に従っている
◎163物質を支配する法則→“物質を支配する法則”
◎163従ってきているんだ→それに従ってきているんだ
◎163「ふーん」→「──」
◎163 「どういうこと?」→ 「どんな?」
◎163“ライフが獲得してきている”決まった流れは、新しく書き換わりうる── そんな違いがあるってことさ→“ライフが獲得してきている”決まった流れの方は、新しく書き換わりうる── そんな違いさ。
◎163“決まった流れを新しく生み出せる”→“ある決まった流れを新しく生み出せる”
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎数字半角→全角あり
2008年5月17日 さんぽフルーツ1.030
【物語3.0】
◎153ちょっと待ってくれ。 ハァハァ … 少し、飛ばしすぎちゃって──。 アハッ!」→ちょっと待ってくれ。 ハァハァ … ──あれ?」 ふと、バランスをくずした僕は、よろりとその場に、ひざまずいてしまった。 「大丈夫?」 「うん。 大丈夫、大丈夫! ──アハッ! 少し、飛ばしすぎちゃって──」
◎51追加 やはり僕にとって── 涙流しながら書いてくれたくれた、この手紙を含め── おじいさんの人生そのものも、宝物であると思った──。
2008年5月15日 さんぽフルーツ1.029
【物語3.0】
◎137追加「そうそう。 そうなんだよ」&図
◎138イヤとかとかと対応してて→イヤとかと対応してて
◎138イメージかぴったりしない?→イメージがぴったりしない?
1種ではない”ってことだから──→1種ではない”ってことを示しているから──
◎138意味づけができるだろう7番目のコンパス→意味づけができるであろう7番目のコンパス
◎138“新しいコンパス”なんだね── 7番目のコンパスは──。 ──アハッ♪ そのあたりは、子どもとかが“新しい存在である”のと似ているのかもね?」「アハハッ。 そうだね」→“新しいコンパス”なんだね── 7番目のコンパスは──」「あぁ──」 「 ──アハッ♪ そのあたりは、子どもとかが“新しい存在である”のと似ているのかもね?」 「──アハハッ。 そうだね」 子コンパスのことを、思った──。
139子コンパスの成長は、→コンパスの成長は、
142僕は、→僕らは、
142挿入 とコンパス。
142アニキだって→アニキたちだって
142挿入 苦笑いしている彼女──。
143僕は、結局── コンパスを、できるだけ、彼女の元で過ごさせることにした──。→僕らは、結局── コンパスに、できるだけ、彼女の元で過ごしてもらうことにした──。
◎145気づかなかったんだけれどね──。→気づかなかったんだけどね──。
◎145「──そうだね。→「──うん。 そうだね。
◎145子育ては成立しない──→いい子育ては成立しにくいい──
◎145 生きていく力でもあり── 育んでいく力でもあり── 創造していく力でもあるんだよ──」「そうね。 それに── 愛していく力でもあり── 責任を持って対応していく力でもあり── 成長していく力でもあるね──」→ 生きていく力でもあり── 愛していく力でもあり── 創造していく力でもあるんだね──」 「そうね。 それに── 育んでいく力でもあり── 責任を持って対応していく力でもあり── 成長していく力でもあるね──」
◎145それに──→あぁ──。 それに──
◎146 いい悪い→よい悪い
◎148ある言葉を調べてみたくて、→ある事柄について調べてみたくて──
◎148ページをめくっていたの。→ページをめくったりしていたの。
◎149そう言っていたけれど──→そう言っていたけれど── ・・・
◎149けっこう熱あるよ。→けっこう高いよ。
◎150ラーメン→雑炊
◎150追加 大根、
◎150組み合わせて→適度に加えて
◎150フーフーフー … ハフハフハフ … モグモグモグ … ──。
◎151かぜ薬→あれ
◎151それらは、→それらには、
◎152──ごめんね→──ごめんよ
◎152のめり込み過ぎて、→のめり込み過ぎてしまって──
◎152削除 ──だから、ごめん」「──。──そうよ」「──」→ ──だから、ごめん」
◎152クスクスッ♪ でも、お互い様よ→──。・・・ ──クスクスッ♪ お互い様よ
◎152ラーメン→雑炊
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎数字半角→全角あり
2008年5月14日 さんぽフルーツ1.028
◎ハートgif→テキスト
◎143&#9825;→♡
2008年5月13日 さんぽフルーツ1.027
【物語3.0】
◎132私の育児は→私の育児のやり方は
◎132「うん──。 →「うん。 そうだね──。
◎132「うん──。 でも、 もし、順調に育っていなかったら、ピピッピーピー♪もなかったような気がするよ── ・・・ 僕からみると、今までのやり方で十分いいような気がするけどな──」→「うん。 そうかあ──」「──。 あ、でも、 もし、順調に育っていなかったら、ピピッピーピー♪もなかったのかな── ・・・」 「うん。 きっとそうさ。 僕からみると、今までのやり方で十分いいような気がするよ──」
◎132初めて達成できる→初めて達成される
◎133これは人生そのものの中にあるハードルを→これは1つの人生そのものの中にあるハードルを
◎133人が生きていく中で、→1個人が生きていく中で、
◎134バッと目を開けた。→パッと目を開けた。
◎134人生の営みそのもののハードル→1つの人生の営みがその内面に持っているハードル
◎134例えば他には──→あるいは、
◎134眠気を感じて── その上で、眠っていいのかわるいのか葛藤しつつも、→眠気を感じ── 眠っていいのかわるいのか葛藤しつつも、
◎134「だろ?」 「すると──→「だろ?」 「ええ、そうね。 すると──
◎134チャリンポ好きを知り、日課にしようと決め、→コンパスのチャリンポ好きを知り、それを日課にしようと決め、
◎135挿入 取ったり──
◎136評価が変わりうるんだ──→評価が変わりうるってことだね──
◎136いい→よい
◎137挿入 さらには──
◎138一種→1種
◎138『For』って具合に──“意味づけ”できる→『For』って具合に“意味づけ”できる
◎138やっぱり→やっぱり──
◎139コンパスは、舞り→コンパスは舞い上がると、
◎139呼ぼう→呼びたい
◎141gif→テキスト ズドドドーン!!
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年5月11日 さんぽフルーツ1.026
【物語3.0】
◎11 「そうじゃ。 じゃが、プチ・マップと言えども、あなどれん。 大昔から人々はコンパスを利用しながら、次々と新しい小さな地図を作り続けた──。 そして、東西南北の土台を頼りに、それらをコツコツとつなぎ合わせてきて── その成果がなんじゃったと思う?」 「え? ──世界地図とか?」 「そう。 その通りじゃ。 それが、世界地図じゃった──」 「──」 「じゃから、それと同じようにコンパス・フォー・ライフ──“人生のためになるコンパス”を活用しながら次々と新しいプチ・マップを作り続け── そして、コンパスの土台を頼りに、それらをコツコツとつなぎ合わせていけば── “世界地図フォー・ライフ”──“人が生きていくためになる世界地図”といった成果にたどり着ける── かもしれん。 アッハッハッ!」 「──」 かもしれんって── ・・・ →「そうじゃ。 そして、7つのコンパスを利用すれば、このプチ・マップは、限りなくたくさん作っていくことができる──」 「限りなく?──」 「そうじゃ。 そのおかけで、人生の、あらゆる状況に合わせて、役立つ地図を作ることができるはずじャ──」 「──。 うん──」 「そして、これらの出来上がったプチ・マップたちは、生きていく際の、貴重なヒントになってくれるじゃろう── アッハッハッ!」 「ヒント──」
2008年5月8日 さんぽフルーツ1.025
【物語3.0】
◎124一種?→1例?
◎133これは人生そのものの中にあるハードルを意味しているんじゃないか?→──これは人生そのものの中にあるハードルを意味しているんじゃないか?
◎134「──っていうか、→「──それより、
◎134「昼寝を始めたわ→「あ、昼寝を始めたわ
◎134そんなことを意味しているんだよ→そんなものを意味しているんだよ
◎134コンパスの様子を見て、その上で育児がこのままでいいか、わるいのかを決断して── つまりは、→コンパスの様子を見て── その上で育児がこのままでいいのか、わるいのかを迷いつつも、不安を感じながらも、こうしようと決めて──つまりは、
◎134 7番目のコンパスの活用法について、これでいいのか、わるいのか迷いつつも、判断して決めて──→7番目のコンパスを知り── その活用法について、これでいいのかわるいのかを試行錯誤し、吟味し… 最終的に、これでいいはすだと判断して──
◎134眠気を感じて、→眠気を感じて──
◎134コンパスのプルプルを見てあやそうと決め──、子育てなんてと思っていたのを乗り越え、実際にあやすとか──→コンパスのプルプルを見て── 子育てなんてと思っていたのを乗り越え、あやそうと決め── 実際にあやすとか──
◎数字半角→全角あり
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
下記アップ履歴
5月7日
“◎122あってさぁ→カワウソってさぁ”→“◎122あれってさぁ→カワウソってさぁ”
2008年5月7日 さんぽフルーツ1.024
【物語3.0】
◎ページのタイトルの修正
◎122あれってさぁ→カワウソってさぁ
◎123確認されてない→確認されていない
◎123──うん。→うん──。
◎125CD …→CD … ──
◎125と叫ぶ僕。→僕は叫んだ。
◎125発している様子であり──→発している様子で──
◎125 動きがあまりに素早くて、つかまえることもできず──→その動きは、あまりに素早くて── つかまえることも、とうていできず──
◎125それも効果がなくて──→それも効果がなかった──。
◎125最後の「え?!」を追加。
◎126Lofe→Life
◎126自分の赤ちゃん→自分たちの赤ちゃん
◎127画像→テキスト ああー!!
◎127黒→青 !!! !!!× 2
◎129返した僕は、→返した結果── 僕は、
◎129ハード生活→ハードな生活
◎129彼女に電話した──。→彼女に電話してみた──。
◎129「──今、何してた?」→ ・・・ 「──今、何してた?」
◎129 「ねぇ、だからどうしたの?」→「ねぇ、だからどうしたの?」 ・・・
◎129 じゃあ、今度は、私の番ね。→ ──じゃあ、今度は、私の番ね。
◎129イキイキとしていて──。→イキイキとしていた──。
◎129 ねぇ、どうして→ねぇ。 どうして
◎131図書館ヘと足を運び──→図書館や書店ヘと足を運び── そして、
◎132コンパスがフワリフワリと波打つように上下に流れつつ飛んでいた。→コンパスが、フワリフワリと波打つように飛んでいた。
◎132その動きは、→その、上下に流れるような動きは、
◎132不安?→──不安?
◎132 「うん──」 「でも、順調に育っていなかったら、ピピッピーピー♪もなかったって気もするわね──」 「僕からみると、今までのやり方で十分いいような気がするするよ──」→「うん──。 でも、 もし、順調に育っていなかったら、ピピッピーピー♪もなかったような気がするよ── ・・・ 僕からみると、今までのやり方で十分いいような気がするけどな──」
◎132「そう?」→「そう思う?」
◎132とても→こんなに
◎132「うん──」→「──。 うん──」
◎132様子見ていこう→様子を見ていこう?
◎132相変わらず、フワリフワリと→しばらくたっても── 相変わらず、フワリフワリと
◎132飛んでいる→浮かんでいる
◎132あれを連想しない? あれ──→あれを連想しない? あれを──
◎132うん──。→うん。 そうね──。
◎132それって、前に話した社会的なハードルを乗り越えていく流れ── 人が試練を乗り越えて、社会の中で前に進んでいく流れのことよね?──」→それって、前に話した、“社会的なハードルを乗り越えていく流れ”── 人が試練を乗り越えて、社会の中で前に進んでいく流れのことよね?──」
◎132分子が結合したりする際には、活性化エネルギー ──いわば“エネルギーのハードル”を越えて初めて、反応が進むってやつ──→分子が結合したりの化学反応は、活性化エネルギー ──いわば“エネルギーのハードル”を越えて初めて達成できるってやつ──
◎132クスクスッ→アハッ
◎132 1つにつながるなんて→1つにつながるとは
◎133 相変わらず、コンパスはフワリフワリと飛び回っていた。→相変わらずな、コンパスの様子──
◎133コンパスの一種っていう意味?→コンパスの1つという意味?
◎133なかなか前に進めないよ→なかなか前に進めないや
◎133これは人生そのもののハードルを意味しているんじゃないか? うん──。→これは人生そのものの中にあるハードルを意味しているんじゃないか? ──うん。
◎134「あぁ、そうなんだ──」→「おぉ、そうなんだ──」
◎134「わかったよ。→「──そうそう。 わかったよ。
◎134今、ひらめいたんだ──→ついさっき、ひらめいたんだ──
◎134「え? どんな意味?」→「え!? ──どんな意味?」
◎134その上で、何か達成していくという流れとか──→その上で、何かを達成していく、そんな流れとか──
◎134そんな流れ?」と彼女。→そんな流れがあるってこと?」と彼女。
◎134実際にあやす──→実際にあやすとか──
◎134実際にそうする──→実際にそうするとか──
◎134実際に電話する──→実際に電話するとか──
◎134「ああ」→ 「あぁ。 そうだね」
◎134…-→…
◎4~7となりのコンパス→プロローグ
◎5太字→標準 おじいたちゃん!?
◎25黒→青 ──アレ? こんなに、きれいな所だったっけ?
◎64黒→青自分を見る人生が『In』の方向にあるとすれば── 自分以外の誰かを見る人生──人を見る人生が『Out』の方向にあるんじゃないか?
◎74黒→青“
◎75黒→青 ──。 それが僕の責任──、 ──責務だ
◎90黒→青“
◎42ロゴpng→gif
◎数字半角→全角あり
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年5月5日 さんぽフルーツ1.023
【物語3.0】
◎ふたりのコンパス3.0→ふたりのコンパス3.01
◎117「──早く自立しなきゃ。 親に、余計な負担かけるのは──、 イヤだし──。 ──。 ・・・ 自分で自分がゆるせないってのもあるし──。 ・・・」→ 「──早く自立しなきゃ。 親に、余計な負担かけるのは──、 イヤだし── ・・・」 「──」 「自分で自分がゆるせないってのもあるし──。 ・・・」
◎117くれていたのだと思った──。→くれているのだと思った──。
◎118浪人してもいい→またチャレンジしてもいい。
◎118 そして、なんらかのフルーツを生み出していきたい──→そうやって、自分なりの── フルーツを生み出していきたい──
◎119プルプルと震えて──→プルプルと震え──
ズズーズ、ヒィック、ズズー …→ズズーズ、ズズー … ヒィック、ズズー …
◎119──夢、 叶うように、→夢── 叶うように、
◎119いいのいいの。 ──あ、そろそろサヨナラの時間。
→いいのいいの──。 ──あ! そろそろサヨナラの時間──。──。
◎120ちょうど7年目の初夏だった──。→あれから、ちょうど7年目の初夏だった──。
◎120歩いて去って→歩いて行って
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年5月4日 さんぽフルーツ1.022
【物語3.0】
◎削除「コンパスを持って、いろんな人生に出会える本屋さんにいけば、“方向音痴”にならずに済むのかも──」と僕。
◎105「そうね。 ──アハッ。 コンパスってさぁ、本当にいろんなライフスタイルがあることを教えてくれるわよね?」→「──アハッ。 コンパスってさぁ、本当にいろんなライフスタイルがあることを教えてくれるわよね?」と彼女。
◎105「──え? どういうこと?」→「──え? どういうこと?」と僕。
◎105ページの最後に追加「そうすると── コンパスを持って、いろんな人生に出会える本屋さんにいったりすれば、“方向音痴”にならずに済むのかも──」 「ええ、そうね」
◎106──実は、深い深い意味があるのです→──。 実は、深い深い意味があるのです──
◎106──ゴメン。 大した意味は、ございません──。→──なんてことは、ございません。
◎106追求して──→追求する感じで──
◎106まず最初に、頭の中にイメージを作り、それを言葉にのせたのが始まり── →まず最初に、頭の中にイメージを作り、次に、それを言葉にのせることで、詩作りがスタートした──
◎110時季→時期
◎111役立つ言葉── そして、“人生の言葉→役立つ言葉──“人生の言葉
◎112僕に返してくれた。→僕に渡してくれた。
◎112試験がなんとか終わり→その日、試験がなんとか終わり
◎113合格発表当日──→合格発表当日をむかえた。
◎113 200番台。→200番台──
◎113──ない。→ない──。
◎113──不合格。→不合格──。
◎113大きさ修正(gif→テキスト) ズドドドーン!!
◎114自転車を降りると──→自転車を降りると、
◎114海面がキラキラしていた──。→キラキラしている海面──。
◎114夢は、あきらめる? ──。→夢は、あきらめる? ──。 ・・・
◎115どうしたの?→ど、どうしたの?
◎115どうやって、ここまで来たの?──→どうやって、ここまで?──
◎116──うーん。 ──→──うーん。 ムズカしい──
◎116 今、あなたは、この子に完敗ね。→今、あなたは、きっと、この子に完敗ね。
◎116って、どうすれば── …→って、どうすれば── ・・・
◎116──なんか、カッコ悪すぎ→──。 カッコ悪すぎ──
◎116最悪だ──→なんか、最低だ──
◎117それで、やる気が、うんと高まって── 勉強が、サクサクはかどっちゃって──。→それで、やる気が、うんと高まっちゃって── 勉強が、サクサクはかどって──。
◎117 「やっぱ── 浪人は──、 ── どうしても、できないよ」 「──」 「自分で自分がゆるせないってのもあるし──。 ──。 それに、イヤだし──。 ──。 ・・・ ──早く自立しなきゃ」→「──早く自立しなきゃ。 親に、余計な負担かけるのは──、 イヤだし──。 ──。 ・・・ 自分で自分がゆるせないってのもあるし──。 ・・・」
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年5月3日 さんぽフルーツ1.021
【物語3.0】
◎106 実は、深い深い意味があるのです──→──実は、深い深い意味があるのです
◎106何が?→──どういうこと?
◎107 「──え? どういうこと?」と彼女。 「うん。 つまり── “組み合わせたり、組み分けたり”が繰り返されるおかげで、あらゆる新しい存在が生み出されてきているってことさ──」「──うん」「もちろん──、そのあたりは、人体自身も例外じゃないよ」→ 「うん。 つまり── “組み合わせたり、組み分けたり”が繰り返されるおかげで、あらゆる新しい存在が生み出されてきているってことね?──」と彼女。 「あぁ。 もちろん──、そのあたりは、人体自身も例外じゃないよ」
◎108今、やっぱりミルフォード先生の人生が→──。 うーん。 やっぱり── 今は、ミルフォード先生の人生が
◎108おじいちゃんの人生とか→おじいさんの人生とか
108削除 誰かの言葉は、自分自身の言葉を好きなように育んでいくためのヒントにすぎないってこと?
108削除 や“自分自身の言葉”
◎フォント修正 ──そうだ。僕は大切なものを忘れていた。~
◎108満足感をもたらす→満足感をも与えてくれる
◎108研究の成果が、フルーツが持つような── おいしさ、心地良さに、つながってほしい──。→研究の成果が── フルーツが持つような、おいしさ、心地良さに、つながってほしい──。
◎108 努力の先に、フルーツが与えてくれるような、満足感が→努力の先に、フルーツがもたらすような、満足感が
◎109育みやすくなるってことになるだろうし──→育みやすくなるってことにもなるだろうし──
◎その時その時で、自分が生きていくのに役立つ言葉やライフスタイルを、自分自身の力で、育みやすくなるってことなんじゃないかなあ。→自分が生きていくのに役立つ言葉やライフスタイルを、その時その時で、自分にピッタリ合うように、自分自身の力で育みやすくなるってことなんじゃないかなあ。
◎109そして、そうであるならば── もちろん、他の誰かが生きていくのに役立つ言葉やライフスタイルを、育みやすくなるってことにもなるだろうし──」→もちろん、それは、他の誰かが生きていくのに役立つ言葉やライフスタイルを、育みやすくなるってことにもつながるだろうし──」
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年5月1日 さんぽフルーツ1.020
【物語3.0】
◎本文 フォント設定変更
◎95 勉強と向き合えそうな自分→勉強に取り組んでいけそうな自分
◎95「オンと──」→「オンと…」
◎95追加 こんな感じ?──
◎95浮き上がった。→浮き上がったのだ。
◎96追加 “ギェーイ” って──
◎96やっぱりつわりって、つらい?→つわりって、やっぱりつらい?
◎96いのちを授かった大きな喜び→いのちを授かった喜び
◎97米粒大に→すでに米粒大に
◎98僕コンパス→コンパス
◎98表の中の削除 (→欲求不満)
◎99 もっと、カワイイ子ね→もっと、カワイイ子ね?
◎99勝手なことすんなよ!→か、勝手なことすんなよ!
◎99妊娠したこととかを、きちんと祝福してあげたかったけれど──→妊娠したことを、きちんと祝福してあげたりしたかったけれど──
◎100舞い出す→舞い始める
◎100あっ、そうだ。→どういたしまして。 ──あっ、そうだ。
◎100削除 ──。あのおまじないのおかげだからね♪→あのおまじないのおかげだからね♪
◎101 彼女も、勉強をしに、そこに来ていた。→彼女も、そこに勉強をしに来ていた。
◎101 今とちがった所も→今とちがっている所も
◎103“いい‐悪いとか、→“よい‐悪いとか、
◎104もちろん、それは、“ふたりの人生が同じであること”も教えてくれることも確かだった。→もちろん、それは、“ふたりの人生が同じであること”をも教えてくれるということで──
◎105ならずに済むのかも→ならずに済むのかもね
◎105教えてくれるわよね?→教えてくれるよね?
◎105少なくとも、例えば→例えば、少なくとも
◎105あ、そうあかぁ。 すると、もちろん→あ、そうあかぁ。 なるほど── そうすると、例えば、ほかにも
◎105 フ、『 → フ・『
◎105とかも、教えてくれる──→とかも、教えてくれる──
◎105「そうよ。→「ええ。 そうよ。
◎105「うん。 そうだね。→「あ、そっかあ──。
◎105 1つ1つも立派なライフスタイルと言えるのよ。→1つ1つも立派なライフスタイルなのよ。
◎106って、なんのことだい?→?
◎106「ハッピーの“ピー”を並べたてつなげたもの? それ以上の深い意味は、ないわ──。 アハッ!→「“ピピッピーピー♪”──。 ハッピーの“ピー”を並べたてつなげたもの? 実は、深い深い意味があるのです──」 「──」 「──ゴメン。 大した意味は、ございません──。 アハッ!
◎106 好きになれる→最も好きになれる
◎106 それを、言葉にのせた──→それを言葉にのせたのが始まり
◎106“」「”削除 けど──。 ──。 ・・・」「──あっ、→けど──。 ──。・・・ ──あっ、
◎106 0から作り出されてはいないってことさ。→0から作り出されてはいないってことがさ。
◎106意識しようとしまいが関係なくて──→意識しようとしまいが関係なく──
◎106“いいねえ、好きだぞ”っていう感じ?→“よいぞ、好きだぞ”っていう感じ?
◎106そうね。 そのおかげで材料も枯渇しない→でしょ? それに、そのおかげで材料も枯渇しない
◎107「そうすると── 元素が100何十種類しか存在しないのに、こんなにも多様な物質が世の中にあるのも、限られた種類の素材を“組み合わせたり、組み分けたりしてきている”おかげであることを思えば──→「そうすると── 100何十種類しか存在しない元素という限られた種類の素材から、“組み合わせたり、組み分けたり”によって、限りなく多様な物質や物体が生まれて来ていることを思えば──
◎107 「うん──。 そうね」→「──うん」
◎107誕生している存在→誕生してきている存在
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年4月30日 さんぽフルーツ1.019
音楽 あふれる愛の中でも→溢れる愛の中でも
【物語3.0】
◎90 方で→方向で(2カ所)
◎90それぞれ→お互い
◎90そう表現できるだろう。→そんなプチマップを作れるだろう。
◎90黒→青 そして、それは──
◎91雪解けの季節が過ぎた。
→雪解けの季節が過ぎるとともに、コンパスとの別れを経た。
◎91勉強する方がいい→勉強する方がよい
◎91今度は、→つまり今度は、
◎休め! 休め! →休め、休め!
◎92ゆっくり休んでみんか?→ゆっくりくつろいでみんか?
◎92将来、長く続けるためにも──→将来、長く続けていくために──
◎92 「生きていくために、休むんじゃ」 「 生きていくために、休む──」→ 「生きていくために── 休むんじゃ」
「──。 生きていくために、休む──」
◎92その、憂うつだなあ── という感じ? →その、“憂うつだなあ”という感じ?
◎92シニタイ”ってことだと→シニタイってことだ”と
◎92アッハッハッ!!→アッハッハッ!
◎93うまく切り替えていくための→こんなふうに、うまく切り替えていくための
◎93でも、→でも──
◎93こそのものじゃ──→こそのものじゃと、わしはそう思う──
◎93ある状況で、役立つ言葉であっても──別の状況では、役立たないことがあるから?→ある状況に、ピッタリ合う言葉であっても── 状況が変わってしまうと、ズレたものになってしまうから?
◎93いいヒントの1つになる→いいヒントの1つになる
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年4月29日 さんぽフルーツ1.018
【物語3.0】
◎物語3.0本文 フォント変更少々
◎83の図 リンク切れ修正
◎84やっぱり→例えば──
◎84ヤツとか?→ヤツとか──
◎84両思い”が確定する→両思い”がはっきりする
◎86理系向けの、あなたの勉強に役立つ本→理系向けの勉強に役立つ本
◎87一番役立ちそうで、→一番役立ちそうな、
◎87活用してみた。→活用してみた──。
◎87初めての体験→初めての経験
◎87僕は、本の著者に感謝し→僕は、心の中で、本の著者に感謝し
◎87共感できる部分を吸収し、自分の人生の中で活用していくようになっていった──。→共感できる部分を吸収し、自分の人生の中で活かしていくようになった──。
◎88 “ゴランピー♪”のおかげね。 ──キャハ♪ よく口ずさんでいたの。→“ゴランピー♪”のおかげね」 「え?」 「──キャハ♪ よく口ずさんでいたの。
◎88応援しているからね。 ──キャハハ-♪→応援しているからね──。 キャハハ-♪
◎89黒→青 そうだ。
“結婚するですぅ♪”が『For』の方向にあるならば──
“結婚するまいですぅ♪”は、『Against』の方向にあるだろう。
◎89文・図の文字の色 ピンク→橙色 結婚するですぅ♪ 結婚するまいですぅ♪
◎89 図の文字の色 ピンク→橙色
◎89 いい悪い→よい悪い
◎90文・図の文字の色 橙色→ピンク ~するのが好き。~したい ~するのがよい。 ~しよう
◎81図 いい→よい・いい いい→よい (一部)
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
2008年4月27日 さんぽフルーツ1.017
音楽お気に入り曲 追加
めぐり逢い(アンドレギャニオン)
Somewhere in My Memory(→ジョンウィリアムス)
【物語3.0】 CSSフォント設定少々変更
2008年4月25日 さんぽフルーツ1.016
【ヒストリー】
◎2004の解説の文修正 にバージョンアップしました。→へと進化しました。
【物語3.0】
◎68その後ろへ並んだ。→その後ろへと並んだ。
◎69僕は、そのまま、彼女のレジの前に行き── その本を買った──。
→僕は、そのまま、彼女の立っているレジの前に行くと── そこで、その本を買った──。
◎69みんなは、僕のことを、そういう目で見るようになるだろう→みんなは、そういう目で、僕のことを見るようになるだろう
◎69気分転換のはずであったカメラの世界に、→気分転換のためのはずであったカメラの世界に、
◎69きっかけはどうあれ、その体験は→きっかけはどうであれ、その体験は
◎69『In Out』の新しい“プチ・マップの作り方”に気づくための、いいヒントになっていったんだ。→『In Out』についての新しい“プチ・マップの作り方”に気づいていくための、いいヒントになった──。
◎72よく分からなかったけれど──」→よく分からないけど──」
◎74英和辞典を引いてみた。→英和辞典を引いてみることにした。
◎74そうして、僕は、それを書き込んでみることにした。→そうして── 僕は、例によって、それを書き込んでみた。
◎74なんだ?→なんだなんだ?
◎74青春よね?→青春ね?
◎75梅雨明け待ち遠しい季節だった。→梅雨明け待ち遠しい季節の頃だった。
◎75仮に、そのウワサが本当だとしても、→仮に、たとえ、そのウワサが本当だとしても、
◎76 1時間目は、英語の試験だった。→1時間目には、英語の試験がひかえていた。
◎76──え? 道は既に平坦なのに、なぜか自転車を引き続けている彼女── → 道は既に平坦なのに、なぜか自転車を引き続けている彼女── ──え?
◎76その調子じゃ── 1時間目のテスト、間に合わなくない?→その調子じゃ、間に合わなくない? 1時間目のテスト──
◎76僕は、彼女のために何ができるのか── 頭の中をフル回転させた。→彼女のために、何ができるのだろう── 僕は、頭の中をフル回転させた。(黒→青あり)
◎77彼女は、そう言いうと、→彼女は、そう言うと、
◎77そのまま自転車を押して走ってくれた。→そのまま僕の自転車を押して走ってくれた。
◎77倍くらいになっている?→2倍くらいになっちゃっている?
◎78彼女の声──。→彼女の声が聞こえた。
◎79「──あ、あぁ」→「──。 あ、あぁ──」
◎83感情──『カラダ』の方向で決める→感情── つまりは『カラダ』の方向で決める
◎83思考──『アタマ』の方向で決めることが多い→思考── つまりは『アタマ』の方向で決めることが多い
◎83つまり──→まとめて言えば──
◎83方向にある──。→方向にあるってことだ──。
◎83いい悪い→よい悪い(文3カ所+地図1カ所)
◎83黒→青 うん。好きキライは、~ あるだろう。
◎他に、句点、読点、改行、空白の修正あり。
◎アップデート 下記の4月22日 +文字の大きさ調整 を追加
2008年4月22日 さんぽフルーツ1.015
◎Indexの外観調節(テーブル枠の大きさ微調整+文字の大きさ調整)
2008年4月21日 さんぽフルーツ1.014
【物語3.0】
◎上部のテーブルのフレームの微調整
◎122 3.011 → 3.01
◎57追加 「──うん」 → 「うん──。 ──では、魚たちは、一生、空を飛ぶ鳥の気持ちが分からないんじゃろうかのぉ?」 「ふつう── そうじゃない? ──まあ、トビウオあたりは、分かるかもしれないれど──」 「──うん」
◎58とおじいさん。→ おじいさんが、ふと、僕に尋ねた。
◎58どうって── →どう思うって──
◎59まぁ──。→あぁ── まぁ──。
◎60女性のものだった── → 女性のものだったのだ──
◎61「ブー!!!」をテキスト化
◎63芝生の上で、→芝生の上を、
◎64新しい“プチ・マップの作り方”が次々と見つかった──。→“プチ・マップの作り方”が新しく次々と見つかった──。
◎67気分転換もした。→気分転換にも時間を割いた。
2008年4月20日 さんぽフルーツ1.0133
◎Indexの外観調節(改行調整)
◎リンク→リンクについて
2008年4月20日 さんぽフルーツ1.0132
◎Indexの外観調節2(テーブル枠の大きさ調整)
2008年4月20日 さんぽフルーツ1.013
◎Indexの外観調節(テーブル枠の大きさ調整)
◎となりのコンパス3.01と表記変更
◎ネイチャー写真alt “ネイチャー写真”
◎音楽alt “音楽”
【物語3.0】
◎53「痛ぁーい!」→「痛ぁーぃ!」
◎55顔が一気に引きつった。→僕の顔が一気に引きつった。
◎55そう言いつつ、腰を降ろした。→おじいさんは、そう言いつつ、腰を降ろした。
◎55「年、考えてくれよ── →「年、考えてくれよ──。 年──。
◎56水平線を見ていると、そう思うよ。→水平線を見ていると、いっそう、そう思うよ。
◎56丸いんだなぁ”って、感じるし→丸いんだなぁ”って、そう感じるから
◎56おじいさんは、ふと、口を開いた。→そして、おじいさんは、ふと、口を開いた。
◎56そんな気持ちを持って、→そんな気持ちさえも持って、
◎57「──どっちなんだよ?」→「──じゃあ、どっちなの?」
◎57空も、海も→海も、空も
2008年4月19日 さんぽフルーツ1.012
◎Indexの外観調節(文字の大きさ調整)
2008.4月18日 さんぽフルーツ1.011
◎Index 最終更新日時→最終更新日
◎文字の大きさ変更
【サプリ】
7th Compass
◎追加(or その前の『出会って、想って、実行・実現し』)
◎最終的には、言葉はいらない── → 最終的には、特定の言葉はいらない──
◎応用範囲がとても広がります。 → 応用範囲がとても広がりました。
5th Compass
◎これは、大きな人生の分岐点であると、最初の頃から意識し始めていたのでしょう。 → 人生の大きな分岐点であると、最初の頃から意識し始めていたように思います。
◎“”を追加 『生きる』とは、『活きること』である──と漠然と → “『生きる』とは、『活きること』である──”と漠然と
◎『For Life』と合致していた → 『For Life』のコンセプトと合致していた
3th Compass
◎【物語】の中でも挙げてますが → 【物語3.0】の中でも挙げてますが
【物語3.0】
◎41“流れる” ってことを意味しているんだよ! → “流れ” を意味しているんだよ!
◎41ある人生からある人生へ“生き方”を変えること──。 → ある人生からある人生へ“生きていく際の方向”を変えること──。
◎41息をすること── → 吸ったりはいたり、息をすること── つまり、呼吸すること。
◎41完成する → 実現する
◎41ウルルル … ウル、ウル … ヒィック」 「ありがとう。 決めたんだ──。 → ウルルル … ウル、ウル …」 「ありがとう。 ごめんよ。 心配かけて──」 「ウル、ウル … ヒィック」 「決めたんだ──。
◎43コンパスとの別れは、思っていた通り雪解けの季節だった。 → コンパスとの別れの時は、思っていた通り雪解けの季節だった。
◎15、43オーナー → オーナー様
◎70“生き方” → 方向
◎71生き方 → 生きていく際の方向
◎86人生や生き方についての本 → 人生についての本
◎43努力して行こうと思っておりますですぅ~♪ → 努力して参ろうと思っておりますですぅ~♪
◎46生き続ける形 → 生き続けていく形
◎46何か残り、 → 何かが残り、
◎47でも、地図が必要だし── → でも、地図が必要だ──
◎49なくなったんじゃ → しんだんじゃ … ──
◎50あのやろう! → ──あのやろう。
◎50──おじいちゃんこそ、 → ──っていうか、おじいちゃんこそ、
◎51ぽつりと、そう口にした。 → ぽつりと口にした。
◎52うん。 → うん──。
◎52あ、そうそう、 → ──あ、そうそう、
◎52新しいコンパスを── → 次のコンパスを──
◎27新しいコンパス → 次のコンパス
◎58次の新しいコンパス → 次のコンパス
◎93さっそく、新しいコンパスを紹介しよう。 → さっそく、次のコンパスを紹介しよう。
◎123さっそく、新しいコンパスを見てみない? → さっそく、次のコンパスを見てみない?
◎52「あ?」 → 「あ!?」
◎52大丈夫なの? → 地図は、大丈夫なの?
◎52 ──いいよ。 こっちは別に── → ──こっちは、昼寝しなくていいよ。 遠慮しとくよ──
◎ほかに、何カ所か、句点、読店、空白、改行の修正あり。
2008.4月17日 さんぽフルーツ1.010
【物語3.0】
◎11“人が生きるためになる世界地図”といった成果→“人が生きていくためになる世界地図”といった成果
◎12 THE 7 COMPASSES FOR LIFE→The 7 Compasses For Life
◎13“生き方”の1つ?→“生きていく方向”の1つ?
◎・・・ ──あっ! カッコーカッコー♪ カァーカァー♪だ!
(・・・の追加)
◎ 起き上がって、机の上の電気をつけた僕は── → 僕は、 起き上がると、机の上の電気をつけ── そして、
◎13 地図を手に持った僕は、それを、しばらく眺めた。 → それを手に持った僕は、しばらく、それを眺めた。
◎14若い紳士のようでもあり、そして、喜劇俳優のようでもあった。→若い紳士のようでもあった。
◎15ほら、ほら、あれ、頭、光ってた── → ほら、ほれ、あれ、頭、光ってた──
◎15「ヒカッテタ? ~ → 「イタジャン? ヒカッテタ? ~
◎15アタラシイ? ──わからないですぅ♪ プチ・マップの作り方── → ──。 プチ・マップの作り方──
◎16ゆっくりと四つんばいになってみた。 → おそるおそる四つんばいになってみた。
◎17見る見る遠ざかっていく──。 → 見る見る遠ざかっていくのがわかった。
◎17 心地いい風が全身をなでていく── → 心地よい風が全身をなでていった──。
◎17あの登り坂の上空を悠々と飛び越えていく── → あの登り坂の上空を悠々と飛び越え──
◎とその時、 ──あっ! ひらめいた!?(18のラスト→19のはじめへ移動)
◎20「アレを、見るままの人生が~ → 「すると── アレを、見るままの人生が ~ (挿入)
◎21限らないんだよ。→ 限らないんじゃないかなぁ。
◎21いいんじゃないかな。 きっと」 → いいんだよ。 きっと──」
◎21『カタチ』の方向にありうるんだ── →『カタチ』の方向にありうるってことなんだ──
◎21それは── 白いやぬくもりも同じで → そして、それは── 白いやぬくもりについても同じことで
◎22──少し眠ろう──。 → ──少し眠ろう。
◎23文字を黒→青
◎25元気に生きとぉ~るともぉー!♪ → 元気に生き~とるともぉ~!♪
◎26「──うん」 → 「──。 ──うん」
◎27「そうじゃ。~ → 「そうじゃとも──。~
◎27紹介しよう → 紹介しようかの
◎27「うん、では、行くぞ? 新しいコンパス──」 「あぁ、さぁ来い!」 → 「うん、では、行くぞ?」 「あぁ、さぁ来い! 新しいコンパス──」
◎28とにかく、このコンパスも、人生の方向──“生き方”があることを教えてくれる。 → ~ 人生の方向──“生きていく際の、方向”が様々あることを教えてくれる──。
◎28どこか違っているなと思いませんかぁ~?♪ → どこか違っていると思いませんかぁ~?♪
◎28 それは、2番目のコンパスが示しているのでございますぅ~♪ → それは、2番目のコンパスが示してくれるでしょうと思いますですぅ~♪
◎28グレードアップしてるんだね!」 → グレードアップしているんだね!」
◎29去年の初夏に、お会いした記憶── 小さい頃、親に聞いて、 → 去年の初夏に、お会いした記憶── それから、小さい頃、親に聞いて
◎29コンパス・マスター、それは── コンパス・フォー・ライフ、その意味を → コンパス・マスター── それは、コンパス・フォー・ライフ、その意味を
◎30先ほどのは、わたくしの未来── → 先ほどの、わたくしの未来は──
◎30心地良くて → 心地よくて
◎30何かの活躍かもしれないし── → 何かの誰かの活躍かもしれないし──
◎32写真の書体
◎32僕が赤ちゃんの頃の写真→赤ちゃんの頃の僕──
◎32~僕の写真── → 僕── (2カ所)
◎33 は──、→は──
◎33──の削除(例… ──目の前で、豊かに→ 目の前で、豊かに)
◎33 いっぱい→多く
◎33たぶん昼寝しているだろう姿。→たぶん昼寝している姿。
◎33昼寝しているだろう姿。→たぶん昼寝しているだろう姿。
◎34“生き方”が違っている→“生きていく際の方向”が違っている
◎34という生き方→という方向 (3カ所)
◎35フルーツのような何かを生み出すっていうか ──。 → ・・・ やっぱりフルーツのような何かを生み出すっていうか ──。
◎35どんな道を進むことによって可能なのか──。 → ~ 可能なのか──
◎35より具体的→具体的
◎37様子が見える──。 → 様子が見えていた──。
◎37 3番目の新しいコンパスを説明しようかの → 3番目のコンパスについて説明しようかの
◎38いろーんな“生き方”があること → いろーんな“生きていく際の方向”があること
◎38ゴングが鳴んだよ。 → ゴングが鳴るんだよ。
◎59いろーんな“生き方” → いろーんな“生きていく際の方向”
◎67文字の太さ
◎101“生き方”の例なのかぁ→“生きていく際の方向”の例なのかぁ
◎何カ所か、句読点、空白、改行について変更あり
2008.4月16日 さんぽフルーツ1.009
◎サプリ 2nd『過去 現在 未来』の内容修正
◎1つだと思います。→1つだろうと思います。
◎~を読み、深く共感は、感動した経験があります。→ ~を読み── 深く感動した経験があります。
◎それこそが、正しい生き方だと信じきっていた時期が~ → その後、それこそが正しい“生きていく際の方向”であると信じきっていた時期が~
◎しかし、今は、それは、生き方の1つに過ぎないと思うにいたっています。→しかし、今は、そうした物語が伝えようとしている方向は、様々な“生きていく際の方向”の1つに過ぎないと思うにいたっています。
◎その生き方が間違っていると→もちろん、その方向性が間違っていると
◎そういう生き方をする時も、長い人生で不可欠だと思います。→そのような方向性を持って生きていくことも、長い人生の中で、時には大切だろうと思います。
◎未来を見つめる生き方がメインだった→未来を見つめて生きていくことがメインだった
◎まあ、それも、生き方の1つなのかもしれませんが── → (それもまた、生きていく際の方向の1つにすぎないのかもしれませんが──)
◎人生の節目節目で、必要な生き方が、変わってくるものなのかも知れませんね。→人生の節目節目に応じて、目指すべき方向が変わってくるということなのかも知れませんね。
2008.4月15日 さんぽフルーツ1.0082
◎リンク切れの解消
◎ウェブについて
《推奨Web》削除 → 《推奨環境》追加
2008.4月15日 さんぽフルーツ1.008
◎『7つのコンパスについて』のフォーマット調整
2008.4月14日 さんぽフルーツ1.007
【さんぽフルーツ】
◎全般的にタイトルを修正
◎サイトマップ──サンプルの表の大きさ修正
◎アップ履歴の改行、空白についての修正
【サンプル】 ◎好きよい追加
【サプリ】 ◎『カラダ アタマ カタチ コトバ』→『カタチ コトバ カラダ アタマ』
【物語3.0】 ◎42、112、113ロゴpng→gif
◎127~172、175、176、179 フォントの修正
2008年4月13日 さんぽフルーツ1.006
【ヒストリー】
◎7つのコンパス (2007~)→ 7つのコンパス(2008-)
【物語3.0】
◎あとがき 追加
◎86 写真、本格的で上手だもんね?→写真、すてきで上手だもんね?
◎アップ履歴について下記の詳細を追加
2008.4月8日 初アップ さんぽフルーツ1.00
→2008.4月8日 初アップ さんぽフルーツ1.00
◎7つのコンパス ◎【物語3.01】
◎となりのコンパス ◎ふたりのコンパス
◎サンプル
◎1~7 ◎上下(アップダウン)◎感ずる考える◎心
◎ヒストリー
◎ネイチャー写真
◎音楽
◎アップ履歴 ◎ウェブについて
◎supli追加
→◎supli追加(1~7)
◎アップ履歴の日付修正
2008年4月11日 さんぽフルーツ1.005
→ 2008年4月12日 さんぽフルーツ1.005
2008年4月10日 さんぽフルーツ1.004
→ 2008年4月11日 さんぽフルーツ1.004
2008年4月12日 さんぽフルーツ1.005
◎サプリの下のロゴを1つカット
◎ヒストリーの下のロゴpng→gif
◎ヒストリー人生の7つの羅針盤(コンパス)2005の数字の位置
【物語3.01】
◎13 ──あぁ、残念だよ。 → ──残念だよ。
◎15大きなあくびが出てしまった。→大きなあくびが出た。
◎16床から数10センチの空中に、コンパスがフワフワと
→ 床から数10センチの空中に、ペーパーコンパスがフワフワと
◎16一まわり大きくなって──→ひとまわり大きくなって──
◎17その海岸線の形は、地図で見るのと同じで──
→ その海岸線は、地図で見るのと同じ形で──
◎17 おーい!! → ──お~い!!
◎18しがみついているのがやっとで── すると、両腕がジワジワと疲れてきた──
→ しがみついているのがやっとで── 両腕がジワジワと疲れてきた──
◎何カ所か、句読点、空白、改行について変更あり
2008年4月11日 さんぽフルーツ1.004
◎下記1.002→1.003
◎物語3.01の小さな表紙3つ、png→gif
◎index見栄え少々
◎ウェブについて 推奨環境→推奨ブラウザと、その内容
【物語3.0】
◎0中には、紙が折りたたんで入っていた。削除
◎0握ると→握りしめると。
◎1ドキドキのサイズ変更。
◎4やっぱり、自然は、すごいや。→ ──自然は、やっぱり、すごいや。
◎6隠すくらいほどまで→隠すくらいまでに
◎8静止するおじいさん。→歩みを止めて、向きを変えるおじいさん──。
◎8おじさんの後を追っていくことにした──。→おじさんの後を走って追いかけた──。
◎何カ所か、句読点、空白、改行について変更あります。
2008年4月10日 さんぽフルーツ1.003
◎サイトマップ追加
◎各種ロゴ(PNG→GIF)
◎プッマップ集ついて→プチマップ集について
◎【物語3.0】0 上った。→上がった。
2008.4月9日 初アップ2 さんぽフルーツ1.002
◎supli追加(1~7) ◎せかいのコンパス追加
2008.4月9日 さんぽフルーツ1.001
◎ネイチャー写真の修正(バグ)
2008.4月8日 初アップ さんぽフルーツ1.00
◎7つのコンパス ◎【物語3.0】
◎となりのコンパス ◎ふたりのコンパス
◎サンプル
◎1~7 ◎上下(アップダウン)◎感ずる考える◎心
◎ヒストリー
◎ネイチャー写真
◎音楽
◎アップ履歴 ◎ウェブについて