さまざまな機能性高分子が、協力関係(シナジー)を構築し(自己組織化し)、膜でくくられることで、原始生物が登場しました。
参考文献
『自己組織化と進化の論理 スチュアート・カウフマン 日本経済新聞社』
※もし、膜でくくられていなければ、その時点で、【生態系レベル】が生成していたことになります。
※この場合、原始生物は、やはり、多様な機能性高分子の協調(調和)によって生じていることになります。
この原始生物は、少なくとも増殖して複数になった時点で、原始生物の社会レベルが生成したことになります。
限られたエネルギー、材料という制限の中で、互いに影響し合わずにおれないからです。
※この場合、原始生物の社会は、やはり、原始生物の協調(調和)によって生じていることになります。
さらには、異なる原始生物が2種類以上生じた時点で、生態系レベルが生成したことになります。
なぜなら、これらの原始生命は、開放系でなければ存続できないはずで、拡散する代謝(化学反応)生成物を介して、影響し合わずにおれないはずだからです。
※この場合、生態系レベルは、存続するのであれば、やはり、2種以上の原始生物の協調(調和)によって生じていることになります。
厳密に見れば、100%同一の分子構成を持った原始生物は存在しえないので、増殖して複数になった時点で生態系レベルが生成したと見なすこともできます。 よって、増殖することは、原始生物であることの必要条件ですので、機能性高分子の社会レベルの所産である原始生物の登場とほぼ同時に、原始生物の社会レベル(個体の社会レベル)のみならず、生態系レベルの3ステップスも登場したことになります。
|