酵素〈タンパク質〉、リン脂質、ヌクレオチド…を含めて、【多様な物質の生成】レベルの3ステップスの所産、すなわち、さまざまな電磁気的な力──クーロン力、イオン結合、共有結合、金属結合を生む力、ファンデルワールス力… の所産を組み合わせることによって、新たな機能を発揮できるような高分子が登場(創発)しました。 さまざまな低分子が自己組織化し、機能性高分子が生成(創発)するプロセスそのものが、機能性高分子レベルの3ステップスです。
例えば、ある化学反応を加速したり、減速したりできる酵素は、アミノ酸という低分子が自己組織化して生成したのである。
例えば、脂質二重層の膜は、リン脂質、糖脂質という低分子が自己組織化して、生成したものである。
…
※この場合、多様な機能性高分子は、やはり、多様な低分子の協調(調和)によって生じていることになります。
※機能性高分子は、基本的に“水の中”で機能しています。 この水分子によるサポートも、機能性高分子レベルの3ステップスの一部を担っていると言えます。
※もし、膜によってくくられておらずに、さまざまな酵素が互いに影響し合っていたのであれば、この時点で生態系レベルがすでに生まれていたことになります。この場合、生態系レベルは、存続するのであれば、やはり、多様な酵素の協調(調和)によって生じていることになります。
|